
上記 リンクへどうぞ |
●1ページは、「万葉の里味真野」
|
●2ページは、「夏色睡蓮」
|
●3ページは、「タウン誕生一年」 |
を夫々ご紹介しましょう。音質の良いBGMが流れています‼
|
2022年
「文月」
「月のしずく」のメロディが流れています。
🔲福井市越前市味真野町の睡蓮が咲き誇っていた映像がNHKで放映された。翌日、今が旬の「睡蓮」に期待を込めて朝5時に家を出た。現地には7時到着❢睡蓮は午前中一杯が開花時間である。マクロ、標準、望遠レンズを駆使して撮影に入る。初めて訪れる地区だけに興味深々。NHKも相当長いレンズを使用していたものと思われます。6月だと言うのに灼熱の太陽がジリジリ照り付け、汗だくである。お目当てのピンク色の睡蓮は中々見つからず、悪戦苦闘しながら探すのに苦労した。探す事1時間余り漸く小さなピンク色睡蓮が密集する白群の中から見つけ出した。池の真ん中程にひっそりと咲いていた。望遠で仕留めた。 |

↑ 万葉の里「味真野苑」。
。
↑ 油絵っぽく白蓮。

↑ 継体天皇ゆかりの地・味真野地区は、新元号「令和」で
注目された『万葉集』とも関わりが深い。

↑ 継体天皇の「花がたみ像」が近くに建立されている。

↑ 優雅に泳ぐ

↑ 水生多年草。

↑ 地下茎から長い茎を延ばし、水面に花を浮かべる。

↑ 直径5-10cm程の花を付ける。

↑ 睡蓮は夕方になると眠るように花を閉じる事に因んでいる。

↑ 恋人の聖地。

↑ 花ことば「清純な心」、「信頼」、「清らかな心}

↑ 山間の村に田んぼアートが。

↑ 田んぼアートも実る頃には。

↑ 清純。
➡へどうぞ。
|