日付 | 写真 ※一部メディアへのウナギ投稿は不可となります。 当HPの掲載は出来ます(^^)/ |
詳細事項 ※お客様からの情報をもとに作成しています。 (店頭報告、メール投稿など) |
7/27 | ![]() ![]() 川田さん、伊藤さんの釣果です。 |
7月27日 口頭情報 ・若者トリオさん。(本日の途中経過、店頭にて) ・立田下流。 ・マハゼ10cm前後、80匹程。(途中経過) ・小セイゴ。 ・石ゴカイ。 ・本日、日中の釣り。 ※常連のお客様方です。毎年、木曽三川で手長エビ&マハゼを楽しまれています。先週は手長エビに挑戦され数釣りを堪能されたそうで、本日はちょい投げマハゼに挑戦です。開始からコンスタントにアタリ。餌切れとなり、それの追加購入のために再来店頂きました。今年も魚影はすこぶる濃いそうです。新子ハゼが多いそうですが、隣の釣り人が18cmの良型を持っていたそうです。 ・滋賀県大津市からのお客様。(本日、店頭にて) ・立田下手。 ・手長エビ21cm頭、40匹。 ・石ゴカイ。 ・先週の釣り。 ※先週、初めて木曽三川での手長エビ釣りに挑戦されたお客様です。その際、釣り方(仕掛け&餌&ポイントなど)をご紹介させて頂きました。コンスタントにアタリがあったそうです。良型の手長エビも数多く掛かったそうです。お子様にも楽しんで頂けたそうで、思い出に残る釣りになったとのことです。この釣りにハマってしまったそうで、先週に続いて本日もご来店下さいました。 ・一宮市の川田さん、稲沢市の伊藤さん。(本日帰り、店頭にて) ・立田上流。 ・手長エビ。 ・石ゴカイ、ミミズ。 ・本日、日中の釣り。 ※常連の川田さん&伊藤さんです。海から川まで、いろいろな釣りを楽しまれています。今日は、手長エビに挑戦して頂きました。コンスタントにアタリがあったそうで、良型も数多く掛かりました。サイトフィッシングも楽しめたそうです。先日、夜釣りでウナギ7本を釣り上げ、そちらも絶好調とのことです。近々、例年通りにマハゼにも挑戦されるそうです。 ・名古屋市の伊藤さん。(本日朝、店頭にて) ・油島。 ・マダカ52cm。 ・黒鯛42cm。 ・青イソメの房掛け。 ・25日、夕方からの釣り。 ※常連のお客様です。1年を通して、木曽三川での釣りを楽しまれています。週末は花火なので、前日に挑戦されました。夕方からマダカに挑戦です。明るい時間帯は、目立ったアタリはなかったそうです。19時過ぎに最初のアタリがあり、黒鯛42cmをゲット!21時頃に待望のマダカ52cmをゲットしました。暗くなってからは、小セイゴの餌取りが出だしたとのことです。本日は、手長エビに挑戦とのことです。 ・岐阜の加藤さん。(25日夜、TELにて) ・油島。 ・マダカ48cm。 ・セイゴ37cm。 ・餌取り。(マハゼ?良型マハゼリリース) ・青イソメの房掛け。 ・25日、日中の釣り。 ※常連の年輩さんです。1年をお通して、マダカ釣りを楽しまれています。先週、立田でマハゼの餌取りが凄かったため、今週は油島で挑戦しました。午後の上げ狙いです。上げ始めて1時間から2時間の間で大きなアタリが2回あったそうでマダカ48cm&セイゴ37cmをゲット!それ以外は、餌取りのアタリがちょくちょくあったそうです。時おり良型のマハゼが掛かってきたそうで、それの仕業かもとのことです。ただ、立田程はマハゼの餌取りを感じなかったそうです。 |
7/23 | 7月23日 立田下流 ・岩倉市の富田浩次さん。 ・うなぎ50cm。 ・小セイゴの餌取り。(リリース) ・青イソメの房掛け。 ・17時30分から20時頃までの釣り。 |
|
《メモ》 ・お馴染み、常連の富田さんです。 ・1年を通して、木曽三川での釣りを楽しまれています。 ・急きょ時間がとれたとのことで、お出かけ下さいました。 ・夕方からの短時間釣行です。 ・ここ最近の暑さもあるため、潮通しの良いポイントを狙いました。 ・今回は、小セイゴの餌取りが多かったそうです。 ・しかし、19時頃に竿先に大きなアタリがあり50cmのうなぎをゲット! ・その後も餌取りとの格闘は続いたそうで、20時頃タイムアップとなりました。 《店主から》 ・いつも釣果、ありがとうございます。 ・良型うなぎ、ゲットですね。 ・サイズ以上の太さでコンディションの良さがうかがえますね。 ・それにしても、今年は小セイゴの餌取りが多いですね。 ・河口域や四日市周辺は、それの餌取りで凄いことになっているそうです。 ・潮通しの良いポイントは、この時期必須のポイントですね。 ・それが証拠に、うなぎのアタリが19時頃にあったので。 ・よどみ狙いのポイントの方の中には、22時以降にアタリが出だす方が多くなってきています。 ・今回は小セイゴの猛攻に遭いマダカは残念でしたが、短時間釣行での良型うなぎゲットはさすがだと思います。 ・次回は、マダカにリベンジですね。 ・また挑戦してみて下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
7/22 | 7月22日 岬さん調査 ・岬の息子。 ・手長エビ22cm頭、71匹。 ・マハゼ6cm~20cm、70匹以上。 (20cmは1匹、キープ30匹、飲み込まれていない小型はリリース) ・石ゴカイ。 ・日中、上げ潮狙い。(4時間程) |
|
《メモ》 ・マハゼ&手長エビ調査で出掛けてきました。 ・今回も息子が同行したいとのことで、私はアドバイス役へと回りました。 ・立田下流で、日中の上げ潮狙いです。 ・手長エビ&マハゼの同時進行のため、まずは各竿1本で釣りました。 ・手長エビ&マハゼともに、コンスタントにアタリがありました。 ・マハゼは10cm前後が多かったです。(飲み込まれていない小型、すべてリリース) ・昨年の居残り組である20cmが1匹掛かりました。 ・2時間程でマハゼは終了し、後半戦は竿2本での手長エビ釣りに専念してもらいました。 ・今年は手長エビが濃いのか、後半戦もコンスタントに掛かってきました。 ・途中、22cm(手の長さを含め)の良型も掛かりました。 ・しかし、15時を過ぎた頃から白波が立つほどの強風が吹きだしました。 ・ウキの動きが見辛く釣りが困難になったため、その後に納竿としました。 《マハゼ》 ・新子が多いですが、かなり湧いてきています。 ・ポイントによっては手前にも居ますが、全体的にちょい投げの位置に多いようです。 ・今後、マハゼがポイント全体に広がっていきます。 ・今後は、一潮毎に大きくなっていくマハゼの数釣りが楽しめます。 《手長エビ》 ・今年は、相変わらず絶好調です。 ・下流から上流まで見てきましたが、ポイント全体で手長エビは多いです。 ・そのため、8月に入ってからも十分楽しめると思います。 ・一昔前に比べ、シーズンが後ろにずれていっている印象があります。 ※マハゼは、明るい時間帯狙いになります。。暑さが苦手な方は、夕方のマハゼ釣りからの夜の手長エビ釣りが楽しめると思います。夜は手長エビ掬いもありますが、釣ったほうが良型がゲットできます! |
||
7/19 | ![]() 週刊釣りニュース、掲載予定! ※現在、1周遅れとなっていますm(_ _)m |
7月19日 立田大橋下手 ・長浜市の田辺はるとさん。 ・手長エビ21cm頭、29匹。 ・マハゼ17cm。 ・石ゴカイ。 ・午前の上げ潮狙い。 |
《メモ》 ・今週も登場、はるとさんです。 ・先週、手長エビ釣りに挑戦され、数&サイズともに自己記録更新でした。 ・もちろん、今回も手長エビを狙いました。 ・今回は時間を延ばし、数&サイズアップを狙いました。 ・前回の釣り座から少しずれて竿を出しました。 ・また、前回とは逆の上げ潮狙いでした。 ・午前7時過ぎから2時間半程は上げの時合いということもあり、コンスタントに手長エビが掛かってきたそうです。 ・今回はチチブの反応も多かったそうで、時合い中は手長エビと半々の釣果だったそうです。 ・午前9時以降は、潮弛みということもありアタリは散漫になったそうです。 ・ただその時間帯も誘いをかけるなどすると、ポツポツと拾えたそうです。 ・そして、満潮前の時合に入ると再びアタリが出だしたそうです。 ・今回は、先週お目にかかれなかった良型マハゼも掛かってきたそうです。 ・今回も大満足での納竿となったそうです。 《店主から》 ・今回も遠方より、大変ありがとうございました。 ・帰りにお立ち寄り下さり、大変ありがとうございました。 ・この釣りにハマってしまいましたね! ・当店としましても大変嬉しく、感謝、感謝です。 ・やりましたね! ・今回も見事、手長エビゲットですね。 ・手の立派な21cmが釣れましたね! ・前回からのサイズアップ達成ですね。 ・そして、前回同様に平均サイズが良いですね。 ・数も大幅アップということで、数&サイズともに記録更新ですね。 ・潮弛みの時間帯も釣り方を工夫したことが、今回の好釣果に繋がったと思います。 ・狙いがばっちりハマりましたね! ・また、難しさのある上げ潮(潮の低い時間帯から)でこの釣果、本当に大したものだと思います。 ・この勢いで、次回はさらなる数&サイズアップですね。 ・また、今後はマハゼも面白くなるのでセットで狙ってみて下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
7/19 | ![]() 週刊釣りニュース、掲載予定! |
7月19日 立田下流 ・多治見市の松田さん。 ・手長エビ22cm頭、37匹。(他にもアタリあり) ・チチブ。(リリース) ・セイゴ20cm。(リリース) ・ウグイ。(リリース) ・マハゼ?の餌取り、無数。 青イソメの房掛け&青イソメの切れ端。 ・午前の釣り。 |
《メモ》 ・松田さんの登場です。 ・お父様が、よく木曽三川でマダカ釣りを楽しまれています。 ・今日は、お父様と一緒にご来店下さいました。 ・沖のマダカ&足元の手長エビに挑戦です。 ・向かった先は、立田下流のポイント。 ・朝方からの上げ潮をメーンに狙いました。 ・上げの時合ということで、開始から手長エビのアタリがあったそうです。 ・20cmを超える良型の手長エビが掛かってきたそうです。 ・その後も、良型を中心にコンスタントに掛かってきたそうです。 ・沖の投げ釣りは、セイゴ20cm&ウグイのみだったそうです。 ・どちらも針掛かりは浅く、途中でばれてしまったそうです。 ・また沖狙いはアタリだけで終わってしまうことが何度かあったそうで、仕掛けを上げてくる度に餌が綺麗になくなっていたそうです。 ・これまで手長エビを狙ってもマハゼ釣りになることが多かったそうで、今回初めて手長エビの数釣りを堪能し大満足の釣りになったとのことです。 《店主から》 ・帰りにお立ち寄り下さり、大変ありがとうございました。 ・釣果、ありがとうございます。 ・やりましたね! ・見事、手長エビゲットですね。 ・22cm(手の長さを含め)のビックサイズが出ましたね! ・これだけのサイズともなると、かなり強い引きだったかと思います。 ・手長エビと言えど、侮れない引きの強さでスリリングなやり取りだったと思います。 ・また今回目を見張るのは、その平均サイズの良さですね。 ・今年は、例年に比べて良型揃いで嬉しさ倍増ですね。 ・そして、ここにきて沖の餌取りが激増ですね。 ・多分、正体はマハゼでしょうね。 ・季節が季節だけに仕方がないのですが、タイミングが合えばまだチャンスはあるので次回にお預けですね。 ・効率良く狙うならば、そのポイントですと今後は餌取り(マハゼ)の反応が少なくなる夜がオススメです! ・時合いをうまく利用した今回の釣果、本当に素晴らしいと思います。 ・思い出に残る釣行になりましたね。 ・次回は、マダカへのリベンジ&手長エビのさらなる数&サイズアップですね。 ・また挑戦してみて下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
7/19 | ![]() |
7月19日 立田大橋下手 ・岐阜の匿名希望さん。 ・手長エビ20cm頭、13匹。 ・チチブなどの餌取り。(リリース) ・石ゴカイ。 ・午前の上げ狙い。 |
《メモ》 ・匿名希望さんの登場です。 ・初来店のお客様です。 ・これまでは職場近くの釣具店を利用されていたそうで、市販の仕掛け&アカムシで釣っていたそうです。 ・そのため、バラシが多く、最高で4匹程、0匹の日もあったそうです。 ・今回、専用仕掛け&釣り方&ポイント&餌(石ゴカイ)をご紹介させて頂きました。 ・入って頂いたのは、立田大橋下手のポイント。 ・午前の上げ潮を狙いました。 ・開始から、良型の手長エビが掛かってきたそうです。 ・これまでの苦戦が嘘かのように、コンスタントに手長エビが掛かってきたそうです。 ・奥様&お子様ともに大変喜ばれていたそうです。 ・大幅な数&サイズアップを果たし、大満足での納竿となりました。 《店主から》 ・お礼がてら帰りにお立ち寄り下さり、大変ありがとうございました。 ・お礼のお言葉、大変励みになります。 ・やりましたね! ・見事、手長エビゲットですね。 ・20cm(手の長さを含め)を超える良型の手長エビが釣れましたね。 ・そのサイズともなると、かなりの引きの強さだったと思います。 ・ヒネハゼにも負けず劣らずの引きの強さですね。 ・スリリングなやり取りが楽しめたかと思います。 ・そして大幅な数アップを果たし、今日は素晴らしい釣りが展開できましたね。 ・奥様&お子様にも喜んで頂き、ご家族での良い思い出作りになったかと思います。。 ・まだまだ手長エビはシーズンが続き、今後はマハゼの数釣りが楽しめます。 ・餌が同じなので、次回はセットで狙うと面白い釣りができると思います。 ・また、チャレンジしてみて下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
7/18 | ![]() 週刊釣りニュース、掲載予定! |
7月18日 立田下手 ・中津川市の熊﨑さんご一行。 ・手長エビ21cm頭、28匹。(他にもアタリあり) ・新子ハゼ。(リリース) ・石ゴカイ。 ・日中、満潮前後の釣り。 |
《メモ》 ・初登場、熊﨑さんご一行です。 ・はるばる中津川市からお越し下さいました。 ・立田、初挑戦となります。 ・狙いは、今絶好調の手長エビです。 ・手長エビも初挑戦とのことで、仕掛け&釣り方&ポイントをご紹介させて頂きました。 ・入って頂いたのは、立田下手のポイント。 ・日中、満潮前後を狙いました。 ・前日の大雨の影響はほとんどなく、手前は透明度があったそうです。 ・時合いということもあり、開始からアタリがあったそうです。 ・手の立派なオスの手長エビが掛かってきたそうです。 ・その後もコンスタントに良型の手長エビが掛かり、その強い引きを堪能したとのことです。 ・途中から、メスの手長エビや新子ハゼの割合が高くなったそうです。 ・潮止まりこそアタリは散漫になったそうですが、それ以外はアタリがあり楽しい釣りになったそうです。 《店主から》 ・帰りにお立ち寄り下さり、大変ありがとうございました。 ・遠くからのご来店、大変ありがとうございました。 ・またお褒めの言葉を頂き、大変励みになります。 ・今日の木曽川、昨日の線状降水帯の影響がほとんどなかったのは本当にラッキーでした。 ・朝に川を見に行った際、私も本当に安堵しました。 ・やりましたね! ・見事、手長エビゲットですね。 ・しかも、21cmの良型が釣れましたね! ・かなり強い引きだったそうで、ビックリされたのではないでしょうか。 ・ヒネハゼにも勝るとも劣らない引きの強さですよね! ・また、今日は平均サイズも良かったですね。 ・今日は手長エビの小気味よくも力強い引きを堪能できそうで、本当になによりでした。 ・新子ハゼは一潮毎に成長していくので、今後は手長エビとセットで狙っても面白いと思います。 ・今日は、初木曽三川&初手長エビとは思えない素晴らしい釣果でした。 ・多くの木曽三川手長エビファンが刺激を受けたと思います。 ・この勢いで、次回はさらなる数&サイズアップに挑戦ですね。 ・また挑戦してみて下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
7/16 | ![]() |
7月16日 立田上流 ・一宮市の川田 勝さん。 ・うなぎ57cm頭、5本。(他にもアタリあり) ・みみず。 ・夕方からの釣り。 |
《メモ》 ・今年も登場、川田さんです。 ・木曽三川&北陸のボート釣りを楽しまれています。 ・いつもはマハゼ釣りからのスタートですが、今回はうなぎ釣りです。 ・向かった先は、立田上流のポイント。 ・川は茶濁りということで、試しに夕方の明るい時間帯から挑戦しました。 ・これが大正解! ・明るい時間帯から、活発にアタリがあったそうです。 ・餌だけ綺麗に持っていかれるアタリも数多くあったそうです。 ・早合わせすると針掛かりしなかったため、向こうアワセの釣りに徹したそうです。 ・暗い時間帯も順調にアタリはあり、上々サイズの57cmも掛かったそうです。 ・まだまだこれからといった時間帯でしたが、それまでの餌の消費が多く、本日は餌切れ納竿となったそうです。 《店主から》 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・やりましたね! ・見事、うなぎゲットですね。、 ・丸々太った上々サイズのうなぎが釣れましたね。 ・その太さに見合った強い引きだったそうで、スリリングなやり取りが楽しめましたね。 ・また複数本釣果とのことで、お土産一杯、ご家族も喜びますね! ・明るい時間帯からのアタリということで、今日は狙いが的中しましたね。 ・濁れば濁るほど明るい時間帯が良くなるので、濁り状況は常にチェックしないといけないですね。 ・その見事な判断は、さすが常連さんと言わざるを得ませんね。。 ・水が良い具合に循環しているので、今後はさらなる期待が高まりますね。 ・雨さえ気にならなければ、明日も出掛けたいところですね。 ・次回はさらなる太物&それの複数本ですね。 ・またチャレンジしてみて下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
7/14 | 口頭情報のため、写真はありません m(_ _)m | 7月14日 口頭情報 ①岐阜の加藤さん。(帰宅後、TELにて) ・油島。 ・マダカ58cm。(同サイズ?のバラシ1本あり) ・セイゴ35cm。(小セイゴ、リリース) ・青イソメの房掛け。 ・本日、午前の釣り。 ※これまで、日本海を中心に釣りをされていた加藤さんです。お礼のお電話、ありがとうございました。大変励みになります。今日は、当店のマダカ釣果(新聞)をご覧になり、ご来店下さいました。仕掛け&釣り方&ポイントをご説明させて頂き、油島のポイントへと入って頂きました。潮が動き始めて30分程で、立て続けに大きなアタリがあったそうです。最初のアタリでマダカ58cmをゲット!しかし、もう一方は最初のやり取りの際によるアワセの遅れで針掛かりが浅く、手前でばらしてしまったそうです。その後は、セイゴクラス&小セイゴのアタリが多かったそうです。潮が緩んでくると餌取り(マハゼ?)のアタリが多くなり、餌切れ納竿となったそうです。 ②常連の釣りガール。(帰り、店頭にて) ・立田下手。 ・手長エビ18cm頭、30匹オーバー。 ・チチブ、新子ハゼ。 ・石ゴカイ。 ・本日、午前の釣り。 ※常連のお客様です。毎年、マハゼをメーンに狙うお客様です。マハゼシーズンの前に手長エビをと、最近コンスタントに通われています。午前の下げ狙いで、コンスタントに掛かったそうです。20cm近い良型の手長エビが掛かったそうです。気になるほどではないそうですが、チチブ&新子ハゼの餌取りもあったそうです。後半は風が強かったそうで、ある程度お土産を確保していたので納竿としたそうです。 ③手長エビ初心者2人組さん。(メールにて) ・立田。 ・手長エビ、良型含め30匹程。 ・石ゴカイ。 ・12日、午前2時間程の釣り。 ※手長エビ初心者2人組さんから、お礼のメールを頂きました。ありがとうございます。大変励みになります。当日は、当オリジナル仕掛け&釣り方&ポイントをご説明させて頂きました。立田で午前の下げをメーンに狙い、コンスタントに掛かったそうです。手の立派なオスの良型も釣れたとのことで、大満足の釣りになったそうです。次回は、さらなる数アップに挑戦したいとのことです。 |
7/12 | ![]() 週刊釣りニュース、掲載予定! ※現在、1周遅れとなっていますm(_ _)m |
7月12日 油島 ・あま市の一柳さん。 ・マダカ44cm。 ・青イソメの房掛け。 ・夕方からの釣り。 |
《メモ》 ・久しぶりの登場、常連の一柳さんです。 ・1年を通して、木曽三川での釣りを楽しまれています。 ・ここ最近、マダカの釣果が少なかったので、持ち込んで下さいました。 ・今日向かった先は、油島のポイント。 ・夕方から満潮にかけてを狙いました。 ・夕方の時合いということで、開始からアタリがあったそうです。 ・上がってきたのは、15cm程の小セイゴ。 ・幸い飲み込まれていなかったので、今後の成長を祈ってリリースしたそうです。 ・その後も、15cm前後のセイゴがコンスタントに掛かってきたそうです。 ・そのため、餌の房掛け&こまめな交換を徹底したそうです。 ・もちろん、投点の調整にも気を配ったそうです。 ・満潮前の時合いに入って数分後、竿先が2、3度軽快に叩いたそうですが針掛かりしなかったそうです。 ・しかし、その直後再び同様のアタリがあり、アワセを入れると手元にずしりとした重量感。 ・上がってきたのは、元気一杯のマダカ44cm。 ・針掛かりは浅く、釣り上げた途端に針が外れたそうです。 ・その後は再び餌取りの猛攻もあり、餌切れ納竿となったそうです。 《店主から》 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・当HPへのお気遣い、大変ありがとうございます。 ・やりましたね! ・見事、マダカゲットですね。 ・体高のある鰭の綺麗なグッドコンディションのマダカですね。 ・その体高に見合うだけの引きだったそうで、スリリングなやり取りが楽しめましたね。 ・ただ、アタリが小さく掛かりも浅かったのは、もしかすると夏バテでしょうか。 ・それとも、先日の雨による水潮の影響からなのでしょうか。 ・疑問ですね。 ・そして、ここにきて小セイゴの餌取りが増えてきましたね。 ・季節柄仕方がないですし、この小セイゴ達が将来のスズキと考えれば我慢、我慢ですね。 ・当HPにとっても久しぶりのマダカということで、多くの木曽三川マダカファンが刺激を受けたと思います。 ・この勢いで、次回はさらなるサイズアップ&それの複数本ですね。 ・またお出かけ下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
7/12 | ![]() 週刊釣りニュース、掲載予定! ※現在、1周遅れとなっていますm(_ _)m |
7月12日 立田下流 ・守山区の中村 匠さん。 ・手長エビ22cm頭、23匹。(バラシあり) ・マハゼ、ウロハゼ。 ・石ゴカイ。 ・13時から16時30分までの釣り。 |
《メモ》 ・初登場、匠さんです。 ・木曽三川、初挑戦のお客様です。 ・今日は、手長エビを釣るためにご来店下さいました。 ・もちろん、手長エビ釣りも初挑戦となります。 ・初挑戦とのことで、仕掛け&釣り方&ポイントなどを説明させて頂きました。 ・午後の干潮前後挑戦とのことで、立田下流のポイントをご紹介しました。 ・開始からアタリがあったそうで、上がってきたのは手の立派なオスの手長エビだったそうです。 ・その力強い抵抗感に大変ビックリされたとのことです。 ・その後、コンスタントにアタリが続いたそうです。 ・嬉しいことに、平均サイズも良かったそうです。 ・また、餌取りの反応も少なかったそうです。 ・今日は、初手長エビを十二分に堪能できたとのことです。 《店主から》 ・木曽三川に目を向けて下さり、大変ありがとうございます。 ・お礼がてら帰りにお立ち寄り下さり、大変ありがとうございました。 ・お褒めのお言葉、大変励みになります。 ・見事、手長エビゲットですね! ・22cmの良型、ビックリですね! ・このサイズともなると、かなりの引きの強さなので、やり取りの際は大変ビックリされたかと思います。 ・ヒネハゼにも負けず劣らずの引きの強さですよね。 ・そして、次に目を見張るのは平均サイズの良さですね。 ・ここ最近には類を見ない平均サイズの良さですね! ・入ったポイント、大正解でしたね! ・手長エビの引きを十二分に堪能できたそうで、本当に良かったです。 ・今日は、初初尽くしでしたが、素晴らしい釣果でした! ・これを見た、多くの木曽三川手長エビファンが刺激を受けたと思います。 ・最近は手長エビの季節感も変化してきており、この後もまだまだ楽しめます。 ・また、マハゼも増えてきているため、今後はセットで楽しむとお土産が増えるのでオススメです! ・次回は、さらなる数&サイズアップに挑戦ですね。 ・またお出かけ下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
7/12 | ![]() 週刊釣りニュース、8月1日号掲載! |
7月12日 立田大橋下手 ・長浜市の田辺はるとさん。 ・手長エビ20cm頭、18匹。 ・石ゴカイ。 ・午前の下げ狙い。 |
《メモ》 ・初登場、はるとさんです。 ・一昨年から、木曽三川での手長エビ釣りを楽しまれています。 ・一昨年は2匹、昨年はボウズだったそうです。 ・苦戦の最大の理由は仕掛けだったため、当店オリジナル品をご紹介させて頂きました。 ・もちろん、釣り方&ポイントもセットでご説明させて頂きました。 ・足場の良い立田大橋下手のポイントをに入って頂きました。 ・午前の下げをメーンに狙いました。 ・開始からアタリがあり、1時間30分程はコンスタントに手長エビが掛かってきたそうです。 ・その後、潮の流れが強くなるとタイミングの取り方が難しかったそうで、竿の聞き上げで手長エビのアタリをとっていたそうです。 ・そして、ある程度お土産が出来たところで納竿としたそうです。 ・ここ2年とは比べ物にならない好釣果で、大満足の釣りになったとのことです。 《店主から》 ・遠方からのご来店、大変ありがとうございました。 ・お礼がてら帰りにお立ち寄り下さり、大変ありがとうございました。 ・お褒めのお言葉、大変励みになります。 ・見事、手長エビゲットですね。 ・手の立派なオス20cmをゲットですね。 ・その力強い抵抗感、現場で大興奮でしたね。 ・他も良型が幾つか掛かり、手長エビの小気味よくも力強い抵抗感を堪能できましたね。 ・そして、なんと言っても大幅な釣果UPですね! ・本当に素晴らしい釣りだったと思います。 ・思い出に残る釣りになったのではないでしょうか。 ・最近は手長エビの季節感も変化してきており、この後もまだまだ楽しめます。 ・また、マハゼも増えてきているため、今後はセットで楽しむとお土産が増えるのでオススメです! ・次回は、さらなる数&サイズアップに挑戦ですね。 ・またお出かけ下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
7/11 | ![]() 週刊釣りニュース、8月1日号掲載! |
7月11日 立田大橋下手 ・名古屋市の田中さん。 ・手長エビ20cm頭、20匹。(バラシあり) ・チチブ、マハゼ。(リリース) ・石ゴカイ。 ・午前7時30分頃から4時間程の釣り。 |
《メモ》 ・初登場、田中さんです。 ・先週の中スポ釣行記(息子&手長エビ)をご覧になり、お越し下さいました。 ・手長エビ初挑戦です。 ・店頭にて、必要なもの(ロッド、オリジナル仕掛け、餌など)をご用意させて頂き、ポイント&釣り方の説明をさせて頂きました。 ・木曽三川初釣行とのことで、立田大橋下手のポイントに入って頂きました。 ・下げ潮からの挑戦です。 ・時合いということで、開始からアタリがあったそうです。 ・上がってきたのは、手の立派なオスの手長エビだったそうです。 ・その後もコンスタントにアタリは続いたそうです。 ・もちろん、餌取り(チチブ、マハゼなど)のアタリもあったそうです。 ・ただ、気になるほどではなかったそうです。 ・時合いが終わってからも、ある程度のペースでアタリは続いたとのことです。 ・20cmの良型を筆頭に平均サイズも良く、楽しい釣りになったとのことです。 ・程よいタイミングで上げるのが難しかったそうで、この釣りの奥深さを感じたとのことです。 ・この釣りにハマってしまったそうで、またチャレンジしたいとのことでした。 《店主から》 ・お礼がてら、帰りにお立ち寄り頂き、大変ありがとうございました。 ・お褒めのお言葉、大変励みになります。 ・やりましたね! ・見事、手長エビゲットですね。 ・20cm級の良型が釣れましたね! ・かなりの引きの強さだったそうで、ビックリされたかと思います。 ・ヒネハゼにも負けず劣らずですよね。 ・また平均サイズも良かったそうで、手長エビの引きを十二分に堪能できましたね。 ・予想外にも餌取りの反応が少なかったのは、ラッキーの一言でしたね! ・ウキが引き込まれてからの仕掛けを上げるタイミング、これがこの釣りの醍醐味だと思います。 ・難しさを感じたとのことですが、初挑戦でのこの釣果ならば素晴らしいの一言だと思います。 ・ましてや、初木曽三川釣行でもあるので。 ・この釣りにハマってしまったとのことで、次回はさらなる数&サイズアップに挑戦ですね。 ・マハゼのちょい投げも楽しめますので、次回はセットで狙ってみて下さい。 ・まだまだ暑さは続きますが、また元気にお出かけ下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
7/8 | 7月8日 立田下流 ・岩倉市の富田浩次さん。 ・うなぎ61cm、58cm、42cm、41cm。(メソ、リリース) ・黒鯛25cm。 ・手長エビ17匹。 ・青イソメの房掛け。(手長エビは、青イソメを細かく切ったもの) ・16時30分頃から20時30分頃までの釣り。 |
|
《メモ》 ・お馴染み、常連の富田さんです。 ・1年を通して、木曽三川での釣りを楽しまれています。 ・今回もマダカを狙ってお出かけ下さいました。 ・向かった先は、前回同様で立田下流のポイント。 ・夕方の干潮前後をメーンに釣りました。 ・前回より、小セイゴのアタリは少なかったそうです。 ・明るい時間帯に掛かってきたのは、手のひらサイズの黒鯛だったそうです。 ・薄暗くなってから、コンスタントにうなぎが掛かりだしたそうです。 ・手長エビは投げ釣りを楽しみながらの片手間でしたが、仕掛けを上げるとほぼ針掛かりしていたそうです。 ・手長エビの魚影は濃く、そのおかげなのか、うなぎの魚影も濃く感じたそうです。 ・納竿間際に掛かったメソウナギは、今後の成長を祈ってリリースされたそうです。 《店主から》 ・いつも釣果、ありがとうございます。 ・今年は、うなぎに縁がありますね。 ・丸々太った61cm&58cmのうなぎは、目を見張るものがありますね。 ・サイズアップに苦戦されるお客様が多い中、さすがの釣果だと思います。 ・多くのお客様が羨ましがると思います。 ・最近は暑い日が続きますが、潮通しの良いポイントということもあり、日没後、順調にアタリが出ましたね。 ・潮の緩やかなよどみのポイントでは水温が落ち着きだす遅掛けからのアタリが多いので、この時期は潮通しがキーポイントですね! ・富田さんが仰るように、今年は手長エビの当たり年で、それが相まってのうなぎの好釣果ですね。 ・今回顔が拝めなかったマダカも潮通しがキーポイントなので、次回十分にチャンスはあると思います。 ・次回は、マダカにリベンジですね。 ・また挑戦してみて下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
7/7 | ![]() |
7月7日 油島 ・笠松町の西元 力さん。 ・うなぎ56cm頭、4本。 ・セイゴ38cm&小セイゴ。(リリース) ・青イソメの房掛け。 ・夕方からの釣り。 |
《メモ》 ・お馴染み、常連の西元さんです。 ・1年を通して、木曽三川での釣りを楽しまれています。 ・今年は私用の兼ね合いで登場が少ないですが、釣行すれば安定した釣果を残されています。 ・今回は、マダカを狙ってお出かけ下さいました。 ・夕方からの下げ潮を狙いました。 ・開始からアタリがあり、小セイゴが掛かってきたそうです。 ・また、マハゼ?らしき餌取りのアタリも度々あったそうです。 ・下げ始めて1時間ほどで竿先に大きなアタリがあり、良型セイゴ38cmをゲット! ・幸い飲み込まれておらず、今回はマダカ狙いということもあり、今後の成長を祈って川へとお帰り頂いたそうです。 ・辺りが薄暗くなり始める頃には、アタリが緩やかになったそうです。 ・しかし、20時過ぎからアタリがでだし、1時間程でうなぎ56cmを筆頭に4本あがったそうです。 ・その後は餌取りの影響もあり、30分程で餌切れ納竿となりました。 《店主から》 ・いつも釣果、ありがとうございます。 ・さすがに時期が時期なだけに、餌取り(セイゴ、マハゼなど)が増えてきましたね。 ・そんな中でも良型セイゴ38cmは、次回に繋がる釣果だと思います。 ・先日、油島で50cmオーバーが出ていますので、あとはタイミングだけでしょうか。 ・今日は、うなぎの日でしたね。 ・上々サイズのウナギの複数本、さすがだと思います。 ・定番時合いでのアタリということで、やはり潮通しの良いポイントが必須ですね。 ・これ以上水温が上がってくると、遅掛けの時間帯も視野に入ってきそうですね。 ・もう少しサイズアップをしたかったとのことですが、魚影は濃そうなので次回にお預けですね。 ・今日は、多くの木曽三川うなぎファンに朗報になりました。 ・次回は、マダカ&うなぎのサイズアップですね。 ・またお出かけ下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
7/6 | ![]() 小林さん(写真左) 若者三人衆(写真右) |
7月6日 週末入荷情報 ・常連の親子さん。(途中経過、本日店頭にて) ・立田上流。 ・セイゴ30cmほど。 ・良型ハゼ(昨年の残り)を含め、マハゼのアタリ多数。 ・青イソメの房掛け&石ゴカイ。 ・本日、日中の途中経過。 ※常連の親子さんです。餌追加による再来店の際に情報を頂きました。今日は、投げ釣り&ちょい投げで何か楽しめればとご来店下さいました。立田上流のポイントをご紹介しました。全体的にマハゼのアタリが多かったとのことでした。餌取りの合間を縫って、30cm程のセイゴが掛かってきたそうです。新子ハゼの餌取りが多かったそうですが、時おり良型(昨年の居残り)が掛かってきたとのことです。お子様がもう少しやりたいとのことで、餌を追加し再び同ポイントへと戻っていかれました。 ・岩倉市の富田さん。(本日、メールにて) ・立田下流。 ・うなぎ41cm(19時頃)、35cm(20時30分頃)。 ・小セイゴ。 ・青イソメの房掛け。 ・2日、16時30分頃から21時頃までの釣り。 ※常連の富田さんです。2日の釣果をメールにてご報告頂きました。マダカ狙いで、立田下流のポイントに入りました。明るい時間帯は、小セイゴのアタリが多かったそうです。暗くなってから、うなぎのアタリがあったそうです。今週、マダカのリベンジ釣行があるかもとのことです。 ・常連の若者三人衆。(5日、店頭にて) ・立田。 ・手長エビの数釣り。 ・石ゴカイ。 ・前回(先週)の釣り。 ※常連のお客様方で、いつも木曽三川での釣りを楽しまれています。前回の釣果を店頭にて撮影させて頂きました。立田での挑戦です。アタリはコンスタントにあり、とくに潮の前後の活性が高かったそうです。初挑戦でしたが良型の手長エビのアタリを堪能できたそうで、大満足の釣りとなったそうです。 ・小牧市の小林さん。(本日、メールにて) ・立田下流。 ・黒鯛45cm。 ・青イソメの房掛け。 ・先月21日、23時頃の釣果。 ※常連の小林さんです。本日ご来店の際、前回釣果(先月21日)を送って頂きました。前回は、常連の駒瀬さんとの釣行でした。立田下流の潮通しの良いポイントで竿を出したそうです。23時頃に大きなアタリがあり、黒鯛45cmをゲット!マダカサイズは見れませんでしたが、珍客の登場に大満足の釣りとなりました。 |
7/1 | ![]() ![]() |
7月1日 お客様報告 ・名古屋市のニャーさん。 ・立田大橋下流。 ・手長エビ。(良型を含め、数釣り) ・石ゴカイ。 ・6月28日、日中の釣り。 |
《メモ》 ・6/28(土)にご来店下さいました、名古屋市のニャーさんからメールにてご報告頂きました。 ・朝にご来店下さり、釣り方&ポイントなどを説明させて頂きました。 ・紹介したのは、立田大橋下流のポイント。 ・午前の満潮前後をメーンに狙いました。 ・コンスタントにアタリがあったそうで、良型の手長エビも数多く掛かったそうです。 ・手長エビとの駆け引きにハマったそうで、また釣行したいとの喜びのお言葉を頂きました。 ・当日は、大満足での納竿となりました。 《店主から》 ・先日はご来店下さり、大変ありがとうございました。 ・釣果投稿、大変ありがとうございます。 ・メールでのお礼&お褒めのお言葉、大変励みになります。 ・見事、手長エビゲットですね! ・良型の手長エビを含め、数釣りの達成ですね。 ・手長エビの小気味よい抵抗感を堪能できたそうで、本当に良かったです。 ・手長エビとの駆け引きにハマってしまったとのことで、これが巧くいったからこその素晴らしい釣果だったと思います。 ・多くの木曽三川手長エビファンにとって朗報になったと思います。 ・今年は春先から小型も数多く湧いており、今後の成長次第でさらなる数釣りが楽しめます。 ・また、今後はマハゼも湧きだすので、それとセットで楽しむことも出来ます。 ・今後は日中の暑さも懸念されるため、お時間が合えば夜釣り(手長エビは夜行性)も面白いです。 ・次回は、さらなる数&サイズアップに挑戦ですね。 ・またお出かけ下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |