旅行記録

   〜旅行の思い出を残したいと思います〜
【2007.4.28〜29日 箱根&小田原】
 GW前半は、箱根&小田原旅行に行って来ました。
 行く場所を特に決めてなかったので、
 あまり回れませんでしたが、楽しかったです。
 1日目は「箱根武士の里美術館」「箱根小涌園ユネッサン」、
 2日目は「小田原城」「箱根強羅公園」「大涌谷」に行きました。
 その他にも日帰り温泉に入ったり、小田原で蒲鉾を食べたり、
 箱根で「黒タマゴ」「月のうさぎ」「箱根まんじゅう」を食べたりしました。
 「黒タマゴ」は、1個食べると寿命が7年延びると言われています。
 味は普通のゆで卵でしたが、3個食べたので、21年延びるのかなと期待しています。
   
   大涌谷            箱根強羅公園       小田原城

【2007.5.3〜6日 富山】
 富山旅行に行って来ました。
 なぜ富山かと言うと、 「宇奈月温泉」があるからです。
 民法第一条三項「権利ノ濫用ハ之ヲ許サス」(現:権利の濫用は、これを許さない。)に関連する
 重要な判例が生まれた場所なのです (宇奈月温泉事件:大審院昭和10年10月5日第三民事部判決)。
 法律好きとしては、「これは行かなくては」と思ったのがきっかけです。
 移動は主に、レンタカーを活用しました。車内の音楽はもちろん「あゆ」です。
 
5月3日
 夜光バスにて富山駅へ。

5月4日
 富山駅着。
 

 @富山城 城址公園
  レンタカーの営業時間までの時間つぶしに行ってみましたが、
  小さなアスレチックもあり、そこそこ楽しめました。
 
 
 A湊川カラクリ時計
  忍者ハットリくんのカラクリ時計です。
  あんまり似てなかったけど、まぁまぁ面白かったです。
 

 B道の駅「氷見」氷見フィッシャーマンズワーフ 海鮮館で、白えびのから揚げと
  氷見うどんを食べてきました。富山名物の次郎平という「きんつば」も買って
  車内でおやつに食べました。あまり甘くなくて美味しかったです。
  (氷見フィッシャーマンズワーフ 海鮮館 http://www.kaisenkan.com/)
  (手延べうどん 池永亭 http://www.kaisenkan.com/kannaimap_set.html)
  (次郎平 http://homepage2.nifty.com/jirobe/ )

 C高岡古城公園(高岡城)
  前田利家の長男、前田利長が築いた高岡城の城址公園です。
  公園内を散歩し、公園内の高岡市立博物館に入りました。
  

 Dほたるいかミュージアム
  「ライブシアター」で、実際のほたるいかの発光ショーを見ました。
  幻想的でキレイでした。
  「パノラマレストラン 光彩」で「ほたるいか」を食べました。
  生きている「ほたるいか」を横目に「ほたるいか」を食べるのは
  どうかなと思いつつ、堪能して来ました。
  (ほたるいかミュージアム http://www.hotaruikamuseum.com/)
  

 E蜃気楼
  蜃気楼が見える道沿いを走りながら、宇奈月温泉へ異動しましたが、
  残念ながら、蜃気楼は見れませんでした。
  でも、海の景色は良かったです。
  

 F黒部渓谷・トロッコ電車
  鐘釣で万年雪を見て来ました。
  暖冬だったからか、あまり雪は残ってなかったです。
  トロッコ電車から見る風景は、とてもキレイでした。
  (黒部峡谷鉄道オフィシャルサイト http://www.kurotetu.co.jp/flash.html)
   

 G宇奈月温泉
  このシーズン、泊まりは高いので、日帰り温泉に入りました。

5月5日 
 @立山黒部アルペンルート
  立山駅〜美女平までケーブルカーで行き、美女平〜室堂まで高原バスで行きました。
  (立山黒部アルペンルートオフィシャルサイト http://www.alpen-route.com/)
   

 A五箇山
  世界遺産「合掌造り集落」と夫婦ケヤキを見ました。
  

 B神通峡&道の駅「細入」
  神通峡を見に行こうとしましたが、場所が分からず、
  道の駅で休憩して富山駅付近へ戻りました。

 C富山駅付近
  白えび亭で「白えび天丼刺身付」を食べました。
  揚げてある白えびも美味しいですが、刺身は甘くてとても美味しかったです。
  その後、富岩運河環水公園で食後の散歩をしました。
  ライトアップがキレイでした。
    JR富山駅(青い字なので、新鮮)と路面電車

5月6日
 東京駅到着。
 朝食に、富山市のデイリーヤマザキで買った、メロンパンを食べました。
 店内で焼き上げているそうで、香りが良くて、ふわふわで美味しかったです。
 お昼に、宇奈月で買った「ビールカレー」を食べました。
 味は普通のレトルトカレーのような気もしますが、美味しくてあっと言う間に食べてしまいました。
 

【2007.6.2〜3日 岐阜】
 岐阜県に行って来ました。
 あまりたくさん回れませんでしたが、楽しかったです。
 自分の住んでいる地域と、岐阜県とで違う習慣がたくさんあり、驚きの旅になりました。
 一番驚いたのは、「モーニング」です。
 岐阜や名古屋などの地域は、喫茶店で飲み物を注文すると、
 おまけが付いて来るそうです。「モーニング」だけの喫茶店もあるし、
 一日中やっている喫茶店もあるそうです。
 私が行った喫茶店のモーニングは、サンドウィッチ、サラダ、そうめん、バナナ、ゆでたまご、乳酸菌ドリンクでした。
 コーヒーの値段で、こんなに付いて来るとはとてもお得だなぁと思いました。
   
  岐阜駅             モーニング           跳あゆ

【2007.7.14〜15日 千葉館山】
 館山方面へ旅行へ行きました。

7月14日
 @潮干狩り(富津海岸)
  台風が近づいている中、潮干狩りをしました。
  暴風と雨のため、短時間しか出来ませんでしたが、かっぱを着ての潮干狩りも楽しかったです。
  酒蒸し・味噌汁・炊き込みご飯・ボンゴレと味を変えて食べましたが、
  しばらく、あさりは食べなくてもいいかなと思います(^^;)。
  今度は、晴れた海で潮干狩りをしてみたいです。
  (富津海岸潮干狩り場 http://www.jf-futtsu.com/)

 A龍宮城 オーシャンスパ・アクアパーク
  台風で観光が難しかったため、スパに行きました。
  オーシャンスパは外のプール&お風呂で、アクアパークは室内のプールです。
  外はほとんど人が居なくて、快適(?)に過ごせました。
  (龍宮城 http://www.mikazuki.co.jp/ryugu/)

7月15日
 @ローズマリーガーデン
  晴れていたら、くなまく歩きたいくらい、キレイな庭園でした。
  (ローズマリーガーデン http://www.rosemary-park.jp/index.html)

 A城山公園(館山市立博物館「館山城」)
  「南総里見八犬伝」で有名な里見氏の居城です。
  映画やドラマでしか見たことはありませんが、物語と照らし合わせながら館内を回りました。
   

 B富津公園テニスコート
  台風の様子を見ながらのテニスだったため、1時間しか出来ませんでした。
  コートはなかなか良かったです。
  (富津公園テニスコート http://www.pref.chiba.jp/syozoku/j_kouen/park/futtu/sisetu.html - tenisu)

 C富津公園室内温水プール
  テニスコートの隣りにある、温水プールで泳ぎました。
  (富津公園室内温水プール http://www.pref.chiba.jp/syozoku/j_kouen/park/futtu/sisetu.html - jambo)

 D海ほたる
  7月14日リニューアルということで、リニューアル部分を見て来ました。
  (海ほたる http://www.umihotaru.com/index/index.asp)

【2008.4.5〜6 伊豆高原】
 お花見&温泉に行きました。
  

【2008.5.4〜5 石和温泉】
 芝桜のお花見&温泉&恵林寺&修善寺に行きました。
    

    

 温泉は石和温泉とほったらかし温泉に入りました。 
 ゴールデンウィークに行ったため、すごい渋滞で大変でした。
 移動で時間を取られる旅でしたが、楽しかったです。

【2008.6.18〜23 ニューカレドニア】
 ニューカレドニアに行きました。
 
 6月18日 出発
  ニューカレドニアへ向け、出発です。
  機内食は、夕食と朝食が出ました。

 6月19日 ウェントロの丘・朝市・ココティエ広場・FOLの丘・ヌメア水族館
  ウェントロの丘
  ヌメア市内へは、車がないと移動できません。
  バスはありますが、15分に1本。
  しかも、最終バスが6時ということで、あんまり出掛けられませんでした。

 6月20日 体験ダイビング・ヌメア市営博物館・ニューカレドニア博物館
  体験ダイビングをしました。
  初めて潜りましたが、水圧がかかると急に怖くなり、浅いところでダイビングしました。
  それでも、たくさんの魚を見ることが出来ました。
  市営博物館は日本語で解説してくれるので、良かったです。
  フランスが制圧した話や、なぜか、日本が原爆を落とされた話が掲示されていました。
  ニューカレドニア博物館は、ニューカレドニアの埴輪みたいのがたくさんあって、面白かったです。

 6月21日 イル・デ・パン
 
  飛行機で移動しました。
  現地のジョンさんの案内で回りました。
  現地の言葉で「海の宝石箱」と言われるだけあって、海がキレイでした。

 6月22日 アメデ島
  アメデ灯台・バリアリーフの散策・タヒチアンショー・パレオのデモンストレーション・
       グラスボートの餌付け・ココナッツ割り大会
  アメデ灯台は、階段をひたすら上りました。眺めは良かったです。
  バリアリーフやグラスボートで餌付けを見ましたが、餌はフランスパン。
  
 6月23日 帰国
  現地のジョージさんの案内で空港へ。
  ジョージさんは、フランス語・英語・日本語・イタリア語・ドイツ語が話せます。
  とても陽気な方でした。

 公用語がフランス語なので、心配していましたが、日本語が使えるところが多く、
 そんなに不便さを感じませんでした。
 それから、ニューカレドニアに行くことがあったら、スパゲッティーを食べることをおすすめします。
 あまりの不味さに、相方がイカっていました。
 私は、卓上の調味料で調理(?)して食べましたが・・・。
 また、物価が異常に高いので、スーパーで買出しするのがいいと思います。
 でも、移動は6時までにしないと、バスで戻って来れませんので、ご注意を。
 ちなみに、タクシーは電話で呼ばないと来ません。

【2008.9.20〜23 沖縄】
 沖縄へ行きました。
 9月20日 夜の到着のため、国際通り散策。

 9月21日 ダイビング・首里城
  
 
 9月22日 旧海軍司令部壕・残波岬・座喜味城跡・ひめゆりの塔・ひめゆり平和祈念資料館・平和祈念公園・
        識名園・斎場御嶽・万座毛・中城城跡・サンセットビーチ
  

【2008.11.22〜23 広島】
 11月22日 広島市内
 縮景園
 
  
 原爆ドーム・原爆の子の像・平和記念公園・原爆死没者慰霊碑・広島平和記念資料館
 
 
 広島城 
 

 11月23日 宮島
  フェリーから降りてみると、たくさんの鹿に出会いました。
  人間慣れしているようで、すぐ近くまで行っても大丈夫です。
  厳島神社・弥山・五重塔などを見ました。
    


  お好み焼きを3箇所と、牡蠣(殻付き・牡蠣焼き・牡蠣丼・牡蠣の塩辛)を食べました。
  もみじ饅頭は、たくさんのお店があって、どれを買ったらいいのか迷ってしまう程です。
  牡蠣はたくさんの調理法があり、牡蠣の燻製・蒲焼・網焼・昆布巻を買って帰りました。
   


【2008.12.13〜15 沖縄予定】
 潜りに行く予定です。