@芳山荘の思い出
学生時代、冬の間だけ借りたアパートです。6畳と3畳半の和室で風呂は共同でした。
家賃が1万6千円、あの当時でも破格の安さでした。
築30年以上の建物だったでしょうね。風呂は五右衛門風呂で、会社員が帰ってくる
前に入らせてもらったのが幸いでした。風呂掃除もたまにお手伝いしたっけ・・・・・
部屋に電話もなかったから、みどりばあちゃん(家主)に呼び出してもらうのでした。
「あんた達は夜になると活動始める」と言われた位、電話も訪れる人も多かった。
その為に差し入れが多くて、食事には困らなかった。
同級生に料理上手な人がいて、だいたいはそこで食べてました。
同じアパートに同級生が3人に専門学校生が1人に会社員が4名の8所帯だったので
すが、同級生も友達を呼んで、その友達とも友達になり2年間で50人位の顔ぶれが
訪ねて来ました。
3年前、加美郡小野田町の民家を貸し切って、その時の仲間半分集まり「芳山会」を
開きました。次は何年後?
専門学校の熊谷君はギターが上手くて、そのギターに合わせて歌をうたったものです。
熊谷君の友達の遠藤君から松山千春の自叙伝を借りて読んでから、千春のファンに
なりコンサートや千春のオールナイトニッポンのラジオ放送を夜中の3時まで聞いてま
した。
オールナイトが終わる時刻が3時で、それから床につくわけですが、3週間に渡って
3時17分に金縛りにあったのです。3回目はさすがに怖くて、隣の部屋の友達を呼んで
丁度その彼も来ていて、朝までついていてもらったこともあったっけ。
A5人で香港旅行
5泊6日のツアーで行きました。添乗員の王(香港人)さんがカッコ良くて、私達も美女5
人だったので、とっても良くしてもらいました。
初日から私達だけ広東料理のレストランに特別案内してもらい、北京ダックも食べること
ができました。地下鉄もバスもタクシーの乗り方も教わりました。翌日はタイガーバームガ
ーデン、胡文虎さんの別荘、アバーディーンの水上レストランで夕食。
銀行、トンチョイストリートの女人街、現地の結婚式も見せて貰いました。
日本に帰って来てからも2年くらいは交流があったっけ
大阪から1人で旅行に来ていた陳さん(会社の本社が香港)とも知り合って、その会社に
案内して頂き、夜のパーティーにも誘われましたが夜のツアーがあった為お断りしました。
海外に行って現地の人達と交流が持てた旅行は本当に最高でした。
陳さんも今は中国で頑張っているらしい!
B北海道旅行
2:2の旅行で、親にはお忍びで行ったけど、いつもの旅行は写真をいっぱい撮ってきて
アルバムにしているのに、アルバムがないことから母の直感は働いたのだろう。
父に「そろそろ許してやりなさい」と告げたらしい。
あの時の父親の心境は複雑だったのだろう・・・・・・
結局父はそのアルバムを見ることはなくあの世へ行ってしまったが、ずーっと隠していた
アルバムは今では子どものアルバムと一緒に宝物となりました。
平気で時速80キロ、いくつものドラマに感動し、大地を駆けめぐった。どこまでも真っ直ぐ
地の果てまでかと思うほど続く道がありました。
初日は阿寒湖、硫黄山、摩周湖、屈斜路湖、屈斜路プリンスホテル泊。
2日目は網走監獄、大雪山、札幌、旭川天人閣ホテル泊
3日目は函館(金森倉庫でのビールの味は一生忘れられな〜い)ペンションはこだて村泊
函館朝市、弥生坂、明治館、他
結果はお別れ旅行となってしまったが、一生忘れられない思い出をたくさん頂きました。
Cグアム4人旅行
友達全員が海外は始めてで、離陸寸前まで遺書の書き方なんか話し合ってましたね。
すぐに慣れて、機内食に舌鼓をうちながら雲海に感動したり、写真を撮りまくったり・・・・
ヒルトンホテル泊でディナーショーは正装でした。ジミーディーという歌手にステージに
上げられてキスまでされちゃって(ファーストキス?)レコードを頂きました。
島内観光は、パセオ公園、恋人岬、ヤシの並木が続くスキナー広場、マリア大聖堂、ア
プガン砦展望台を見学しました。
海はコバルトブルーで海鼠さえいなかったら、もっと最高だったのに
今では到底自信のない水着の写真も沢山撮ったっけ!早朝テニスを申し込んで6時に
目覚ましかけて起きてみると外は真っ暗で、結局陽が昇ったのが8時近かったような
日焼けの痕か゜1年間消えなかった苦い思い出も
ドッグレースや射撃にも挑戦しました。
D軽井沢旅行
友達2人で、軽井沢はサイクリングでお金のないときだからユースホテルに泊まった。
早稲田大学の人がアルバイトしていて、夕食を作ってくれた。脂が多い薄いトンカツに
キャベツの多いサラダだったと記憶している。茨城から自転車で旅行に来ていた人、仙台
から女性1人で旅行にきていた人、ツーリングできていた人、夜はみんなでトランプしたり
夜中まで騒いでいました。そのバイトしていた松本君とは今でも年賀状のやりとりはして
います。翌日は清里のペンションへ、そこのオーナーが楽しい人で、着いてすぐに「クリー
ムあげる」って言われて蓋を開けたら、びっくり箱(クリーム)で飛び上がるくらい驚いた
ところを写真に撮られたり、夜はトランプドーナツで私は一人勝ち、オーナーがくやしくて
何回もやったっけ。それからカクテルバーに移って、宿泊客との交流がありました。
10/10が結婚記念日の家族連れ、親の反対を押し切って駆け落ちしたというカップル
東京の福生からきていた可愛い子、色々な話楽しかった〜
清泉寮のソフトクリームの味も忘れられないなあ〜
E金沢旅行
3泊4日で友達2人のオアシス北陸路の旅を満喫。寝台車で出発し、地震があり大宮で
1時間30分の停車。本当は金沢早朝5時半着の予定が7時着になり、ラッキーと言えば
ラッキーでした。無料で兼六園を見学して、バス停でに軟派?されて忍者寺へ送ってもら
いました。その1人の名字が「出口さん」忍者寺を出たところで軟派されたのが「入口」さ
ん。
午後からは定期観光バスで能登半島半周、千里浜経由輪島泊。隣の席の団体さんに
舟盛1つもらって満腹。2日めは外浦半周、禄剛崎灯台、恋路浜を見学し芦原温泉「青
春時代」泊。そこに初日に出逢った入口さんが訪ねて来ました。
3日めは東尋坊、永平寺を見学して帰路につきました。
F大阪・神戸旅行
友達4人で3泊4日です。住吉大社、四天王寺、大阪城、中央公会堂は定期観光バスで
夕方からは「がんこ居酒屋」で飲んで、月の法善寺でお好み焼き食べて、道頓堀を見学
して眠りについた。2日めは神戸ポートタワー、メリケン波止場、神戸異人館、夜は六甲山
展望台へ。3日めはポートライナーに乗って神戸ポートアイランドへ。初日東京に1泊した?
G福島国民休暇村キャンプ
ワゴン車を借りて4:4の8人で出発、車の中ではトランプに夢中!
横山君は5時に起きて塩竈市場へ買いだしに行ってくれて、福島には3時頃到着でした。
前日は台風で一時はどうなることかと気をもみましたが、日頃の行いが良いせいで着い
た頃は快晴でしたね。キャンプ場に行くのにボートで行くところでした。
食材が豊富で一番リッチなキャンプでしたね、夜は花火、きもだめしと夜中まで続いて・・・
翌日はテニス、土湯峠、浄土平、秋元湖、吾妻小富士を見学して帰路につきました。
何度かキャンプに行ったけれど、このキャンプは一生忘れられません。
横山君又企画して!!!
H横浜旅行
銀行時の先輩の東京の結婚式出席に合わせて、仲間6人で横浜2泊3日の旅行でした。
横浜を制覇したかな?初日に横浜税関の前で交替で写真を撮っていたら、税関の人が
出てきて「撮ってあげますよ」と言われお言葉に甘えて撮って頂きました。素敵な方だった
ので「せっかくですからご一緒に」と言って撮った写真を、帰仙してから礼状と写真を同封し
て、横浜税関殿で送りました。何万人といる職員の中で名前も聞いてなかったので・・・・
無謀でしたが、それが縁なのでしょうね。本人も笑っていましたが本人の手元に届いたの
ですよ。それがきっかけで、その方とは現在も友達です。
富士五湖や、鎌倉、伊豆も案内して頂きました。
私がこれまでに出逢った方の中でも、最高の友人です。
I松崎君の死
中学の同級生で一緒に卒業できませんでした。スポーツ万能で野球部、駅伝選手でした。
すご〜く優しい人で、短い期間だったけれど4人で交換日記もしたっけ
火葬の日クラスの違う私達仲間4人は、学校にどう説明したかは忘れたけれど、タクシーで
お別れを言いに行きました。誕生日の日に渡したペアのハートのネックレスが机の引き出し
にあって、又涙が出て4人で大泣きして帰って来ました。
先輩が運転のバイク2人乗りスピード出し過ぎで、後ろの松崎君だけが亡くなりました。
クラスで棺の中に鶴を入れようと話しが出た時、M君が生きてる先輩だって苦しんでいる筈
先輩に鶴を贈ろうって言った。大人だなあ〜と思った反面、先輩の顔すら知らなかった私は
複雑でした。
J初恋
初恋は小学1年生、恐怖の給食がきっかけでした。
今の給食なら何の問題もなかったでしょうに、昔の給食はひどいものでした。栄養はあった
のでしょうが、見ただけで寄せ付けなかったんですよ。好き嫌いはひどかったし食べられる
ものなんて殆どなくて・・・・そんな時「今日は大丈夫」って聞いてくれて、私の分をこっそり
食べてくれる人でした。
スカートめくりもされたけど、好きだったなあ〜ずーっと感謝してたもん
小学6年生から1度も同じクラスになれなくて、そのまま別の高校に行った。だけど高校卒業
してから何人かで逢う機会があって、そのA君の車に乗せてもらった時に、何年か前にあげた
下手くそなマスコットがラジオのボリュームにかけてあった。
すごい感動したけど、何も言えなかった・・・・・・
K激太り
家を離れての始めてのアパート暮らし、1ケ月で10sも太ってしまった。
厳しい父親から離れて、気が抜けたのでしょうね。友達は「肥えたなあ」とか「デブ」とか絶句
顔なんてまんまるになりました。
アパートから自宅に戻った時は、言うまでもなく2週間で10s痩せました。
L高校の先生
年賀状を見て離婚を知ったのでしょう。早速手紙が届いてテレホンカード5000円が同封して
ありました。「話したくなったら電話しなさい」「苦しい時電話しなさい」「がんばれ」って涙涙涙
で感激。言うまでもなくその日に電話しました。
M手形事件
窓口のオペレーターをしていた時の事件でした。窓口の通帳の入出金をしながら後方事務の
手伝いで手形オペをしていました。多い時は1人当たり1日千件以上をオペレーションします。
後方為替係のミスで1年先の手形が廻されてしまったのです。
手形の処理した者、為替の振替処理した者、手形をオペした者の3人が支店長室に呼ばれて
注意を受けました。その時の次長の一言「このミスはおまえ達が自分の母親を車でひき殺した
位のミスだ」って。
始末書も書かされたけど、私は納得が行かなくて、たった1行ー勉強不足とだけ書きました。
流れ作業でやっているのに日付のチェックをしながらのオペなんて不可抗力です
だけどプロの仕事ではないっていうことですよね。一つ間違えば相手の会社は倒産だってする
わけだしね。その会社の前を通るたびに私は寒気がするのですよ。
N修学旅行
高校2年の修学旅行は、京都方面と北海道方面の選択制で、我クラスは北海道でした。
クラスのまとまりは良かったのですが、私が行かないと言いだしてからバタバタと欠席者が増え
てしまって成績上位者5名及びプラス5名で10名の欠席者が出たのです。
行かない人達は無料で、三本木のYKK見学とどっかへ連れて行ってもらった記憶があります。
担任の先生が欠席者全員にお土産買ってきてくれて、女性は木彫りのハートのペンダントでし
た。先生ごめんなさいね!
O松島マラソン
ペアマラソン5キロの部で出場したんだよねえ〜運動音痴の私がねえ〜
折り返し地点の苦しそうな顔がアップでテレビに写って2人の同級生から電話あったっけ
100位には入れなかったけれど、今では青春の思い出だなあ〜
来年リベンジしてみよっかな・・・・・・・・
P学芸会
小学4年生の時に始めて主役をゲットしました。みなしご黒うさぎの役でセリフが46個ありました。
帰って父に報告すると台本を見た父が「村長役の方がセリフが長いなあ〜頭の良い子は違うなあ」
って・・・・・何をしても褒めてくれない父だったなあ〜
狼が村長に、村のうさぎ(子どもうさぎ)を守りたいなら一兎だけ提供したら許してやるということに
なり、村長は誰も悲しまないみなしごの私を差し出そうといるが、他の仲間達が反対するという内容
で、うさぎ達が考えて狼に餅をご馳走する為に石を焼いて差し出し、狼はその熱い石を食べて山へ
逃げ帰る設定でした。
ステージから大衆の前でセリフを言う快感は、小さいながらに満足したものです。そのころ本気で
女優になりたいなんて考えたことあったっけ!
その他に、3年生の時は袴をはいて踊った白虎隊、6年生の時の白いドレスを着て踊った遊戯
中学の際は創作ダンスの優秀作品2チームだけが、文化祭のステージで発表できましたが、1年
の時は荒城の月で選ばれ、2年の時は眠れる森の美女で選ばれた。
高校の時は、英語弁論暗誦退会でステージに立ったなあ〜
Q富士五湖
残念ながら悪天候で富士山を拝むことが出来なかった。山中湖「ペンションロリーポップ泊」富士五湖
を見学した翌日は富士サファリーパークへ、しまうまは笑っていられたけれど、熊が目の前に来た時は
怖かった〜帰路芦ノ湖のドライブインで食べた食事が最高においしかった。
R蔵王旅行
1983年7月9,10日の旅行です。わ〜い20年前だあ〜
スカイライン、ファミリア、アコード、コロナの4台、13人で山形蔵王ロイヤルホテルへ仲間で1泊です。
翌日はロープウェイで鳥兜山山頂へ、それから長井のあやめ祭りを見学して山形蔵王から宮城蔵王へ
山越して見た雲海のきれいな事。当時の写真を見ると気持ちはあの頃のままですね。
S給食事件
中学3年の時、担任は英語の教師でクラス全員の嫌われ者でした。
お弁当の時間、ある人の提案で「弁当を食べないで先生の顔を見てよう」ということになり、おもしろ
そうと思い私も賛同しました。しかし42名中一人の女性だけは黙々とお弁当を食べたんだよねえ〜
正当な事をしているんだけど、衝撃だったし腹がたった。しかし誰も何も言えなかった・・・・・
今の私なら、その女性と同じことをするだろうか?
21千鶴の結婚式
S58年10月15日会費7,000円 18歳年上のだんな様で、友人達で披露宴を企画しました。
結婚すると決まってから、3週間後に披露宴でした。私は世話人、司会、スピーチの3つの大役を果たし
ました。「芳山荘」の仲間全員が出席し、友人だけで20人強でした。
新郎には免許証交付を、新婦には品質保証書を。最高級車を手に入れたおっちゃんへ、私達手作りの
鍵を渡しました。
22房総半島
東京まで新幹線が走ってない頃ですから、大宮からリレー号に乗換え高崎線、山手線、総武線と乗継
いで西千葉のビジネスホテルに宿泊。勝浦海中公園、行川アイランドを見学。
フラミンゴショーに夢中になって植木に寄りかかっていたら、な・なんと私のスカートに毛虫が〜
大声で叫んで、大声で泣いてとハプニングもあったっけ!平砂浦海岸が目の前のペンションkeiko泊
ドライフラワーがたくさん飾ってあって、それから間もなく私は以外にもドライフラワーに凝ったっけ。
翌日は館山城(ここも毛虫の大群ー仙台の3倍はある)鋸山を見学。この旅行をきっかけに私は旅行
の楽しさを知ったのでした。銀行の同期との2人旅・・・・・・
23松川浦
4人で海へ、夜の海には良く行ったのですが、水着を着ての海は小学校以来で、浮き輪を買ってもらっ
たっけ、その浮き輪をわが子が使ったということは10年後にも役立ったということですね。
泳ぐというより浮いていただけです。それにしても楽しかったなあ〜水着もまあまあだしさ
松川浦や新地の海は変わった貝殻がたくさんあって童心に戻れます。
24おしゃぶり
3才近くまでおしゃぶりをしてたように記憶しています。「恥ずかしいからもうやめなさい」って何回も注
意されていて、ある時トイレが外と中にあったのですが、外のトイレに落としてしまって、もうこの世の
終わりかと思うくらいのショックでした。
25遠野店内旅行
転勤2年目の遠野→釜石→碁石海岸→新沼謙二のふるさとのルートでした。新入行員の女子が全員
欠席その他のも含めて11人欠席という前代未聞の旅行でした。それでも人数が多いので30人以上
行きましたが、最高に盛り上がって日本酒151本追加、ビール、ウイスキーもそれなりにね
幹事さんが支払い出来なくて旅館から借りてきたというのも、銀行員として前代未聞でしたね。
回りにちょっとした事件もあったっけ!
26焚き火と薪
小学2年生の時、国語の教科書に戯曲みたいのがあって、ある時ふと「たきぎとたきび」が言えなくな
ってしまったのです。たの段がうまく言えなくて、通称どもるというやつです。
ストレスなのか人まねなのか原因はわかりませんでしたが、それ以来国語が大嫌いになりました。
すぐに治ったのですが、中学の時には「か行」が言えなくなったという事がありました。
ずいぶん国語の授業はさぼったなあ〜今は治ったけど、極度のストレスや精神的な事が原因なんだ
と思う。
27広島と倉敷
岡山城→倉敷→チボリ公園→原爆ドーム→宮島
広島というところはイメージからなのか寂しいところでした。30年前の仙台市内という印象を受けました。
原爆ドーム資料館は入って出るまで涙の連続でした。涙というより嗚咽でしたね、子供も何かを感じた
のでしょう、鶴を一生懸命織ってました。
広島お好み焼きは一人一枚注文してしまい、大きさにはびっくり半分以上残してしまいました、味は抜群
なのに残してごめんなさいm(_ _)m 倉敷はゆっくり散策するのには最高のところですね、商人魂がない
というかお土産やがいっぱい並んでいるのに競争意識は全然なく、のどかな感じです。
安芸の宮島は一度は行くと良いかも、とにかく広いです。
28白馬・黒部アルペンルート・木曽
今までの自分の計画の旅行の中でベスト3に入る位最高の処でした。もう一度行きた〜い!!
八方池まで登ろうと思っていたけれど、途中で断念したのが唯一の心残りです。白馬ジャンプ台は高い
なんていうもんじゃない、舟木よ君はすごい!!泊まったところが「白馬おもしろ発信地」プール、温泉
レストラン、宿泊棟もいろんな種類有り、ショッピングモールも、私達は長屋造りの和風コテージでバーベ
キュー食べ放題のセットを選びました。
料理も最高でしたが温泉は感動した。
翌日は黒部アルペンルート、時間の関係で2カ所寄れなかったが、天気にも恵まれて最高のロケーション
を堪能しました。宿泊先もリッチに立山プリンスホテル、3日目はゆっくりと木曽を散策、このルートは
絶対にお勧めできます。
29聴覚障害者
高校の電車通学で、他校の同級生が聴覚障害の小学生と手話や筆談や口話で楽しく会話しているのを
見て、自分もその輪に入りたくてね。
高校時の淡い恋はそんなところから始まった・・・・・その小学生「田中君」と5年後に偶然バスで会って
話しかけたら私のこと覚えていてね、何回めかに食事作ってあげたんだよね。いつも明るくて障害なんか
持っている子には全然見えなくて、いつも前向きで頑張っていました。
私の従兄の子供も聴覚障害で生まれて、今年小学1年生です。両親が学校や役所に何度も足を運び
普通校へ進みました。学校側としては始めての事らしいですが、毎日楽しく頑張って学校へ通ってます。
あの小学生「田中君」のように明るく前向きな少年になるように、私達もあたたかく見守って行きます。
30「あ〜野麦峠」
私が昔住んでいた町には映画館はなくて、映画といえば学校の体育館で1年おき位に見てました。
高校の時始めて映画館へ、2:2で見に行ったのですが暗くて腰掛が倒れているのも知らないから、その
まま座ろうとして転びそうになったり。友達カップルは彼が椅子を倒してくれたのに、私の彼はそっけなくて。
映画は強烈で声をあげて泣きたいくらいでした。
ずーっと泣いてしまって・・・・・嗚咽・・・・・最悪なデートとなってしまった。
それにしても大竹しのぶの演技は感動を呼ぶようになっているのかも
31アルバイト
高校の時、立川ブランインドのアルバイトをしました。町内のおばちゃんがいっぱいで送迎バスで夏休み
の間だけ1ケ月しました。上から吊して下で止めて、図の通り横から通して編む作業です。
私はおばちゃん達より一日平均3枚多くこなして、最終の日に店長から1万円ポケットに入れて貰いました
すご〜く嬉しかったなあ〜
その他として卵屋の仕分けパック詰め、鶏小屋は臭くてゞねーそれでも卵の変形した物は捨てるのですが
その割るのに快感を覚えたりしてね
秋山食品のめんこちゃんゼリーの仕分もした3日間で父にやめさせられた、なぜかってアルバイトの帰り
に同級生と会って車で送ってもらったのですが、ちょっと車ぶつけてしまって帰るに帰れなくて8時帰宅で
すご〜い怒られた。男の人の車で帰って来たとも言えなくて、残業してきたって言って・・・・
ここまでが高校のバイトで、下が短大の時のアルバイトです。
生活苦(笑)で堤通雨宮のおにぎり屋「味の花」で夜のバイト、4.5人座れるカウンターもあってお酒も出し
てました。残ったおにぎりはアパートに持ち帰って大家さんや、アパートの住人に渡していた。しかし親に
内緒でしていたバイトなのに、大家さんが飲み屋でバイトしているよと父に話して大目玉
エスパルの不二家でもした、レストランの方だったからハードもハード覚えることが山のようにあってね
チーフに3日で認めて貰ってこれからという時に父が入院して土日帰るハメになりやめた
そのチーフが父にじゃなくて、私にお見舞いくれた「いつでも戻って来い」って
32バイク
始めてのバイク試乗が小学校に入る前に従兄の運転の荷台へ、その時従兄が大学生で田舎に遊びに
来ていて父のバイクを借りて山へ行ったのでした。カーブばかりで怖くて怖くて、でも大好きな従兄との
デートに心躍らせていたのも事実で^^;
高校の時の憧れていた人がバイク通学で、おまもりをこっそり置いたっけ!
短大の時は、友達の所に行きたくて隣の部屋のお兄さんからバイクを借りて、友達が運転して50の2人
乗り私は荷台へ。結局友達は留守での帰路友達はアクセル操作を誤り近所の塀にぶつかってしまった。
夜中だし、星の明かりで見回したがその家の塀は無傷だったのだろうか?
私だけが怪我をしたのでした。帰りはバイクをおして2人で帰ってきたが「なんか足に鈍痛が・・・・」
触ってみるとドロッとひざから血が〜〜ハンカチや包帯ぐるぐる巻きにして寝たが血が染みていてね
翌日真っ赤に染まった包帯のまま職場へ行ったら、上司から一喝「病院に行って来い」って
ひざの中に石が数個入ったまま、傷口が閉じようとして・・・そこをこじあけて傷穴を洗浄されたのでした。
未だにその傷は勲章として^^; バイクは嫌いだー
33風邪
小さい頃は体が丈夫な方ではなかった。小学1年生の時は肺炎になったし、年に一度は長引く風邪を
ひいたものでした。伊藤医院からもらう薬は、容器の中にオレンヂのシロップのようなものが入っていて
私はどうしてもそれが飲めなくて、泣きながら飲んでました。
そのうち要領よくなってきて台所で飲むと言って捨ててました。3.4年頃になると錠剤に変わったが、それ
もだめで全部捨てていた、喉に支える感じで嫌いというより飲めなかったのです。
34交換日記
中学生の時交換日記が流行り、私は多いとき4組としていました。
2:2で始めた交換日記は、他愛もない日頃の会話でしたが心うきうきで自分の番を待っていたっけ
その彼は高校へ進学することなく交通事故で死んでしまいました。
結構珍しいのが物語交換日記6人でしてたのかな?
私はガチャコという名前で登場していました。遠藤君という秀才がいたのですが、文才もすごくて挿絵
迄入ってる時もあって、B5版のノート2頁くらいビッシリ書いてくる時もあってね。
宇宙人が登場したり、空想人物が多かったような。
楽しい物語が、誰かによって悲しくなったりと・・・・・流れが速い物語でした。あのノートはいずこへ?
ボーイフレンドしていた日記を父にみつかり怒られた事もあった
友達カップルの交換日記の橋渡しをしていたこともあったっけ
35コンパ
学生時代には2回したかな?文化祭にも招待されて、その時カップルになった人で結婚した組がいま
した。始めて洋画を見に行った時もその時期だったなあ「アメリカンジゴロ」だったような
銀行に入って、最初のコンパが広告王手の○○でした。揃いも揃って美形でしたよ
同期の彼女がラブレターもらいましたが、なぜか1人もカップルできなかったっけ?
36 スキー
山形蔵王のナイターが初滑りでした。
山形蔵王が一番多く行ったかな、樹氷コースは天気が良ければ最高で、友達は横倉の壁も滑れる
上級者でした。スキーウエアも4着を新着した頃が最後となってしまいました。
安比の帰りは必ず岩手のプータロ村のロッヂ泊、ここの温泉はすごーく熱くてホースで水を入れて
入る過酷な温泉でした。
雫石と網張に行きました、網張はロープウエイの距離が長くて霧氷がきれいで神秘的な所でした。
田沢湖は友達が行ってすぐに骨折したり、吹雪で一本滑って終わったりと災難続きでしたね。
山形蔵王はいろんなメンバーと行きましたが、銀行のメンバーで行くと必ずハプニングが・・・・松ちゃ
んが2回続けて行方不明になって、その時の待ち合わせ場所が三五郎だったので「さんごろう」と
言われた続けたっけ・・・・面白山も2回、宮城蔵王えぼしも数回行きました。
一番の恐怖は八幡平だったかな、上級者コースが多くて私には無理。毎週のように行ったスキー
楽しい思い出です。
37 事故
近所の牛が脱走して、猛スピードで我が家の庭を駈け回った、その時私は庭で遊んでいて、父が
間一髪の所で私を抱えた。私が小学1年前後の事で私も覚えている。
その次はイノシシの猛突進で、この時は鈍くさい私も逃げて助かった。
小学5年生の時、父が免許取りがけで私に車の運転を教えてくれた、父にしてみれば発進する事
はないと思ったらしいが、勘のいい???私は1回目で発進、幸いにもブレーキを聞いていたので
急ブレーキで止まった。10mは進まなかったけど・・・・
命びろいした事件である。
38 子ども会行事
部落で1班から3班に分かれていて、夏休みの行事が主で毎年変わる班長宅に集まってラジオ
体操が行われる。その年の班長さん宅の趣向によって色々な行事が決まる。
七夕会で小学1年の時「カモメの水兵さん」の遊戯をして褒められたっけ、花火大会もあった。
お寺や神社でしたきもだめし、ザリガニ捕りも始めての経験で楽しかった。
一番楽しみにしていたのが親子バス、海やベニーランド、色々な所に行った。
39 文通
父の同級生が里帰りで娘を連れて我が家に遊びに来た、私が小学3年生の時だ。
矢本に住んでいて、小学高学年まで文通が続いた。
中学に入ると私はテニス部に入り、練習試合で仲良くなった他校の生徒と文通をした。なんか
どんな内容だったか忘れたけど、楽しい思い出です。
中学の修学旅行の時、結構みんながしてた事だけど、紙に自分の住所と名前を書いて他校の
生徒に文通して下さいって渡す、そして返事を待つわけ
私は岩井康夫さんという人に渡して、もちろんその時は名前も知らないわけだけど、その後返事
が来てわかりました。・・・がその人自分の住所書くの忘れた為に私は返信出来なかったのでした。
40 ペアルック
どちらかの誕生日に2人で買いに行った。薄い色合いのブルーとイエローの半袖Tシャツトレーナー
でした。西武デパートの5階だったかな?
結局一緒に着て出掛けた事なかったような?何年か後に友達も含めて旅行する機会があった時、
着替えの服を準備する時に、そのペアを持って行くかどうか悩みに悩んでカバンから取り出した。
あの頃に戻りたいという気持ちと、もう戻れないかもしれないという気持ちと、最後の旅行になるかもと
いう気持ちと、出発の旅行になるかもしれないとの気持ちに揺れた。
その旅行に彼はその服を持ってきていた。
函館で路面電車と一緒に写真を撮りあった、私は電車と一緒に写る事が出来たが、私は彼と電車の
撮影には失敗してしまった。
その旅行が出発の旅行であったなら、一枚あった写真は思い出として2人一緒の1冊のアルバムに
治まる事が出来ただろうけれど、撮影失敗にショックを受けていた彼を見た時、別れの予感はしてい
た。もしペアの服をカバンに入れて持っていったなら、再スタートをきる事が出来たのかどうかは今も
わからない。
41 コーラとアイスクリーム
鳴瀬川の河原で深刻な話をする2人を見て、他の2人がペプシコーラを買ってきてくれた。
昔、炭酸の苦手な私はどうしたら良いか迷っていた。
「早く飲んだら」と言う彼、「飲んだふりして川に流せは゛」と言う友達、なんでもない事ないのに泣けた。
男友達のアパートで3人、出てきたのは「レディボーデン」だったと思う。
アイスにスプーン3本を立てて、お皿もなし。私が困っていたら「お嬢さんだから皿がないと食べられ
ないかな」と言われショックを受けた。今ではどちらも平気である。
42 プレゼント
学生時5.6人で冬にこたつでふざけていた時に、買ったばかりのチェックのプリーツスカートに穴が・・・
友達のタバコが飛んできてチリチリと焼けてしまった。
別な友達が弁償だ〜と言って、買ってもらう事になり、それから数ケ月経過後4月の末でした。
その友達は、当時流行の真っ赤なラコステのセーターを着てきた。それと同じ物を買ってやると言われ
たが記憶では当時7800円で高価な物だったので、黒のシンプルなスカートを買って貰った。
それでも当時5800でした。今でも大事に取ってあります。
アクセサリー
高校の修学旅行に行かなかったので、担任の先生がお土産に木彫りのペンダントを買って来てくれた。
アクセサリーのプレゼントは結構嬉しいもので、全部大事にとってあります。友達に手編みもセーターを
作ってと頼まれて、お返しにもらった黄色のネックレスとイヤリング、結婚式にお祝いにと従姉が送って
来たイヴサンローランのペンダント、退職後に元上司から頂いたネックレス、友達の新婚旅行のお土産に
頂いた数々のペンダント、全部が大事な宝物です。
43 ライターと灰皿
小学校に入る前、5才頃の出来事だったと思う。父も祖父もヘビースモーカーで、当時では珍しい舶来物
だったと思うが大きなりんごの形の真っ赤なライターと同じ真っ赤な灰皿があった。
私も結構お気に入りで手に取ってながめたりしたものである。ある日職人さん達が来て10時か3時のお茶
の時間だったと思う。お茶かお菓子を運んでいる時にりんごのライターを落として壊してしまった。
すごーく怒られた事よりも、ライターが無くなった事の方が悲しかった。
44 クリスマス
銀行のクリスマス会は、組合支部単位でホテルで盛大に開催されます。2週間前からダンスの練習までして
本番を迎えるのでした、憧れの人に誘われたらもう最高でドキドキ!!8年半勤めたからワンピース8着以上
は買った事になりますね〜結構楽しみにしていた行事でした。
学生時、アパートで友人を集めてクリスマス会もしましたね〜今思えばプレゼント交換もなかったような?
貧乏学生だったんだなあ〜料理も作ったっけ?そちらの記憶は薄いのですが・・・・・鮮明に今でも覚えている
のが、そこで2組のカップルが出来上がって最初から出来ていたカップルと3組が、別な部屋で電気消して
いて、私達がぶち切れた記憶だけが未だに鮮明に蘇ります。20人位集まったのですが、アパートの住人達は
クリスマスの準備も大変だったけど、片づけしている時に6人がいないねえ〜と話していたら住人無視してその
部屋に入ってさ〜
45 NSP
天野滋さん死んじゃった〜(T_T)一昨年の復活コンサートも昨年もコンサート行ったのに残念です。
学生時、同じアパートの住人の熊谷君のギター演奏の影響で、フォークソングが大好きになり、ふきのとう
阿呆鳥、NSP、かぐや姫は良く聞いた。NSPの「赤い糸の伝説」゛人は生まれながら赤い糸で結ばれている
そしていつかは その糸をたどって めぐり会う しかし その糸は 細くて 弱い゛
あなたと僕の 小指の糸が ほどけない様に 結びましょ 明日の朝は汽車に乗るあなた 別れに涙は つきものと
いやなんだ いやなんだ やさしいあなたを ひたすら待ち 年をとる悲しい僕に なりそうな気がして 誰にも
見えない 赤い糸が 2人をつなぐという・・・・・
天野さんご冥福をお祈り致します。
46 きもだめし
子ども会の行事でお寺の通路を歩いて帰って来るというのがありました、それは全然恐くなかったのですが
神社でした時は恐かったなあ〜キャンプの時もきもだめししたけどペアで一周歩いて帰って来るコース、結構
楽しみながらしたっけ
だけど、父の要求するきもだめしは最悪でした。一人娘の私の度胸を試したいとかで、中学3年の夏休みに
夜9時からお墓の前の駐車場に車をおいて、私ひとりだけを残して帰って行ったのです。私も1万円賭けての
お金の事もありましたが、父を見返すとかで意地張って取り組みました。恐いなんてもんじゃなくて殆ど一睡も
しなかったような?バックミラーも恐いしサイドミラーも恐いし〜今考えても、良くそんなこと考たなあ〜と思って
47 運動会
体育は苦手で、運動会は徒競走3位で緑のリボンつけてもらったのが1回だけ、後にも先にもそれが最高でした
^^; でも運動会は結構好きだったけどね〜ただ町内運動会は最悪〜部落対抗で小学1年から成人までバトン
つなぐリレーです、私の部落の同級生は男性1名女性2名だったので、もう1人の明美が別な競技に出ると私が
走る事になるわけで、当然私のところで誰かに追い越されたりして、応援も最後の競技だからみんなトラックの廻
りに陣取って「るみちゃーん頑張れー」「頑張れー」って、そう言われてもね〜
女性は良い成績を修めなかったような?男子は必ず1位か2位でしたね、大いに盛り上がる運動会
今では少子化が加速して部落対抗も出来なくなったそうですよ。
付け加えておきますが、借り物競走と障害物は1位か2位になってますよ〜
48 買い物
一番最初に買い物行かされたのは、たぶん近くの豆腐屋さんだね、小学校に入る前に豆腐買って帰る途中に
犬に追いかけられて必死に逃げたの覚えてます。小学校何年かは記憶にないが、父にタバコの買い物を頼まれ
たが、そのエコーが無くて「売り切れだったよー」と帰ったらいきなり怒られた「無いって帰って来たら用足しになっ
てない、隣町まで行って買って来い」って、なんと無茶を言う父かしらと・・・・隣町まで子供の足で歩いたら50分
だもん、とにかく容赦ない父でしたよ。
49 柿の木
亡き祖父が柿の木のぶらんこを作ってくれた。縄を結って腰掛は板に布を巻いて痛くないようにしてくれた。
家には木小屋もあって、鶏もいてそこでぶらんこに揺られて祖父の仕事を見ていたような?その柿の木は私が
高1の時、虫がついて枯れてしまって私がのこぎりで切り倒した、今思うとなんで自分で切ったか不思議である。
あんな大きな木・・・・家の柿は渋柿だったが、同級生の家のは甘柿だった。良く木登りして柿を頬張ったものです
ごまがいっぱいついていて、先が尖った柿でおいしかった〜今あの形の柿は見なくなりましたね。
50 明美ちゃん
部落の中で女の唯一の同級生で、4年生頃から良く遊んだ。それまでは先輩の時子ちゃん憲子ちゃん、美っちゃん
晴子ちゃん、正子ちゃんと年上としか遊ばなかった。明美とはたぶん自転車通学が許される4年生からで一緒に通っ
た。彼女は運動神経が良くて自転車の片手運転、竹馬、バッテン(×)(交差)飛び、色々教わった。私達の物のあまり、
ない時代、お姉さんごっことかお母さんごっこ、友達ごっこ、一種のままごとが流行った。お寺の墓が自分の家と化して
遊んだものである、私は幼い方だったからそういう遊びは結構好きでした。しかし5年生の3学期頃、明美から「お姉さん
ごっこは卒業しよう」と言われ自分の幼さにハッと気付かされた瞬間でした。その後は便せんや封筒集めとかシール集め
が流行って交換したり、アタックNO1がテレビの人気番組でうさぎ飛びしたり走って歩いたり、そんな遊びに変わりました。
中学になってからも一緒に通学していたが、中2の時彼女はブラジャーをつけて来た、それを見て又ショックを受けた。
結婚も彼女は早く高校卒業してすぐにして3姉妹を育て、今年長女の子供が産まれておばあちゃんである。早い〜