社会福祉士になるには
@受験資格
1.四年制福祉系大学等を卒業
2.三年制福祉系短大等を卒業後、相談援助実務1年
3.二年制福祉系短大等を卒業後、相談援助実務2年
4.児童福祉司等の実務5年
5.四年制一般大学等を卒業後、養成施設等を卒業(1年)
6.三年制一般系短大等を卒業後、相談援助実務1年+養成施設等を卒業(1年)
7.二年制一般系短大等を卒業後、相談援助実務2年+養成施設等を卒業(1年)
8.相談援助実務4年+養成施設等を卒業
9.四年制福祉系大学等を卒業後、養成施設等を卒業(6ヶ月)
10.三年制福祉系短大等を卒業後、相談援助実務1年+養成施設等を卒業(6ヶ月)
11.二年制福祉系短大等を卒業後、相談援助実務2年+養成施設等を卒業(6ヶ月)
A試験
試験科目:社会福祉原論・社会保障論・公的扶助論・地域福祉論・心理学・社会学・法学・医学一般
老人福祉論・障害者福祉論・児童福祉論・社会福祉援助技術・介護概論
試験日程:1月下旬の日曜日
B登録
国家試験に合格し、登録することによって、「社会福祉士」を名乗れるようになります。