日付 | 写真 ※一部メディアへのウナギ投稿は不可となります。 当HPの掲載は出来ます(^^)/ |
詳細事項 ※お客様からの情報をもとに作成しています。 (店頭報告、メール投稿など) |
9/29 | 次回メディア候補! 諸事情により、詳細決定まで暫くお待ち下さい m(_ _)m |
9月29日 立田大橋下手 ・名古屋市の伊藤秀司さん、絢乃さん。 ・マハゼ13cm頭、58匹。(アタリ多数、小型のリリースあり) ・手長エビ、セイゴ。 ・石ゴカイ。 ・10時30分頃から13時30分頃までの釣り。 |
《メモ》 ・今年も登場、伊藤さん親子です。 ・秀司さんは、木曽三川をメーンに釣りを楽しまれています。 ・今年も絢乃さんとの親子水入らずの釣りです。 ・絢乃さんも、小さな頃から木曽三川の釣りを楽しまれています。 ・今回も今絶好調のマハゼを狙っての釣行です。 ・向かった先は、ホームグランドの1つである立田大橋下手のポイントです。 ・日中の満潮前後を狙いました。 ・ちょい投げでの挑戦です。 ・時合いということで、開始から竿先に軽快なアタリ! ・元気一杯のマハゼが掛かってきたそうです。 ・それ以降もコンスタントにマハゼが掛かってきたそうです。 ・午後からはだんだんと風が強くなったそうで、手前は波による砂濁りで反応が緩くなったそうです。 ・ただ、沖目は好反応だったそうです。 ・その後、白波が立つほどの強風になると、小型が多くなりアタリも散漫になってきたため納竿としたそうです。 ・手前が濁った状態で試しに足元を狙うと、手長エビが掛かったそうです。 《店主から》 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・後半戦は、強風下での釣りでした。 ・本当にお疲れ様でした。 ・今回も見事、マハゼゲットですね。 ・透明感のある綺麗なマハゼが釣れましたね。 ・木曽川は、水質の良さ&潮の流れの強さから、食べても美味しく、身の引き締まった美しいマハゼが特徴です。 ・それらが、多くのお客様を虜にする理由ですね。 ・伊藤さん親子も、きっとそうだと思います。 ・前半戦は曇天でしたが風もなかったため、入れ食いモードでしたね。 ・さすがに後半戦の強風は、釣りが成立しないほどでした。 ・それでも、マハゼを掛けることが出来たのは、これまでの経験によるところが大きいかと思います。 ・昨日の天候ならば、間違いなく束釣りだったと思います。 ・それでも、当日の条件下では最高のパフォーマンスを出せたと思います。 ・さすが、常連さんですね! ・また親子水入らずの釣りを楽しめたそうで、本当に良かったです。 ・今後は、11月初旬にかけて成長していくマハゼの数釣り、それ以降(年内)はヒネハゼ釣りを楽しむことが出来ます。 ・次回は、さらなる数&サイズアップに挑戦ですね。 ・またお出かけ下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
9/28 | ![]() ![]() |
9月28日 立田上流 ・江南市の上田さん。 ・セイゴ38cm頭、7本。(飲み込まれていないセイゴ、リリース) ・ゴールドイソメ。 ・午前6時頃からの釣り。(途中、餌のおかわりあり) |
《メモ》 ・小さな頃にお父様と一緒に木曽三川で釣りをされた経験があり、昨年から再開されたお客様です。 ・前回もマハゼの数釣りを楽しみました。 ・今回は、セイゴ、あわよくばマダカを狙っての釣行です。 ・向かった先は、立田上流のポイント。 ・朝方からの上げ潮狙いです。 ・開始からアタリがあったそうです。 ・元気一杯の小セイゴが掛かってきたそうです。 ・ポイントの特徴柄、マハゼのアタリは穏やかだったそうです。 ・そのこともあり、セイゴクラスがコンスタントに掛かってきたそうです。 ・飲み込まれていないものは、今後の成長を祈りリリースしたそうです。 ・餌の消費が早く、途中おかわりをされました。 ・それが功を奏し、満潮前後には大きなアタリがあり良型セイゴ38cmをゲット。 ・潮の前後は、小セイゴから少しサイズアップしたとのことです。 《店主から》 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・上田さんとしては写真を撮るまでのサイズではなかったそうですが、この時期の立田&日中&良型セイゴは大変価値があるため写真を撮らせて頂きました。 ・本当にありがとうございました。 ・見事、良型セイゴゲットですね。 ・体高のあるグッドコンディションの個体ですね。 ・それに見合うだけの強い引きだったそうで、久しぶりにスリリングなやり取りになりましたね。 ・ここ最近マハゼを釣っていたため、よりそう感じたかと思います。 ・小セイゴの時間帯に餌の消費量が凄く、餌の追加をしたのは大正解でしたね。 ・釣りの難しさは、その時々における状況判断です。 ・それが見事になされた素晴らしい釣果だと思います。 ・また絶対ではありませんが、立田にはマハゼをかわしやすいいくつかの日中セイゴポイントがあります。 ・その一つを選択したことも、今回の好釣果に繋がったものだと思います。 ・魚影も濃いぶん、今から冬期の釣りが楽しみですね! ・次回は、マダカ&それの複数本でしょうか。 ・またチャレンジしてみて下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
9/28 | 口頭のため、写真はありません m(_ _)m | 9月28日 口頭情報 ・中年常連ハゼ釣り師さん。(本日、午後店頭にて) ・立田上手。 ・マハゼ14cm頭、85匹。(リリース含めると、束釣り) ・ゴールドイソメ。 ・先週、干潮前後の釣り。 ※常連の釣り師さんです。木曽三川をメーンに釣りを楽しまれています。先週の釣果報告です。立田上流にてちょい投げでの挑戦です。潮止まりはポツポツ、それ以外はコンスタントにアタリがあったそうです。少し流れの強いポイントのため、浅場に比べて若干平均サイズが良かったそうです。飲み込まれていない小ハゼはリリースしたそうです。潮が効き始めると、沖目に投入したものにセイゴがちょくちょく掛かったそうです。 ・若手常連ハゼ釣り師さん。(本日、午後店頭にて) ・立田上流。 ・マハゼ13cm頭、113匹。 ・石ゴカイ。 ・先週、干潮前後の釣り。 ※今年から木曽三川の釣りに挑戦されている方です。先月までは、手長エビ釣りを楽しまれていました。今月からは、マハゼ釣りに挑戦されています。立田上流にてちょい投げでの挑戦です。開始からコンスタントにアタリがあったそうです。浅場では、小ハゼが群れていたそうです。今月4回目の釣行にして、束釣り達成です! ・年輩常連ハゼ釣り師さん&お孫さん。(本日午前、店頭にて) ・立田下手。 ・マハゼ18cm頭、89匹。(15cm超え、4匹) ・石ゴカイ。 ・昨日の満潮前後の釣り。 ※年輩のハゼ釣り師さんです。1年を通して、木曽三川での釣りを楽しまれています。冬期はマダカ釣りをされます。昨日の釣果報告です。お孫さんとの釣行でした。ちょい投げでコンスタントにアタリがあったそうです。先週お目に掛かれなかった15cm超えが4本掛かりました。潮が効く時間帯に少し沖目に投入すると、時おりセイゴも掛かったそうです。お孫さんがマハゼ釣りにハマり、今日も駆り出されたとのことです。 |
9/27 | ![]() 週刊釣りニュース、掲載予定! |
9月27日 立田下手 ・愛西市の飯山さん。 ・マハゼ15cm頭、43匹。(他にも多数のアタリあり、リリースあり) ・セイゴ25cm頭、4本。(小型のリリースあり) ・マブナ40cm&ゼンメ。 ・石ゴカイ。 ・午前の釣り。 |
《メモ》 ・お馴染み、常連の飯山さんです。 ・木曽三川をメーンに釣りを楽しまれています。 ・今日は、五目釣りでお出かけ下さいました。 ・午前の満潮前後を狙いました。 ・ちょい投げでの挑戦です。 ・開始からアタリがあり、元気一杯のマハゼが掛かってきたそうです。 ・その後もコンスタントにマハゼや小セイゴのアタリが続いたそうです。 ・飲み込まれていない小型(マハゼ&セイゴ)は、今後の成長を祈ってリリースしたそうです。 ・満潮前は手前、満潮後は沖目にアタリが多かったそうです。 ・途中、突然の大当たりがあり、マブナ40cmが掛かったそうです。 ・また、ゼンメも掛かってきたそうです。 ・終始、何かしらのアタリがあったそうで楽しい釣りになったそうです。 《店主から》 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・この時期というと、まずはマハゼですね。 ・終始アタリがあったそうで、退屈のしない釣りになりましたね。 ・浅場はまだ小型もいるようですが、少しずつ平均サイズが良くなってきましたね。 ・11月以降のヒネハゼ釣りが待ち遠しいですね。 ・潮通しの良いポイントでは、小セイゴも多いですね。 ・今年は河口ほど小セイゴが湧いているので、あまり下流へ行くとセイゴ釣りになってしまうので注意が必要ですね。 ・それでも、このセイゴが将来のマダカ、スズキに繋がっていくと思うと本当に貴重な存在ですね。 ・またビックリだったのは、良型のマブナですね。 ・油島でもそうですが、時おり掛かるので油断はできないですね。 ・今日ものんびりと五目釣りを楽しめたそうで、良い釣りになりましたね。 ・10月もマハゼの数釣り、11月以降はヒネハゼ&マダカでしょうか。 ・また挑戦してみて下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
9/27 | 口頭のため、写真はありません m(_ _)m | 9月27日 口頭速報 ・愛西市の軽トラお父さん。(餌のおかわり、途中経過、店頭にて) ・立田上流。 ・マハゼ15cm頭、70匹程。 ・セイゴ20cm前後。(すべてリリース) ・石ゴカイ。 ・本日、朝方から2時間程の釣り。(途中経過) ※常連のお父さんです。先週は、夜釣りでセイゴの数釣り&ウナギ3本を釣り上げたそうです。今日は、マハゼ釣りで立田上流へ向かいました。開始からコンスタントにアタリがあるそうです。沖の潮通しの良いポイントは、セイゴのアタリが多いそうです。ただ、マハゼの型も良いそうです。餌のおかわりをして下さり、2回戦は揖斐川へと向かうそうです。 ・マハゼ狙いの親子さん。(餌のおかわり、途中経過、店頭にて) ・油島。 ・マハゼ40匹程。 ・セイゴ30cm。 ・石ゴカイ。 ・本日、午前8時からの2時間弱。(途中経過) ※周りに迷惑を掛けずにのんびりと釣りたいとのことでしたので、油島のポイントをご紹介しました。ちょい投げでの挑戦です。開始からコンスタントにアタリがあるとのことです。お子様もハマってしまったそうで、もう少し楽しみたいとのことで餌を追加されました。他には30cm程のセイゴが掛かったそうで、お子様が大変ビックリされていたそうです。 ・マハゼ狙いの若者さん。(餌のおかわり、途中経過、店頭にて) ・立田下手。 ・マハゼ60匹程。 ・石ゴカイ。 ・本日朝方、2時間弱。(途中経過) ※立田下手に向かって頂いたお客様です。今日は、ちょい投げで挑戦されています。朝からのスタート、コンスタントにアタリがあるとのことです。もう少し楽しみたいとのことで、餌を追加されました。一荷のアタリも多く、15cm超えが2本掛かったそうです。 |
9/26 | ![]() ![]() 週刊釣りニュース、掲載予定! |
9月26日 油島 ・笠松町の西元 力さん。 ・セイゴ38cm頭、18本。(飲み込まれていないセイゴ、リリース) ・マハゼ。(リリース) ・ウナギ2本。 ・青イソメの房掛け。 ・16時から20時頃までの釣り。 |
《メモ》 ・久しぶりの登場、西元さんです。 ・1年を通して、木曽三川をメーンに投げ釣りを楽しまれています。 ・ここ最近はいろいろと忙しく、なかなかお出かけ出来なかったそうです。 ・今日は久しぶりに時間ができたそうで、釣行を決意したそうです。 ・もちろん、狙いはマダカ&セイゴです。 ・夕方からの挑戦とのことで、立田のマハゼの濃さを考慮し、油島のポイントへと向かいました。 ・久しぶりに入るポイントだったそうで、まずは草刈りをしたそうです。 ・16時からスタートし、コンスタントにアタリがあったそうです。 ・明るい時間帯は、小セイゴや立田ほどではないもののマハゼのアタリが多かったそうです。 ・薄暗くなると、セイゴメーンになったそうです。 ・そして、平均サイズもアップしたそうです。 ・19時過ぎには、ウナギが2本掛かったそうです。 ・竿3本&1本針仕様で青イソメ(8杯)が4時間程で餌切れになるほどの魚影の濃さだったそうです。 ・今回はマダカの顔は拝めなかったものの、久しぶりの釣行を楽しめたそうで、良い息抜きになったとのことです。 《店主から》 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・やりましたね! ・見事、セイゴゲットですね! ・体高のある綺麗な魚体のセイゴですね。 ・ほぼ、マダカと言っていい程のコンディションの良さですね。 ・その体高に見合うだけの強い引きだったそうで、久しぶりに魚とのやり取りを楽しめましたね。 ・明るい時間帯は、マハゼや小セイゴが多かったそうで忙しかったですね。 ・そんな時間帯を我慢し、夜の見事な釣果につなげたのはさすがですね。 ・久しぶりの釣りでも、その腕は衰えていませんね。 ・今回、夜に良型が拾えると分かったのは一番の収穫ですね。 ・それにしても、明るい時間帯に餌温存していたにもかかわらず、青イソメ8杯が4時間でなくなったのには本当に驚きです。 ・マハゼ&セイゴの魚影はすこぶる濃いので、今後が楽しみですね! ・今日は久しぶりの釣行を楽しめたとのことで、本当に良かったです! ・来月中旬から再始動されるとのことで、今から待ち遠しいですね! ・次回は、マダカ&それの複数本ですね。 ・またお出かけ下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
9/22 | ![]() |
9月22日 立田上手 ・蟹江町の匿名希望さん。 ・マハゼ11cm頭、23匹。 ・青イソメの塩漬け。 ・午前5時30分から2時間程の釣り。 |
《メモ》 ・お馴染み、蟹江町の匿名希望さんです。 ・木曽三川をメーンに釣りを楽しまれています。 ・じつは前日にご購入して頂いた青イソメで、立田上手のポイントで午前2時50分から投げ釣りをされていたそうです。 ・午前3時10分にマハゼが掛かったそうです。 ・午前4時40分頃に大きなアタリがあったそうですが、アワセをミスしてしまったそうです。 ・ここで餌は無くなったのですが、去年に残った青イソメ(塩漬け)があったそうで試しにマハゼ釣りをされたそうです。 ・ちょい投げで、手前が良かったそうです。 ・2時間程のんびりとマハゼ釣りを楽しみ納竿としたそうです。 《店主から》 ・いつも釣果、ありがとうございます。 ・まずは、前半戦のウナギ&セイゴは悔しいですね。 ・2回目の大きなアタリは、本当に惜しかったと思います。 ・次回にリベンジですね。 ・最近のウナギ釣りは、夕方(薄明るい)にアタリをとっている方が多いです。 ・お時間が合えば、その時間帯からを狙ってみて下さい。 ・朝方からのマハゼは、上々の釣りでしたね。 ・どうしても、動きや食い込みなどにより、塩漬けより活餌に分が上がってしまいます。 ・それを考えれば、上々の釣果だと思います。 ・今後は、一潮毎に成長していくマハゼの数釣り(11月初旬頃まで)、それ以降は穴釣りやちょい投げ(深場)のヒネハゼ釣りが開幕します!(年末前後まで) ・現在は水温が高めに推移しているため、まだまだウナギも楽しめます。 ・そして、セイゴが幅を利かせていますが、11月以降はマダカの確率も上がってきます。 ・またチャレンジしてみて下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
9/20 | ![]() 週刊釣りニュース、掲載予定! |
9月20日 立田下流 ・清須市の前田さん。 ・マハゼ19cm頭、43匹。(他にも多数のアタリあり) ・ウロハゼ、3匹。 ・セイゴ。(リリース) ・石ゴカイ。 ・日中、干潮前後の釣り。 |
《メモ》 ・久しぶりの登場、前田さんです。 ・お子様にはちょくちょく登場して頂いていましたが、前田さんは本当に久しぶりです。 ・木曽三川での釣り&沖釣りを楽しまれているお客様です。 ・今日は沖が波で出船できなかったため、木曽三川へお出かけ下さいました。 ・狙いは、今絶好調のマハゼです。 ・ホームグランドの1つである立田下流での挑戦です。 ・ちょい投げ&脈釣りでの挑戦です。 ・最初に向かったポイントでは、干潮で周辺全体が浅かったそうです。 ・小型も多かったことから、そこから少し下流の深みに隣接するポイントへと移動しました。 ・そこでは、平均サイズが良く、コンスタントにアタリがあったそうです。 ・またブロック周りを探り釣りすると、ヒネハゼ級も掛かったそうです。 ・今日ものんびりと楽しい釣りになったそうです。 《店主から》 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございます。 ・また久しぶりの撮影、ありがとうございました。 ・やりましたね! ・見事、マハゼゲットですね。 ・透明感のある綺麗な魚体のマハゼですね。 ・木曽川マハゼ、最高ですね! ・そしてなんと言っても、平均サイズが良いですね。 ・浅場は10cm前後が入れ食い状態ですが、深場に隣接する浅場はサイズが良いですね。 ・またそこに隣接する掛け上がりには、ヒネ級もいますね! ・まだ水温の高い時期からこのサイズならば、11月以降はさらに凄いことになりそうですね。 ・今日の釣果(平均サイズが良い&ヒネハゼ)は、多くの木曽三川マハゼファンに朗報になったと思います。 ・ポイント選択がハマり、さすが常連さんといった釣果ですね。 ・この勢いで、次回はさらなる数&サイズアップですね。 ・またお出かけ下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
9/20 | ![]() |
9月20日 立田下手 ・羽島市の駒瀬勝正さん。 ・ヒネハゼ筆頭、60匹程。(他にも多数のアタリあり) ・セイゴ。(他にも多数のアタリあり、リリースあり) ・石ゴカイ。 ・午前、3時間程の釣り。 |
《メモ》 ・お馴染み、常連の駒瀬さんです。 ・木曽三川を中心に海釣りも楽しまれています。 ・今日は、今絶好調のマハゼを狙ってお出かけ下さいました。 ・向かった先は、立田下手のポイント。 ・昼頃(干潮)までを狙いました。 ・潮の合間からのスタートでしたが、開始からアタリがあったそうです。 ・その後もコンスタントにアタリはあり、ヒネハゼも掛かったそうです。 ・なんと言っても、今回のポイントは平均サイズが良かったそうです。 ・潮位が下がっていくとともに、マハゼのポイントが変わっていったそうです。 ・沖目かと思ったそうですが、意外と手前にマハゼがかたまっていたそうです。 ・途中、小雨も舞いましたが、終始アタリがあり楽しい釣りになったそうです。 《店主から》 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・時おり、小雨舞う中での釣り、お疲れ様でした。 ・見事、マハゼゲットですね。 ・ビックリのヒネ級が釣れましたね! ・丸々太って素晴らしい魚体ですね。 ・この時期でも時おり掛かるので、油断はできないですね。 ・それ以上にビックリなのは、平均サイズの良さですね。 ・立田であっても、ポイントにより平均サイズが違うことを証明する有益な釣果だと思います。 ・今回、潮の合間でもコンスタントにアタリがあったそうで、今年の魚影の濃さは本物ですね! ・今日の勝因は、潮位の変化によるマハゼの動きを読みきったことだと思います。 ・さすが常連さんだと思います! ・今後は、一潮毎に成長していくマハゼの数釣りが楽しめます。 ・また、11月以降のヒネハゼシーズンも楽しみです。 ・次回は、さらなる数&サイズアップに挑戦ですね。 ・またお出かけ下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
9/18 | 口頭情報のため、写真はありません m(_ _)m | 9月18日 口頭情報 ・あま市の小寺さん。(本日、店頭にて) ・油島下流。 ・マハゼ19cm頭、40匹程。 ・石ゴカイ。 ・先週の釣り。 ※常連の小寺さんです。1年を通して、木曽三川での釣りを楽しまれています。最近は、マハゼ釣りを楽しまれています。前回の報告です。油島にてちょい投げでの挑戦でした。この時期には珍しく、本流筋でアタリがあったそうです。木曽川ほどではないものの、まずまずアタリはあったそうです。木曽川に比べ、良型揃いだったそうです。本日もマハゼ釣りに挑戦です。 ・稲沢市の軽バンさん。(本日、TELにて) ・立田上流。 ・ウナギ60cm、56cm。(メソ含め、50cm以下3本リリース) ・セイゴ38cm。(小セイゴはすべてリリース) ・マハゼ50匹超。。(飲み込まれていない小型、リリース) ・青イソメの房掛け&石ゴカイ。 ・17日、夕方からの釣り。 ※常連のお父さんです。1年を通して、木曽三川での釣りを楽しまれています。昨日の報告です。夕方からマダカ&マハゼ狙いでお出かけ下さいました。夕方の明るい時間帯にマハゼ釣りに挑戦。コンスタントにアタリがあったそうです。沖では、セイゴのアタリも多かったそうです。18時30分過ぎ、ウナギ56cmをゲット。19時30分頃には、ウナギ60cm&セイゴ38cmをゲット!20時過ぎに本日一番の大きなアタリがあったそうですが、針掛かりしなかったそうです。 ・愛西市の軽トラお父さん。(17日、店頭にて) ・立田下流。 ・ウナギ50cm後半を筆頭に複数本。 ・ミミズ。 ・今週、2回の釣行。 ※常連のお父さんです。この時期は、ウナギを専門に楽しまれています。3日とあけず釣行されています。今週もすでに2度釣行されています。どちらの日も50cm後半を筆頭に複数本釣れたそうです。最近はボウズがないそうで、まだまだ楽しめそうだとのことです。 |
9/17 | ![]() 週刊釣りニュース、掲載予定! |
9月17日 立田上流 ・岩倉市の富田浩次さん。 ・マハゼ14cm頭、100匹。(アタリ多い) ・石ゴカイ。 ・13時30分頃から15時30分頃までの釣り。 |
《メモ》 ・お馴染み、マイスター富田さんです。 ・1年を通して、木曽三川での釣りを楽しまれています。 ・ここ最近は、マハゼの束釣りを堪能されています。 ・今回も急きょ時間が出来たそうで、ご来店下さいました。 ・短時間勝負の釣りです。 ・急な釣行のため、潮の合間の挑戦となりました。 ・潮の合間ということでしたが、コンスタントにアタリがあったそうです。 ・ただ掛かりの浅さから、投点の調整やいつもよりも少し待つなどの工夫をしたそうです。 ・飲み込まれていない小型に関してはリリースしたそうです。 ・2時間程の短時間でしたが、終始アタリがあったそうで大満足の餌切れ納竿となりました。 《店主から》 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・いつも釣果、ありがとうございます。 ・やりましたね! ・今回も見事な束釣りでした! ・潮の合間でも関係ないほどの活性の高さですね。 ・今年も魚影はすこぶる濃いですね。 ・潮の合間の掛かりの浅さを上手く対処され、さすが常連さんと言ったところですね。 ・今回の釣果も多くの木曽三川マハゼファンの朗報になったと思います。 ・今年は例年以上に魚影が濃い分、今後の成長が楽しみです。 ・次回はさらなる数&サイズアップに挑戦ですね。 ・またお出かけ下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
9/16 | 9月16日 立田上流 ・岬の息子。 ・マハゼ13cm頭、252匹。(リリース分、他にも多数のアタリあり) ・石ゴカイ。 ・午後の釣り。(4時間弱) |
|
《メモ》 ・マハゼの状況調査です。 ・今回も息子が同行しました。 ・立田上流のポイントでの挑戦です。 ・目的のポイントには先客がいたため、さらに上流のポイントへと入りました。 ・今回も私はアドバイス役に回ります。 ・浅瀬のポイントでちょい投げをしました。 ・潮の合間でしたが、コンスタントにアタリがありました。 ・浅瀬で小ぶりが多いため、沖目に仕掛けを投入するとセイゴの一荷。 ・沖目の投点でマハゼのサイズは良くなりましたが、セイゴも掛かり手返しが悪くなりました。 ・そのため、再び浅瀬の釣りに戻しました。 ・それ以降もコンスタントにアタリが続きました。 ・そして、満潮前の時合に入ると一荷の入れ食いモード! ・予定していた下げ潮を狙う前に餌切れ納竿となりました。 |
||
9/14 | ![]() 週刊釣りニュース、掲載予定! |
9月14日 立田大橋下流 ・稲沢市のりおなさん。 ・マハゼ14cm頭、41匹。(他にも数多くのアタリあり) ・手長エビ、セイゴ。 ・石ゴカイ。 ・15時過ぎから18時頃までの釣り。 |
《メモ》 ・今年も登場、りおなさんです。 ・毎年、木曽三川での釣りをメーンに楽しまれています。 ・今日は、今絶好調のマハゼを狙ってお出かけ下さいました。 ・向かった先は、ホームグランドの一つである立田大橋下流のポイントです。 ・夕方の干潮にかけて狙いました。 ・ちょい投げでの挑戦です。 ・潮弛みからのスタートでしたが、開始からアタリがあったそうです。 ・上がってきたのは、元気一杯のマハゼ。 ・その後もコンスタントにアタリがあったそうです。 ・ただ潮弛みの影響なのか、餌だけとられることも多かったそうです。 ・そんな中でも、着実に数を追加していったそうです。 ・またビックリなことがあり、今回マハゼの仕掛けに手長エビが掛かってきたそうです。 ・今回もマハゼの引きを楽しみ、ある程度お土産が出来たところで大満足での納竿としました。 《店主から》 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・やりましたね! ・見事、マハゼゲットですね! ・透明感のある綺麗な魚体のマハゼ達ですね。 ・これが木曽川マハゼの特徴で、多くのファンがついている理由ですね。 ・りおなさんも、木曽川マハゼの美しさに魅了されているうちの1人ですね。 ・かく言う私も、そのうちの1人です。 ・今日は潮弛みからのスタート&短時間の釣りでしたが、見事な数釣りとなりましたね。 ・今年の魚影の濃さももちろんですが、りおなさんのこれまでの経験も活かされた素晴らしい釣果だと思います。 ・時合いならば、かなりの数釣りになっていたと思います。 ・またたまにありますが、ハゼ針に手長エビは本当にビックリですよね。 ・どれだけ、貪欲なんだと思ってしまいますよね。 ・今回も、ご家族での良い思い出になりましたね! ・今後は、一潮毎に成長していくマハゼの数釣りが楽しめます。 ・また今年は魚影も濃いぶん、11月以降のヒネハゼシーズンも楽しみです。 ・次回は、さらなる数&サイズアップに挑戦ですね。 ・またお出かけ下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
9/14 | ![]() |
9月14日 立田下流 ・瀬戸市のT・Sさん。 ・マハゼ14cm頭、61匹。(他にも数多くのアタリあり) ・セイゴ25cm頭、23匹。(他にも数多くのアタリ、リリースあり) ・石ゴカイ。 ・日中の釣り。 |
《メモ》 ・朝のお約束通り、帰りにお立ち寄り下さいました。 ・お馴染み、常連のT・Sさんです。 ・木曽三川の釣りをメーンに楽しまれています。 ・昨日もお出かけ下さり、短時間でしたがマハゼの数釣りを楽しまれました。 ・今日もマハゼを狙いました。 ・昨日からの平均サイズアップ狙いです ・少し下流の深みに隣接したポイントに入りました。 ・開始からアタリがあり、狙い通り、昨日に比べてサイズは良かったそうです。 ・今日もコンスタントにアタリがあったそうで、投入の度に1匹、ないし一荷で掛かってきたそうです。 ・潮が効き始めるとセイゴの群れが回り込んできたのか、それの猛攻も凄かったそうです。 ・飲み込まれていないものは、すべてリリースしたそうです。 ・ただマハゼのアタリも多く、今年の魚影の濃さを感じたそうです。 ・その後も粘ればさらなる数も見込めたそうですが、昨日の分(マハゼ)もあったので後処理も考え納竿としたそうです。 《店主から》 ・お約束通り帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・2日続けてのご来店、ありがとうございました。 ・やりましたね! ・今日も見事、マハゼゲットですね。 ・透明感のある綺麗なマハゼ達ですね。 ・これが木曽川マハゼの特徴ですね。 ・そして、昨日に比べ平均サイズが良く、狙い通りの釣りになりましたね。 ・やはり、流れの強い深場に隣接するポイントではサイズが良いですね。 ・ただ今年はセイゴが湧いていることで、潮の動き次第ではそれの猛攻がありますね。 ・そんな中でもマハゼのアタリがコンスタントにあり、今年も魚影はすこぶる濃いですね! ・今日も短時間でしたが、見事な数釣りでした! ・さすが常連さんですね! ・今後は、一潮毎に成長していくマハゼの数釣りが楽しめます。 ・また今年は魚影も濃いぶん、11月以降のヒネハゼシーズンも楽しみです。 ・次回は、さらなる数&サイズアップに挑戦ですね。 ・またお出かけ下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
9/14 | ![]() 週刊釣りニュース、掲載予定! |
9月14日 立田大橋下手 ・一宮市の飯田櫂士さん。 ・セイゴ25cm頭、4匹。(他にもアタリあり、マハゼの餌取り多い) ・マハゼ14cm頭、18匹。(他にもアタリあり) ・セイゴ:青イソメ、マハゼ:石ゴカイ。 ・午前の釣り。 |
《メモ》 ・櫂士さんの登場です。 ・今日は、セイゴ狙いでお出かけ下さいました。 ・朝方から、投げ釣り(青イソメ)でセイゴを狙いました。 ・開始からアタリがあったそうですが、餌をとられたり、かじられたりすることが多かったそうです。 ・そんななか大きなアタリがあり、セイゴ25cmをゲット。 ・その後にもマハゼ14cmが掛かり、餌取りの正体はマハゼだと判ったそうです。 ・その後もマハゼの餌取りに遭いながらも、上々サイズのセイゴを追加。 ・あまりにも餌取り(マハゼ)が多いため、急きょマハゼも狙うことに! ・潮が弛んだところで再来店頂き、石ゴカイを追加! ・後半戦は、ちょい投げ(石ゴカイ)のマハゼ釣りを楽しんだそうです。 ・潮弛みでしたが、コンスタントにアタリがもらえたそうです。 ・ある程度お土産が出来たところで、大満足での納竿としました。 《店主から》 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・やりましたね! ・まずは、狙いのセイゴゲットですね! ・前回から、見事にサイズアップを果たしましたね! ・丸々太ったコンディションの良いセイゴ達ですね! ・餌取り(マハゼ)が多い中で、それをかわしてのセイゴは価値がありますね。 ・そして、後半戦のマハゼ釣りも見事でした! ・透明感のある綺麗なマハゼ達で、いつ見ても見惚れてしまいますね。 ・潮弛みからのスタートで決して条件としては良くありませんでしたが、コンスタントにアタリをもらえたので本当に良かったです。 ・今年の魚影の濃さがうかがえますね! ・今日は木曽三川を代表するセイゴ&マハゼを楽しみ、思い出に残る1日になりましたね。 ・今後は、一潮毎に成長していくマハゼ&セイゴの数釣りが楽しめます。 ・また11月以降には、ヒネハゼや冬期のマダカ開幕があります。 ・次回は、さらなる数&サイズアップですね。 ・またチャレンジしてみて下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
9/14 | 口頭情報のため、写真はありません m(_ _)m | 9月14日 口頭情報 ・常連の親子さん。(本日午前9時頃、店頭にて) ・立田下手。 ・マハゼ12cm頭、70匹超え。(途中経過) ・セイゴ32cm。(途中経過) ・石ゴカイ&青イソメ。 ・本日の途中経過! ※常連の親子さんです。今週もマハゼ釣りでお出かけ下さっています。餌のおかわりで再来店の際、ご報告下さいました。本日も朝からちょい投げで絶好調だそうです。青イソメの投げ釣りでは、セイゴ32cmが掛かったそうです。ただ沖もマハゼが多いようで、餌がよくとられるそうです。束釣りを目指し、後半戦も頑張るとのことです。 ・瀬戸市のT・Sさん。(本日朝、店頭にて) ・立田下手。 ・マハゼ、入れ食い。←スミマセン。数を聞き忘れました m(_ _)m ・石ゴカイ。 ・昨日、日中の釣り。 ※先月も釣果写真で登場して頂いた常連さんです。昨日の情報を下さいました。昨日は、立田下手にてちょい投げ(マハゼ)に挑戦でした。開始から入れ食い状態だったそうです。うっすらと水にくもりがあった影響なのか、小セイゴのアタリも多かったそうです。昨日は、あっという間の餌切れ納竿だったとのことです。本日はポイントを変え、さらなる数&サイズアップに挑戦だそうです。 ・岐阜市の佐藤さん。(本日朝、店頭にて) ・立田下流。 ・マハゼ14cm頭、74匹。 ・ウナギ60cm、57cm。(メソ&45cm、リリース) ・マダカ40cm。 ・セイゴ35cm。(小セイゴ、リリース) ・石ゴカイ&青イソメの房掛け&冷凍アケミ貝。 ・夕方からの釣り。 ※常連の佐藤さんです。昨日の情報を下さいました。昨日は、夜釣り(メーン)に挑戦です。第一目的がウナギだったことから、少し早めの現場入り!薄暗くなるまでマハゼのちょい投げを楽しんだそうです。入れ食いだったそうです。薄暗くなり始めるとセイゴが交じりだし、そこから投げ釣りに切り替えたそうです。19時過ぎからの1時間半程で、ウナギ60cm、リリース分のウナギが掛かったそうです!セイゴクラスのアタリも多かったそうで、飲み込まれていないものはリリースしたそうです。その後、下げ始めて30分程でマダカ40cm&セイゴ35cmをゲット!納竿間際の23時頃には、ウナギ57cmをゲット!明日に親類の集まりがあるそうで、本日はそのためのマハゼ&手長エビ釣りだそうです。 |
9/9 | 口頭情報のため、写真はありません m(_ _)m | 9月9日 口頭情報 ・名古屋の伊藤さん。(本日、店頭にて) ・油島周辺。 ・マハゼ14cm頭、124匹。 ・石ゴカイ。 ・昨日、午前の釣り。 ※常連のお客様です。1年を通して、木曽三川での釣りを楽しまれています。先週は、手長エビ釣りを楽しまれました。昨日のマハゼの報告です。昨日は急きょ時間ができたそうで、お出かけ下さいました。たまには違う河川ということで、揖斐川(油島)をご紹介しました。ちょい投げでの挑戦です。開始からアタリがあったそうです。浅瀬のポイントで10cm前後が多かったそうですが、入れ食い状態だったそうです。本日は、木曽川でマハゼ釣り&手長エビを楽しむとのことです。 ・八開の常連さん。(本日、店頭にて) ・立田上流。 ・マハゼ13cm頭、138匹。 ・石ゴカイ。 ・昨日、午後の釣り。 ※常連のお客様です。今年は小鮎釣りが良くなかったそうで、マハゼ釣りに力を入れています。自宅が木曽川に近いことから、毎日のようにお出かけ下さっています。昨日のマハゼの報告です。延べ竿&ちょい投げ共に試したそうです。どちらもコンスタントにアタリがあったそうです。浅場は小型が多いそうですが、深みに隣接した掛け上がりは少し型が良くなるそうです。ただ潮通しの良いポイントは、セイゴも多いそうです。本日もマハゼ釣りを楽しまれるとのことです。 ・清須市の佐藤さん。(本日、店頭にて) ・立田上手。 ・ウナギ58cm&55cm。(メソ2本リリース) ・マダカ40cm。 ・セイゴ37cm。(飲み込まれていないセイゴ30cm以下、すべてリリース) ・青イソメの房掛け&冷凍アケミ貝。 ・7日、夕方からの釣り。 ※常連の佐藤さんです。1年を通して、木曽三川での釣りを楽しまれています。7日の釣果を報告下さいました。立田上手にて場所取り&様子見のため、夕方の明るい時間帯から竿を出しました。開始からマハゼの入れ食いだったそうです。餌は複数杯あったものの、暗くなってからの時間に備えいったん小休止。薄暗くなり始めると、セイゴのアタリが多くなったそうです。19時過ぎにウナギ55cm&メソ1本、20時過ぎからの1時間でウナギ58cm&メソ1本、セイゴ37cmが掛かったそうです。その後は、セイゴの餌取りの影響もあり、納竿となったそうです。本日は、マハゼ釣りだそうです。 ・岐阜の原さん。(本日、店頭にて) ・立田大橋下流。 ・マハゼの数釣り。 ・ゴールド。 ・先週の釣り。 ※お馴染み、常連(女性)の原さんです。木曽三川&海をメーンに釣りを楽しまれています。今年も手長エビ&マハゼ&キスなど、いろいろと楽しまれています。先週の報告を頂きました。立田大橋下流&ちょい投げでの挑戦です。潮時間の兼ね合いから前々回ほどではなかったそうですが、コンスタントにアタリがあったそうです。セイゴも幾つか掛かったそうで、最近はそちらにもハマりつつあるそうです。食べると、セイゴもマハゼに負けず劣らず美味しかったとのことです。本日もマハゼ&セイゴ狙いだそうです。 |
9/8 | 9月8日 立田下流 ・岩倉市の富田浩次さん。 ・マハゼ16cm頭、90匹。(他にも数多くのアタリあり) ・ウナギ57cm。 ・セイゴ。(飲み込まれていないもの、リリース) ・石ゴカイ&青イソメ。 ・13時から21時頃までの釣り。(最初の2時間は、シジミ採り) |
|
《メモ》 ・お馴染み、マイスター富田さんです。 ・1年を通して、木曽三川の釣りを楽しまれています。 ・最近は、マハゼをメーンに釣りを楽しまれています。 ・今日は、日中(シジミ採り&マハゼ)+夕方から(ウナギ)を狙いました。 ・まずは潮位が低かったこともあり、2時間程シジミ採りを楽しんだそうです。 ・15時頃から、マハゼ釣りスタート! ・潮位の低い時間帯からのスタートでしたが、投点ムラなくコンスタントにマハゼが掛かってきたそうです。 ・そんな中でも、潮位&潮流の変化によって投点の調整は心掛けたそうです。 ・そうすることで、潮弛みの時間帯でも順調に数を追加していったそうです。 ・これまで邪魔されていた小セイゴのアタリは、ちょこちょこだったそうです。 ・また、嬉しいことに60匹程は秋冬サイズだったそうで、今回は数以上に良い釣果に恵まれたそうです。 ・ウナギは、1投目(18時頃)に釣れたそうです。 ・それ以降は、小セイゴやアタリが無いまま餌だけとられるといったものが多かったそうです。 ・夜でもマハゼの餌取り?といった印象だったそうです。 《店主から》 ・いつも釣果、ありがとうございます。 ・まずは、久しぶりのシジミ採りですね。 ・上々サイズが採れたそうで、今年は状態が良いですね。 ・そして、時合い終盤からのマハゼスタートでしたが、全く問題なしですね。 ・潮弛み時間帯でもコンスタントに掛かってきたそうで、今年もマハゼはすこぶる濃いですね。 ・もちろん、その時間帯が釣れるのも富田さんの工夫(投点の調整など)があってのことですね! ・さすがマイスターです! ・またビックリだったのは、マハゼの平均サイズです。 ・10月頃から良くなると予想していたので、大変嬉しい一報です。 ・深場に隣接する変化のあるポイントを狙えば、上々サイズが拾えますね。 ・そして、ウナギも開始早々に良型サイズが掛かり、水温が少し落ち着いてきたということでしょうか。 ・極太&複数本はタイミングもあるので、次回に繋がる1本だと思います。 ・まだまだ、今月もウナギ釣りが楽しめそうですね! ・次回は、マハゼの束釣りからの極太ウナギでしょうか。 ・またチャレンジしてみて下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
9/7 | ![]() 週刊釣りニュース、掲載予定! |
9月7日 立田上手 ・一宮市の川田さん。 ・マハゼ18cm頭、88匹。(他にも多数のアタリあり) ・黒鯛50cm。 ・セイゴ20cm頭、6匹。(飲み込まれていないもの、すべてリリース) ・コウライモロコ、3匹。 ・石ゴカイ。 ・午前6時から3時間程の釣り。 |
《メモ》 ・お馴染み、常連の川田さんです。 ・木曽三川での投げ釣り&海でのボート釣りを楽しまれているお客様です。 ・今年は、木曽三川でのウナギや手長エビを中心に楽しまれています。 ・ウナギを狙うか迷ったそうですが、今回はマハゼを狙ってお出かけ下さいました。 ・向かった先は、立田上手のポイント。 ・午前の下げ潮をメーンに、ちょい投げで狙いました。 ・開始からアタリがあり、元気一杯のマハゼが一荷で掛かってきたそうです。 ・その後もコンスタントにアタリが続いたそうです。 ・薄い笹濁りの影響なのか、少し沖目に仕掛けを投入するとセイゴが掛かってきたそうです。 ・飲み込まれていないものに関しては、今後の成長を祈ってリリースしたそうです。 ・そして本日のビックリは、50cmの黒鯛が掛かったことでした。 ・マハゼの仕掛けに掛かったそうで、やり取りには時間をかけたそうです。 ・今日も納得の釣果&餌切れ納竿でした。 《店主から》 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・やりましたね! ・見事、マハゼゲットですね。 ・透明感のある綺麗なマハゼ達ですね。 ・終始アタリがあったそうで、今回も小気味よい抵抗感を堪能できたかと思います。 ・今年も魚影の濃さは健在ですね! ・そして、6月に釣れていた(昨年の居残り組)が1匹掛かりましたね。 ・まだ水温が高く中&小型に邪魔をされてしまいますが、かなりの数はいるので晩秋以降に期待が持てますね。 ・そして、今日は薄い笹濁りがセイゴや黒鯛の活性を上げましたね。 ・年なしがマハゼの仕掛けに掛かった時、ハリス切れを起こさないか冷や冷やものだったと思います。 ・また下げ潮の中ということで、本当に素晴らしいやり取りだったと思います。 ・今日も納得の餌切れ納竿ということで、次回の釣りに繋がりますね! ・次回は、束釣りですね! ・またお出かけ下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
9/6 | ![]() 週刊釣りニュース、掲載予定! |
9月6日 立田上手 ・京都のオギノさん。 ・ウナギ55cm。(他にもアタリあり) ・アケミ貝、青イソメ。 ・18時13分頃の釣果。 |
《メモ》 ・初登場、オギノさんです。 ・なんと、京都からのお客様です。 ・最近、木曽三川でウナギ釣りを楽しまれています。 ・先日も立田上手のポイントに入り、ウナギを釣り上げられました。 ・もちろん、今回もウナギを狙ってお出かけ下さいました。 ・向かった先は、前回同様で立田上手のポイント。 ・薄い笹濁りで、川の雰囲気は良かったそうです。 ・開始早々に竿先に大きなアタリがあり、ウナギ55cmが掛かってきたそうです。 ・その後もコンスタントにアタリがあったそうです。 ・ただ流れの強さから、なかなか針掛かりまで持ち込めなかったそうです。 ・もう少し粘りたかったそうですが、所用のためこの日は納竿としたそうです。 《店主から》 ・いつも遠方からお越し下さり、ありがとうございます。 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございます。 ・やりましたね! ・今回も見事、ウナギゲットですね。 ・上々サイズのウナギが掛かりましたね。 ・強い引きをみせてくれたそうで、スリリングなやり取りが楽しめましたね。 ・2釣行でボウズなしは、本当に素晴らしいと思います。 ・依然として水温は高いので、まだまだウナギは楽しめると思います。 ・次回は、さらなるサイズアップ&それの複数本ですね。 ・またチャレンジしてみて下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
9/3 | ![]() 週刊釣りニュース、掲載予定! |
9月3日 立田上流 ・岩倉市の富田浩次さん。 ・マハゼ14cm頭、106匹。(アタリ多い) ・石ゴカイ。 ・12時15分から14時までの釣り。(12時から15分間、草刈り) |
《メモ》 ・お馴染み、マイスター富田さんです。 ・1年を通して、木曽三川での釣りを楽しまれています。 ・先日もマハゼ釣りにお出かけ下さり、束釣りを達成されました。 ・今晩マハゼが必要になったそうで、急きょ仕事上がりの釣行です。 ・向かった先は、立田上流のポイント。 ・15分程、草刈りをしてから釣り開始! ・潮弛みからのスタートでしたが、開始からアタリがあったそうです。 ・上がってきたのは、元気一杯のマハゼの一荷。 ・それ以降もコンスタントにマハゼが掛かり、ほぼ空針が無かったそうです。 ・また、前回よりも平均サイズが良かったそうです。 ・終始アタリが続き、1時間45分程で大満足の餌切れ納竿となりました。 《店主から》 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・時間がない中での釣果報告、本当に感謝、感謝です。 ・見事、マハゼゲットですね。 ・透明感のある綺麗な魚体のマハゼ達ですね。 ・本当に見惚れてしまいます! ・また、前回に比べて平均サイズが良くなってきていますね。 ・順調に成長している証拠ですね。 ・そして、目を見張るのは束釣果ですね! ・僅かな時間&猛暑の中でのこの釣果は、本当に素晴らしいと思います。 ・さすがマイスターといったところですね。 ・多くの木曽三川マハゼファンが刺激を受けたと思います。 ・今年は、例年以上の魚影の濃さを感じますね。 ・この勢いで、次回はさらなる数&サイズアップですね。 ・またお出かけ下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
9/2 | ![]() 週刊釣りニュース、掲載予定! |
9月2日 立田大橋上流 ・名古屋市の棚橋さん。 ・マハゼ13cm頭、41匹。(他にも多数のアタリあり) ・石ゴカイ。 ・午前11時頃からの釣り。 |
《メモ》 ・久しぶりの登場、常連の棚橋さんです。 ・娘さんが小学生の頃、よく写真を撮らせて頂きました。 ・娘さんは、新聞にも掲載させて頂きました。 ・3週間程前にも立田大橋下流のポイントにお出かけ下さり、暑さのため短時間でしたがマハゼを30匹程釣り上げられました。 ・今回もマハゼを狙いでお出かけ下さいました。 ・今回は、立田大橋上流のポイント(初のポイント)に入りました。 ・午前11時頃から釣りを開始し、13時30分程までコンスタントにアタリがあったそうです。 ・置き竿釣法で、一荷も多かったそうです。 ・潮が上げ始めると、沖目から手前にアタリが集中したそうです。 ・そのため手持ちに変更。 ・しかし浅場ポイント(干潮時砂浜)の影響なのか、小ハゼに邪魔をされたそうです。 ・今回も暑い中での短時間の釣りでしたが、楽しい釣りになったそうです。 《店主から》 ・帰りにお立ち寄り、ありがとうございました。 ・今回も暑い中での釣り、お疲れ様でした。 ・やりましたね! ・今回も見事、マハゼゲットですね。 ・いつ見ても透明感のある綺麗なマハゼ達ですね。 ・これが木曽川マハゼの特徴ですね。 ・終始アタリはあったそうで、今年も木曽川マハゼの魚影はすこぶる濃いですね。 ・前半戦のコンスタント一荷は、それを証明するものですね。 ・後半戦は浅場に寄っている小ハゼが邪魔をし針掛かりが悪かったそうですが、それらも今後一潮毎に成長していくので次回以降に期待ですね。 ・今日も暑い中でしたが、マハゼ釣りを楽しめたそうで本当に良かったです。 ・今後は11月初旬にかけて成長していくマハゼの数釣り、それ以降は年末位まで良型が狙えます。 ・まだまだ、マハゼシーズンはこれからです。 ・次回は、さらなる数&サイズアップに挑戦ですね。 ・またお出かけ下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
9/2 | 口頭情報のため、写真はありません m(_ _)m | 9月2日 口頭情報 ・稲沢市の佐藤さん。(本日、店頭にて) ・立田下流。 ・ウナギ60cm、58cm、55cm。(メソ3本) ・マダカ40cm。 ・セイゴ34cm&マハゼ。(小セイゴ&マハゼ、リリース) ・アケミ貝、青イソメの房掛け。 ・昨日、夕方からの釣り。 ※常連のお客様です。1年を通して、木曽三川での釣りを楽しまれています。昨日の報告です。ウナギ&マダカを狙ってお出かけ下さいました。夕方の明るい時間帯から挑戦。明るい時間帯は、マハゼやセイゴの餌取りが凄かったそうです。19時過ぎからウナギのアタリが出始め、1時間程で58cm&メソ2本だったそうです。(マダカ狙いには、セイゴクラスばかり)納竿を考えたそうですが、餌が残っていたため、23時頃の満潮まで粘ることに。それが功を奏し、23時前にウナギ60cmをゲット!23時30分頃には、ウナギ58cm&マダカ40cmをゲットし納竿としました。本日はウナギメーンで狙うとのことです。 ・岐阜の原さん&釣友さん。(本日、店頭にて) ・立田大橋下流。 ・原さん:マハゼ60匹超え、釣友さん:マハゼ30匹超え。 ・ゴールド。 ・先週の釣り。 ※常連のお客様(女性)です。海から川まで、いろいろな釣りを楽しまれています。今年も手長エビやキスなどを楽しまれています。先週の報告です。釣友さん(釣り経験少ない)とマハゼを狙ってお出かけ下さいました。最初は立田上流に向かいましたが、釣り場の事情で急きょ下流へと変更。ポイントを変更しても、問題なくマハゼはコンスタントに掛かったそうです。原さん曰く、「釣友さんはセンスがある」とのことです。本日は、プライベート釣行(マハゼ)だそうです。 ・八開の常連さん。(本日、店頭にて) ・立田上流。 ・マハゼ13cm頭、束釣り。 ・石ゴカイ。 ・先週の釣り。 ※常連のお客様です。先週の報告です。いつもは小鮎釣りを楽しまれていますが、今年はシーズン初期から良くなかったそうです。そのため、これから年末までマハゼ釣りを楽しまれるとのことです。先週も自宅近くの立田上流のポイントに入りました。開始からコンスタントに掛かったそうです。沖目に投げると、時おり小セイゴが掛かってきたそうです。魚影は、すこぶる濃いとのことです。本日もマハゼ釣りに挑戦されるそうです。 |