スノーボード

@スノーボードについて

 @スタンス
   レギュラースタンス:左足が前にくるスタンス
   グーフィースタンス:右足が前にくるスタンス
 
 Aボードの選び方
   長さ:身長ー15センチくらい
   幅:ブーツサイズー1センチくらい
   硬さ:初心者は柔らかめのもの

 Bブーツの選び方
   初心者は柔らかめのもの
   ボードの場合、ブーツ選びは重要です。

 Cビンディングの選び方
   ブーツを柔らかめにしたら、ビンディングも柔らかめがいいでしょう。


Aスノーボードとの出会い
 
 運動不足を何とかしたいと思ったのがきっかけです。
 数あるスポーツの中で、なぜ、スノーボードをしたくなったのかは覚えていませんが、
 やり始めたらハマってしまいました。
 最初の数回は思うように行かず、何度も挫折しそうになりましたが、
 持ち前の負けず嫌いで何とか続けていました。
 そんなある時、スーッと滑れるようになったのです。
 そこから楽しいと思えるようになりました。
 木の葉落としが出来るようになってからは、ターンに苦しんでいます。
 これも練習して頑張ろうと思っています。
 


Bスノーボード記録
 2006.12.16 ネコマスキー場

    
  





2007.2.24〜25 蔵王温泉スキー場
 山形県の蔵王温泉に行きました。
 雪質は良いのに、雪面が固くて上手く滑れませんでした。
 上達して、またリベンジしたいと思います。
 樹氷がとてもキレイで感動しました。
 温泉も堪能したし、旅行はとても楽しかったです。
 
 
24日
  吹雪いていて、視界が悪かったです。
  滑るのはもちろん、樹氷を見るのが目的だったので、
  昼間と夜(ライトアップ)の2回、樹氷を見に行きました。
  山頂は-15℃もあって、本当に寒かったです。
  温まろうと、缶のコーンスープを飲みましたが、
  缶がすぐに冷えて行くのでびっくりしました。
  昼間はほとんど見れませんでしたが、
  夜は雪が舞う中、幻想的な樹氷を見ることが出来ました。
 

 25日
  キレイな青空に恵まれました。
  帰りのバスのことが気になり、
  樹氷を見に行くのはやめようと話し合っていましたが、
  晴天の中で樹氷を見たくなり、急遽予定変更。
  ロープウェイを目指し、頂上へ。
  吹雪の樹氷も幻想的でしたが、
  やっぱり、くっきり見える樹氷は良かったです。
  


2007.3.11 あだたら高原スキー場
  

朝から吹雪いていたため、スキー場に着いたとき、ゴンドラが全部止まっていました。
それでも期待を込めて着替えて待っていたら、一部のゴンドラが動いたので、
吹雪の中、頑張って滑りました。ところが、4本滑ったところで、またゴンドラが止まってしまいました。
その後、吹雪がひどくなり、また待機。
結局、復旧することはありませんでした。
帰りの時間まで大分あったので、その間、温泉を満喫しました。
あまり滑れなくて物足りなく感じましたが、楽しかったです。


2007.3.24 会津高原たかつえスキー場
   

 会津高原たかつえスキー場に行って来ました。
 生まれて初めて骨折をしてしまいました。
 左手薬指の付け根あたりをナナメにスパーンと行ってしまいました。
 怪我したところも痛みますが、一緒に滑りに行った人、レスキューさん、
 元のお医者さん、看護師さんたちに迷惑&心配を掛けてしまったことが何より痛いです。
 レントゲンの結果、金具で固定した方がいいそうなので、なるべく早く、処置をしてもらうつもりです。
 こんな思いをしても、スノーボードはやめられません。
 もっと上達して、周りに迷惑を掛けないで楽しめるようになりたいです。


2007.3.30 妙高池の平温泉スキー場予定
 残念ながら、骨折でキャンセルしました。
 今シーズンのスノボは終了ということになりました。
 また、来シーズンに期待したいです。

2007.12.9 シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳
 
 今シーズン、初すべりです。
 骨折が治ってから、初めてのスノーボードだったので、最初は恐る恐る滑りましたが、滑っているうちに、
 上から降りることの恐怖心は少し取れて来ました。
 ターンの練習をしたかったのですが、そこまでは恐怖心が取れていなかったので、
 午後からスクールに行こうかと思いました。
 スクール割引券を見ていたところ、割引券の中に、ファンスキーが1,500円で借りられる券もあり、
 ファンスキーをしてみることにしました。
 スキーは、14年ぶりです。
 スキーより板が短いので、すぐに滑れるようになりました。
 スノーボードで苦労しているターンも、ファンスキーなら、スイスイできます。
 上級者になったかのような気分でした。
 スノーボードの練習はあまり出来ませんでしたが、 初すべりは楽しく終われたので、よかったかな。
 ちなみに、このスキー場は、シャトレーゼの直営店もあり、ケーキやお菓子も楽しむことができます。

2008.1.19〜20
 戸狩温泉スキー場へ行きました。
 雪質はまぁまぁですが、初級コースでも、坂がキツめのような気がしました。
 戸狩の名物は「りんご豚」です。
 「りんご豚」とは、りんごと豚肉を一緒に食べるもので、そういう種類の豚が居る訳ではありません。
 例えば、「りんご豚まん」は、あんの豚ひき肉の中にりんごが入っていて、
 「りんご鍋」は、豚肉でりんごを包んだものが入っている鍋です。
 りんごはりんごで食べたいなぁと思いました。
 それと、もう一つ「とがりんとう」。
 「とがり」と「かりんとう」を混ぜたらしく、りんご味のかりんとうでした。
 それから、「りんご豚」は、私達が泊まったペンションのおやじに付けたあだ名でもあります。
 パンフレットには、和洋中、りんご鍋、海鮮キムチ鍋からチョイスできると書いてあるのに、
 おやじの「りんご豚がおすすめだからね」の一言で、食事の選択権がなく、宿泊者全員「りんご鍋」。
 夕食は18時からなのに、17:45に全部屋へノックして、「食堂に下りて来て下さい」と呼び出す姿に、
 何かあだ名を付けなきゃと思って、「りんご豚」と命名しました。
 とてもナイスなキャラクターでした。
 ところで、宿泊中に素敵な夢を見ました。
 俳優の堤真一さんと付き合うという夢です。
 幸せ気分で目覚めることが出来ました。
 なかなか楽しいツアーでした。

   

2008.1.30 グランディ羽鳥湖スキーリゾート
 会社をお休みして、滑りに行って来ました。
 友達が車を出してくれたので、快適な移動が出来ました。
 雪質は、パウダースノーで滑りやすかったです。

2008.2.17 軽井沢プリンスホテルスキー場
 スキー場としては、小さいイメージでした。
 家族連れがたくさんだったので、滑りにくかったです。
 コースは初級ばかりなので、練習するにはちょうどいいと思います。

2008.5.17 かぐら
 春スキーをして来ました。
 雪質が悪いのと、コブが多いので、難しかったです。
 今シーズンは今日で終わりにするつもりです。
 



夜発のバスで行って来ました。今年の初すべりです。久し振りで最初は怖かったですが、少し慣らしてからはターンの練習に励めました。ターンが少し上達しました。午後からは吹雪いてしまいましたが、初すべりだったので、早めに上がれてちょうど良かったと思います。とても楽しめました。