平成22年度 第四回  南区歯科医師会役員会議事録

 

                         日時:平成22年8月4日 (水) 20:00〜

                                  場所:中京病院 6F 大会議室 

                                  全員出席

                                  議長:山田副会長

 

 1. 開会の辞             今井専務

 

 2. 会長挨拶             金澤会長

    先生方こんばんは。今年は例年になくすごく暑い夏でございまして、5月、6月のころにはす

    ごく寒い日があって冷夏だなあと思っていましたけれども、8日間猛暑日で先生方体調を壊

    されないようにがんばって仕事していただきたいと思います。

 

3.     報告

 

1)     県歯医療信総代会の報告      岩ア副会長

三期連続で赤字

有価証券の損益を除くと運用は黒字なので少し配当は出す

役員の報酬もそのまま

個人用のキャシュカードの案内

2)     名歯支部会長会の報告       金澤会長

     日時 平成2278日(日)14

     場所 名古屋東急ホテル

○会長挨拶

       予てから病気療養中であった名古屋市歯科医師会顧問弁護士の南氏が亡く

       なった。後任については考慮中である。  

○報告事項

      ・消防用設備等の点検報告について

       <名古屋市消防局より説明>

       歯科診療所に必要な消防用設備として、消火器、誘導灯、自動火災報知設

       備等があるが、六ヶ月ごとに点検し、1年に1回消防署長へ結果を報告す

       る義務がある。

       点検は点検資格者等以外でも点検可能である。したがって、会員自身が点

       検する場合、点検表はネットから取り出せるが、書き方が分からなければ、

       消防署で教えてもらって書くことも可である。

      ・平成22年度「歯の一日健康センター」について

       別紙資料

      ・名古屋市歯科医師会病診連携システムについて

       名歯ニュース(ファックス)で連絡済みであるが、その特典として名古屋

       市歯科医師会の会員であれば、地区にかかわりなく病院の登録申請をする

       ことが出来る点である。

       ※ 登録方法については、「名歯ニュース」を参照

      ・糖尿病と歯周病のリーフレット、ポスターについて

       これは地区において、診診連携を推進する際に、そのきっかけのツールと 

       して使用して欲しい。

       ※ 今後のスケジュールとして、『名歯会長が名古屋市医師会会長にお願い

       → 名医会長から医師会地区会長へ→ 医師会会員へ連絡が行く』ので名歯

       会員が内科へ持参しお願いする。

       部数は会員数+内科数を予定しているが、それ以外必要であれば、名歯事

       務局へ連絡のこと。

      ・会員顕彰式について

       南区では、小島浩資先生が市長感謝状を受章

      ・名古屋市歯科医師会協同組合から連絡 

       配布物の宅配で、誤配、仕分けミス等あれば、連絡して欲しい。改善する  

       よう指示する。

○支部からの報告事項

      ・西区歯科医師会より

       「愛知県済生会病院、西区歯科医師会病診連携システムの機能存続を求める

       要望書」の署名を各地区会員にお願いし、7月末までにFAXまたは郵送し

       て欲しい。

○協議

      ・公益法人改革制度への対応について

       東京都豊島区歯科医師会が歯科医師会として、初めて公益法人を取得した

       が、そのホームページをみても会計資料に関しては参考になるものがなか

       った。名歯としては、今のところ一般を取得することになりそうである。

      ・福祉共済制度の見直しについて

       政権が代わり福祉共済制度の存続の可能性が出てきた。

       <別紙資料について、担当理事より説明>

       平成21年度収支は約250万円のマイナスとなった。会員の年齢構成からこ

       のままでは立ち行かなくなる。

       10月の代議員会で協議、来年3月の代議員会で議事として上程の予定であ

       る。この日程に沿って見直しを行う。

      ・県歯会館建設にかかる対応について

       名歯としては、県歯会館に入らざるを得ない状況であるが、坪12,000円か

       ら14,000円を提示されている。今後借りる坪数、坪単価についてさらに交

       渉していく。

 ・針刺し事故の対応について(中区歯科医師会より)

       針刺し事故については、独立行政法人 名古屋医療センターが24時間体制

       で対応している。

       <事故発生後の手順>

       名古屋医療センター(951―1111)へ電話連絡→ 受診と検査を受け

       る→ 30分後に検査結果を確認し帰宅

       ※ 診療料は原則自費だが、労務中の事故であれば労災保険の適用が考えら

       れる。

 

3)     名歯防災委員会の報告    今井専務

7月22日 15:000〜16:00

立ち入り検査 どこがあたるかわからない。

雛形を作ってくれという要望がありましたのでその点は考える。

携帯メールを使った緊急連絡網を立ち上げる。

 

4)     県歯地区会長専務合同会議の報告    今井専務

7月29日(木)15:00〜18:00 名古屋ガーデンパレス

*挨拶  宮村会長

 ・西村まさみ当選のお礼  ぎりぎりだが歯科の意志ははたせた。

  南区は83票、6割は南区に在住していないので1人1,8票ぐらいで県の平均ぐら  

  い。

 ・日本歯科新聞のデータによると1診療所あたりの患者数は17人

 ・オペラ座の怪人 盛況

 ・会館建設  7社の競合の中、山下設計に決定

 ・レセオンライン化  マニュアルを発送した。

 ・社保  前年度同月比4%アップ

*報告

  日本歯科医師会

  ・平成24年点数改正に向けて

   いろいろな要件をはずす方向へ

・公益法人改革

   26000の法人があってまだ2%しか申請していない

   準備はしておくが、ギリギリまで待つ

   自主共済は適応除外

  連盟よりの報告

   西村まさみのお礼  複雑な状況下での協力のお礼

  地区よりの報告

   刈谷市歯科健康診査結果報告

*伝達事項

  ・研修会・イベント等

   ・医療問題講演会について

    10月17日(日) 1000〜12:30 県歯会館

    これからの診療報酬体系を考える「どうなる次期点数改正」

   ・平成22年度日歯生涯研修セミナー愛知県会場開催について

    9月12日(日) 10:00〜16:00 県歯 

    「歯周組織再生療法」

   ・平成22年度生活習慣病機能連携推進事業について

    10月14日(木) 13:00〜15:30 

    未受講者は出てください。南区は30数人

   ・平成22年度秋季全体講習会開催について

    10月21日(木) 南区は13:30〜

   ・平成22年度愛知県歯科医師会青色申告会連合会表彰事業について

    10月28日(木)14:30〜 

   ・平成22年度骨粗鬆症連携推進事業講演会について

    10月24日(日)15:00〜17:00

*提出依頼等

  ・施設基準の届出状況報告書の提出について

*その他

  ・休日緊急歯科診療に関するお願いについて

   新会館建設に伴い県歯で休日診療ができなくなるためお願いできるところは手

   を上げてください。平成23年2月〜24年9月まで

  ・平成22年度8020達成サポート調査事業について

   8020の人で著名人がいたら県歯に報告

  ・地区医師会・地区薬剤師会に対するBP系薬剤投与患者への対応のお願いに

   ついて(骨粗鬆症連携推進委員会)

5)     各理事の報告

*共済  山田理事

  6月25日に関口友宣先生から入会金60万が入金されました。

*学術  伊藤理事

  23年1月8日の学術講演は日米韓の歯科医療の違いについて、インターネットで

  テレビ電話のシステムを使って行う予定

*地域保健  大河内理事

  8020の受賞者は60人 今年から名古屋市歯科医師会協同組合が8020運動

  に協賛してくれるようになりまして、協賛品としてニームを1人1本頂ける。

  表彰式が11月28日にありますので推薦された先生はできるだけ出席されますよ

  うに。

南警察の方から事業所検診の依頼がきました。9月9日(木)と16日(木)

        *医療保険  久野理事

          8月28日(土) 17:00〜 アパホテル 医保講習会

          現在出欠の返信が29名、返信がまだの方は23日までに

        *医療管理  大塚英昭理事

          第1回の医療安全対策研修会が9月26日(日)15:00〜16:30 県歯会館であ

          ります。 ご出席お願いします。

        *厚生  江ア理事

          先日の旅行、お暑い中みなさんご苦労様でした。

        *警察歯科医  門井副会長

          第1回愛知県警察歯科医会地区担当者連絡協議会

          7月22日(木)16:00〜

          ・報告

           ・鑑定嘱託書の取り扱いについて

           ・特定の業務に従事する車両に対する除外指定車標章の交付について

           ・児童虐待に対する歯科医師の対応

          ・研修

           豊田加茂歯科医師会の取り組み

6)     その他     

・大島慶久先生の旭日重光章受賞を祝う会   今井専務

 会員のみなさんのご出席をお願いします。会費は15000円

・日本歯科麻酔学会からの依頼   金澤会長

・第105回国保組合会  山田副会長

 政権が代わったため国からの補助金が見直される検討がされている。

  会費未納者が何名かみえる。南区も1名いて7ヶ月未納。

  8月に保険証が変わる。20日ごろに郵送される。ドナーカードが付いている。

 ・名歯理事会の報告     小木曽副会長

平成22年度第4回理事会報告         

   日時 平成22年7月15日(木)15時  県歯会館

○歯科医療センター 

・来年1月に常勤歯科医師を更に1名の採用予定であり、今後、当センターの運営体制は、 

 非常勤歯科医師から常勤歯科医師にウエイトをシフトしていく必要がある。

・全麻歯科治療については、実施の方向で準備を行っているが、今後、名古屋市と協議、

 承認を経て、施設面の整備、実施体制の確保等を進めていく予定である。

・針刺し切創事故発生時対応マニュアルについて、事故発生後、被害者を受診させる病院 

 を独立行政法人国立病院機構医療センターと改定した。

○国保

・社保国保全体講習会の開催概要は、次のとおりである。

  時:平成22916日(木)13301500

 場 所:県歯会館4階ホール

 講 師:愛知県歯科医師会 理事 大平 先生

○学術

・学術講演会について

 学術講演会の開催概要は、次のとおりである。

  平成221125(木)

 場 県歯会館4階ホール

 講 愛知学院大学 歯内療法学 中村教授

 仮題:すぐに治る難治性根管治療

○公衆衛生

・歯の1日健康センターについて

 今年度の実施結果は、検診者総数 5,895 人、うち成人総数 1,486 人であった。区別に見

 ると、検診者数の実績が高い地区は天白区766人、次が中川区660人、実績の低い地

 区は緑区48人、次が東区170人であった。今年度、緑区の大幅な実績低下は、検診、

 フッ化物塗布を実施せず、歯科相談、そしゃく力の判定、歯みがき指導のみを実施内容

 としたことが原因と思われる。

・8020フェスティバルについて

 なごや8020フェスティバルは、開催日時:1114日(日)、場所:ナディアパーク

 で計画しており、口腔機能向上研修会は健康福祉局健康増進課と調整中である。

・歯の健康力講習会について

 歯の健康力講習会は、名古屋医療圏の割当枠(5名)に対し、支部会長に推薦依頼を行

 った。しかし、申出がなく、調整の結果4名を県歯に推薦した。

○防災

 7月22日(木)に防災委員会を開催する。名歯役員として加藤常務理事も出席する予定

 である。

○福祉共済・協同組合

 協同組合を通じて購入したAEDのパットの消耗時期が来ており、近々メーカーのフク

 ダ電子からの照会があるとのことである。

○その他

・夏季休業について

 今年度の夏季休業は、以下のとおり了承された。

 本会、学校は、平成22812日(木)〜13日(金)

 センター は、平成22813日(金)〜14日(土)

・平成22年度名古屋市国民健康保険被保険者証一斉更新について

 ア.平成221031日が有効期限の為、9月から10月にかけて行われる。

 イ.交付年月日 平成2291 有効期限 平成241031

 ただし期限前に75歳となった場合は、75歳の誕生日の前日が有効期限

 ウ.臓器提供の意思表示欄の設置

 本年5月に国民健康保険法施行規則の改正が行われ新しい被保険者証の裏面に臓器提供 

 の意思表示欄が設置される。

 エ.被保険者証と一緒にジェネリック医薬品希望カードが世帯に1枚同封し送付される。

○新入会員

 南区の関口友宣先生(H22.6.17入会申込日)の入会が、715日の理事会で承認された。

 

 4. 議事

 

     1)社会福祉法人検診に関する件   大河内理事

       先生の報酬が20.000円、 衛生士・助手の報酬が8,000円の出動費をお願いした

       い。

       ゆたか福祉会から先生1人10,000円、衛生士・助手1人5,000円の報酬を頂くこと

       は、了承済み。

       先生、10,000円X2人 20,000円  衛生士・助手、3,000円X3人 9,000円

       備品代(ガーゼ、グローブ等)3,000円  合計32,000円   40,000円あれば

       やっていける。

       今回やってみて、その結果事業でやってもいけそうであれば、次年度の予算の時に

       40,000円を入れる。

 5. 協議

 

     1) 会員家族従業員レクリエーションについての件   江ア理事

        10月31日(日) 昼神温泉とふるさとりんご狩りに決定、

        会員 4,000円

        家族、従業員 2,000円

 

     2) 三師会についての件     今井専務

        今回は歯科医師会の担当、

        会長、副会長、専務、会計が出席 

     3) その他

        なし

 6. その他     金澤会長

    歯歯塚供養会   8月8日(日) 大須観音 9:00〜10:00  たまたま今年は日曜日なので一度見ていただきたい。 

 7. 監事所見      小木曽監事

    ・先日の会員旅行、厚生の江ア先生お疲れさまでした。

    ・中京病院の登録医は全員なってなくて50名ぐらいで、新入会員の先生でなりたい方は案内します。

    ・針刺し事故の対応は中区名古屋市医療センターが提携してやっていて名古屋市歯科医師会としては14区まで拡げようとしている。もし針刺し事故があれば個人的に医療センターの外来に電話していただければ対応してもらえる。

 

      *次回開催日 (平成22年9月29日() 20:00)

 

 8. 閉会の辞      伴能理事