釣果、お待ち致しております!
数、型は問いません(^^)/
釣行後のご来店、ご投稿、お待ち致しております(^^)/
日付 写真
※一部メディアへのウナギ投稿は不可となります。
当HPの掲載は出来ます(^^)/
 詳細事項
※お客様からの情報をもとに作成しています。
(店頭報告、メール投稿など)
11/17 次回メディア候補!
諸事情により、詳細決定まで暫くお待ち下さい m(_ _)m
11月17日 油島

・江南市の上田さん。
・マダカ43cm。(他に1本のバラシあり)
・セイゴ36cm。(30cm弱の飲み込まれ1本キープ)
・青イソメの房掛け。
・5時30分から2時間程の釣り。
《メモ》
・お馴染み、常連の上田さんです。
・1年を通して、木曽三川での投げ釣りを楽しまれています。
・ここ最近もマダカを狙っての釣行が続いています。
・前回は日中立田でセイゴクラスのみだったため、今回は油島へ向かいました。
・朝方、下げ潮からの挑戦です。
・最初に入った釣り座で30分程粘ったそうですが、小型のセイゴのみだったそうです。
・そのため、少し下手へと釣り座を移動し午前6時から再スタート!
・30分程で竿先にアタリがあり、良型セイゴ36cmをゲット!
・その20分後には、本日1番の大きなアタリ!
・手前まで寄せたそうですが、足元で根に入られ痛恨のハリス切れ!
・しかし、今回はこれで終わらなかったそうです。
・その20分後に再び大きなアタリがあり、マダカ43cmをゲット!
・その後は、ウグイのみで後が続かず納竿となりました。

《店主から》
・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。
・やりましたね!
・見事、マダカゲットですね。
・体高のある鰭の綺麗なグッドコンディションの個体ですね。
・大きなアタリに力強い引きだったそうで、スリリングなやり取りが楽しめましたね。
・前回のリベンジ、達成ですね。
・惜しかったのは、逃した大物ですね。
・60cm程あったそうで、悔しさが残りますね。
・それでも、それを引きずらずマダカ43cmを釣り上げたのはさすがでした!
・これまでの経験&粘り&工夫によって生まれた素晴らしい1本だったと思います。
・現状日中は、揖斐川の方に分がありそうですね。
・立田に関しては、さらなる冷え込み後に期待したいところですね!
・明日も釣行予定とのことで、逃した大物にリベンジ&さらなる良型ですね!
・ご来店、心よりお待ち致しております。
11/16 次回メディア候補!
諸事情により、詳細決定まで暫くお待ち下さい m(_ _)m
11月16日 油島下流

・岐阜市の森さん親子。
・マハゼ17cm頭、69匹。
・石ゴカイ。
・15時から2時間程の釣り。
《メモ》
・森さん親子の登場です!
・毎年、木曽三川でのマハゼ釣りを楽しまれます。
・今年は、これまでアユイングを楽しんでみえたそうです。
・今年最初のマハゼ釣りとなります。
・最初立田に入ろうとしていたそうですが、ヒネハゼシーズンへの移行期ということで(移動ありきの釣り)、油島下流のポイントをご紹介しました。
・ただ時合いまで時間に余裕があったため、まずは様子見を兼ね立田上流のポイントに入ったそうです。
・浅瀬の食い渋り?冬期ポイントへの移動中なのか、アタリは散漫だったそうです。
・そのため、ご紹介した油島下流のポイントに向かったそうです。
・到着時にはすでに満潮前の時合に入っていたそうで、開始からアタリがあったそうです。
・まずは深場へのちょい投げにアタリがあったそうですが、足元に数多くのマハゼが群れていたそうで急きょそこ中心の釣りに変更。
・そのマハゼ達もやる気満々で、コンスタントに針掛かりしたそうです。
・良型を中心に2時間程マハゼとのやり取りを楽しみ、大満足の餌切れ納竿となったそうです。

《店主から》
・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。
・まずは、立田上流(浅場)での釣りですね。
・やはり、ここ最近の急な冷え込みによる水温低下により、食い渋りや冬期ポイントへの移動が始まっているようですね。
・今回、立田は難しい釣りになってしまいましたが、今後の冷え込みやそれの安定化により、月末?12月初旬?にはポイントがしっかり定まってくると思います。
・そうなれば、立田でも再びマハゼ釣りが楽しめます。
・ちなみに、昨年は年輩の常連ご夫婦が12月下旬に穴釣りで良型マハゼ38匹を釣り上げてみえました。
・後半戦に入った油島下流のポイントは大正解でしたね!
・良型のマハゼを中心にコンスタントに釣れたそうで本当に良かったです。
・紹介した手前、私も内心ホッとしました。
・ちょい投げの場合、手前から深場の多い油島周辺がこの時期安定しますね。
・ただ足元にも数多くのマハゼが群れていたそうで、それ狙いに急きょ切り替えたことが今回の好釣果の要因の1つでしたね。
・機転の利いたポイント移動や釣り方の変更はさすがですね!
・初ポイントというハンデももろともしなかったことも素晴らしいですね!
・将来が楽しみな釣りキッズだと思います!
・まだまだ年末までマハゼ釣りは続きます。
・次回は、さらなる数&サイズアップに挑戦ですね。
・またお出かけ下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
11/16 次回メディア候補!
諸事情により、詳細決定まで暫くお待ち下さい m(_ _)m
11月16日 立田下流

・愛西市の中さん。
・マハゼ13cm頭、42匹。
・ウグイ。
・石ゴカイ。
・10時から3時間弱の釣り。
《メモ》
・中さんの登場です。
・木曽三川をメーンに釣りを楽しまれています。
・今日は、マハゼを狙ってお出かけ下さいました。
・ここ最近の急な冷え込みで立田はマハゼがかたまるまでもう少しかかりそうなので、まずはマハゼの位置が把握し易い木曽川下流へと向かったそうです。
・入り口脇のスペースは、ほとんど釣り人の車でうまっていたそうです。
・そのため、鍋田へと移動したそうです。
・しかし、干潮ということで水位が低く、境港へと移動。
・ヘラ釣り師がおり、なんとなく納得がいかなかったそうで、最終的に落ち着いたのは立田下流のポイントだったそうです。
・そこで、延べ竿1本でブロック周りを狙ったそうです。
・開始時は水位が低かったそうでアタリは散漫だったそうですが、水位が上がり始めて30分程経った頃からアタリが増えだしたそうです。
・その後は、コンスタントにアタリがあったそうです。
・まだ小ハゼが元気一杯で、良型シーズン前の移動期のような感じだったとのことです。

《店主から》
・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。
・今日はポイントの大移動、大変お疲れ様でした。
・この時期は、冬期マハゼへの移行期。
・それを考慮すれば、今回の大移動(ポイントの現状把握)は意味のあることだと思います。
・そして、最後に入った立田下流のポイントでマハゼが釣れたのは本当に良かったです。
・ここ最近の立田は、冷え込みによりポイントによってマハゼの位置(深みor手前)が違う状況です。※冬のポイントへの移行期
・そんな中、現在のマハゼの位置を当てたのは素晴らしいと思います。
・まだ小ハゼが元気一杯に餌を追ったそうですが、浅場のちょい投げは食い渋っているので、中さんが仰るように良型シーズン前の移動期のようですね。
・今後のさらなる冷え込み、それの安定化により、ポイントはしっかりと定まり良型メーンになります。
・月末、来月は、期待大ですね!
・毎年、年末までは川筋で狙えますので、次回はさらなる数&サイズアップですね。
・また挑戦してみて下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
11/11 次回メディア候補!
諸事情により、詳細決定まで暫くお待ち下さい m(_ _)m
11月11日 油島

・岩倉市の富田浩次さん。
・マダカ41cm、40cm。(同サイズのバラシ1本あり)
・セイゴ30cm頭、10本程。(すべてリリース)
・青イソメの房掛け。
・17時から2時間程の釣り。
《メモ》
・お馴染み、マイスター富田さんです。
・1年を通して、木曽三川をメーンに釣りを楽しまれています。
・最近は、マダカを中心に狙ってみえます。
・4日には、マダカ41cmを釣り上げました。
・もちろん、今回もマダカを狙ってお出かけ下さいました。
・向かった先は、ホームグランドの1つである油島のポイント。
・夕方の上げ潮をメーンに狙いました。
・開始時の薄明るいうちは、セイゴやマハゼのアタリが多かったそうです。
・どちらもヤル気があるのか、ほとんど針掛かりしたそうです。
・ただ今回の目的ではなかったため、今後の成長を祈ってリリースしたそうです。
・そして、今日は18時からでした。
・それまでもコンスタントにアタリがあったそうですが、18時からは糸ふけをとる最中から隣の竿にアタリがあるほどだったそうです。
・20cm前後が多かったそうですが、その間にマダカ41cm&40cmをゲット!
・同サイズのスッポ抜けもあったそうです。
・開始から2時間で、青イソメ複数杯の餌切れ納竿だったそうです。

《店主から》
・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。
・やりましたね!
・見事、マダカゲットですね。
・しかも、前回からの数アップであるダブルゲットですね。
・どちらも、体高があり鰭の綺麗なグッドコンディションの個体ですね。
・大きなアタリに強い引きだったそうで、今週もスリリングなやり取りが楽しめましたね。
・深みのポイントということで、まだまだ明るい時間帯はマハゼが多いようですが、薄暗くなればセイゴ&マダカの雰囲気が一気に良くなりますね!
・全体を通してコンスタントにアタリはあったそうですが、18時からの入れ食いは凄かったですね!
・まだ小セイゴの活性も高いですが、今後の冷え込みで既存のマダカの活性アップや鮎を捕食した下り組がやってくるので期待感しかないですね!
・惜しかったのは、逃した良型ですね!
・それは、次回にお預けですね。
・今回の釣果は、多くの木曽三川マダカファンに朗報になりました。
・さすが常連さんだと思います!
・次回は、逃した良型&サイズアップの複数本ですね。
・またお出かけ下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
11/11 口頭情報のため、写真はありません m(_ _)m 11月11日 口頭情報

・常連の年輩ご夫婦。(本日、店頭にて)
・立田上流。
・マハゼ13cm頭、96匹。
・セイゴ。(リリース)
・石ゴカイ。
・先週の釣り。

※常連の年輩ご夫婦さんです。今年も毎週のようにお出かけ下さっています。先週の情報を下さいました。立田上流で、延べ竿(脈釣り)メーンの釣りです。延べ竿での脈釣りは、コンスタントにアタリがあったそうです。ただ、ちょい投げはセイゴが多く、マハゼはほとんど掛からなかったそうです。本日も立田上流でのマハゼ釣りだそうです。



・岐阜の女性常連釣り師さん。(本日、店頭にて)
・油島。
・良型マハゼ、50匹超え。
・石ゴカイ。
・先週の釣り。

※女性常連釣り師さんです。今年も毎週のようにお出かけ下さっています。先週の情報を下さいました。油島で、ちょい投げメーンの釣りです。流れが強いため根掛かりもあったそうですが、良型揃いだったそうです。潮の効く時間帯にアタリが多かったそうです。本日は、立田上流でのマハゼ釣りだそうです。



《マハゼ》
立田周辺:最近の冷え込みにより、浅場から岸際(ブロック周り)や深場に移動しつつあります。今後は、岸際のブロック周りや掛け上がりを狙った脈釣り&ウキ釣りが面白いです。一部の深場では、ちょい投げ(重いオモリ)でも釣れています。川の特性上、マハゼが綺麗です!

油島周辺:全体的に深場ということで、ちょい投げ(重いオモリ)で釣れています。立田同様に岸際のブロック周りや掛け上がりでも、脈釣り&ウキ釣りで狙うことができます。川の特性上、木曽川に比べ、平均サイズが良いです。

《店主から》
ここ最近の冷え込みにより、冬期のポイントへの移動が始まっています。今後は、水温の安定する岸際のブロック周りや掛け上がり&深場中心の釣りになります。。一部浅場でも釣れているようですが、今後は10月まで楽しんだ浅場のちょい投げポイントでは難しいのでご注意ください!近年、年内川筋にマハゼが残るようになりました。当店周辺から河口付近までがポイントとなります。昨年も、年末まで多くのお客様が楽しまれました。良型メーンで狙えますので、皆さん挑戦してみてはいかがでしょうか。
11/9 次回メディア候補!
諸事情により、詳細決定まで暫くお待ち下さい m(_ _)m
11月9日 油島

・羽島市の駒瀬勝正さん。
・マダカ41cm。
・セイゴ38cm頭、5本。(飲み込まれていないセイゴ、すべてリリース)
・マハゼ15cm頭、5匹。(他にもアタリあり)
・青イソメ&石ゴカイ。
・午前5時40分頃から1時間半程の釣り。
《メモ》
・お馴染み、常連の駒瀬さんです。
・木曽三川をメーンに海釣りも楽しまれています。
・今日は、雨脚が強くなるまでの短時間限定で釣行されました。
・狙いは、マダカ&マハゼです。
・向かった先は、油島のポイント。
・午前5時40分頃、釣り開始!
・潮弛みからのスタートでしたが、開始早々アタリがあったそうです。
・まずは、元気一杯のセイゴが掛かってきたそうです。
・それの針を外している最中、隣の竿先にもアタリがあり同サイズのセイゴをゲット!
・午前6時30分頃からは、さらに活性がアップ!
・途中、竿先に大きなアタリがあり、マダカ41cmをゲット!
・その後にも良型セイゴを含め、セイゴのオンパレード。
・青イソメがなくなり、石ゴカイまで活躍するほどだったそうです。
・飲み込まれていないセイゴに関しては、今後の成長を祈ってリリースされたそうです。
・今日は潮弛みの割には潮の流れが強く、活性もすこぶる高かったそうです。
・また辺りが薄暗かった(曇り&雨)ことで、マハゼよりもセイゴの活性が高かったそうです。
・途中から雨が降り出し餌切れ短時間の釣りでしたが、忙しく楽しかったとのことです。

《店主から》
・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。
・途中から小雨舞う中での釣り、お疲れ様でした。
・やりましたね!
・見事、マダカゲットですね!
・体高のある、鰭の綺麗なグッドコンディションの個体ですね。
・サイズ以上の強い引きだったそうで、スリリングなやり取りになりましたね。
・セイゴもサイズ以上の強い引きだったそうで、魚の状態は良いですね!
・また絶えずアタリがあり、全体を通してほぼ空針がなかったのには驚きました。
・それが潮弛みの時間帯の釣りだったので、なおさらそれを感じました。
・マハゼはアタリを含め魚影を感じたそうですが、今回はそれ以上にセイゴの活性が高かったですね。
・これは、天候によるところが大きいかと思います。
・小雨舞う中&潮弛み時間&短時間でのこの釣果は、本当に素晴らしいと思います。
・言うことなしの釣果で、リリース分も多かったことから、かなり忙しい釣りになったかと思います。
・ここ最近の冷え込みで、既存のマダカの活性が上がってきたのは本当に嬉しいですね。
・下り組も控えていますし、多くの木曽三川マダカファンにとって朗報になったと思います。
・今後の冷え込みで、マダカ&マハゼともにポイントもしっかりかたまってきます。
・今後が楽しみですね!
・次回は、マダカのサイズアップ&それの複数本、マハゼの数釣りですね!
・またチャレンジしてみて下さい!
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
11/8 次回メディア候補!
諸事情により、詳細決定まで暫くお待ち下さい m(_ _)m
11月8日 油島

・江南市の上田さん。
・マダカ41cm、40cm。
・セイゴ2本。
・ウグイ。(リリース)
・青イソメの房掛け。
・17時から19時30分までの釣り。
《メモ》
・お馴染み、常連の上田さんです。
・1年を通して、木曽三川での投げ釣りを楽しまれています。
・ここ最近もマダカを狙っての釣行が続いています。
・もちろん、今回もマダカを狙ってお出かけ下さいました。
・向かった先は、ホームグランドの油島のポイント。
・30分草刈りをして、17時からのスタートです。
・潮弛みからのスタートということで、1時間程は小セイゴ1本&餌取り(マハゼ)だったそうです。
・そのため、1時間程休憩を入れ、19時から再スタート!
・開始早々、大きなアタリがあり、40cmのウグイが掛かってきたそうです。
・針を外している最中、隣の竿先に大きなアタリがあり、竿が倒されたそうです。
・慌ててアワセを入れリールを巻き上げてくると、41cmのマダカが掛かっていたそうです。
・その直後にも大きなアタリがあり、40cmのマダカをゲット!
・その後には30cm程のセイゴが2本掛かり、餌切れ納竿となったそうです。
・僅か30分間で、マダカ2本&セイゴ2本&ウグイが掛かり、大変忙しい釣りだったそうです。

《店主から》
・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。
・やりましたね!
・見事、マダカゲットですね!
・しかも、ダブルゲットですね!
・どちらも体高があり、鰭の綺麗なグッドコンディションの個体ですね。
・どちらも強い引きだったそうですが、41cmは竿を倒すほどだったそうでビックリされたかと思います。
・その瞬間とやり取りの際は、アドレナリン出まくりだったと思います。
・他にも良型セイゴも掛かり、言うことなしの釣果ですね。
・また40cmのウグイのアタリには、ドキリとさせられたのではないでしょうか。
・私もドキリとさせられ、やり取りの際にガクリという経験が何度もあります。
・僅か30分程でのこの釣果、本当に素晴らしい釣りになったと思います。
・ここ最近の冷え込みで、既存のマダカの食い気が一気に上がってきましたね。
・今後は下り組も控えているので、状況は良くなるばかりだと思います。
・この勢いで、次回はさらなるサイズアップ&それの複数本ですね。
・またお出かけ下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
11/8 次回メディア候補!
諸事情により、詳細決定まで暫くお待ち下さい m(_ _)m
11月8日 立田大橋下流

・弥富市の岩城さん親子。
・マハゼ15cm頭、23匹。(コンスタントにアタリあり)
・石ゴカイ。
・15時30分から1時間半程の釣り。
《メモ》
・お馴染み、常連の岩城さん親子です。
・木曽三川をメーンに釣りを楽しまれています。
・今年も度々マハゼ釣りにお出かけ下さっています。
・もちろん、今回もマハゼ狙いです。
・立田は水温が下がってきたことで、浅場のポイントでバラツキが出てきました。
・そのため、しっかりとマハゼがかたまるまで少し下流のポイントをオススメしました。(本日午前、浅場ちょい投げの方が数匹だったので)
・ただ、娘さんが大の立田ファンということで、慣れ親しんだ立田大橋下流のポイントで竿を出そうということになりました。
・ちょい投げの不調もあったので、延べ竿1本で挑戦されました。
・15時30分時点、ブロック上に潮が浸るかどうかの潮位からスタート。
・ブロックスの隙間に入れると、マハゼがすぐに掛かってきたそうです。
・潮位がブロック上20cm程になると、コンスタントにマハゼが掛かりだしたそうです。
・日没の兼ね合いで僅か1時間半程の釣りでしたが、15cmを筆頭に23匹の好釣果を残すことができました。

《店主から》
・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。
・やりました!
・見事、マハゼゲットですね。
・相変わらず、透明感のある綺麗な魚体ですね。
・毎回、見惚れてしまいます。
・今日は、15cmの良型を筆頭にコンスタントにアタリがありましたね!
・本日の立田はちょい投げが駄目だと情報が入っていました。
・浅場は水温低下による食い渋りがでてきているようです。
・ただ右岸や上流の深場は、ちょい投げが成立していたそうです。
・水温が安定しているポイント(深場&手前)の一つを探ったことによることが、今回の好釣果を生んだと思います。
・自分の思いに正直にポイントを選択し、それが見事に当たった素晴らしい釣りでした。
・さすが馴染みのポイントで何度も竿を出されている常連さんですね!
・多くの立田マハゼファンが参考になったと思います。
・もちろん、当店にとっても大変有益な情報になりました。
・今後は、さらなる冷え込みとともにブロック周りが面白くなります。
・次回は、さらなる数&サイズアップに挑戦ですね。
・またチャレンジしてみて下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
11/7
11月7日 木曽川水系

・一宮市の横超さん。
・マハゼ11匹。
・小セイゴ。(リリースあり)
・石ゴカイ。
・21時から24時頃までの釣り。
《メモ》
・お馴染み、横超さんです。
・子供の頃からご来店下さっている常連さんです。
・フライフィッシングをメーンに餌釣りも楽しまれます。
・現在は、マハゼの夜の可能性を開拓するための釣行が続いています。
・もちろん、今回も夜のマハゼ釣りに挑戦です。
・前回雰囲気の良かった木曽川水系の街灯のあるポイントで挑戦しました。
・街灯の光が強いポイントが4ヵ所のみで、すでに3ヵ所に釣り人が入っていたそうです。
・残りの1ヵ所に入り、21時頃釣り開始!
・小セイゴの猛攻があったそうですが、前回から数アップの11匹をゲット!
・アタリは21時頃からの1時間程に集中したそうです。
・潮位は高い方が良さそうで、満潮前後を狙えばこの数の倍は釣れそうな印象だったそうです。
・ようやく、夜のマハゼ釣りに出口が見えてきた??といった感じだそうです。

《店主から》
・いつも釣果、ありがとうございます。
・やりましたね!
・見事、マハゼゲットですね!
・大幅な数アップ何よりです。
・4ヵ所のポイントで先行者3人、夜なのでルアーマンでしょうね。
・そんな条件でのスタートでしたが、この釣果は素晴らしいですね!
・残り物には福来るでしょうか。
・ポイント、明るさ、潮の条件など、今回の釣りで何かつかめた感がありますね!
・釣果以上の収穫があったかと思います。
・今後に繋がる釣りになりましたね。
・来週は仕事の都合で、対象魚を変え別のポイントでの釣りですね。
・釣行時刻に合わせて臨機応変にですね!
・またチャレンジしてみて下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
11/6

週刊釣りニュース、掲載予定!
11月6日 油島

・稲沢市の野田 光くん。
・セイゴ37cm頭、4本。(バラシあり)
・マハゼ15cm頭、7匹。(他にもアタリあり)
・セイゴ:青イソメの房掛け、マハゼ:青イソメのカット。
・16時から1時間半程の釣り。
《メモ》
・お馴染み、光さんの登場です。
・小さな頃から、ご来店下さっている常連さんです。
・急きょ時間ができたので、お出かけ下さいました。
・夕方からの短時間挑戦です。
・今回の狙いは、マハゼ&セイゴです。
・投げ釣り&延べ竿で狙いました。
・16時頃から釣り開始!
・開始からアタリがあったそうです。
・延べ竿にはマハゼ、投げ竿にはセイゴが掛かってきたそうです。
・その後は、アタリが多い投げ釣りに切り替えたそうです。
・投げ釣りの位置にもマハゼは多いようで、餌をとられることが多かったそうです。
・そんな中、日が傾きかけるとセイゴのアタリが多くなったそうです。
・その後、良型セイゴ37cmをゲット!
・途中、良型セイゴのバラシもあったそうです。
・短時間でしたが、数多くのアタリを楽しみ良い釣りになったとのことです。

《店主から》
・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。
・やりましたね!
・見事、良型セイゴをゲットですね!
・体高があり、鰭の綺麗なグッドコンディションの個体ですね。
・その体高に見合うだけの強い引きだったそうで、久しぶりにスリリングなやり取りが楽しめましたね。
・マダカに負けず劣らずの引きだったそうで、コンディションは良さそうですね!
・惜しかったのは、同サイズのセイゴのバラシですね。
・これに関しては、次回にリベンジですね!
・今回、明るい時間帯はマハゼのアタリが多かったそうで、専門に狙えば数釣りが可能ですね!
・現在、マハゼとセイゴの釣り分けが出来るので、明るい時間帯(マハゼ)からの暗い時間帯(セイゴ&マダカ)の釣りが面白そうですね。
・今日は短時間でしたが、素晴らしい釣果になりましたね!
・さすが常連さんだと思います。
・今後のさらなる冷え込みで、マハゼ&セイゴ共に良型が多くなります。
・次回はさらなるサイズアップ&それの複数本ですね。
・また挑戦してみて下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
11/5 11月5日 油島

・江南市の上田さん。
・セイゴ38cm。(リリース、良型のバラシあり)
・ウグイ30cm。(リリース)
・マハゼ。(リリース)
・青イソメの房掛け。
・午前5時30分頃から2時間程の釣り。
《メモ》
・お馴染み、常連の上田さんです。
・1年を通して、木曽三川での投げ釣りを楽しまれています。
・ここ最近もマダカを狙っての釣行が続いています。
・近々では、先月24日にマダカ48cmを釣り上げました。
・もちろん、今回もマダカを狙ってお出かけ下さいました。
・向かった先は、油島のポイント。
・朝の満潮前後を狙いました。
・午前5時30分頃から釣り開始!
・まず午前6時頃にウグイの30cmが掛かったそうです。
・その直後にもアタリがあり、30cm弱のセイゴが掛かったそうです。
・そして、午前6時15分頃に良型セイゴ38cmをゲット!
・その5分後には本日1番の大きなアタリがあったそうですが、痛恨のスッポ抜けだったそうです。
・午前6時30分頃になると、マハゼの活性が上がってきたそうです。
・その後はマハゼの猛攻に遭い、餌切れ納竿となりました。

《店主から》
・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。
・朝の薄暗い時間帯での挑戦ですね!
・やりましたね!
・見事、良型セイゴ38cmをゲットですね!
・鰭の綺麗なグッドコンディションの個体ですね。
・見惚れてしまう美しさですね!
・惜しかったのは、その直後のバラシですね!
・間違いなくマダカ以上でしたね。
・今年は水温が安定していることから、明るくなるとマハゼの猛攻が凄いですね。
・この時期にあまりマハゼが掛からないポイントなのですが、よほど今年はマハゼが湧いているのでしょうね。
・現在は、夜や朝&夕方の薄暗い時間帯を狙った方が効率が良さそうですね!
・それでも、週を追う毎にマダカの声を聞くようになってきたので、今後の動きに注目したいですね!
・明日も釣行されるとのことで、逃した大物にリベンジですね。
・明日のご来店、心よりお待ち致しております。
11/4 11月4日 油島

・岩倉市の富田浩次さん。
・マダカ41cm。(バラシ1本あり)
・セイゴ30cm頭、4本。(飲み込まれていない小型、すべてリリース)
・マハゼ。(リリース)
・青イソメの房掛け。
・17時から19時までの釣り。
《メモ》
・お馴染み、マイスター富田さんです。
・1年を通して、木曽三川をメーンに釣りを楽しまれています。
・これまでマハゼの勢いが強すぎたことから、マダカよりもそちらをメーンに狙ってみえました。
・もう少しマハゼも狙うとのことですが、ここ最近の冷え込みもあり、そろそろマダカをと挑戦して下さいました。
・向かった先は、ホームグランドである油島のポイント。
・夕方の満潮前後を狙いました。
・17時から釣り開始!
・時合いということで、1投目からセイゴのアタリがあったそうです。
・そして30分後には待望の大アタリがあり、マダカ41cmをゲット!
・以降も絶えず、アタリが貰えたとのことです。
・明るい時間帯のマハゼや飲み込まれていない小型セイゴは、今後の成長を祈りすべてリリースされたそうです。
・針掛かりが浅いものもあり、マダカサイズの足元バラシもあったそうです。
・短時間でしたが、マダカ&セイゴ&マハゼと楽しい釣りになったそうです。

《店主から》
・いつも釣果、ありがとうございます。
・やりましたね!
・見事、マダカゲットですね!
・体高のある鰭の綺麗なグッドコンディションの個体ですね。
・その体高に見合うだけの強い引きだったそうで、久しぶりにスリリングなやり取りが楽しめましたね。
・これまでマハゼメーンだっただけに、よりそう感じますよね。
・ばれた1本は惜しかったですが、良型セイゴも掛かり今後に繋がる素晴らしい釣果だと思います。
・口頭情報が入り、日中はマハゼの勢いがまだ強いようです。
・ただ、夕方を絡めての夜釣りはいけますね!
・冬期のマダカ開幕を謳っても良さそうですね!
・今日は短時間でのマダカ&良型セイゴ&マハゼということで、本当に素晴らしい釣りが展開出来ましたね。
・多くの木曽三川マダカファンが待ちに待った釣果だと思います。
・マハゼも順調なため、次回何を狙うか迷いますね!
・いずれにせよ、今後はどちらも良型狙いが楽しめるのでサイズアップを目指してチャレンジしてみて下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
11/4 口頭情報のため、写真はありません m(_ _)m 11月4日 口頭情報

・若者、常連2人組さん。(本日、店頭にて)
・油島。
・マハゼ17cm頭、167匹。(2人合計)
・石ゴカイ。
・先週、日中の釣り。
※小さな頃からお越し下さっている学生さんです。木曽三川をメーンに釣りを楽しまれています。今年は、立田で手長エビやマハゼを楽しまれていました。先週の報告です。ちょい投げで良型のマハゼが釣りたいとのことで油島を紹介しました。潮止まり以外は、終始コンスタントにマハゼのアタリがあったそうです。立田に比べて平均サイズが良かったとのことです。本日もマハゼ釣りに挑戦とのことです。


・常連の年輩マダカ釣り師さん。(本日、店頭にて)
・油島。
・マハゼ18cm頭、82匹。
・セイゴ30cm弱、4本&ウグイ。(リリース)
・青イソメ。
・先週、日中の釣り。
※マダカ狙いの常連さんです。日中メーンで狙ってみえます。先週の釣りの報告です。油島のポイントで挑戦しました。開始からアタリがあったそうですが、マハゼだったそうです。今年は、マハゼが多いそうです。4本のセイゴ&ウグイ以外は、すべてマハゼのアタリだったそうです。日中はマハゼが多いため、もう少し冷え込みが欲しいとのことです。ちなみに釣友さん(当店常連さん)は、夜にマダカ56cmを釣り上げたとのことです。本日は、なんとかマダカを釣り上げたいとのことです。


・岬の同級生。(本日、店頭にて)
・立田下流。
・良型ウナギ。
・ミミズ。
・先週、夕方からの釣り。
※岬の旧友です。お父様から情報を頂きました。先週の報告です。今年も、これまでコンスタントにウナギを釣り上げました。日没後、良型のウナギが掛かったそうです。今年は水温が高めに推移しているのか、この時期でも、まずまずウナギが掛かってくるとのことです。冷え込むまでは頑張りたいとのことです!
11/2

週刊釣りニュース、掲載予定!
11月2日 油島

・名古屋市の本田さん親子。
・マハゼ16cm頭、95匹。
・セイゴ。
・石ゴカイ。
・8時頃から14時30分頃までの釣り。
《メモ》
・本田さんファミリーです!
・雅哉さんが小さな頃からお越し下さっている常連さんファミリーです。
・久しぶりに釣果撮影で帰りにお立ち寄り下さいました。
・今回は、今絶好調のマハゼを狙っての釣行です。
・今調子が上がってきている油島のポイントをご紹介しました。
・日中の干潮前後をメーンに狙いました。
・ちょい投げでの挑戦です。
・時合いということで、開始からアタリがあったそうです。
・幸先よく、良型マハゼが掛かってきたそうです。
・その後もコンスタントに良型マハゼが掛かってきたそうです。
・ただ流れの強さからアタリがとり辛く、上げると掛かっていたということが多かったそうです。
・潮止まりこそアタリが散漫になるものの、上げ始めると再びコンスタントにアタリがあったそうです。
・流れの強さから試しに足元にちょい投げの仕掛けを落としてみると、そこでもマハゼが掛かったそうです。
・今日は、ファミリーでのんびりと良型マハゼの数釣りを楽しめたとのことです。

《店主から》
・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。
・釣果撮影、本当に久しぶりでしたね。
・当店としましては、本当に感謝、感謝です。
・見事、マハゼゲットですね!
・丸々太った綺麗な魚体のマハゼ達ですね!
・写真から、平均サイズの良さが十分に伝わってきます!
・潮の流れが強いポイントということで、ビックリされたかと思います。
・立田とはポイントの特徴が違うため、最初戸惑われる方も多いですね。
・それでも、その釣りに慣れて順調に数を追加していったのはさすがだと思います。
・小さな頃からの経験が活きているからだと思います!
・今日は良型のマハゼの数釣り達成ということで、本当に素晴らしい釣果だったと思います。
・多くの木曽三川マハゼファンが、これを見て刺激を受けると思います。
・またファミリーで良いコミュニケーションが図れましたね。
・良い思い出になりますね!
・冷え込み足らず&上流からの流入を考慮すれば、今後状況はどんどん良くなります。
・次回は、束釣りに挑戦ですね!
・またお出かけ下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
11/2 11月2日 立田下流

・一宮市の川田 勝さん。
・マハゼ17cm頭、43匹。
・石ゴカイ。
・7時30分頃から12時頃までの釣り。
《メモ》
・お馴染み、常連の川田さんです。
・木曽三川での釣り&北陸のボート釣りを楽しまれています。
・今年はボート釣りはなさらず、これまで木曽三川の釣りをメーンに楽しまれていました。
・前回は先月26日、立田下流にて良型マハゼの数釣りを楽しまれました。
・もちろん、今回もマハゼを狙ってお出かけ下さいました。
・向かった先は、前回同様立田下流のポイント!
・ただ、少し釣り座をずらしました。
・午前の干潮前後狙いで、脈釣り&ちょい投げでの挑戦です。
・開始からアタリがあったそうで、元気一杯の良型マハゼが掛かりました。
・ちょい投げも試したそうですが、根掛かりで仕掛けをロスト。
・予備を忘れたそうで、前回の釣り座での脈釣りに切り替え!
・潮止まり以外は、コンスタントにマハゼが掛かってきたそうです。
・前回から1cmのサイズアップを果たし、上々の釣果となりました。

《店主から》
・帰りにお立ち寄り、ありがとうございました。
・今回も見事、マハゼゲットですね!
・透明感のある綺麗なマハゼ達ですね!
・今回も良型のマハゼが釣れましたね。
・何度も竿先を大きくしならせる引きが多かったそうで、スリリングなやり取りが楽しめましたね。
・これだから、冬期の穴釣りはやめられませんね!
・多くのマハゼファンが病み付きになるのも頷けますね。
・ここ最近で少しずつ冬期の動きは出てきていますが、まだまだ浅場に多いのも事実です。
・型狙いならば、やはり深場に隣接するポイントを狙いたいところですね!
・冷え込み足らず&上流側からの流入を考慮すれば、まだまだこれからといったところですね。
・今後が楽しみです!
・次回は、さらなる数&サイズアップですね。
・またお出かけ下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。