クリスマス
夢と想像のイベント〜
今までにクリスマスの作品を作成しましたがほとんど妹のお家にもらわれて行きました。
手元にある作品をすこしづつご紹介致します
昔〜このデコレーションに魅せられて毎年お友達へのプレゼントに送っております〜
今年もまた・・その時期がやってきました。誰に送ろうかな??
《クリスマスミニギャラリー》
昔〜教室の教材として作成したり〜また、友人のプレゼントに・・
この20数年にかなりの数を作ってきました。
今思えばつたない作品ですが・・
そのほんの一部をご紹介いたします。
(本を参考に・・)
「ゆきだるま」
(1982年〜1994年制作)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[Heart.2] | [House] | [Tree] | [Present] |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[Wreath] | [Star] | [Bear] | [Tree] |
![]() |
![]() |
||
[Candle] | [Bell] | [Boots] | [Cane] |
![]() |
![]() |
![]() |
[Santa Claus] |
[Wreath] 1988年制作 |
[Decoresion] 1988年制作 |
![]() |
![]() |
![]() |
[Poinsetia] 1994年制作 |
[Stecks] 1990年制作 |
[Hart] 1994年制作 |
![]() |
![]() |
|
[Welcome] 1988年制作 |
[Hanger] 1988年制作 |
[Tree] 1990年制作 |
星をテーマに・・
「クリスマスサンプラー」
1992年制作
120×120
万華鏡を覗いたときめきが広がります〜
染色の布を使ったこの作品は
パッチワーク教室29号に掲載。
「クリスマスタペストリー」
1994年制作
58×58
クリスマスが来るたびなぜかワクワクしてきます。
クリスマスと言えばサンタクロースですが
モデルは3世紀終わりから4世紀のはじめにかけて
トルコの南西部ミュラというところに
住んでいた司教、ニコラスと
言われています。
いつの頃かわかりませんがこの方・・11世紀には
ロシアの国の守護聖人に祭られる様になっておりました〜
また、12月6日はニコラスの日としてお祝いですが
シンター・クラウス(ニコラスの愛称)で
いつの頃かサンタークロースに変わったとか〜
ニコラスの日の前夜は
「よい子には贈り物を持って
悪い子には小枝を持ってやってくる」とか〜
いつの頃か8頭のトナカイにそりを引かせて
北欧からやって訪れるなんて〜
とってもメルヘンチックなお話です。
昔、私のカトリックの幼稚園ではこの時期になると・・
キャンドルを毎日1本づつ灯して当日の
クリスマスを待っていたのです。
4?年前の12月。
懐かしい思い出です。
☆掲載作品の無断転載は固くお断りいたします。
Copyright(C)2003.miwako. All Rights Reserved /since 2003.12.13