日付 | 写真 ※一部メディアへのウナギ投稿は不可となります。 当HPの掲載は出来ます(^^)/ |
詳細事項 ※お客様からの情報をもとに作成しています。 (店頭報告、メール投稿など) |
8/31 | 口頭情報のため、写真はありません m(_ _)m | 8月31日 口頭情報 ・船釣りの常連さん。(本日昼頃、途中経過) ・立田下手。 ・マハゼ13cm頭、束釣り。 ・石ゴカイ。 ・本日、午前の途中経過。 ※当店、船釣りの常連さんです。昨晩、マイカ釣りをされていたそうですが、数杯で撃沈だったそうです。憂さ晴らしで、朝方からマハゼ釣りにお出かけ下さいました。向かった先は、立田下手のポイント。開始からアタリがあったそうで、一時は入れ食い状態に。1束は優に超えていたそうです。石ゴカイ2杯をほぼ使い切り、後半戦の釣りのために餌追加購入(その際に情報を下さいました)されました。後半戦は、油島へ向かうとのことでした。 ・一宮市の女性常連さん。(本日、朝店頭にて) ・立田上流。 ・手長エビ18cm頭、32匹。 ・ウナギ56cm、48cm。(メソ2本リリース) ・セイゴ32cm。(小セイゴはリリース) ・青イソメ、石ゴカイ。 ・昨日の釣り。(夜釣り) ※女性の常連さんです。昨年から、木曽三川の釣りを始められています。昨日の情報を下さいました。夕方ご来店され、立田上流にてウナギ&手長エビに挑戦されました。19時過ぎにメソが立て続けに掛かったそうです。それらは、今後の成長を祈ってリリース。その後は、セイゴクラスのアタリが多かったそうです。21時頃に連続でアタリがあり、ウナギ56cm&48cmをゲット。その後は手長エビに切り替え、2時間程楽しんだそうです。本日は、マハゼ釣りに挑戦だそうです。 ・7月に手長エビのアドバイスをさせて頂いた二人組さん。(31日、メールにて) ・立田下流。 ・ウナギ50cm弱。(アタリ多い) ・手長エビ50匹オーバー。 ・ウナギ:大黒ミミズ&アケミ貝、手長エビ:石ゴカイ。 ・昨日、夕方からの釣り。 ※7月に手長エビの仕掛け&釣り方&ポイントをご紹介させて頂いたお客様方です。今日は夕方からの釣りで、ウナギ&手長エビを狙いました。立田下流のポイントで釣り開始!結果は50cm弱1本だったそうですが、食い込まないアタリが数多くあったそうです。大黒ミミズよりもアケミ貝が良かったそうです。相方さんは、1人で手長エビを50匹オーバーだったそうです。また、次回もお2人で挑戦されるそうです。 ・今年春までルアー釣り師だった常連さん。(30日、店頭にて) ・木曽川下流。 ・黒鯛48cm、45cm。 ・岩ガニ。 ・26日、日中の釣り。 ※春までルアー釣りをメーンに楽しまれていましたが、現在は黒鯛の前打ちを楽しまれています。26日の釣果をご報告下さいました。この日が、5回目の釣行となります。木曽川下流での挑戦です。1時間程の間に良型2枚が掛かったそうです。しばらくは、この釣りを楽しみたいそうです。晩秋からは、マダカの投げ釣りに挑戦したいとのことです。 |
8/31 | ![]() 週刊釣りニュース、掲載予定! |
8月31日 立田大橋下流 ・名古屋市の松口さん親子。 ・マハゼ、セイゴ、チチブ。 ・石ゴカイ。 ・午前の釣り。(短時間) |
《メモ》 ・初登場、松口さん親子です。 ・手長エビやマハゼの情報をご覧になられ、当店にお立ち寄り下さいました。 ・お父さん、息子さん共に釣りの経験がほとんどないとのこと。 ・もちろん、木曽三川での釣りも初めだそうです。 ・手長エビやマハゼの仕掛け&釣り方&ポイントなどをご説明させて頂きました。 ・初めてということで、足場の良い立田大橋下流のポイントに入って頂きました。 ・上げ潮の潮弛みからのスタートです。(足元のブロックに少し潮が入ってきた状態) ・まだブロックの中に潮が入って間もないということで、機動力のあるマハゼやチチブ、小セイゴの反応が多かったそうです。 ・小気味よいマハゼなどの引きを堪能できたとのことです。 ・下げ潮狙いでの手長エビをと考えていたそうですが、当日の暑さもあり、次回への持ち越しとしたそうです。 《店主から》 ・初木曽三川&初岬釣具店、本当に感謝です。 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・暑い中での釣り、大変お疲れ様でした。 ・やりましたね! ・見事、マハゼゲットですね。 ・透明感のある綺麗なマハゼが釣れましたね。 ・この綺麗な魚体が木曽川マハゼの特徴で、これを狙って多くのお客様が遠方よりお越し下さっています。 ・今日はマハゼの小気味よい抵抗感を堪能できたそうで、楽しい釣りになりましたね。 ・親子でのコミュニケーションが図れ、良い思い出になりましたね。 ・他にも小セイゴ&チチブが釣れ、3目釣りの達成ですね。 ・手長エビは期待の下げ潮を狙えなかったのは残念でしたが、今年はまだまだ釣れ続けているので次回へのお預けですね。 ・釣り経験がほとんどない&初木曽三川&短時間でのこの釣果は、本当に素晴らしいと思います。 ・次回の手長エビ釣りへとつながる釣果ですね。 ・次回は、手長エビをメーンにマハゼの数釣りにも挑戦ですね。 ・またお出かけ下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
8/27 | ![]() 週刊釣りニュース、掲載予定! |
8月27日 立田上手 ・岩倉市の富田浩次さん。 ・マハゼ13cm頭、168匹。 ・小セイゴ。(リリース) ・石ゴカイ。 ・午前6時頃から午前10時30分頃までの釣り。 |
《メモ》 ・お馴染み、常連のマイスター富田さんです。 ・1年を通して、木曽三川での釣りを楽しまれています。 ・22日もお出かけ下さり、マハゼ&ウナギ釣りを楽しまれました。 ・今日はお約束通り、マハゼメーンでの挑戦です。 ・マハゼメーンは、今年初となります。 ・向かった先は、ホームグランドの1つである立田上手のポイント。 ・午前の満潮前後をメーンに狙いました。 ・開始からアタリがあったそうで、元気一杯のマハゼが掛かってきたそうです。 ・そこから、コンスタントにアタリが続いたそうです。 ・午前8時頃までに60匹程を釣り上げたそうです。 ・下げ潮に入ると、さらに活性は上がったそうです。 ・沖目に遠投するとセイゴが掛かったそうで、少し手前を意識して仕掛けを投入したそうです。 ・そうすることで、マハゼの入れ食いモードに突入! ・今日は終始アタリがあったそうで、午前10時30分頃に大満足の餌切れ納竿となりました。 《店主から》 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・いつも釣果、ありがとうございます。 ・22日から、早々のマハゼ挑戦ですね。 ・そのフットワークの軽さには、本当に脱帽です! ・やりましたね! ・見事、マハゼゲットですね。 ・透明感のある綺麗なマハゼ達ですね。 ・これが木曽川マハゼの特徴ですね。 ・そして、お約束通りの束釣り達成ですね。 ・有言実行とはまさにこのことですね。 ・さすが常連さんだと思います。 ・多くの木曽三川マハゼファンが待ちのぞんでいた釣果で、大変刺激を受けていると思います。 ・今年最初のマハゼメーンでの釣りとしては、最高の滑り出しになりましたね! ・今年も魚影はすこぶる濃いので、この勢いで次回は2束ですね。 ・また挑戦してみて下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
8/24 | ![]() |
8月24日 立田下流 ・瀬戸市のT・Sさん。 ・マハゼ18cm頭、25匹。 ・手長エビ18cm頭、11匹。 ・セイゴ20cm頭、11匹。(他にも多数リリース) ・ウロハゼ。 ・石ゴカイ。 ・午前2時間の釣り。 |
《メモ》 ・常連のT・Sさんの登場です。 ・昨日に続いての挑戦です。 ・昨日は、油島にてマハゼ釣りをされました。 ・短時間で、マハゼ80匹程を釣り上げたそうです。 ・2本竿で回そうとしましたが、間に合わないほどの魚影の濃さだったそうです。 ・今日は、立田下流にて手長エビ&マハゼ釣りに挑戦です。 ・午前10時頃からの釣りです。 ・ちょい投げ(マハゼ)&ウキ釣り(手長エビ)の挑戦です。 ・潮弛みからの挑戦でしたが、どちらも開始からアタリがあったそうです。 ・ちょい投げハゼは、昨日の油島よりも平均サイズが良かったそうです。 ・足元で手長エビを釣っていると、マハゼ18cmが掛かったそうです。 ・そのため、足元でもマハゼを狙ってみるとコンスタントにアタリがあったそうです。 ・潮が効きだすと、ちょい投げに小セイゴが掛かってくるようになったそうです。 ・2本針にセイゴ&マハゼという掛かり方が多くなったそうです。 ・粘ればさらなる数釣りも可能でしたが、猛烈な暑さもあったため、この日は納竿としました。 《店主から》 ・昨日に続いてのご来店、ありがとうございました。 ・また帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・暑い中での釣り、大変お疲れ様でした。 ・やりましたね! ・狙いとしていたものは、すべて釣れましたね! ・まずは手長エビですね。 ・良型の手長エビが掛かりましたね! ・手長エビの小気味よい抵抗感を堪能できたそうで、本当に良かったです。 ・もう少し平均サイズがとのことでしたが、増水回復直後を考えれば上々だと思います。 ・あと数日もすれば、底荒れも完全回復すると思います。 ・また昨年の居残り組を含めてコンスタントにマハゼが掛かったそうで、今年も魚影の濃さは健在ですね。 ・それにしても、ここにきて小セイゴの魚影まで濃くなってきましたね。 ・河口付近はかなり湧いているのは聞いていますが、どんどんと遡上してきている感じですね。 ・このサイズも将来のマダカ&スズキに繋がると思えば我慢、我慢ですね。 ・2日続けての短時間での数釣りということで、さすが常連さんと言ったところですね。 ・手長エビは、来月もまだまだいけそうな濃さですね! ・マハゼ&セイゴに関しては、今後一潮毎の成長が期待でき、その数釣りが楽しめます。 ・近いうちにウナギを狙いたいとことで、是非挑戦してみて下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
8/22 | ![]() ![]() |
8月22日 立田下流 ・岩倉市の富田浩次さん。 ・マハゼ38匹。 ・小セイゴ。(リリース) ・ウナギ40cmUP、2本。(メソ2本リリース) ・青イソメ。 ・17時から20時までの釣り。 |
《メモ》 ・お馴染み、常連の富田さんです。 ・1年を通して、木曽三川での釣りを楽しまれています。 ・ここ最近は、夕方からのダブルヘッダー(マハゼ⇒大物狙い)を楽しまれています。 ・今回もダブルヘッダーです。 ・前回に比べて、小セイゴの割合が高かったそうです。 ・マハゼは、かたまりをみつけるとそこで入れ食いだったそうです。 ・18時からは、沖目でウナギのアタリがコンスタントにあったそうです。 ・前回同様、メソも含めウナギの活性は高かったそうです。 ・今年はウナギに邪魔されているケースが続き、なかなかマダカに出逢えていないのでちかいうちにリベンジしたいとのことです。 ・ただ今後はマハゼが本格化するため、次回以降はそれをメーンに狙いたいとのことです。 《店主から》 ・いつも釣果、ありがとうございます。 ・ここにきて、河口付近から小セイゴが上がってきているようですね。 ・河口付近では、小セイゴのオンパレードだそうです。 ・名古屋港や四日市周辺も同様の動きがあるそうです。 ・ちなみに、セイゴが駄目だという地域もあるそうです。 ・今年は、全国的に例年にない動きをしていますね。 ・それにしても、ウナギが絶好調ですね。 ・富田さんのポイントでは、例年以上の魚影の濃さですね。 ・木曽三川には多くのウナギファンがいるため、多くの方が刺激を受けていると思います。 ・今年はいつまでも手長エビが釣れ続けているためマハゼの情報があまり入って来いないですが、例年通りコンスタントに釣れています。 ・富田さんのいつものポイントでもマハゼの入れ食いが報告されているので、次回はマハゼの束釣りですね。 ・暑い日が続きますが、またチャレンジしてみて下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
8/19 | ![]() |
8月19日 立田下流(調査) ・岬の息子。 ・マハゼ15cm頭、40匹。(30分の釣り) ・手長エビ18cm頭、38匹。(1時間程の釣り) ・石ゴカイ。 ・上げ潮。(1時間30分程の調査) 《メモ》 ・出水回復後、マハゼ&手長エビ調査に行ってきました。 ・向かった先は、立田下流のポイント。 ・今回も息子が同行。 ・今回私はアドバイスせず、好きなように釣ってもらいました。 ・当日の暑さもあったため、2時間以内の調査と決め釣り開始! ・今回は同時進行ではなく、前半戦(マハゼ)&後半戦(手長エビ)のダブルヘッダーです。 ・まずは、ちょい投げ1本でマハゼに挑戦。 ・開始からアタリがあり、それはコンスタントに続きました。 ・途中、良型15cmをゲットするものの、潮が効き始めるとセイゴも掛かってくるように。 ・そのまま続ければマハゼの数釣りも可能でしたが、手長エビ釣りが控えていたため30分程で調査終了。 ・後半戦の手長エビは、竿2本での置き竿で挑戦。 ・こちらも、コンスタントにアタリは続きました。 ・出水の影響が残っているのか、少し小型が多かったです。 ・それでも、丹念にポイントを探ることで18cmの良型をゲット! ・まだまだ釣れそうでしたが、当日の異常なる暑さにより無理はせず、1時間程での終了となりました。 |
8/18 | 口頭情報のため、写真はありません m(_ _)m | 8月18日 口頭情報 ・一宮市の加藤さん。(本日、店頭にて) ・立田上流。 ・ウナギ60cm頭、4本。(メソ3本リリース) ・セイゴ36cm。(小セイゴ、無数) ・青イソメの房掛け。 ・15日、夕方からの釣り。 ※常連の加藤さんです。いつも、木曽三川の釣りを楽しまれています。増水から3日目。水の循環後の高活性を期待し、お出かけ下さいました。狙いは、マダカです。夕方の明るい時間帯から狙いました。開始からアタリがあったそうですが、小セイゴのアタリが多かったそうです。そんな中、36cmも掛かったそうです。残念ながらマダカの顔を拝めませんでしたが、明るい時間帯からウナギのアタリをもらったそうです。良型は暗くなる前のアタリだったそうです。水潮の影響が残っているのか、マハゼのアタリは穏やかだったそうです。今日は、手長エビを頑張りたいとのことでした。 ・常連の親子さん。(本日、店頭にて) ・立田大橋下流。 ・マハゼ15cm頭、60匹程。 ・小セイゴ、ブルーギル。(リリース) ・石ゴカイ。 ・12日、日中の釣り。 ※常連の親子さんです。夏休みの思い出作りで、毎週ご来店下さっています。前週はマハゼの数釣りを堪能されました。この日は、手長エビを狙ってお出かけ下さいました。ただ現場に到着すると、山側の急な出水による水位高。(茶濁り、沖は泥水)だったそうです。ブロックの穴が見えなかったそうです。そのため、奥まったポイントを中心に探ったそうです。すると、避難スポットに当たったのか、マハゼがコンスタントに掛かってきたそうです。他にも、小セイゴやブルーギルが掛かったとのことです。今日は、手長エビにリベンジとのことです。 ・稲沢市の伊藤さん。(17日、店頭にて) ・立田大橋下流。 ・マハゼ14cm頭、56匹。 ・小セイゴ。(リリース) ・石ゴカイ。 ・12日、午前の釣り。 ※常連の伊藤さんです。1年を通して、木曽三川での釣りを楽しまれています。先週は、手長エビの数釣りを堪能されました。この日も手長エビ狙いでしたが、現場に到着すると山側の急な出水により増水(茶濁り、沖は泥水)でした。水位高でブロックの穴が分からなかったそうです。手前を中心に探ると、マハゼがコンスタントに掛かってきたそうです。試しにちょい投げ(沖は泥水が走っていたので、岸に近いポイント)をすると、小セイゴが掛かったそうです。本日は、手長エビにリベンジとのことです。 |
8/17 | ![]() 週刊釣りニュース、掲載予定! |
8月17日 木曽下流 ・稲沢市の服部さん、吉川さん。(写真左から) ・小セイゴ、ママカリ、マハゼ。 ・青イソメ。 ・午前8時30分から3時間程の釣り。 |
《メモ》 ・初登場、服部さん、吉川さんです。 ・木曽三川をメーンに釣りを楽しまれています。 ・今日は、ちょい投げ釣りに挑戦です。 ・濁りの回復が早い木曽下流で竿を出しました。 ・午前の上げ潮狙いです。 ・潮弛みからのスタートでしたが、1投目からアタリがあったそうです。 ・上がってきたのは、元気一杯の小セイゴ。 ・その後も投入の度に小セイゴが掛かったそうです。 ・飲み込まれていないものはリリースしたそうです。 ・途中、ママカリも掛かってきたそうです。 ・やはり、木曽下流ということでマハゼのアタリは緩かったそうです。 ・3時間小セイゴの入れ食いを堪能し、この日は餌切れ納竿となったそうです。 《店主から》 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・凄かったですね! ・小セイゴが入れ食い状態でしたね。 ・仕掛けが馴染む前にアタリがあるのは余程のことですね。 ・今年は下流域で小セイゴがかなり多く、出水による水の循環で活性がすこぶる上がっている様な感じですね。 ・他にもママカリやマハゼが釣れたそうで、釣果に華を添えましたね。 ・マハゼは、水潮の影響が抜け次第、上流域で本格化すると思います。 ・今日は3時間入れ食いモードを堪能できたそうで、楽しくも忙しい釣りになりましたね。 ・リリース分を含めると、かなりの数釣りでした。 ・リリース分は今後成長し、お2人の元にいつか帰ってくると思います。 ・次回はマダカクラスに挑戦ですね。 ・またお出掛け下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
8/14 | ![]() |
8月14日 立田上流 ・一宮市の匿名希望さん。 ・ウナギ58cm頭、5本。(3本のバラシあり) ・青イソメの房掛け&ミミズ。 ・夕方からの釣り。 |
《メモ》 ・常連のお客様です。 ・1年を通して、木曽三川での投げ釣りを楽しまれています。 ・昨日もご家族と立田にお出掛けになり、マハゼ釣りを楽しまれました。 ・今日は、プライベート釣行です。 ・大物を狙い、立田上流のポイントへ。 ・夕方の明るい時間帯からの挑戦です。 ・開始直後、青イソメにウナギが掛かったそうです。 ・今日入ったポイントでは、セイゴの目立ったアタリはなかったそうです。 ・そのおかげなのか、18時頃から20時頃にかけてコンスタントにウナギのアタリがあったそうです。 ・上々サイズの58cmを筆頭に5本をゲット! ・残念ながら、良型を3本ばらしてしまったそうです。 ・20時を過ぎるとアタリはパタリと止んだため、この日は納竿としたそうです。 《店主から》 ・昨日に続いてのご来店、ありがとうございました。 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・今日は、ウナギ祭りでしたね。 ・良型を含め、キープサイズが5本ということなしの釣果ですね。 ・明るい時間帯からアタリがあったそうで、笹濁りの効果ですね。 ・逃した良型ウナギ達は本当に惜しかったですが、次回匿名希望さんの元に戻ってくると思います。 ・木曽川は久しぶりの出水ということで、川の中がかなりフレッシュになったと思います。 ・現在、セイゴやマハゼは、ポイント差が生まれています。 ・マハゼのポイント、セイゴのポイントと釣り分けが出来るほどです。 ・それらの入れ食い情報も入っています。 ・回復後は再び元の状態に戻りますが、川の中がフレッシュになったぶん、出水前より雰囲気は良くなります。 ・今日の釣果は、多くの木曽三川ウナギファンに衝撃を与えたと思います。 ・さすが常連さんだと思います! ・次回は、マダカ&それの複数本ですね。 ・またチャレンジしてみて下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
8/13 | ![]() 週刊釣りニュース、掲載予定! |
8月13日 立田下流 ・愛西市の飯山さん。 ・セイゴ35cm頭、8本。(小型のリリースあり) ・マブナ、ウナギ。 ・石ゴカイ。 ・日中の釣り。 |
《メモ》 ・常連の飯山さんです。 ・木曽三川での釣りをメーンに楽しまれています。 ・今日は、日中のちょい投げに挑戦です。 ・向かった先は、ホームグランドの1つである立田下流のポイント。 ・日中の下げ潮狙いです。 ・ちょい投げでマハゼといきたかったそうですが、今日はセイゴの活性がすこぶる高かったそうです。 ・リリース分もかなりあったそうです。 ・ちょい投げロッドにセイゴ35cmが掛かり、スリリングなやり取りになったそうです。 ・今日入ったポイントでは、マハゼは水潮の影響を受けているようでアタリは散漫だったそうです。(餌はよくかじられていたそうです) ・他にも出水の影響なのか、ウナギやマブナが掛かってきたそうです。 ・今日は、いろいろな魚種が釣れて楽しい釣りになったそうです。 《店主から》 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・今日は、良きも悪きも出水の影響でしたね。 ・マハゼは、潮通しの良いポイントで出水の影響を受けていましたね。 ・石組み周りや船着き場周りの奥まったポイントでは、コンスタントにアタリがあったとの情報が入っています。 ・今日は久しぶりの水の循環とのことで、セイゴの活性が一気に上がった印象ですね。 ・ちょい投げロッドでのセイゴ35cmは、やり取りの際の手応えはかなりのものだったと思います。 ・他にもウナギやマブナなど、バラエティーに富んだ釣果ですね。 ・今回の釣果は、出水後の濁りの中でも十分に釣れることを証明するものですね。 ・本当に素晴らしい釣りだったと思います。 ・この勢いで、次回はマダカ&マハゼの数釣りですね。 ・また挑戦してみて下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
8/12 | ![]() ![]() |
8月12日 立田下手 ・愛西市の匿名希望さん。(常連さん) ・ウナギ65cm。 ・みみず。 ・16時からの釣り。(18時30分過ぎの釣果) |
《メモ》 ・常連の匿名希望さんです。 ・木曽三川をメーンに釣りを楽しまれています。 ・今日の木曽三川は、久しぶりの出水。 ・水の循環によるウナギの活性アップを期待し、お出かけ下さいました。 ・向かった先は、立田下手のポイント。 ・16時頃から釣り開始! ・少し奥まった普段は浅場の流れの緩やかなポイントで竿を出したそうですが、追加の出水により思いのほか流れが強く、最初は釣り難かったそうです。 ・上げ潮でしたが、道糸は下流に流れ、2枚潮状態だったそうです。 ・しばらくは、我慢の釣りが続いたそうです。 ・18時頃になると雨が降り出したため、竿をそのままに車で一時待機。 ・18時30分頃、小雨になったことで釣り再開! ・先程までの上流からの流れは嘘かの様に緩やかになっていたそうです。 ・そして竿を見ると、1本だけ道糸が不自然に真横に位置していたそうです。 ・アワセを入れると手元にずしりとした重量感を感じたそうで、上がてきたのは丸々太った65cmのウナギ。 ・ビックリの1本だったそうです。 ・残念ながら、この後は続きませんでしたが、極太ゲットで大満足の釣りとなりました。 《店主から》 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・やりましたね! ・見事、ウナギゲットですね。 ・しかも、極太サイズですね。 ・丸々と太った極上ウナギですね。 ・ずしりとした重量感と引きの強さだったそうで、スリリングなやり取りになりましたね。 ・その姿を見た時には、大興奮だったかと思います。 ・今日は、匿名希望さんの狙いが見事にハマりましたね! ・開始時の水の流れは予想外でしたが、これは山側の急な水の落としによるところでしょうね。 ・急な状況変化にも負けず、今日はそのポイントを信じて釣り続けた匿名希望さんの粘り勝ちですね。 ・これまでの経験と勘による素晴らしい釣りだったと思います。 ・木曽川は久しぶりの水の循環で良い具合にフレッシュな水が入ったので、回復後はさらなる活性アップが期待できると思います。 ・同サイズの複数本も夢ではないかと思います。 ・またチャレンジしてみて下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
8/12 | ![]() 週刊釣りニュース、掲載予定! |
8月12日 油島 ・名古屋市の谷口新汰さん。 ・マダカ43cm。 ・セイゴ27cm。 ・マハゼ13cm頭、15匹。 ・手長エビ2匹&ブルーギル。 ・青イソメ房掛け&石ゴカイ。 ・14時頃から17時30分頃までの釣り。 |
《メモ》 ・常連の新汰さんです。 ・木曽三川をメーンに釣りを楽しまれています。 ・2週間程前も良型セイゴを釣り上げて見えます。 ・今回もマダカ&手前の小物狙いでお出かけ下さいました。 ・13時30分頃に立田に入ったそうですが、追加の放流があったのか、河川敷近くまで水位があったそうです。 ・そのため、急きょ油島へと移動。 ・木曽川よりも流れは穏やかだったそうですが、油島でも本流筋は流木が走っていたそうです。 ・そのため、本流筋から外れた奥まったポイントで竿を出しました。 ・これが大正解で、開始1時間程でセイゴ27cmをゲット! ・16時20分頃には、本日最大であるマダカ43cmをゲット! ・どちらの個体も食い上げしたそうで、しっかりと針を飲み込んでいたそうです。 ・大きなアタリはこの2本でしたが、納竿までの間にマハゼや手長エビがコンスタントに掛かってきたそうです。 ・前回からのサイズアップを果たし、今日は大満足の釣りになったそうです。 《店主から》 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・最初の立田は予想外でしたね。 ・午前1時頃から水位は順調に下がっていただけに、急きょ追加の水の落としがあったようですね。 ・山側で雨が降っているぶん、そんな事態も生じますよね。 ・そこからの河川の変更は、さすがの判断だったと思います。 ・しかも、本流筋を外してのポイント選択は大正解でしたね。 ・本流筋から避難してきている個体2本を見事ゲットですね。 ・どちらもサイズ以上の体高で、グッドコンディションの個体ですね。 ・また、どちらも食い上げ&針を飲み込んでいたそうで、ヤル気ある個体でしたね。 ・高水温からの水循環による高活性モードでしたね。 ・また急な水潮にもかかわらず、マハゼもコンスタントに当たってくれたそうで、今年も魚影は濃いですね。 ・水回復後は、さらなる活性アップが期待できますね! ・ブルーギルは、出水によるご愛嬌ということで。 ・今日は、ポイント選択がハマった素晴らしい釣りでした。 ・この勢いで、次回はさらなるサイズアップ&複数本&マハゼの数釣りですね。 ・またチャレンジしてみて下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
8/9 | 8月9日 立田下流 ・岩倉市の富田浩次さん。 ・ハゼ17cm頭、47匹。(他にもアタリあり、新子のリリースあり) ・小セイゴ。(リリース) ・ウナギ、7本。(55cm、40cm超×3、メソ3本リリース) ・ウナギ:青イソメの房掛け、マハゼ:青イソメ。 ・17時30分から21時30分までの釣り。 |
|
《メモ》 ・お馴染み、富田さんの登場です。 ・1年を通して、木曽三川での釣りを楽しまれています。 ・今日は急遽時間ができたそうで、夕方から釣行して下さいました。 ・向かった先は、ホームグランドの1つである立田下流のポイント。 ・17時30分から19時頃までは、竿1本でのちょい投げハゼ釣り。 ・遠目は小セイゴが多かったそうで、手前辺りにマハゼがいると分かってからは入れ掛かり。 ・ヒネハゼ17cmを筆頭に5cm未満の新子は少なく、平均サイズも良かったそうです。 ・青イソメだったことで(いつもは石ゴカイ)いつもとは勝手が違ったそうですが、1時間半程でまずまず掛かったそうで、マハゼのシーズンインを感じたそうです。 ・19時頃からは、沖目を狙いコンスタントにウナギが掛かったそうです。 ・心配した小セイゴのアタリは少なく、メソと一荷で掛かってくるほど活性は高かったそうです。 ・残念ながら今回もマダカの顔を拝めませんでしたが、それ以外は納得の釣果で楽しい釣りになったそうです。 《店主から》 ・いつも釣果、ありがとうございます。 ・まずは、マハゼの数釣りですね。 ・今年は手長エビが釣れ続けているぶん、当HPではマハゼの釣果が少ないですが、やはりこの時期ともなると湧いていますね。 ・太めの青イソメ&竿1本&1時間程でのこの釣果は、本当に素晴らしいと思います。 ・いつも通り、石ゴカイ&竿複数本ならば楽に束釣りですね。 ・そして、今年のウナギの魚影の濃さは目を見張るものがありますね。 ・上々サイズを筆頭に4本をゲット、言うことなしですね。 ・メソが複数本掛かったそうですが、まだまだシーズンは続くので今後の成長に期待が持てますね。 ・マダカに関しては、木曽川では若干上流気味&揖斐川では油島周辺で上がっています。 ・もちろん、今回のポイントでも先日1本上がったので、チャンスは十分にあると思います。 ・マダカリベンジの日も近いですね! ・日々お忙しそうですが、また是非チャレンジしてみて下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
8/9 | ![]() 週刊釣りニュース、掲載予定! |
8月9日 立田下流 ・郡上市の中井さんファミリー。 ・手長エビ21cm頭、61匹。(メスのリリースあり) ・マハゼ&チチブ。 ・石ゴカイ。 ・12時頃から15時頃までの釣り。 |
《メモ》 ・中井さんファミリーの登場です。 ・いつも、マハゼや手長エビを狙って木曽三川へ遊びに来て下さる常連さんです。 ・今回は、手長エビを狙ってお出かけ下さいました。 ・いつも通り、仕掛け&釣り方&ポイントなどをご説明させて頂き、ポイントへ入って頂きました。 ・今回は、立田下流のポイントです。 ・午後の干潮戦後をメーンに狙いました。 ・時合いということもあり、開始からアタリがあったそうです。 ・開始早々、良型の手長エビが掛かってきたそうです。 ・その後も、コンスタントに手長エビが掛かってきたそうです。 ・今回、今後のことも考えてメスの卵持ちは川へとお帰り頂いたそうです。 ・途中、マハゼやチチブの餌取りも掛かってきたそうですが、それ以上の手長エビの活性の高さだったそうです。 ・お土産が出来たところで、大満足の餌切れ納竿となりました。 《店主から》 ・いつも遠方からご来店下さり、ありがとうございます。 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・今回は手長エビ釣りですね。 ・見事、手長エビゲットですね。 ・手の立派な21cmの良型が掛かりましたね。 ・力強い引きだったそうで、スリリングなやり取りが楽しめましたね。 ・また、今年は平均サイズが良いですね! ・例年以上に手長エビの引きを堪能できますね。 ・そして、目を見張るのはその数の多さですね。 ・僅か3時間程でのこの釣果は、本当に素晴らしいと思います。 ・自己記録更新とのことで、記録にも記憶にも残りますね。 ・今後のことも考え、メスをリリースされたのはさすがだと思います。 ・今回も楽しい釣りになったそうで、本当に良かったです。 ・ご家族での良い思い出作りが出来たそうで、当店としましても本当に嬉しく思っています。 ・まだまだ手長エビは釣れ続けそうな勢いがありますし、今年もマハゼの魚影は健在です。 ・次回は、両刀使いの数釣りでしょうか。 ・またお時間が出来ましたら、是非チャレンジしてみて下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
8/8 | 8月8日 南紀白浜 ・愛西市の池田さんファミリー。 ・キス15cmくらい。 ・小鯛。 ・イトヒキアジ。 ・ゴカイ、メタルジグ18g。 ・朝の釣り。 |
|
《メモ》 ・お馴染み、常連の池田さんです。 ・木曽三川の餌釣りから海のルアー釣りまで、いろいろと楽しまれています。 ・今日は、ご家族での旅行先(南紀白浜)での釣果です。 ・宿泊先での朝食後、宿前の入り江でゴカイでのちょい投げをされました。 ・15cm位のキスや小鯛が釣れたそうです。 ・このポイントは3度目だそうで、足場が良く手前から深場になっており、小物もよく釣れオススメだそうです。 ・また同日、ご家族が寝ている早朝に18gのメタルジグで25cm程のイトヒキアジを掛けたそうです。 ・アドベンチャーワールド前に、短時間での楽しい釣りになったそうです。 《店主から》 ・いつも釣果、ありがとうございます。 ・やりましたね! ・見事、キスゲットですね。 ・パールピンクの美しい魚体ですね。 ・また、小鯛も遊んでくれたそうで楽しい釣りになりましたね。 ・手前から深場があり、小物が遊んでくれるポイントはなかなかないので、ファミリーにはうってつけのポイントですね。 ・お子様も楽しんでみえたそうで、夏休みのいい思い出になりましたね。 ・また、池田さん自身もルアー釣りを楽しまれたようで何よりです。 ・パンダは残念ですが、アドベンチャーワールドは他にも数多くの動物がいることで1日中楽しめるスポットですね。 ・家族サービス&釣り、さすがのプランですね! ・今回もご家族での良い思い出作りが出来ましたね。 ・まだまだ暑さは続きますが、またお時間ができましたら釣行&釣果をお待ちしております。 |
||
8/2 | 口頭情報のため、写真はありません m(_ _)m | 8月2日 口頭情報 ・年輩の常連さん。(本日夕方、店頭にて) ・立田下流。 ・うなぎ62cm頭、4本。(良型のハリス切れあり) ・みみず&岬オリジナル仕掛け。 ・一昨日の釣果。 ※昔からご来店頂いている常連さんです。この時期は、うなぎをメーンに狙っています。一昨日の釣果報告です。これまでよどみのポイントで狙っていたそうで、アタリがもらえなかったり、アタリがあっても細いものばかりだったそうです。そのため、潮通しの良いポイント提案。そちらで挑戦しました。20時頃からアタリが出だしたそうで、一刻は入れ食いだったそうです。かなりの良型のハリス切れがあったそうです。切れ口にはうなぎのぬめりがついていたそうです。今日は準備だそうで、また、来週平日に釣行予定だそうです。 ・四駆の親子さん。(本日帰り、店頭にて) ・立田下流。 ・良型手長エビ、20匹オーバー。 ・石ゴカイ&岬オリジナル仕掛け。 ・本日、午前短時間の釣り。 ※お礼がてら、帰りにお立ち寄り下さいました。本当に感謝で、大変励みになります。手長エビ、初挑戦のお客様です。仕掛け&釣り方&ポイント、他いろいろと説明させて頂きました。初めて&上げ潮ということで、立田下流のポイントに入って頂きました。コンスタントに手長エビが掛かったそうで、良型も数多くまじったそうです。手長エビの小気味よくも力強い引きに病み付きになったそうです。次回は、数&サイズアップに挑戦したいとのことです。 ・常連の田中さん。(本日、昼頃の途中経過) ・立田下手。 ・手長エビ20cm位、30匹オーバー。 ・石ゴカイ&岬オリジナル仕掛け。 ・本日、午前3時間弱の釣り。 ※昼頃、餌追加でご来店の際に前半戦の情報を頂きました。常連の田中さんです。今日はマハゼ狙いでご来店下さいましたが、手長エビが見えたそうで、まずはそちらを狙いました。コンスタントに手長エビが掛かったそうです。平均サイズも良かったそうです。まだ少し餌が残っていたそうですが、ちょい投げしてみるとマハゼのアタリがすぐにあったため、午後のマハゼ釣りに備えて餌を追加して頂きました。 |