平成30年度第3回南区歯科医師会理事会議事録

 

日時:平成30年6月27日(水)20時~

場所:中京病院 6F大会議室南

議長:伊藤副会長

1、 開会の辞:榊原専務

  定刻より少し早いですがお揃いなので、只今より3回理事会を開催致します。

  今日の議長は伊藤先生宜しくお願いします。

2.会長挨拶:久野会長

  こんばんは。ここ一日二日めっきり蒸し暑くなりまして、いよいよ夏本番になって来ました。

  急激な気候の変化に体調を崩されないように気を付けて下さい。

  今年度の事業、総会と歯と口の一日健康センター無事に終わりました。担当の先生ご苦労様

  でした。

3、報告

1)第7回郡市区歯科医師会長会(5/24・木・県歯)

平成30年度 第7回 郡市区歯科医師会長会報告(第4期)

    平成30524()15:00

    愛知県歯科医師会館 2階「歯~とぴあホール」

 

                                 次       第

1.開会の辞  

 

2.会 長 挨 拶

・暑いさなか、お忙しい中 ご出席に感謝

・5月よりクールビズでお願いします

・加計問題、アメフト問題が取りざたされているが、組織にこういった問題があった場合、迅速に真実の究明を行って、包み隠さず明らかにして、組織防衛にはしらずに対応すべき

・情報ファイル報告書をお配りしますので、ご参考にしてください

・29年度決算が出て、予算決算委員会から多くの質問が出され、代議員会前には回答させていただく

・厚生労働省老健局「平成30年老人保健健康増進等事業」に、歯科医師会でははじめて、東浦町を中心とした調査研究の補助金の応募をして、歯科と全身、歯科と認知症の関係について取り組みたい

・「第30回日本医学会総会2019中部」では、日歯の堀会長にも加わっていただき、医科歯科連携の総会にしていきたい

・会費未納に対する損金処理を29年度は300万円損金処理を行ったが、20年間にあたって溜まった回収不能の不良債権に対して、今年度は400万円処理する予定

・3つの学校歯科組織(名学歯、私学歯、その他学校歯科)で連携して、行く行くは統合したい

・HIV患者の診療について、名古屋医療センターの宇佐美口腔外科部長と話し合い、対応してもらうこととした

・8020運動 30周年の節目を迎えたが、周術期における口腔ケア、認知症と歯周病細菌との関係など、全身の健康との関わりは深いとして、オーラルフレイル、健康寿命の延伸、ウェルネス8020などの啓発につとめたい

 

3.報      告

1)会員現況 平成30523日 現在3,8684月報告数3,865人)

 

(2)会務一般                                                                   

                                                                                    

3)行事予定(5月・6月)について                                       

63日(日)、10日(日)13:30~ 平成30年度新点数社会保険講習会(県歯会館)

621日(木)15:008回郡市区歯科医師会長会(県歯会館)

628日(木)14:0014回代議員会(県歯会館)

 

(4)その他                                                                    

ア.郡市区助成                            

①郡市区事業助成                          

定額10,000円+人頭割129,000円=229,000

②青申会郡市区助成

定額25,000

③福祉医療教育研修費助成

会場費(2回分)20,000円+旅費交通費(22回分)28,000円=48,000

④地域歯科保健推進事業助成

会場設営費4,500円+日当67,500円=72,000

⑤郡市区学術研修会助成

12,000

⑥夜間診療助成

 

5)愛知県歯科医師連盟よりの報告                   

・デンタルミーティング(5月20日)講演会の資料データを送ったのでご活用いただきたい

・来年のデンタルミーティングは5月28日(日)の予定、お金ないから 会場は県歯会館

・来年の参議院議員選挙、各地域の県連で職域代表擁立の動きがあるが、日歯連の動向を見極めて対応したい

・ホームページをリニューアルしたが、ID、パスワードは県歯と同じ

 

6)愛知県歯科医師国民健康保険組合よりの報告

〇「保険証更新」「高齢受給者証発行及び更新」「保険料算出のための所得調査」

特定健診・受診券が6月に発行されます

〇歯科医師国保としては、今後保健事業も行っていきたい

〇歯科医師国のHP ID:Aishi8020   パスワード:kokuho    

〇7月以降、国の所得調査が予定され、該当されたら協力してください

 

7)愛知県医療信用組合よりの報告                                    

・6月21日総代会 12:30~13:15

・歯科医師応援ファンド募集中

8)郡市区歯科医師会よりの報告                     

◎西春日井歯科医師会:人材確保支援助成について

⇒中小企業向けの人材確保支援助成制度の中の健康づくり制度の一環として「歯周疾患健診」の

依頼が企業からあったら、実施してください

 

◎安城市歯科医師会:訪問歯科診療ポスター、リーフレットの紹介

 

◎千種区歯科医師会:医療広告のコンプライアンスについて

⇒医療管理地区担をとおして適正な広告のあり方について周知をはかる

⇒ウェブサイトにおける規制については、調べて報告する

 

5.伝 達 事 項 

(1)制度関連

ア.厚労省・愛知県・日歯からの通知について             <医療管理部>               

医業若しくは歯科医業又は病院若しくは診療所に関する広告等に関する指針

(医療広告ガイドライン)等について

厚生労働省医政局長⇒都道府県 保健所設置市 衛生主管部(局)長

 

平成29 年6月14 日付けで公布された「医療法等の一部を改正する法律」(平成29 年法律第57 号)について、「医療法等の一部を改正する法律の公布について(通知)」(平成29 年6月14 日医政発0614 第6号)においてお知らせしたとおり、美容医療サービスに関する消費者トラブルの相談件数の増加等を踏まえ、消費者委員会より医療機関のウェブサイトに対する法的規制が必要である旨の建議(美容医療サービスに係るホームページ及び事前説明・同意に関する建議(消費者委員会平成27 年7月7日))がなされたことを受け、医療に関する広告規制の見直しを行ったところです。

法律の成立後、医療情報の提供内容等のあり方に関する検討会等における議論を踏まえ、別紙1のとおり、「医療法施行規則等の一部を改正する省令」(平成30 年厚生労働省令第66 号。以下「改正省令」という。)により、医療法施行規則(昭和23 年厚生省令第50 号)等の一部を改正し、別紙2のとおり、平成30 年厚生労働省告示第219 号(以下「改正告示」という。)により、「医業、歯科医業若しくは助産所の業務又は病院、診療所若しくは助産所に関して広告することができる事項」(平成19 年厚生労働省告示第108 号)を改正しました。また、別紙3のとおり、「医業若しくは歯科医業又は病院若しくは診療所に関する広告等に関する指針(医療広告ガイドライン)」を策定しました。

改正省令及び改正告示は、平成30 年5月8日に公布され、改正法の施行の日(平成30 年6月1日を予定、以下「施行日」という)から施行されることとなりますので、貴職におかれましては、別添の内容について十分に御了知いただき、併せて、管下の病院、診療所及び助産所並びに関係団体等に対する周知をお願いいたします。また、不適切な医療広告の実施者に対しその是正に向け必要な行政指導等を実施していただきますようお願いいたします。さらに、医療広告に関する苦情は、当該地域を所管する消費生活センター等の消費生活相談窓口に寄せられる場合があるため、苦情・相談の状況について、定期的に情報交換する等、消費者行政担当部局等との連携に努めるようお願いいたします。

なお、「医業若しくは歯科医業又は病院若しくは診療所に関する広告等に関する指針(医療広告ガイドライン)」は、地方自治法(昭和22 年法律第67 号)第245 条の4第1項の規定に基づく技術的助言であることを申し添えます。

また、施行日をもって、「医業若しくは歯科医業又は病院若しくは診療所に関して広告し得る事項等及び広告適正化のための指導等に関する指針」(平成19年3月30 日医政発第0330014 号医政局長通知)及び「医療機関のホームページの内容の適切なあり方に関する指針」(医療機関ホームページガイドライン)(平成24 年9月28 日医政発第0928 第1号医政局長通知)については、廃止します。

 

イ.平成30年度診療報酬改定について   <社会保険部>                

◎疑義解釈、届出に関する診療所の掲示物をHPにアップしているので、会員への周知のお願い

ウ.医療圏歯科連絡協議会規約改定について   <地域保健部Ⅰ>          

 

エ.第14回代議員会(定時)議案の提出(案)について                         

≪一般社団法人愛知県歯科医師会定款の一部を改正する定款(案)の件≫

現行

(会費等の未納に伴う退会)

13条 本会は、会員が1年以上又は1年分に相当する会費又は負担金を支払わないときは、催告し、なお支払わないときは、退会させることができる。

改正()

(会費等の未納に伴う退会)

13条 本会は、会員が1年以上又は1年分に相当する会費又は負担金を支払わないときは、催告し、なお支払わないときは、理事会の承認を得て退会とする

 

・1年以上の未納者に対しては、規則に則って対応していく

・未納のまま退会しても、未納分は 診療している場合は 診療報酬を差し押さえて支払っていただく

 

≪愛知県歯科医師会会長予備選挙規則の1部を改正する案の件≫

オ.日本歯科医師会選挙人及び補欠選挙人の選出について

2)研修会・イベント等

 ア.歯と口の健康週間に関する広報活動について <広報部(対外広報室)  

新聞掲載

6 4 日(月) 中日新聞朝刊1面に歯と口の健康を啓発する意見広告が掲載されます。

ラジオ番組

6 4 日(月) @FM(FM愛知)「crisp air9:30 頃に内堀会長が出演致します。

@FM『 名古屋 80.7MHz/豊 橋 81.3MHz

6 5 日(火)東海ラジオ「タクマ・神野のどーゆーふー 」945 に頃内堀会長が生出演致します。

※東海ラジオ『 名古屋 1332KHz/豊 橋 864KHz

レギュラー放送として 

@FM(FM愛知)「WHITE HOUSE presents Clean Dental」毎週日曜日1255

6 3 日(日)テーマ「歯と口の健康週間について」

東海ラジオ「生活情報~歯 お元気ですか~」毎週月曜日1030

6 4 日(月)テーマ「歯と口の健康週間について」

6 4 日(月)東海ラジオ「立浪和義のキャッチボールRADIO2000

8020 県民健口大使として9 年目をむかえた立浪和義さんが、番組内で自身の経験を踏まえて、歯と口の健康、歯科健診の重要性について話されます。

テレビ番組(日歯TV パブリシティ)

6 7 日(木)テレビ愛知「はちまるまる」800815 番組内60 秒間「予防歯科」に関する内容。

日歯ホームページに掲載されています。http://www.jda.or.jp/publicity/tvcm/

 

イ.                                                                                              歯歯塚供養会について <広報部(対外広報室)> ※5月郡市区発送済

・今年は 屋外で実施します

 

ウ.学術講演会について    <学術部>  ※愛歯月報56月合併号掲載予定

日 時 : 729() 13時~16

場 所 : 県歯会館

講 師: 青島徹児(青島デンタルオフィス 院長)

演 題:Biomimetic Approach in Direct Restorations 

天然歯模倣から見えてくるダイレクトボンディングのボーダーライン

  -クラウンにする前にやるべき事-

 

エ.平成30年度 長野県歯科医師会学術大会について  <学術部> ※郡市区担当者周知済

日 時 : 729() 9時~13

場 所 : ホテルモンターニュ松本

講 演Ⅰ (9151045) 【認知症対応力向上研修会併催】

演 題:「認知症患者の病態と安心・安全な歯科治療」

講師:東京都健康長寿医療センター

歯科口腔外科部長 平野 浩彦 先生

講演Ⅱ (11001300) 【松風臨床講座併催】

演 題:「ムービーケースプレゼンテーション

~はずれない総義歯、印象採得から咬合調整まで~」

講師:千葉県開業 むらおか歯科・矯正歯科 院長 村岡 秀明 先生

申込方法:参加希望の先生におかれましては、下記申込書に必要事項をご記入の上、7 10 日(火)迄に県歯事務局事業第2 課宛てにFAX052-951-5108)にてお申込みいただきますようお願い申し上げます。

 

オ.平成30年度 日歯生涯研修セミナー(ライブ配信形式)について<学術部> ※愛歯月報7月号掲載予定

日 時 : 819() 930分~1325

場 所 : 愛知県歯科医師会館

テーマ:口腔機能を育成・維持するために

講 師:①水口俊介(東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 教授)

    ②今泉三枝

演 題:①超高齢社会を支える有床義歯治療

    ②0歳からの口腔機能育成

 

カ.平成30年度 第1回東海ブロック多職種合同HIV研修会について  <学術部>          

日 時 : 617() 10時~1530

場 所 : 名古屋医療センター

参加者:東海地方で保健医療福祉および保健教育に従事されている方(無料)

参加希望:平成30年6月7日(木)までに、別紙申込用紙に必要事項を記入の上、健康対策課宛てにファクシミリにて提出FAX052-954-6917

 

 

キ.平成30年度 愛知県特定健診・保健指導研修会について<地域保健部Ⅰ>

日 時 : 627() 955分~1630

     628() 10時~1635分   ※2日間コース

場 所 : あいち健康の森健康科学総合センター(あいち健康プラザ)

テーマ:「保健指導スキルの向上を! 支援の流れに沿って徹底解説」

目的及び趣旨)

特定健診・保健指導の第3期がスタートし、更なる保健指導の質の向上が求められる。制度改定のポイントを押さえつつ、基本技術の振り返り、確実に対象の行動変容を促すことのできる人材育成を目的とする。

主催) 愛知県、公益財団法人愛知県健康づくり振興事業団

募集期間) 平成30523日(水)から平成3066日(水)まで

対象者) 愛知県内で特定健診・保健指導に関わる実施者、保健指導実施者(下記の専門職)

医師、歯科医師、保健師、管理栄養士、看護師

 

3)提出依頼等

ア.「平成29年分所得税青色申告決算書」の調査について <医療管理部>

※現在107件の回答

 

4)その他

ア.身元確認捜査協力状況(H30.4月分)について <警察歯科医会>             

4.25 千種区  和波 照明  千種署  名古屋市千種区高見一丁目地内における死者⇒身元確認

 

イ.医師賠償責任保険 医療従事者特約について <厚生共済部>※愛歯月報56月合併号掲載予定 

今後、訪問診療が増え歯科衛生士単独による口腔ケアなども増えてくることが予想されます。現在、会員開設者の先生方にご加入いただいている「医師賠償責任保険」には、任意オプション「勤務医師包括担保特約」がありますが、平成31 年より歯科衛生士対象(歯科技工士も含む)の補償として「医療従事者特約」を新たに下記のとおり開始する運びとなりましたので、ご案内します。(年間1967円)

 

ウ.平成29年度調査室レポートについて <調査室>  ※5月郡市区発送済

※政策研究会報告(5月11日)「新概念オーラルフレイルから何を学ぶか」(飯島勝矢先生)

 

エ.平成30年度在宅歯科医療普及研修事業協力のお願い   <地域保健部Ⅰ>   

さて、今般、愛知県の委託事業である在宅歯科医療普及研修事業を昨年度に引き続き実施することとなりました。本事業は、病院関係者が、口腔ケアの正しい知識・技術を習得し誤嚥性肺炎予防につながる適切な口腔ケアの実践により入院期間の短縮をめざすとともに退院後も切れ目なく地域の歯科診療所による口腔機能管理が実施できるよう、病院と歯科診療所の医療機能の分担及び連携を強化することにより多職種連携の推進及び在宅歯科医療の普及啓発を目的としております。

つきましては、別紙実施要領をご確認のうえ貴郡市区にて事業実施をご希望される場合は別紙様式にご記入いただき、6 12 ()までにFAX(052)951-5108 にて、ご返信下さいますようお願い申し上げます。なお、ご希望多数の場合は調整させていただきますので、ご了承下さい。

また、事業実施希望の郡市区のご担当者には、改めて後日詳細をご連絡させて頂きます。

 

【在宅歯科医療普及研修会】

<受講対象者> 1回あたり50名程度

病院関係者(医師、看護師、栄養士、介護福祉士等)及び歯科診療所の在宅歯科医療従事者(歯科医師、歯科衛生士等)

<研修内容>

病院関係者が行う正しい口腔ケアの知識・技術

・在宅歯科医療における専門的口腔ケアを含む口腔機能管理の現状と有効性

・病院と歯科診療所の連携の課題抽出と推進に向けたグループワーク(意見交換

<研修会資料>

研修会にご使用いただく資料につきましては、本会作成の資料をご使用下さい。なお、郡市区の実情に合わせて、追加等は可能です。

<開催場所>

開催場所については、共催される地域の病院等とご相談のうえ、郡市区にて手配して下さい。

<講師選定>

講師については、地域包括ケアシステムにおいて指導的歯科医師等を選定のうえ、郡市区にて手配して下さい。※講師2名(歯科医師1名は必須)

<開催費用>

研修会開催にかかわる費用については、下記のとおり、愛知県委託事業費より支給されます。

①講師謝金・・謝金1名あたり、30,000 (税別) 上限2名分迄

②会場費・備品費・消耗品費として・・・一律2万円

 

オ.歯科口腔保健推進研修事業について    <地域保健部Ⅰ>    

目 的)

全国健康保険協会愛知支部及び健康保険組合連合会愛知連合会(以下、保険者という)と連携し、保険者及び事業所の保健事業担当者・職域保健師を対象に、事業所における歯と口の健康づくりの推進とともに、従業員の歯科受診行動を促進するための研修を実施し、働く世代に対する歯周病対策の推進を図る。さらに、地域の歯科医師が事業所出前講座に対応するための研修を実施し、県内全域における啓発活動の体制を整備する。

事業内容)

 

カ.噛むカムチェックガムの購入予約分の製造について   <地域保健部Ⅰ>      

※最少購入予定数を下回ったため 保留

 

キ.平成31年度在宅歯科診療設備整備費補助金

及び 平成31年度在宅介護者歯科口腔保健推進設備整備費補助金について  <地域保健部Ⅱ>

診療のための補助、介護のための補助は別事業として、2つの申請も可

 

ク.日歯8020運動30周年記念ロゴマークの使用について <広報部(対外広報室)

1. 8020運動30周年を冠する事業にのみ使用する。

2. 使用にあたっては、その様式を変えてはならない。

3. カラーで使用する場合は、原則として指定のカラー

を使用するものとする。

4 営利を目的として使用しではならない。

5. ロゴマーク提供にあたっては、電子データで行うも

 のとする。

6. 使用にあたっては、所定の申請書に見本を添付し、本会に申請するものとする。

7. 前項の使用については、原則として常務理事会の承認を得るものとする。

 

ケ.県民向けPRカード発行について

・名刺あわせてカードを差し出してください

・区役所にさりげなく置いてもらってください

 

コ.第45回愛知県歯科医師会郡市区対抗親善ゴルフ大会開催について

. 日 時: 平成30 8 30 日(木)午前800 分スタート

. 場 所: 春日井カントリークラブ 0568-88-0555 愛知県春日井市西尾町1071

. 会 費: 参加費 一人 ¥10,000 (賞品代・パーティー代含む)

プレー費 各自当日清算 (尚、プロショップ等の支払いは各自のサインで精算をお願い致します。)

. 競技方法: 18 ホールズダブルペリヤによるネットの部及びグロスの部

☆団体戦:各地区1チーム4名(3名も可)

. 表 彰: 団体賞・グロスの部/ネットの部

個人賞・グロスの部/ネットの部  特別賞・ドラコン/ニアピン賞

. 参加資格: 愛知県歯科医師会会員、及び当会の関連団体チーム

. 申込先・振込先:

申し込み⇨同封の葉書にて (e-mail アドレスがございましたら併せて記入お願い致します。)

尚、組合せの参考にしますので、生年月日ハンディキャップも併せてご記入お願い致します。

参加費の振り込み⇨「名古屋銀行 高蔵寺支店 普通3284272 愛歯ゴルフ 山内 厚志

尚、参加費の振り込みに際しましては地区名の併記を必ずお願い致します。

. 申し込み締め切り: 平成30 7 30 ※欠席の場合も同封の葉書にてご連絡ください。

(締め切り日までの日時の余裕が少ないと思われますが、宜しくご協力の程お願い致します。)

. 問い合わせ連絡先: Tel0568-81-2429 Fax0568-85-9089 e-mailqqkv25hd@jewel.ocn.ne.jp

486-0844 春日井市鳥居松町6-54-2 後藤 俊治

10. 地区の重複をさけるため組み合わせの希望にはそえませんのでご了承ください。

 

サ.その他

 

6.協      議

(1)時局対策について

 

(2)福祉医療について

 

(3)地域歯科保健医療計画について

◎次回開催について  平成30621日(木)1500

             愛知県歯科医師会館 2階「歯~とぴあホール」

 

7.閉 会 の 辞        

 

2)歯と口の1日健康センター(6/7・木・南保健センター):青木理事

 参加された先生ありがとうございました。総入場者数は353名、検診者乳幼児は187名、保護者

 は55名で計242名でした。今回は去年と変わりがなかったという結果でした。

 今回検診の台数を減らしたんですが、最後の30分が苦しかったかなと思いましたのでその点だけ

 改善すべき所かと。また衛生士さんと考えます。

 

3)平成29年度定時総会(6/9・土・ホテル名古屋ガーデンパレス)

 出席は43名程で、例年と同じ位。進行はとてもスムーズにすすんで良かった。懇親会の料理は

 気になる所があれば教えて下さい。

4)第1回医療管理郡市区担当者連絡協議会(6/14・木・県歯):大塚理事

1 回医療管理郡市区担当者連絡協議会の報告

     平成 30 6 14 ()   医療管理担当 大塚英昭

                 別紙は県歯ホームページからダウンロード

 

.伝達事項 【全  般】  )平成 30 年度医療管理部事業について     別紙 1

       医療事故防止関係の資料の整備

院内管理関係】  1) 1 回歯科医療安全対策研修会(について 10/25()

  別紙 2  16時より県歯にて

 2)第 2 回歯科医療安全対策研修会について 1/24()

 

【廃棄物関係】  1)平成 30 年度収集運搬業者チェックリストについて   別紙 3    7 月郡市区発送予定 アサヒプリテック等優良業者は必要ありません

 

【雇用関係】  1)就業規則マニュアル 2018 について                 別紙 5    ※会員専用HP(医療管理部 雇用関係掲載済み) 

医療管理関連】                       

     1)医療管理部・青色申告会ホームページ(会員専用ページ)について  (1)厚生労働省・愛知県・日本歯科医師会等からの通知(H30.1H30.5) 別紙 6

   医療法の改正 医療広告ガイドラインの改訂

)平成 29 年度歯科医療機関実態調査について    2 月発送済み(会員の 2 )日歯への返信用封筒同封    ※締切 8 月末 

新入会員・入会 3 年目の会員アンケート調査のお願いについて    ※昨年度新入会員 6/12()郵送済み 9/13 新入会員研修会受付時に回収予定 

南区は大森 実先生 

    【スタッフ関連】   1)歯科衛生士レベルアップセミナーについて    1 8/30(), 9/9 () ※月報 7 月号掲載予定    2 1/31(), 2/24() ※月報 1112 月合併号掲載予定

 2)歯科衛生士再就業支援事業について  (1)カムバック研修会 6 月郡市区発送予定    別紙 7 

(2)愛知県歯科衛生士バンク  (3)歯科衛生士再就業支援事業研修会 12/6() 1400                    

 

   【青色申告会】   1)平成 30 年度青色申告会連合会事業について    別紙 8   2)税務調査アンケート調査協力依頼について    別紙 9

 

5)医療信第56回総代会(6/21・木・県歯):門井理事

総代120名の内117名(うち委任状出席20名)が出席、3議案について審議が行われ

全ての議案が承認された。

(議決事項)

第1号議案 第56期計算書類(貸借対照表、損益計算書、剰余金処分案)承認の件

第2号議案 第57期事業計画および収支予算案承認の件

第3号議案 定款一部変更の件

                                                         

6)名歯第15回定時代議員会(6/21・木・県歯):榊原専務、久野会長

 15 回 定時代議員会 次第

1. 開会の辞

2. 氏名点呼

3. 会長挨拶

4. 来賓挨拶

5. 議事録署名人の決定

6. 報告

1) 庶務報告

2) 事業報告

1) 総務部に関する報告

①福祉共済 ②広報 ③防災・医療管理 ④渉外

2) 事業部に関する報告

①学術 ②公衆衛生 ③国民健康保険

3) 名古屋歯科保健医療センター報告

4) 名古屋市歯科医師会附属歯科衛生士専門学校報告

5) 名古屋市在宅歯科医療・介護連携推進モデル事業報告

3) 監事報告

4) その他

7. 議事

1) 平成29年度名古屋市歯科医師会実施事業等会計、その他事業会計及び法

人会計決算に関する件

2) 「弔慰金の受取人を指定する届」の様式変更に関する件

8. 協議

9. その他

(1)歯周疾患検診対象年齢の拡大について(平成30年4月より5歳刻み)

(2)平成30 年度ひとり暮らし高齢者等の歯科口腔保健推進モデル事業の予定

について

10. 閉会の辞

 

7)第8回郡市区歯科医師会長会(6/21・木・県歯):久野会長

   平成30年度 第8回 郡市区歯科医師会長会報告

 

    平成30621()15:00

    愛知県歯科医師会館 2階「歯~とぴあホール」

 

1.開会の辞  

 

2.挨      拶

・足元の悪い中、出席に感謝、サッカーで盛り上がっていると思いますが、米朝会談は期待外れ

・骨太の方針(2018)が公表された

昨年同様に「口腔の健康は全身の健康につながることから、生涯を通じた歯科健診の充実、入院患者や要介護者をはじめとする国民に対する口腔機能管理の推進など歯科口腔保健の充実や、地域のおける医科歯科連携の構築など歯科保健医療の充実に取り組む」の記載があり、フレイル(口腔)対策も盛り込まれた一方、「負担能力に応じた公平な負担、給付の適正化、自助と共助の役割分担の再構築」として、所得のみならず資産の保有状況に応じた負担の検討という気になる記載もあった。

・31年度に向けた県行政へ、行政におけるDhの配置、障がい者の通所における歯科健診の実施、基金事業の申請、県内各所に口腔保健センターの設置等を要望としていく

・厚労省老健局「30年度老人保健健康増進等事業」に歯科でははじめて1308万7千円の補助金が採択された。内容としては、愛知学院大学(公衆衛生)、半田市歯科医師会の協力を得て、東浦町にてオーラルフレイル、歯周病、認知症等の関連について調査することとなる。

・188回日歯代議員会は、29年度決算が採択された

・来週の14回県歯代議員会が開催されるが、スムースにいくといいな!

・特定健診に歯科健診を導入したいが財政的に困難として、県歯の健診推進センターとして事業所健診の実施にむけて個別に交渉し、新たにヤマザキマザック、日本ガイシと契約した

・今期2年目を迎え、各事業にスピーディに取り組み、前任からの健全な財政を引き継いでいくが、入会者が予測より上振れでさらなる入会促進につなげて組織率をあげていきたい

 

3.報      告

1)会員現況 平成30620現在3,8745月報告数3,868人)

 

(2)会務一般                                                          

                                                                         

3)行事予定(6月・7月)について                                

6月28日(木)14:00~第14回代議員会(定時)

7月19日(木)15:00~郡市区会長・専務理事合同会議(名古屋ガーデンパレス)

 

(4)その他                                                          

 

5)愛知県歯科医師連盟よりの報告                    別添

・骨太方針に歯科に関する記載            

・自民党県議の議長団、役員リスト(千種区はなし)

・県への要望に対し、これまで回答はなかったが、今回政調会長が回答書をもってきた

 

6)愛知県歯科医師国民健康保険組合よりの報告                        

・所得調査の通知が来週発送される

・4月~9月までは定額で、10月以降定額+所得割を実施

・所得2000万円以上、法人、証明書未提出者は所得割上限

・ホームページで保険料のシミュレーション可能 

       

7)愛知県医療信用組合よりの報告                            

・第56期総代会開催報告

 

8)郡市区歯科医師会よりの報告   

西春日井歯科医師会:歯科医師会、在宅サポートセンター、ケアマネ、保健所等で口腔観察シートを活用していることの紹介⇒本来県歯が中心に普及につとめたい

田原市歯科医師会:多国籍の外国人労働者が患者としてくる機会が多いので、診療申込書等の外国語版を作成してほしい

西尾市:口腔支援センター、障がい者歯科診療所の建設にとりかかった(いろいろ大変だった)

 

5.伝 達 事 項

1)制度関連

ア.厚労省・愛知県・日歯からの通知について     <医療管理部>                   

・毎月勤労統計調査(第2種事業所)に対する調査について

常勤5~30名事業所が対象、本調査は7月中旬以降担当者説明

名古屋地区対象区:中村区、瑞穂区、天白区、中川区

※予備調査は8月下旬以降説明(どこがあたるかわからない)

 

2)研修会・イベント等

ア.平成30年度 歯科衛生士レベルアップセミナーについて <医療管理部> 

※愛歯月報7月号掲載予定                                      

日 時 : 830() 99() 10:0017:00

場 所 : 県歯会館

内 容

 (1)講義・実習(1日目)

・グレーシーキュレットの基礎知識、基本操作(歯肉縁下挿入~操作)、マネキン実習

・シャープニングの理論と必要性、3step シンプルなシャープニングテクニックと実習

(2)講義・実習(2日目)

・医療安全

・患者接遇 (笑顔からはじまる元気な歯科医院つくり)

・予 防(あなた自身のセルフケア・アップをめざそう)

唾液テスト・セルフケア用品の特徴と方法、最新デンタルニュース

受講資格    会員の歯科医院に勤務する歯科衛生士、もしくは、会員の推薦による歯科衛生士

受講料      10,000

申込方法    FAX でお申込み  平成30 7 6 () 7 17 ()1700 必着

 

イ.学術講演会について  <学術部> ※6月郡市区発送済  

日 時 : 729() 13:0016:00                                           

場 所 : 県歯会館                         

講 師 : 青島徹児(青島デンタルオフィス 院長)

演 題 :Biomimetic Approach in Direct Restorations 

天然歯模倣から見えてくるダイレクトボンディングのボーダーライン

-クラウンにする前にやるべき事-

CR充填では有名らしい

 

ウ.平成30年度 日歯生涯研修セミナー(ライブ配信形式)について <学術部> 

※愛歯月報7月号掲載予定                                     

日 時 : 819() 9:3013:25

場 所 : 県歯会館

テーマ :口腔機能を育成・維持するために

講 師 :①水口俊介(東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 教授)

     ②今泉三枝(愛知県開業)

演 題 :①超高齢社会を支える有床義歯治療

     0歳からの口腔機能育成

 

エ.平成30年度 愛知学院大学歯学部附属病院愛知県歯科医師会医療連携講演研修会について

<地域保健部Ⅰ> ※愛歯月報7月号掲載予定                    

日 時 : 830() 15:0017:30

場 所 : 県歯会館

講 演

1.『口腔内細菌と全身とのかかわりについて~歯周病関連細菌を中心に~』

愛知学院大学歯学部 微生物学講座 教授 長谷川 義明 先生

2.『口腔がん検診と連携について』

愛知学院大学歯学部附属病院 歯科口腔外科第二診療部部長 長尾 徹 先生

 

オ.平成30年度 ウエルネス8020について  <地域保健部Ⅰ> ※6月郡市区発送済

日 時 : 915() 10:0012:00                                   

場 所 : あいち健康プラザヘルスサイエンスシアタ

 .平成30年度 0歳児からの口腔機能育成講演会について               

<地域保健部Ⅰ> ※愛歯月報89月合併号掲載予定     

【普及コース (講演会)】日 時:平成30104()14:0016:30

   場  所:県歯会館2階「歯~とぴあホール」

一般の方向けべーシック

【実践コース(講義)】  日 時:平成31310()9:3016:30

 所:県歯会館2階「歯~とぴあホール」

歯科医師向けアドバンス

 

【実践コース(実習)】  日 時:平成31310() 9:3016:30

 所:県歯会館1階「101研修センター」

各地区1名限定(地区で講習できる人材育成)実習

 

「平成30 年度 0 歳児からの口腔機能育成事業」

知っておきたい!赤ちゃんからのお口の発育アドバイス 開催案内

普及コース

日 時:平成30 10 4 日(木)14001630

場 所:愛知県歯科医師会館2 階 「歯~とぴあホール」 名古屋市中区丸の内3-5-18

内 容:講演①「未 定」   講 師 坂下玲子先生(予定)

講演②「赤ちゃんから食べられる口づくり(仮題)」

講師:愛知県歯科医師会 地域保健部Ⅰ 今泉 三枝 先生【日本小児歯科学会専門医】

受講資格:県内幼稚園・保育園教諭・乳幼児関連職種・行政関係者・県歯会員およびスタッフ

参加費用:無料

申込方法:受講申込書に必要事項をご記入の上、県歯事務局 事業第3 課宛にFAX

申込期間:8 23 ()9 20 日(木)

定 員:300

お問合せ:県歯事務局 事業第3 TEL(052)962-9106

*希望者多数の場合は、抽選とさせていただきます。

 

「平成30 年度 0 歳児からの口腔機能育成指導者養成コースの募集」

各郡市区で0 歳児からの口腔機能育成に関する指導的立場となる人材育成を目指し、郡市区会長のご推薦を頂いた受講者が、受講および実習を含む研修をするものです。

「指導者養成コース」受講希望の方は、下記ご理解のうえご応募ください。

指導者養成コース受講条件

0 歳児からの口腔機能を正しく学ぶことのできる経験と意欲がある方

② 郡市区会長ご推薦の会員(原則各郡市区より1 名)

③ 平成 30 年度0 歳児からの口腔機能育本事業10/4と3/10 両講演の受講が必須となります

1 10 日(木)開催「食育推進研修会」の受講が望ましい

⑤ 受講後は、各郡市区において講習会・研修会の講師をしていただける方

★平成30 年度0 歳児からの口腔機能育成事業 指導者育成コース スケジュール

*実習には口腔内撮影用カメラを持参いただきます。

3/10 は昼食費の実費負担が発生する予定です。(1,000 円程度)

*受講決定者には受講票を郵送します。

エントリーをされる方は下記ご記入のうえ、県歯事務局 事業第3 課宛にFAXをしてください。

 

 キ.第1回介護認定審査会委員研修会について                           

   <地域保健部Ⅱ> ※愛歯月報56月合併号掲載済み          

   日 時:85日(日)10:0012:00

   場 所:県歯会館

※か強診の施設基準のための講習会

 ク.在宅療養高齢者歯科保健推進講演会について                         右上図

   <地域保健部Ⅱ> ※愛歯月報56月合併号掲載済み          

   日 時:85日(日)13:0016:00

   場 所:県歯会館

※支援診の施設基準のための講習会

 

 ケ.新入会員歓迎会、功労会員顕彰式ならびに叙勲・表彰祝賀式について  <厚生共済部>    

   日 時:913日(木)16:3020:30  (14:00~新入会員研修会)

 場 所:県歯会館/名古屋マリオットアソシアホテル

 

千種区新入会員:塚本 高久  杉本 真一

千種区功労会員:武田 徹  山田 岳  高木 健司  富岡 正己  青山 知一

千種区卒寿会員:大橋 健二

 

 コ.集団個別指導     <社会保険>    

・7月19日(木)212人   平均点数1077点 ⇒ 1412点以上が対象

・認められる欠席理由 (無断欠席はダメ)

開設者、管理者が入院   海外渡航 (学会、旅行については? 一度相談して)

冠婚葬祭         天災

・事業所健診  同日の初再診算定は絶対やめて!

・P(急発)と同時の特定薬剤の算定は不可になりました(同日、検査も不可)

⇒GA病名ならと同時の特定薬剤の算定は可(同日、検査も可)

 

3)提出依頼等

ア.「平成29年分所得税青色申告決算書」の調査について  <医療管理部>

※現在136件

 

4)その他

ア.第30回日本医学会総会2019中部について <配布予定>

参加費:10月中 25000円、11月~ 30000円、当日会費35000円

HPより手続き可

 

イ.平成30年度警察共済組合愛知県支部歯科健診について <地域保健部Ⅰ>

 ※警察共済の歯科健診 実施してください                                               

 

 ウ.事業所歯科健診時の初診・再診料の算定について    <地域保健部Ⅰ>

    ※事業所健診を実施したら、初再診は絶対に算定しない

    ※受付で健診の依頼を受けたら、必ず 歯科医師に伝える

    ※保険者は、レセプトと健診票を突合している

※トヨタでは健診を受けるとるるぶポイントがもらえるので、実施したら提出してください

 

エ.平成30年度在宅歯科医療普及研修事業について <地域保健部Ⅰ>           

   ※まだ余裕があるので、応募してください

 

オ.子どもの育ちにかかわる方々へ歯科医からのアドバイス    <地域保健部Ⅰ> 

赤ちゃんとお口の育ちリーフレット【訂正版】について                  

 

カ.中日新聞意見広告掲載について <広報部(対外広報室)>          別添

 

 キ.情報ファイル報告書について <広報部(情報編集室)>           別添

 

ク.災害時優先携帯電話通信訓練結果(H30.6月分)について <防災対策部>         

※SNSへ移行

                                                                   

ケ.身元確認捜査協力状況(H30.5月分)について    <警察歯科医会>      

※千種区なし

 

コ.身元確認捜査協力依頼について      <警察歯科医会>       別添

※6月14日の身元確認のための研修会開催 盛況であった

 

サ.捜査協力依頼について          <警察歯科医会>        

※逃走中につき、発見したら東京地方検察庁へ                         

 

シ.歯科衛生士カムバック研修会リーフレットについて <医療管理部>※6月郡市区発送済み

ス.グループ保険・サポート保険・医療保障保険 配当金について <厚生共済部>

配当率:グループ保険65%・サポート保険68%・医療保障保険5.4%

  ※日本一安い団体保険

セ.愛知県歯科医師会福祉共済保険加入通知書送付について <厚生共済部>

   6/13(水)加入者宛発送済み

ソ.その他

6.協      議

(1)時局対策について

 

(2)福祉医療について

 

(3)地域歯科保健医療計画について

 

◎次回開催について  平成30719日(木)1500

              郡市区会長・専務理事合同開催「名古屋ガーデンパレス」

7.閉 会 の 辞       

 

)各理事の報告

 医療管理:大塚理事

  特になし

 厚生:江崎理事

  特になし

 広報:中嶋理事

  特になし

 学術:小野理事

  システムが変わったので、社保講習会講師の申請登録を早めにしなくてはならないので

  決まり次第教えて下さい。

 社保:西堀理事

  6/10の新点数の講習会、南区からは28名出席でした。8/25社保講習の講師は

  7月に入って分かり次第報告致します。

 学校歯科:稲熊理事

  標語コンクールが6/1より、名南中学校と柴田小学校、伝馬小学校より各校10名ずつ

  優秀作品を南保健センターにて展示中です。

  今回都合により2校が不参加となりました。年々応募数が減少していますが来年度で2クール

  終了という事で来年度までは引き続き開催します。その後は学校歯科の会の方で検討してい

  きます。

 公衆衛生:池理事

  南センター休日当番についてです。南区は平成31年1月14日(月)からGWの5月4日(土)

  の期間担当になっています。今回当番表が出来ましたので会で協議の上承認して頂けると

  ありがたいです。なお、当番変更に関しては名古屋市歯科医師会会員内の先生にお願いし、

  その変更連絡は南センターに10月16日以降にして下さい。

  →休日当番に関して承認、7月配布物として会員に配布

 庶務:神谷理事

  特になし

 地域保健:青木理事

  8020ですが、今年は140名近くになります。去年より20人位多いです。

  あと、社保講習の前の在宅歯科医療講演会を4時から始める予定です。今年は緑区会長の

  小森先生にお願いしました。1時間位を予定してます。

 福祉共済:加藤理事

  特になし

 会計:門井理事

  特になし

)名歯理事会報告:伊藤副会長

第4期9回 名歯理事会報告 H30 6月14日(木)15時~

 

会長挨拶 第4期も後半となりました。6月は代議員会など行事が続きますよろしくお願いします。予算要望は今回は各地区にも要望があれば出していただくようにお願いしています。今のところ3地区から要望があります。

衛生士学校 3年生歯と口の一日健康センター 各地区に派遣、実習。6月13~15日研修旅行(沖縄)

センター 職員を外部施設に派遣し口腔ケアなどの指導を行うことが認められた(補助金交付要綱の見直し)。ホームページを外部業者に依頼して作成中。

国保 歯周病健診の実施率 H25年度 10,3% H29年度 9,7% 徐々に低下傾向5歳刻みになることも鑑み、委託歯科健診マニュアルを作成する予定です。

広報 名歯会報は6月に発刊予定

防災 現場で着用するビブス(チョッキ)が各地区に3着配布されます。

学術 講演会 12月2日(日)10時~アートスペース(愛知芸術文化センター12階)

静岡県 井川先生。非歯原性疼痛について

公衆衛生 H30年度ひとり暮らし高齢者等歯科口腔保健推進モデル事業 6月に各地区の社協の参加申し込み、7月に支部へ担当者依頼、8月に担当歯科医事業説明会、9月にスタート

議事 弔慰金の受取人を指定する届け出用紙について 日歯、県歯に準ずる。代議員会の議事として決まり次第各会員に配布し記入してもらう。

 

10)その他

  特になし

4.議事

  特になし

5.協議

  在宅歯科医療講習会開始予定時刻→16:00

  南区社保講習会開始予定時刻→17:30

  で確認

6.その他

  特になし

7.監事所見

   今井監事:この執行部も2期目の中間になりました。健康に留意されて頑張って下さい。

  小木曽監事:右に同じ

8.閉会の辞:伊藤副会長

   暑い日が続きますが、また宜しくお願いします。お疲れ様でした。

 

※次回開催日  平成30年7月25日(水)20:00より

           中京病院大会議場南