平成24年度 第5回 南区歯科医師会 役員会

日時;平成24年9月26日(水)20:00〜

                                  場所:中京病院 6F 大会議室

                          議長:岩ア副会長

                      全役員出席

 

1、開会の辞      久野専務

2、会長挨拶      今井会長

   皆さんこんばんは。お忙しい時、お疲れのところお集まり下さいまして、ありがとうございます。

   時の話題ですけど、自民党の総裁選が今日終わりまして、安倍晋三氏が石破茂氏を国会議員

  投票で逆転しまして総裁になりました。石破さんの独特の語り口を聞きたかったというのがありまし

  たが、安倍晋三さんは私と同い年なので、頑張ってくれと応援したいと思います。

   もう1つ時の話題ですけれど、愛知県歯科医師会館がやっとできました。昨年の3月に産業貿易

  会館にかわりまして、この9月3日に竣工式を行い、9月8日の会長会は新会館で行われました。

  会員の皆さんには、10月14日(日)に落成記念式典がありまして、その後21日に、南区は13時

  から15時の間、内覧会があります。またご案内とかがあると思います。非常にシックな感じで、1

  階に入るとまず歯の博物館があって、2階には大ホールと図書館があり、3階には県歯の受付が

  あり、4,5階にはすごく立派な会議室がたくさんあり、中庭もあって、6階には名古屋市歯科医師

  会があって、会議室もできました。国保組合、連盟、医療信、衛生士会も6階に集中していて、1

  番びっくりしたのは、国保組合が今までは全然窓のないところにあったのが、今度はすごく窓があっ

  て明るい場所に変わったことです。是非皆さん行ってみてください。

   それでは約2か月ぶりの役員会、よろしくお願いします。

 

3、報告

1)県歯第1回医保地区担(7月26日)      榊原理事

  その時の伝達はすでにメールにて送っています。

  平均点数が下がっているので底上げをしよう。

  新しい保険医必携が届いたので、わからないことがあれば私まで。

  10月4日(木) 集団個別指導

 

2)青申会税務署表敬訪問(7月26日)     今井会長

  ・今井青申会副支部長(南区)、矢野支部長(熱田区)、長屋副支部長(緑区)、安藤副

   支部長(豊明)、山中専務理事、藤具豊顧問にて訪問 

  ・署長が佐々田署長に代わられた。

 

3)南保健所運営協議会(7月26日)      久野専務

  7月26日(木) 14:00〜15:45 南保健所会議室

  ・歯科医師会から今井会長と久野専務が出席、総勢14名

   委員長が医師会の伊藤先生、副委員長に今井先生が選出された。

  ・議題及び審議の概要

1、              南保健所事業について

2、              平成23年救急統計について

3、              その他

 

4)名歯支部長会(8月2日)      今井会長

  8月2日(木) 14:00〜  名古屋市公館 4階会議室

  ・駐車許可書について

   在宅歯科医療を推進していくわりには駐車許可証を簡単に認めてくれない。

   医師会も困っている。

   県の公安委員会からの駐車許可証が県警のホームページからダウンロードでき、結構

   緩い。また3年間OK。

  ・フッ素洗口が幼稚園で始まって、今年は名古屋の幼稚園で40〜50校が行う。

 

5)県歯国保組合第109回組合会(8月2日)      山田副会長

  8月2日(木) 東急ホテル

  ・全国土木での未資格問題があったため、資格が厳しくなった。

 

6)県歯連盟第1回地区連盟代表者会議(8月23日)      今井会長

  8月23日(木) 16:00〜  名古屋銀行会館

  ・会長挨拶    渡邉会長

   ・本会と連盟は表裏一体でやっておりますので、是非ご協力願いたい。本会は情報の伝達

    の機能を持ってますし、連盟は将来に向けて見据えた方向を決める団体でありますので

    必ず両方の団体が相まって歯科医師の幸福を得ていきたい。

  ・会務一

  ・連盟活動の成果と課題

   ・昔は自民党一点張りでしたが、歯科に理解のある人、地区に貢献している人

    に対して推薦状を出すし、応援していきたい。

   ・歯科口腔保健法に関連しましては、今県条例を作っているところで、議員さ

    んに頼みまして作成中です。

 

    

7)南区歯科医師会医保講習会(8月25日)      榊原理事

  出席された先生ありがとうございました。

  資料が余っているので必要な方は私まで。

 

8)南警察署被害者支援連絡協議会定例総会(8月29日)      今井会長

  年に1回行われる。

  犯罪被害者を支援する会で、精神的ケアとかで二次的被害を防ぐ。

 

9)県歯地区対抗ゴルフ大会(8月30日)      今井会長

  今井会長、浅野先生、西堀先生、中山先生が参加

  44チーム中30位でした。

 

10)第24回中京病院地域医療支援委員会(8月31日)      今井会長

   年に3〜4回行われる。

   ・救急車の出動が年間11万台ぐらいで年々増えている。特に最近は熱中症なんかが多い。

   ・腎臓病センターが新設された。

   ・在宅医療がだんだん必要になってきたので、より病診連携をして行こうという話があった。

  

11)南区防災訓練(9月2日)      今井会長

   9月2日(日) 笠寺小

   今井会長、久野専務が出席

   区役所、医師会、歯科医師会、警察、自衛隊など千人規模で行われた。

 

12)域地医療再生事業・第1回検討会議(9月6日)      久野専務

  愛知県委託モデル事業「南区医療再生事業」第1回検討会議議事録

                 日時:平成24年9月6日(木)15:00~17:00

                  場所:南保健所2階会議室

                 出席者:別紙のとおり

 

次第

1.開会の辞 南区歯科医師会 山田副会長

2.挨拶   南区歯科医師会 今井 力会長

       南保健所    氏平 高敏所長

3.出席者紹介

4.議題

  (1)事業概要説明    

  (2)南保健所江口衛生士より、現状説明。

    @南保健所での在宅歯科診療への相談及び受け入れ先の紹介依頼の現況

について。ここ数年は、年に数件程度で、歯科医師会配布の、名簿より紹介。

    A名古屋市実施の在宅寝たきり高齢者訪問歯科診査への保健所の対応は。

総数の報告はあるがその他は、何もしていないとのこと。

    B区民の在宅歯科診療のニーズに対応するため、歯科医師会への要望は。

在宅歯科診療が可能歯科医院・バリアフリーの歯科医院の 最新の情報が

必要と要望あり。

  (3)南北いきいき支援センター・居宅介護支援センターはるかぜよりの出席者に、業務内容の説明と在宅歯科診療希望者への対応を報告していただく。支援センターでは対象が要介護1までが対象で在宅歯科診療の相談はないが、バリアフリーの歯科医院名簿はほしいとのこと。はるかぜなど居宅介護支援センターには往診専門業者より案内のパンフレット・DVDが多数届いており、在宅歯科診療希望者に受け入れ先を紹介している。受け入れ先がなく困ることはないとのこと。

  (4)調査アンケート内容検討

     南区では、在宅歯科診療希望者の受け入れ先がなくて困ることはないと判明。アンケートには在宅歯科診療を受けた人が困っている事を調査できる内容にしてケアマネージャーに配布した方が良いとの意見を頂く。

(5)協力事項・今後の課題について

  いきいき支援センターで南区内のケアマネージャー対象の研修会が開催されるので、その時にアンケートを配布して記入して頂けるよう依頼して了解を得る。

 5.閉会の辞 南区医師会 岩崎副会長

愛知県委託モデル事業「南区医療再生事業」第1回検討会議出席者名簿

                (敬称は省略させていただきます)

 

南保健所  氏平 高敏 所長

      石田 朋子 係長

      江口 敦子 衛生士

 

南区南部いきいき支援センター

      安藤 文香 (管理者・社会福祉士)

 

南区北部いきいき支援センター

      菊池 智子 (所長・主任介護支援専門員)

 

指定居宅介護支援センター はるかぜ

      渡邊 加代子 (所長・ケアマネージャー)

 

南区薬剤師会

      大津 稔彦 副会長

      和地 功  在宅担当理事

 

南区歯科医師会

      今井 力  会長

      山田 有  副会長

      岩崎 公  副会長

      門井 聡  副会長

      久野 雅芳 専務理事

      大河内 明 地域保険担当理事

      池 昌男  公衆衛生担当理事

 

13)青申会税務講習会・第3回青申会役員会(9月13日)      加藤理事

  3回、第4回青色申告会歯科医師支部役員会と税務講習会の報告

青申会担当理事 加藤宏一

*第3回青色申告会歯科医師支部役員会

日時 平成24年8月20日(月)2000

場所 七所神社

1.              開会の辞 今井力 副支部長

2.              支部長挨拶 矢野進一 支部長

3.              顧問挨拶 藤具豊

4.              報告 ⇒・7月26日に歯科医師支部役員と顧問とで熱田税務署表敬訪問、現佐々田   

所長は藤具顧問の直属の部下で、前任の顧問は違い、強いつながりができている

    ・8月10日に熱田青申会の常任理事会に矢野支部長出席

5.              協議 1)9月13日税務講習会の件

   2)愛知県歯科医師会青色申告会会長表彰式 地区表彰者の件⇒各地区1名推薦済

   3)記帳確認指導について⇒927日、104日 緑区

   4)今後の活動について⇒次期に向けて会費の値下げを検討していきたい

   5)無料税務電話相談・有料税務調査立会いについて

    ⇒・電話等による相談を毎月1回(第1木曜日の13時〜15時)

       ・会員からの調査立会いの要望があった場合(会員の委託税理士の承諾が必要)日当 20,000円(半日10,000円)

6.              次回役員会開催日 913日(木)税務講習会終了後

7.              閉会の辞 長屋良隆 副支部長

*税務講習会

場所 熱田青申会館⇒・出席者数23名(南区8名、熱田6名、緑5名、豊明4名)

日時 平成24913日(木)13301500

演題 「青色申告会の活動の意義について」

講師 鈴木千頌先生(愛知県歯科医師会 顧問税理士)

演題 「税務調査一般について」

講師 藤具 豊先生(当会顧問税理士、前熱田税務署署長)

*第4回青色申告会歯科医師支部役員会

日時 平成24913日(木)税務講習会終了後

場所 熱田青申会館

1.              開会の辞 長屋良隆 副支部長

2.              支部長挨拶 矢野進一 支部長

3.              顧問挨拶 藤具豊⇒税務調査立会い1件、電話無料相談0

4.              報告

5.              協議 1)会費について⇒・県歯からの補助金を活動地区に重点配給の要望、各地区

     の地区分担金を増額、各謝礼の減額、会議回数での支出削減など                                                                

   2)新年税務署表敬訪問について⇒平成25110日(木)1600

   3)税務講習について⇒平成2527日(木)

   4)新年会について⇒平成2527日(木)税務講習会終了後

   5)今後の活動について⇒記帳確認の開催につても検討していく

6.次回役員会開催日 104日(木)記帳確認反省会終了後

7.閉会の辞 安藤康 副支部長

 

14)県歯第4回地区会長会・名古屋代議員クラブ(9月20日)      今井会長

    平成24年9月20日(木)15:00

    愛知県歯科医師会館 歯〜とぴあホール

 

                                 次       第

 

1.開会の辞     

 

2.挨      拶     渡邉会長  

  ・歯科口腔保健法は原案はできて、8月31日に自民党とヒアリングを

   して、平成25年2月に県議会に上程させていただいて、可決されると

   平成25年4月から施行されるよう動いているところです。

   大村知事曰く、8020発祥の地にふさわしい条例をという意見を頂いいているそうです。

  ・8020表彰でございますが、今年は4,756人で、平成元年が24

   1人でしたので約20倍になった。

 

3.報      告

 

 1)会員現況 平成24年9月19日 現在3,718人(7月報告数3,713人) 

 

2)会務一般                                                       

                                                                 

3)行事予定について(9月・10月)                                  

                                                                             

4)その他                                                           

 

5)連盟よりの報告               

 ・歯科口腔保健法は2月が上程のお願いをしている。

 ・次期参議院選挙の選考委員会も今やっている最中。

 

6)医療信用組合よりの報告

                                                           

7)地区よりの報告                          

      

4.伝 達 事 項                       

 1)制度関連

(1) 個別指導実施時間変更について <医療保険部>                     

 

(2) 復興特別所得税の源泉徴収について <青色申告会>                

                                                                     

2)研修会・イベント等

(1) 平成24年度愛知県歯科医師会青色申告会連合会表彰事業について      

(10月25日(木)14:30 県歯会館)  <青色申告会>                    

 

(2) 平成24年度第1回歯科医療安全対策研修会について <医療管理部>   

                                                                     

 

(3) 健康講演会について(9月30日(日)10:00)  <広報部(対外広報室)>   

                                                               

(4) 新会館竣工に伴う広報活動について  <広報部(対外広報室)>        

  @記者会見及びメディア向け内覧会 (10月1日(月)11:00

  A中日新聞竣工広告掲載      (10月2日(火))

 

(5) 新会館落成記念式典・会員内覧会について                                

                                                                   

6) 第2回女性会員交流会開催について(11月15日(木)13:00            

  <女性委員会>                                                  

 

(7) 平成24年度三重県歯科医師会学術研修会

(東海信越地区歯科医学大会分科講演会併催)開催について <学術部>  

                                                                  

(8) 平成24年度長野県歯科医師会第2回学術大会(医療安全講習会、         

日本糖尿病協会認定講習会併催)開催について <学術部>

                                                                                   

3)提出依頼等

(1) 平成24年度歯科総合実態調査事前確認調査について <医療保険部> 

  10月か11月に

  電子レセプトの先生に

                                                              

4)事務連絡

(1) 平成24年10月歯科点数早見表について <医療保険部>              

   今回は銀合金のみの改正

 

(2) 平成24年度日歯生涯研修セミナーDVD版有料購入について             

<学術部>                                                         

  個人でほしい人は3枚2600円で売っている。

 

(3) 口腔管理医療連携モデル事業研修レベルU受講者募集について        

<地域保健T>                                                      

  

(4) 平成25年度家庭介護者等養成研修事業について                      

<地域保健U>                                                      

 

(5) 平成24年度8020達成サポート事業について                           

<地域保健U>                                                      

 

(6) 平成24年度地域医療再生事業在宅歯科医療講習会三河地区開催について

<地域保健U>                                                    

 

(7) 平成24年度在宅歯科診療設備整備費補助金減額について               

<地域保健U>                                                    

 

(8) 在宅介護者への歯科口腔保健推進設備整備事業について               

<地域保健U>                                                    

 

(9) 愛知歯科医療センター診療開始日について                         

<地域保健U>                                                   

  10月4日(木)からスタート

  ポスターが配られた

 

(10)災害時優先携帯電話通信訓練(9/2(日))の結果について               

<警察歯科医会>                                                    

 

5)その他

 (1)身元確認捜査協力状況について(平成24年7月分13件、8月分21件)      

<警察歯科医会>

                                                                      

(2)診療所歯科健診・健康保険組合実施一覧について <地域保健T>    

 配布物で配られた

 苦情があったので注意すること

 

(3)愛知学院大学歯学部附属病院との医療連携について <地域保健T>   

                                                                  

(4)歯の博物館管理当直者公募について <広報部(対外広報室)>         

  見学者も多いということで、いたずら防止のため当直者を1日5000円   

  で募る。

 

(5) 日本歯科医師会会長選挙における選挙人選出について                

  名古屋で10人、尾張で10人、三河で9人 合計29人の選挙人

    補欠選挙人が各地区2人ずつ

 

(6) 辰巳芳子ドキュメンタリー映画

「天のしずく 辰巳芳子“いのちのスープ”」上映のお知らせについて    

                                                                            

5.協      議

1)公益法人制度改革について                                      

 

2)時局対策について

 

) 福祉医療について

 

) 地域歯科保健医療計画について

 

◎次回開催について  平成24年10月25日(木) 15:00

愛知県歯科医師会館 4階 403会議室

 

6.閉 会 の 辞

 

15)県歯任意団体地区歯科医師会の定款・会則等に関わる相談会(9月20日)  久野専務

   県歯と名歯がそれぞれ別々に相談会を行った。

   8月31日に南区の会則について検討会議行い、変えなければいけないところを変えて県歯の方に提出したところ、県歯の定款との整合性をとるために入れて欲しいところがあるそうで資料を頂いたので、また検討していく。今日の役員会の後にまた会議を行います。

 

16)名歯支部実務担当者会議(9月20日)      久野専務

   本会(南区歯科医師会)は、日本歯科医師会及び愛知県歯科医師会との連携のもとというと

   ころに、名古屋市歯科医師会を入れてはいけないと県歯にいわれた。

   名歯の加藤専務が県歯と掛け合うと言われた。

 

17)各理事の報告

医療管理      大塚理事

    ・11月1日(木) 13:00〜 県歯会館

     歯科医療安全対策研修会を行いますので出席お願いします。

    ・歯科技工所届出アンケート

     各班長さんありがとうございました。 大分集まりました。

 

  *地域保健      大河内理事

    ・南警察署事業所検診

     9月6日(木) 池先生と私  72人

       13日(木) 青木先生と私  27人

       合計99人の検診を行いました。

    ・8020の11月11日の表彰式の出欠席のはがきを現在回収中

     当日の出席者がすでに40人を超えている。

    ・8020の記念品は名古屋市共同組合の膝掛けに決定

 

  *学校歯科      稲熊理事

    11月17日  17:00〜  八勝館   南区学校保健会総会

      三師会会長が来賓としてみえる

      橋本先生に骨粗鬆症とビスホスホネート系薬剤のお話をしてもらう

     

  *学術      伊藤理事
 1、来年1月12日の学術講演は国立病院機構名古屋医療センター歯科口腔外科の  

    宇佐美雄司先生に決定。内容はHIV感染者の歯科治療について、特に消毒、滅菌で注意する点などを中心にお願いする予定。また、今回は、初めての試みとして、各診療所から2名まで、スタッフの参加も認めて、医療安全の講習を兼ねて行う予定とする。

2、平成24年度日歯生涯研修セミナーDVDが日歯より届いた。希望者には貸し出しをする予定。購入も可能(2,600円+送料)。ファックスにて周知する。

3、日本糖尿病協会編の糖尿病手帳について、内容の紹介をおこなった。今後例会などで、会員に周知する。

 

  *公衆衛生      池理事

    平成25年度の保健所の出動は80回ぐらい

 

  *共済      加藤理事

    江口先生が心筋梗塞で市大病院に入院。会長がお見舞いに行きました。

 

18)その他

・名歯理事会の報告      伊藤理事
 1、口腔保健条例作成に関し、委員会を招集し順次進めている。今後県歯とのすりあわ

せをしていく。     
 2、11月11日にナディアパークで、8020フェスティバルをおこなう。
 3、来年2月11日に50周年記念講演を県歯でおこなう。演者は、佐藤哲也教授。理

論物理学者。

 

・三師会      今井会長

  10月13日(土) ホテルグランコートナゴヤ  たん熊

  出席者  会長、副会長、専務、小木曽先生

 

・歯薬懇親会      今井会長

  11月10日(土) 18:00〜  南天寿司

  出席者  役員全員

 

・今回の配布物のポスターが3部足りなかったので副会長の分を削った。   今井会長

 

・生活保護の意見書の返信封筒が南区の分だけ料金受取人払いになった。  今井会長

 

4、議事

特になし

5、協議

1)「きんさん桜・ぎんさん桜お引っ越し大作戦」事業募金について    今井会長

  南区役所にあるきんさん桜、ぎんさん桜が大きくなったので笠寺公園の方へ移動することに

  なった。南区安心・安全で快適なまちづくり協議会から募金のお願いが来ました。

  医師会が5万ということで、歯科医師会も5万募金することに決定。

 

2)南区会員研修旅行について      江ア理事

  12月1日(土)〜2日(日)の旅行は下呂温泉ホテルくさかべアルメリアに決定

  会費は2万ぐらいを予定

 

3)その他

  *新入会員の安藤壮吾先生の部会と班分け    今井会長

   ・部会は地域保健

   ・班は内田橋班

 

6、その他

   なし

 

7、監事所見      小木曽監事

   特にございません。一生懸命やってもらっているので、感謝しています。引き続きよろしくお願い

   します。

 

*次回役員会開催日(平成24年10月31日(水)20;00〜中京病院)

 

8、閉会の辞      山田副会長