釣果、お待ち致しております!
数、型は問いません(^^)/
釣行後のご来店、ご投稿、お待ち致しております(^^)/
※メディア側の意向により、新聞掲載は当店周辺の釣り場の釣果になります。
※また新聞掲載は、陸釣りでの釣果になります。
※詳細に関しては、店頭にてお尋ね下さい。

ご理解の程、よろしくお願い致しますm(_ _)m
日付 写真
※一部メディアへのウナギ投稿は不可となります。
当HPの掲載は出来ます(^^)/
 詳細事項
※お客様からの情報をもとに作成しています。
(店頭報告、メール投稿など)
9/30
9月30日 立田上流

・岬さん。
・マハゼ14cm頭、219匹。(入れ食い状態)
・小セイゴ&チチブ。(リリース)
・手長エビ12cm頭、6匹。(納竿後に餌の残骸で。すべてリリース)
・石ゴカイ。
・上げ、1時間半ちょっとの釣り。

《メモ》
・時間が出来たので、急遽出かけました。
・夕方から私用のため、3時間程の調査予定。
・現在の状況、この日の釣り人の入り具合&潮の状態などを考慮し、立田上流へ向かいました。
・沈所周りの上げ潮狙いです。
・沈所の上流&下流共に入れ食い状態でした。
・今月中旬よりも平均サイズが良くなったことで、手返しが遅いと飲み込まれました。
・1時間を待たずして束釣りを達成し、その後は調査も兼ねて延べ竿での脈釣りをスタート。
・3.6mの延べ竿の範囲でも、マハゼは順調に掛かってきました。
・手返しが良い分、ちょい投げ以上に数を追加!
・短時間&調査ということで持っていった餌が少なかったため、予定よりも早くの納竿となりました。

・納竿後、気になっていた石の隙間から見え隠れする手長エビをマハゼに使った(足元に落ちていた)石ゴカイの切れ端で狙ってみました。
・大型は出ませんでしたが、10cmちょっとの手長エビがわずかな時間で6匹釣れました。
・ポイント次第では、手長エビももう少し楽しめそうです。
9/29


週刊釣りニュース掲載予定!
9月29日 境港

・大垣市の石井さん。
・マハゼ13cm頭、94匹。
・ウロハゼ5匹。(飲み込まれていないものリリース)
・セイゴ。
・青イソメ。
・10時から15時30分頃までの釣り。
《メモ》
・お馴染み、石井さんの登場です。
・1年を通して、木曽三川をメーンに釣りを楽しまれています。
・主にマダカ&セイゴをメーンに楽しまれています。
・前回は立田上流にてマハゼの猛攻に遭い、マダカ&セイゴは撃沈だったそうです。
・今回はマハゼから逃げるため、木曽川下流部へと向かったそうです。
・しかし、入り口は鍵がない車両の満員状態で停めれなかったそうです。
・大移動する時間がもったいなかったので、急遽境港でのマハゼ釣りに変更。
・2週程前はあまり良くないとの噂がありましたが、この日はまずまずの活性の高さだったそうです。
・リリースしましたが、ウロハゼが数多く掛かったとのことです。
・予定外の釣りとなってしまったそうですが、マハゼの小気味よい抵抗感を堪能できたとのことです。
・次回は、マダカ&セイゴに再挑戦とのことです。

《店主から》
・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。
・急な釣り変更となってしまいましたね...。
・やはり下流部は、平日に鍵を借りておいた方が無難ですね。
・急な変更となりましたが、見事にマハゼゲットですね!
・小気味よいマハゼの抵抗感を堪能できたそうで、良い釣りになったのではないでしょうか。
・急な変更がある中でも、これだけの釣果を残せるのはさすがだと思います。
・2週前には釣果にムラがあると聞いていたので、良い状況になってきたのは嬉しいですね。
・ただ、ウロハゼが多いのは少し気になりますね。
・それに関しては、今後の状況を注視ですね。
・次回はマダカ&セイゴに再挑戦とのことで、ポイント選択に迷いますね。
・それまでに好材料を用意しておきますね。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
9/29


週刊釣りニュース掲載予定!
9月29日 立田大橋下手

・名古屋市の苅谷さん。
・マハゼ14cm頭、30匹。(アタリ多い)
・セイゴ。
・チチブ10匹。
・石ゴカイ。
・午前10時から2時間程の滞在。(1時間程の釣り&1時間程のカニ遊び)
《メモ》
・お馴染み、苅谷さんの登場です。
・前回は先月16日、木曽川デビュー戦(手長エビ釣り)でした。
・デビュー戦にして、手長エビの二桁釣果を達成されました。
・すっかり木曽川に魅了されたそうで、今回は今絶好調のマハゼを狙いました。
・向かった先は、立田大橋下手のポイントです。
・延べ竿での挑戦です。
・まずは干潮にかけて釣りました。
・開始からマハゼが入れ掛かりだったそうです。
・平均サイズも良く、小気味よいマハゼの抵抗感を堪能したそうです。
・手長エビにも挑戦してみたそうですが、マハゼに邪魔されたそうです。
・またメスの小型だったのか、途中でポロリも幾つかあったそうです。
・1時間程で潮止まりとなり、アタリが散漫になったそうです。
・近くにいたベンケイガニを見つけたそうで、残りの1時間はベンケイガニと戯れたそうです。
・今日は釣りだけではなく、木曽三川を十二分に楽しんだそうです。

《店主から》
・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。
・今日は、木曽三川マハゼデビュー戦ですね。
・やりましたね!
・見事、マハゼゲットですね。
・透明感のある綺麗なマハゼ達ですね。
・これが木曽三川マハゼの特徴で、食べても美味しいと評判です!
・一潮毎に型も良くなってきていますね。
・延べ竿での挑戦ということもあり、十二分にその引きを堪能できたかと思います。。
・また後半戦は、ベンケイガニの虜になってしまいましたね。
・釣りだけではなく、いろいろな生物と触れ合えるのも木曽三川の大きな魅力の一つですね。
・今回も木曽三川を堪能できたとのことで、また良い思い出の1ページとなりましたね。
・木曽三川では、川筋で年内マハゼ釣りを楽しめます。
・また年明け以降は、セイゴ&マダカ釣りも楽しめます。
・また、木曽三川に遊びに来て下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
9/23
9月23日 立田大橋下流

・大垣市の渡辺さん。
・マハゼ13cm頭、30匹程。
・ボイルホタテ。
・15時から17時30分頃までの釣り。
《メモ》
・渡辺さんの登場です。
・今日は、今絶好調のマハゼを狙いました。
・向かった先は、立田大橋下流のポイントです。
・今日は、あえてホタテを使用してみたそうです。
・釣れることは釣れるそうですが、ゴカイ類の方が餌持ちが良いとのことです。
・サブ餌としてはありなのかなといった感じだったそうです。
・タバコやビール缶が多く落ちていたそうで、にゴミ拾いをされ終了としたそうです。
・今日は、のんびりとマハゼ釣りを楽しんだそうです。

《店主から》
・釣果、ありがとうございます。
・今日は、いつもとは違う餌での挑戦ですね。
・上々の釣果ですね。
・今年は暑さの影響で同時期で昨年ほどではありませんが、魚影は例年通りですこぶる濃いですね。
・それでも、ここにきて一潮毎に成長してきているので、今後の釣りが楽しみですね。
・餌への反応や食い込みは、どうしてもゴカイに軍配が上がりますが、のんびりと楽しむならば選択肢の一つになりそうですね。
・今日はのんびりと楽しめたそうで、本当に何よりでした。
・まだまだ川筋で年内は狙えますので、また挑戦してみて下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。

・また現場でのゴミ拾い、本当に感謝致します。
・渡辺さんのような活動が増えると、大変心強いです。
9/23


一宮市の匿名希望さん。
左が前回、右が当日。
9月23日 お客様速報

・一宮市の匿名希望さん。(本日、店頭にて)
・木曽下流。
・セイゴ38cm頭、15本。
・マハゼ&チンタ。
・青イソメの房掛け。
・午前7時から2時間程の釣り。
※常連のお客様です。今日は、息子さんとの釣行です。ご来店の際、前回の釣果をスマホごしに撮影させて頂きました。今回もマダカ&セイゴを狙い、木曽下流のポイントに向かいました。満潮前の時合とのことで、コンスタントにアタリがあったそうです。小セイゴの活性が高かったそうですが、見事に38cmをゲット!マハゼは木曽下流ということもあり、アタリは散漫だったそうです。


・稲沢市の伊藤さん親子。(本日、店頭にて)
・立田上流。
・マハゼ14cm頭、100匹超え。(途中経過
・石ゴカイ。
・本日、朝方からの釣り。(途中経過、3時間程の釣果
※常連の親子さんです。本日朝から、ちょい投げ&延べ竿でマハゼに挑戦。お2人、3時間程で100匹を超えているそうです。下げの時合を前に餌の補充のために再来店されました。スタート時は、ちょい投げが良かったとのことです。潮位が上がってくると、延べ竿のアタリが増えてきたそうです。型は、先週に比べて少し良くなってきているとのことです。
9/21
9月21日 立田上流

・稲沢市のりおなさん。
・マハゼ14cm頭、46匹。(アタリ多い)
・石ゴカイ。
・15時から18時頃までの釣り。
《メモ》
・りおなさんの登場です。
・木曽三川での釣りをメーンに楽しまれています。
・今回は、今絶好調のマハゼを狙ってお出かけ下さいました。
・今年、3回目の挑戦となります。
・向かった先は、立田上流のポイントです。
・午後の上げ潮を狙いました。
・まずは、ちょい投げでの挑戦です。
・開始1投目から軽快なアタリがあり、上がってきたのは元気一杯のマハゼ。
・幸先の良いスタートが切れました。
・その後も投入の度にアタリがあり、コンスタントにマハゼが掛かってきたそうです。
・潮が上がってきた頃から、延べ竿も楽しまれたそうです。
・足元も安定のアタリで、順調に数を追加していったそうです。
・途中、休憩も入れながらのんびりとマハゼ釣りを楽しみ、18時頃に餌切れ納竿となったそうです。

《店主から》
・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。
・見事、マハゼゲットですね。
・透明感のある切れなマハゼが釣れましたね。
・見惚れてしまうほどの美しさですね。
・これが木曽川マハゼの特徴ですね。
・開始1投目からアタリがあり、その後もそれが続いたそうで、今年の魚影の濃さは本物ですね。
・また以前と比べて掛かりが良くなったそうで、平均サイズが良くなってきている証拠ですね。
・今日は今年1番の釣果になったそうで、本当に素晴らしい釣りが展開できたと思います。
・またお父さんとのんびりマハゼ釣りを楽しめたそうで、親子で良いコミュニケーションが図れましたね。
・良い思い出になりましたね
・まだまだマハゼは、年内いっぱいは楽しめます。
・次回は、さらなる数&サイズアップに挑戦ですね。
・またお出かけ下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
9/21
9月21日 立田大橋下手

・仲良し釣り仲間さん。(名古屋市の有加里さん、半田市のアカリさん、カズミさん、ヒトシさん、各務原市のM・Eさん←釣果左から)
・マハゼ15cm頭、60匹&セイゴ。(有加里さん)
・マハゼ15cm頭、104匹&セイゴ&ウグイ。(半田市のアカリさん、カズミさん、ヒトシさん)
・マハゼ15cm頭、55匹&セイゴ。(各務原市のM・Eさん)
・石ゴカイ。
・9時から13時頃までの釣り。
《メモ》
・初登場、仲良し釣り仲間さんです。
・木曽川がマハゼ絶好調の情報を知り、ご来店下さいました。
・ほぼ釣り初心者ということで、立田大橋下手のポイントをご紹介しました。
・午前の下げ潮を狙いました。
・今回、女性陣が釣りを担当し、男性陣がサポート役に回ります。
・まずは、ちょい投げで挑戦しました。
・投入すぐにアタリがあったそうで、元気一杯のマハゼが掛かってきたそうです。
・その後も投入の度にアタリがあり、皆さんコンスタントにマハゼを釣り上げていったそうです。
・潮がひいてからは、延べ竿も駆使し手前も丹念に探ったそうです。
・そこでも、コンスタントにマハゼが掛かってきたそうです。
・4時間程釣りを楽しみ、大満足の餌切れ納竿となったそうです。
・今日は、女性陣(ほぼ初心者)のみの釣果で、男性陣もビックリされていました。
・皆さん、木曽川のマハゼの綺麗さ&魚影の濃さに感動されていました。

《店主から》
・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。
・見事、マハゼゲットですね。
・束釣りを筆頭に皆さんが数釣りを達成され、本当に良かったです。
・魚影の濃さにビックリされたそうで、今年も魚影の濃さは健在ですね。
・そしてなんと言っても、透明感のある綺麗なマハゼですよね。
・木曽川マハゼの綺麗さに感動されたそうで、私も自分のことのように嬉しいです。
・水質の良さ&ヤマトシジミを育む綺麗な砂底&川の流れ、それらの恩恵によるものですね。
・臭みもなく美味しいので、いろいろな調理方法で食べてみて下さい。
・今日は、皆さんの奮闘が光った素晴らしい釣りだったと思います。
・初心者の方でも、これだけの釣果を残すことが出来るという証明ですね!
・多くのマハゼファンが刺激を受けたと思います。
・皆さんが感動の言葉を口々に仰っていたのが、私の印象に残っています。
・それだけ皆さんが楽しい時間を過ごされたということなので、私としても大変嬉しいです。
・木曽三川のマハゼは年内は楽しめますし、今後はマダカ釣りも面白くなります。
・またお時間が出来ましたら、木曽三川にお出かけ下さい。
・また釣果のお力添えが出来るよう説明させて頂きます。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
9/21
9月21日 立田上手

・岩倉市の富田浩次さん。
・マハゼ14cm頭、180匹。(アタリ多い)
・セイゴ。
・石ゴカイ。
・午前5時30分頃から午前9時頃までの釣り。
《メモ》
・お馴染み、常連の富田さんです。
・1年を通して、木曽三川での釣りを楽しまれています。
・現在は、マハゼ釣りを楽しまれています。
・もちろん、今回も今絶好調のマハゼを狙ってお出かけ下さいました。
・向かった先は、立田上手のポイントです。
・今日も朝方からの短時間勝負です。
・ちょい投げ2本、置き竿釣法です。
・開始時、潮はかなりひいていたそうです。
・そのため、マハゼのかたまっていそうなかけ上がりを中心に仕掛けを投入。
・すぐにアタリがあったそうで、元気一杯のマハゼが掛かってきたそうです。
・試しにかけ上がりではないポイントに投入したところ、ここでも絶えずアタリはあったそうです。
・ただ小型が多かったのと、針掛かりが悪いものが多かったそうです。
・潮位が上がると魚が動きだしたそうで、良型の多い投入点が変わったそうです。
・そこをうまく投げ分けながら、着実に数を追加していったそうです。
・そして、午前9時頃には餌切れ納竿となりました。

《店主から》
・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。
・今回も見事、マハゼゲットですね。
・いつ見ても透明感のある綺麗な魚体ですね。
・これが木曽川マハゼの特徴ですね。
・最近、このマハゼを釣るため、遠方から釣行される方が多くなっていますね。
・木曽川のマハゼファンがついてきている証拠ですね。
・そして、いつも通り、安定の束釣りですね。
・さすがの一言です。
・嬉しいのは、少しずつですが平均サイズが良くなってきていることですね。
・今後の釣りに期待が持てますね。
・今日も潮の動きに合わせての見事な釣りを展開されたと思います。
・さすが常連さんですね。
・多くの木曽三川マハゼファンが刺激を受けたと思います。
・今後は、10月下旬にかけて大きくなっていくマハゼの数釣り、11月&12月はヒネハゼ釣りです。
・年内は、岸からマハゼ釣りが楽しめます。
・次回はさらなる数&サイズアップですね。
・またお出かけ下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
9/16
9月16日 立田上流

・津島市の金木菖瑛さん(11才)、侑希華さん(13才)、茉優有さん(4才)、謙宗さん(6才)。上段左から時計回り。
・マハゼ15cm頭、85匹。(アタリ多い)
・セイゴ、ウグイ、コウライモロコ。
・石ゴカイ。
・正午から夕方までの釣り。(途中、休憩あり)
《メモ》
・金木さんファミリーの登場です。
・お父さんは、昔から当HPに登場して下さっている常連さんです。
・ご家族が出来てからは、皆さんで木曽三川の釣りを楽しまれています。
・今日は、今絶好調のマハゼを狙ってお出かけ下さいました。
・向かった先は、ホームグランドの1つである立田上流のポイントです。
・昼頃からの上げ潮を狙いました。
・潮位が低かったので、まずはちょい投げで狙いました。
・1投目からアタリがあったそうで、元気一杯のマハゼが掛かってきたそうです。
・それ以降もコンスタントにアタリが続いたそうです。
・2時間程が経ち、潮位が高くなってきた頃から延べ竿も導入!
・沖目&手前ともにマハゼが掛かり、かなりの魚影の濃さを感じたそうです。
・季節外れの暑さもあったので、休憩しながら皆さんでのんびりと楽しんだそうです。
・夕方頃までマハゼのアタリを堪能し、大満足の餌切れ納竿となったそうです。

《店主から》
・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。
・やりましたね!
・見事、今年最初のマハゼゲットですね。
・透明感のある綺麗な魚体のマハゼ達ですね!
・これが木曽三川マハゼの特徴で、多くの釣り人の支持を受ける理由ですね。
・今日は終始マハゼのアタリがあったそうで、今年も魚影の濃さは健在ですね。
・潮位の低い時間帯はちょい投げ、潮位の高い時間帯は延べ竿を駆使しての見事な数釣りでした。
・お父さんの戦略は的確で、さすが昔から通われている常連さんだと思います。
・またお子様方の集中力は凄まじく、それらを見事に釣果へとつなげて下さいました。
・将来が楽しみな釣りキッズ達ですね!
・今日はのんびりと楽しい釣りになったそうで、家族での良い思い出になりましたね。
・近年の木曽三川は、年内いっぱい岸からマハゼ釣りが楽しめます。
・次回は、さらなる数&サイズアップですね。
・またお出かけ下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
9/16
9月16日 立田下手

・羽島市のしょうじさん。
・マハゼ15cm頭、102匹。(アタリ多い)
・石ゴカイ。
・午前7時30分から4時間程の釣り。
《メモ》
・しょうじさんの登場です。
・今日は、今絶好調のマハゼを狙ってお出かけ下さいました。
・向かった先は、立田下手のポイントです。
・朝方の下げ潮からのスタートです。
・まずは、延べ竿で手前を中心に狙ったそうです。
・開始からアタリがあり、元気一杯のマハゼが掛かったそうです。
・その後もコンスタントにアタリが続いたそうです。
・平均サイズが良かったそうです。
・午前10時30分頃までは、絶えずアタリがあったそうです。
・その後はアタリが散漫になったため、ちょい投げで沖目を狙ったそうです。
・すると、再びアタリが出だしたそうです。
・その後もアタリはコンスタントに続き、午前11時30分頃に大満足の餌切れ納竿となりました。
・今日は、手前の方が平均サイズは良かったそうです。

《店主から》
・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。
・やりましたね!
・見事、マハゼゲットですね。
・そして初束釣り、おめでとうございます!
・透明感のある綺麗なマハゼ達ですね。
・いつ見ても見惚れてしまいますね。
・そして、なんといっても平均サイズが良いですね!
・一潮毎に順調に成長していますね。
・潮の影響でアタリが緩んだ際も、ちょい投げで広く探りを入れたことは見事でした。
・本当に素晴らしい釣りが展開できたと思います。
・今日は人生初の束釣りということで、思い出に残る釣りになりましたね。
・今後は、10月下旬にかけて一潮毎に成長していくマハゼの数釣り、11月&12月のヒネハゼ釣りとなります。
・年内は川筋で楽しめますので、次回はさらなる数&サイズアップですね!
・またお出かけ下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
9/15
口頭情報のため、写真はありません m(_ _)m 9月15日 お客様情報(セイゴ&マダカ速報)

・常連の若者2人組。(本日、22時過ぎ店頭にて 途中経過
・油島。
・マダカ50cm。(60cm以上、バラシ1本あり)
・セイゴ。(アタリ多い)
・青イソメの房掛け。
・本日、夕方からの釣り。
※常連のお客様です。「今日は絶対にマダカを釣るぞ」という意気込みが凄かったです。お2人にとって初の油島のポイントをご紹介しました。明るい時間帯は、マハゼの餌取が多かったそうですが、暗くなると一転、セイゴの餌取りに変わったそうです。そして約束通りのマダカをゲット!惜しかったのは、60cm級のバラシがあったことです。22時の時点でまだまだ釣れており、青イソメを追加のため再来店された際に途中経過の報告を頂きました!


・匿名希望の軽バンさん。(14日、店頭にて)
・立田上流。
・マダカ40cmUP。
・セイゴ38cm。
・うなぎ2本。
・青イソメの房掛け。
・先週、夜釣り。
※常連のお客様です。木曽三川でマダカ&セイゴをメーンに楽しまれています。これまで、うなぎやセイゴは釣れるもののマダカは苦戦続きだったそうです。ここ最近の朝晩の涼しさのおかげなのか、雰囲気が良くなってきたとのことです。待望のマダカが顔を見せてくれたそうです。うなぎは変わらず、アタリはあるとのことです。
9/14
9月14日 立田上流

・一宮市の伊地知さん。
・マハゼ14cm頭、90匹。(アタリ多い)
・セイゴ。
・石ゴカイ。
・5時30分頃から13時30分頃までの釣り。
《メモ》
・お馴染み、常連の伊地知さんです。
・いつも木曽三川での釣りを楽しまれています。
・今日は、今絶好調のマハゼを狙ってお出かけ下さいました。
・向かった先は、立田上流のポイントです。
・涼しい朝方から竿を出しました。
・ちょい投げでの挑戦です。
・開始早々アタリがあったそうで、元気一杯のマハゼが掛かってきたそうです。
・潮止まりや潮弛みはアタリが散漫になったそうです。
・ただそれ以外は、安定したアタリがあったそうです。
・アタリがあっても針掛かりしないものもあったそうです。
・それに関しては積極的にアワセをいれると、しっかりと針掛かりしたそうです。
・平均サイズも良くなってきているとのことです。
・今日ものんびりと楽しい釣りになったとのことです。

《店主から》
・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。
・やりましたね!
・見事、マハゼゲットですね。
・透明感のある綺麗な魚体ですね。
・これが木曽川マハゼの特徴で、多くのファンを魅了する要因ですね。
・食べても美味しく最高ですよね。
・今日は絶えずアタリがあったそうで、今年も木曽川マハゼの魚影の濃さは健在ですね。
・掛かりの悪さは型や潮時間の問題であり、それを手持ちに変え積極的に合わせにいったのは正解だと思います。
・もしくは、その時間帯に延べ竿を使って手前の探り釣りでもOKだと思います。
・今日はのんびりと楽しむことが出来たとのことで、良い釣りが展開できましたね。
・次回は束釣りですね。
・木曽三川では年末までマハゼのシーズンが続きますので、また挑戦してみて下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
9/14
9月14日 立田上手

・岩倉市の富田浩次さん、大口町の西島匠哉さん。
・マハゼ15cm頭、170匹。(アタリ多い)
・小セイゴ、4本。
・チチブ、コウライモロコ。
・石ゴカイ。
・午前5時30分頃から午前9時30分頃までの釣り。
《メモ》
・お馴染み、常連の富田さんです。
・今日は、釣友の西島さんとの釣行です。
・西島さんは冬期のマダカ釣り(木曽三川)には登場されていますが、マハゼ釣りは初挑戦となります。
・富田さんは、前回(8日)も見事にマハゼの束釣りを達成されています。
・前回釣行から間もないため、今回も同ポイントへと向かいました。
・今日は急な釣行だったため、潮弛みをメーンの釣りとなりました。
・開始時は時合い終盤だったこともあり、入れ食い状態だったそうです。
・一荷で掛かってくることが多かったそうです。
・ただ午前7時頃から潮が弛んだことにより、アタリが散漫になったとのことです。
・そのため、投点を変えながらポイントを探っていったそうです。
・マハゼのかたまっていそうな投点を見つけた午前8時過ぎ頃から、再びマハゼがコンスタントに掛かりだしたとのことです。
・その際、沖目のポイントで小セイゴが4本掛かったそうです。
・終わってみれば、今回も見事な束釣り納竿となりました。

《店主から》
・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。
・やりましたね!
・今回も見事、マハゼゲットですね。
・透明感のある綺麗なマハゼが釣れましたね。
・これが木曽川マハゼの特徴ですね。
・そして、平均サイズも良くなってきていますね。
・15cmが交じったことで、今後が楽しみですね。
・今日は潮弛みをメーンとした難しい釣りでしたが、終わってみれば束釣りだったのは本当に素晴らしいですね。
・これは、これまでの経験&釣り場での投点の調整が大きく関わっていると思います。
・さすが常連さんですね。
・そして西島さんも、木曽三川マハゼの小気味よい抵抗感を堪能できたそうで本当に良かったです。
・時合いがかみ合っていれば、さらなる数が期待できたと思います。
・今日は楽しい釣りになったそうで、良い思い出になりましたね。
・この勢いで、次回はさらなる数&サイズアップですね。
・またお出かけ下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
9/14
9月14日 お客様速報

・弥富市の匿名希望さん。(本日店頭にて)
・立田大橋下手。
・マハゼ13cm頭、100匹程。(飲み込まれていない小型30匹程リリース)
・石ゴカイ。
・本日朝方、2時間程の釣り。
※常連さんです。帰りにお立ち寄りの際、写真を撮らせて頂きました。本日、朝方から延べ竿で楽しまれたそうです。当店オリジナル仕掛けで挑戦して頂き、入れ食い状態だったそうです。お褒めの言葉を頂き、大変ありがとうございます。飲み込まれていない小型は、今後の成長を祈りリリースしたそうです。それでも先週に比べ、格段にサイズが良くなってきているとのことです。


・一宮市の佐藤さんファミリー。(午前9時頃、店頭にて)
・立田上手。
・マハゼ14cm頭、100匹超え。(100匹までは数えていたそうです)
・石ゴカイ。
・ちょい投げ。
・本日、朝方からの釣り。(途中釣果、開始から2時間ちょっと
※常連のファミリーさんです。餌のおかわりで再来店の際、途中釣果を下さいました。朝方からちょい投げでマハゼを狙っています。投入の度にアタリがあるそうです。餌だけ取られるものもあるそうですが、コンスタントに掛かってくるそうです。少しずつですが、先週に比べてサイズが良くなってきているとのことです。
9/12


週刊釣りニュース、掲載予定!
9月12日 立田下手 

・名古屋市の横井彰仁さん。
・手長エビ15cm頭、30匹。
・マハゼ13cm頭、20匹。
・石ゴカイ。
・午前5時30分頃から3時間程の釣り。
《メモ》
・お馴染み、マイスター横井さんです。
・夏季は木曽三川での手長エビ釣り&冬季はワカサギ釣りを楽しまれています。
・もちろん、今回は手長エビを狙ってお出かけ下さいました。
・向かった先は、立田下手のポイントです。
・朝方の干潮前後を狙いました。
・干潮1時間前ということでしたが、思ったよりも水位が高かったそうです。
・ただ水の濁りはなく、増水といった感じではなかったそうです。
・開始からアタリがあったそうで、元気一杯な手長エビが掛かってきたそうです。
・また同ポイントですぐにマハゼも掛かってきたそうです。
・思っていたよりもマハゼのサイズが良かったとのことです。
・手長エビは小型のメスも掛かったため、それに関してはリリースされたそうです。
・さすがに潮止まりは、一時アタリがストップ。
・潮が動き始めると、再び手長エビ&マハゼのアタリが出だしたそうです。
・その後、日差しが当たり辺りが明るくなると、ぴたりと手長エビのアタリが止まったそうです。
・マハゼのアタリは続いていたそうですが、ある程度お土産が出来ていたので納竿としたそうです。

《店主から》
・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。
・やりましたね!
・見事、手長エビゲットですね。
・一時よりも小型が多いですが、オスの手長エビが数多くいますね。
・この時期ともなると、夜釣りやマハゼの少ないポイでないと難しい釣りを余儀なくされますが、それを感じさせない素晴らしい釣果ですね。
・さすがマイスターだと思います。
・多くの方が手長エビの動向を気にされていたので、大変有益な情報だと思います。
・まだまだ、手長エビが楽しめる証拠ですね。
・そして同じポイントで程良くマハゼが釣れたことで、こちらも良いお土産になりましたね。
・この時期でもポイント次第では両立できることが分かり、当店にとっても大変有益な情報になりました。
・まだまだ手長エビは狙えそうなので、いけるところまでいって新たな手長エビの動向を知りたいです。
・マイスターのチャレンジ、待っています!
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
9/10
9月10日 立田上流

・名古屋市のKさん。(匿名希望)
・マハゼ12cm頭、120匹。(アタリ多数)
・ゴールド。
・10時30分頃から13時過ぎまでの釣り。
《メモ》
・当店常連のKさん(匿名希望)です。
・昔から木曽三川の釣りを楽しまれています。
・今日は、今絶好調のマハゼを狙ってお出かけ下さいました。
・向かった先は、ホームグランドである立田上流のポイント。
・満潮前後を狙いました。
・延べ竿での挑戦です。
・開始早々アタリがあり、元気一杯のマハゼが掛かってきたそうです。
・時合いということで、その後もコンスタントにアタリが続いたそうです。
・釣り座を少しずつ移動し、ポイントを休ませながら数を伸ばしていったそうです。
・延べ竿中心とのことで小型も交じったそうですが、魚影が濃く忙しい釣りになったそうです。
・コンスタントにアタリが続いていたそうですが、雲行きが怪しくなってきたため、この日は納竿としたそうです。

《店主から》
・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。
・やりましたね!
・今回も見事、マハゼゲットですね。
・しかも、束釣りの達成ですね。
・透明感のある綺麗な魚体のマハゼ達ですね。
・いつ見ても惚れ惚れしますね。
・木曽三川のマハゼの質はピカイチですね。
・今日も開始からアタリがあり、その後もコンスタントに釣れたそうで、今年も木曽三川のマハゼの魚影はすこぶる濃いですね。
・ポイントを休ませながらの釣り、これも今回の束釣りに一役買っていると思います。
・さすが常連さんですね。
・多くの木曽三川マハゼファンにとって朗報となりました。
・今後は10月下旬にかけて一潮毎に大きくなっていくマハゼの数釣り、11月&12月はヒネハゼ釣りが待っています。
・年内は、川筋でマハゼ釣りを楽しむことが出来ます。
・この勢いで、次回は2束ですね。
・またお出かけ下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
9/8
9月8日 立田上流

・一宮市の川田 勝さん。
・マハゼ15cm頭、180匹。(アタリ無数)
・手長エビ、6匹。
・小セイゴ。(リリース)
・石ゴカイ。
・午前の満潮前後の釣り。
《メモ》
・お馴染み、川田さんの登場です。
・木曽三川での釣り&北陸でのボート釣りを楽しまれています。
・台風後、北陸でアオリイカの数釣りを堪能されたそうです。
・今回は、木曽三川での釣りです。
・もちろん、狙いはマハゼです。
・ホームグランドである立田上流のポイントに入りました。
・午前の満潮前後を狙いました。
・ちょい投げでの挑戦です。
・開始からアタリがあったそうで、元気一杯のマハゼが掛かってきたそうです。
・その後も時合いということで、コンスタントにアタリがあったそうです。
・今日は、潮止まり時間帯もアタリが止まることはなかったそうです。
・そして下げに入ると、入れ食いモード(一荷)に突入!
・あっという間の餌切れ納竿となりました。
・試しにブロック周りを狙うと、小型ですが手長エビが掛かってきたそうです。

《店主から》
・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。
・暑い中での釣り、大変お疲れ様でした。
・やりましたね!
・今回も見事、マハゼゲットですね。
・毎日のように見ていますが、透明感のある綺麗なマハゼですね。
・これが木曽三川マハゼの特徴で、多くのファンがつく原因ですね!
・そして、2束に迫る前回からの大幅な数アップ達成ですね。
・前回よりも平均サイズが良くなってきているとのことで、それが掛かりの良さに起因していますね。
・一潮毎に順調に成長している証拠ですね。
・そして15cmが掛かったことで、もしかすると沖に移動していた良型が少しずつ手前に寄ってきているのかもしれませんね。
・まだ水温は高めに推移していますが、もう少し下がればこの動きが加速するかもしれませんね。
・今日は短時間での見事な釣果、本当に素晴らしいと思います。
・多くの木曽三川マハゼファンに朗報になりました。
・今年も魚影は濃いので、10月後半にかけて成長していくマハゼの数釣り、そして11月&12月のヒネハゼ釣りが楽しみですね。
・ポイントを絞れば、手長エビもまだまだいけそうです。
・次回は2束に挑戦ですね。
・またお出かけ下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
9/8
9月8日 立田大橋下手

・名古屋市のしょうやさん。(8才)
・マハゼ13cm頭、77匹。(アタリ多い)
・石ゴカイ。
・午前8時30分から2時間程の釣り。
《メモ》
・今年も登場、しょうやさんです。
・毎年、木曽三川でのマハゼ釣りを楽しまれています。
・もちろん、今回もマハゼを狙ってお出かけ下さいました。
・お父さんとの釣行です。
・向かった先は、立田大橋下手のポイントです。
・午前の満潮前後を狙いました。
・延べ竿での挑戦です。
・開始からアタリがあったそうで、元気一杯のマハゼが掛かってきたそうです。
・前回に比べ、平均サイズが良くなってきたとのことです。
・終始アタリがあったそうで、あっという間の餌切れ納竿となったそうです。
・お父さんはしょうやさんのサポートもあったため、ほとんど釣りが出来なかったそうです。
・それでも、しょうやさんが楽しんでくれたことで、親子で楽しめたとのことでした。

《店主から》
・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。
・今日も暑い中での釣り、大変お疲れ様でした。
・やりましたね!
・見事、マハゼゲットですね。
・透明感のある綺麗なマハゼ達ですね。
・前回に比べて平均サイズが良くなったそうで、一潮毎に順調に成長していますね。
・今日はお父さんがほとんど釣りが出来なかったそうで、それほど魚影が濃かったということですね。
・例年以上に足元からマハゼが湧いていますね。
・これなら、今後10月下旬にかけて大きくなっていくマハゼの数釣り、そして11月&12月のヒネハゼ釣りに良い追い風になりますね。
・今日は短時間での見事な釣果、本当に素晴らしいと思います。
・将来が楽しみな釣りキッズです。
・また今回も楽しめたそうで、親子での良い思い出になりましたね。
・次回は束釣りに挑戦ですね。
・またお出かけ下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
9/8


週刊釣りニュース、掲載予定!
9月8日 立田上手

・岩倉市の富田浩次さん。
・マハゼ13cm頭、183匹。(アタリ無数)
・小セイゴ。(リリース)
・石ゴカイ。
・午前5時30分頃から午前9時頃までの釣り。
《メモ》
・お馴染み、富田さんの登場です。
・1年を通して、木曽三川での釣りを楽しまれています。
・この時期は、マハゼをメーンに楽しまれています。
・前回も見事に束釣りを達成されています。
・もちろん、今回もマハゼを狙ってお出かけ下さいました。
・向かった先は、立田上手のポイントです。
・ちょい投げでの挑戦です。
・開始から30分程、入れ食い(一荷)状態だったそうです。
・午前6時頃は少しペースは落ちたものの、投入の度にアタリはあったそうです。
・それも30分程で終了し、午前6時30分頃からは再び入れ食い状態になったそうです。
・今日もあっという間の餌切れ納竿となりました。
・餌があれば、まだまだ数は追加できたとのことでした。

《店主から》
・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。
・暑い中での釣り、大変お疲れ様でした。
・やりましたね!
・今回も見事、マハゼゲットですね。
・透明感のある綺麗なマハゼ達で、いつ見ても惚れ惚れしますね。
・これが木曽三川マハゼの特徴ですね。
・また、前回からの大幅な数アップ達成ですね。
・前回と条件は違いますが、ほぼ同時間での大幅な数アップは平均サイズが良くなっていることが大きく関係していますね。
・一潮毎に順調に成長していることの証ですね。
・今日は短時間での2束に迫る釣果、本当に素晴らしいと思います。
・多くの木曽三川マハゼファンが刺激を受けたと思います。
・餌があれば、2束は楽勝でしたね。
・次回は2束以上にチャレンジですね。
・またお出かけ下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
9/8


写真撮らせて頂き、大変有難うございました m(_ _)m

左写真:県外のぜんざいさん  右写真:愛知の匿名希望さん
9月8日 お客様情報!

・県外のぜんざいさん。(匿名希望)
・立田上手。
・マハゼ12cm頭、65匹。(飲まれていない小型リリース)
・ちょい投げ。
・満潮前後の釣り。
※県外からお越しのぜんざいさんです。お礼がてら、帰りに立ち寄って下さいました。大変ありがとうございました。木曽三川2回目のお客様です。立田上手のポイントで、ちょい投げされました。開始から元気一杯のマハゼが掛かってきたそうです。投入の度にアタリがあったそうで、潮後は入れ食いモードも!飲み込まれていない小型は、今後の成長を祈ってリリースされたそうです。短時間でしたが、マハゼの小気味良い抵抗感を堪能できたとのことです。


・愛知の匿名希望さん。
・立田上流。
・マハゼ12cm頭、63匹。(小型リリース)
・ちょい投げ。
・午前の釣り。
※お礼がてら、帰りに立ち寄って下さいました。大変ありがとうございました。木曽三川初挑戦のお客様です。立田上流のポイントで、ちょい投げされました。コンスタントにマハゼのアタリがあったそうで、一時入れ食いの時間帯もあったそうです。針に掛からず、アタリだけで終わってしまうものも多数あったそうです。小型のリリース分も。今日は、楽しい釣りになったとのことです。


・稲沢市の佐藤さん。
・立田上手。
・マハゼ13cm頭、70匹超え。
・ちょい投げ。
・7日、午後の2時間程の釣り。
※小さな頃からご来店頂いている若手の常連さんです。今日は午後の上げ(短時間)を狙いました。開始からアタリがあり、元気一杯のマハゼが掛かってきたそうです。その後も、投入の度にアタリがあったそうです。ただ、針掛かりしないものも幾つかあったそうです。潮が効いてくると、一荷のオンパレードだったそうです。次回は、夜のウナギ&マダカに挑戦されるとのことです。


・岐阜市の常連、和風美人Hさん&和風美人Oさん。
・立田上流。
・マハゼ14cm頭、束釣り。
・ちょい投げ&延べ竿。
・5日午後&6日午前の釣り。
※和風美人Hさん、3日&4日にもご来店され、マハゼの束釣りを堪能されました。6日にご来店予定でしたが、なんと翌日(5日)にご来店下さいました。お約束通り、釣友の和風美人Oさんも同行です。前日と同じポイントで釣りました。5日&6日共にコンスタントにマハゼのアタリがあったそうです。一荷の入れ食いもあったそうです。5日夜は前回同様、多度の温泉施設を満喫されたそうです。お二人共に楽しい時間を過ごされたとのことです。
9/7
9月7日 油島

・笠松町の西元 力さん。
・ウナギ48cm×2、45cm。
・セイゴ38cm。(小セイゴの群れに遭遇)
・青イソメの房掛け。
・夕方からの釣り。
《メモ》
・お馴染み、マイスター西元さんです。
・諸事情により、これまで釣りを休まれていました。
・本日から釣り解禁となります!
・急な釣行だったため、夕方からの短時間勝負となりました。
・向かった先は、油島のポイントです。
・開始から竿先にアタリがあったそうです。
・ただ仕掛けを上げてくると、餌だけがきれいに取られていたそうです。
・夕方の明るい時間帯は、その状態が続いたそうです。
・時おり掛かってくるのはマハゼだったそうで、すべてはそれの仕業だったとのことです。
・暗くなると一転、今度は30cm弱のセイゴのオンパレード。
・その合間を縫って、ウナギ45cmを2本、セイゴ38cmをゲット!
・あっという間に餌がなくなり、今日は納竿となったそうです。
・次回は、立田上流を調査するとのことです。

《店主から》
・待っていました西元さん!
・そう思うのは、私だけではないかと思います。
・残暑厳しい中での釣り、大変お疲れ様でした。
・今日は、餌取りが凄かったですね。
・台風10号後の水の循環により、餌取りも含め活性が上がりましたね。
・通常マハゼがあまり掛からないポイントなので、本当にビックリですね。
・また暗くなってからの小セイゴの餌取りも凄かったですね。
・これに関しては、今後の成長を期待ですね。
・そんな餌取り猛攻の中でも、最終的にはお土産をつくるあたりはさすがだと思います。
・現場での工夫や粘りがあっての安定感(釣果)だと思います。
・さすが常連さんだと思います!
・次回は立田上流で調査されるそうで、ビッグワンに巡り合えるといいですね。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
9/4


昨日&今日朝(途中)釣果です。
顔出しNGです。

※時合い途中でお急ぎのため
袋の上から写真を撮らせて頂きました。

9月4日 お客様速報!

・岐阜市の常連の和風美人Hさん。
・立田上流。
・マハゼ14cm頭、束釣り。(昨日の釣果)
・マハゼ13cm頭、30匹超え。(本日朝、途中経過
・ちょい投げ&延べ竿。
・昨日&今日朝(途中経過)の釣り。

《メモ》
・当店常連の女性釣り師です。
・昨日から泊まり込みでマハゼ釣りを楽しまれています。
・昨日の釣果&今日朝の途中釣果の報告です。
・昨日&今日も立田上流で挑戦されています。
・ちょい投げ&延べ竿での挑戦です。(潮位に合わせて)
・昨日は、餌の追加をされるほどコンスタントにアタリがあったそうです。
・入れ食い状態も堪能し、束釣りを達成!
・釣り後は、多度の温泉施設でまったりと過ごされたそうです。
・本日も開始からマハゼのアタリが続き、早々に餌追加のご来店!
・前回よりも順調にマハゼは成長しているとのことです。
・面白いように釣れるそうで、楽しい釣りになっているとのことです。
・明後日には、釣友さんとの木曽三川マハゼ釣行を予定しているとのことです。

※追加情報です。本日、帰宅後(15時過ぎ)にお電話下さいました。昨日の釣果が116匹、本日は75匹とのことでした。本日、釣り場へ戻られた後も入れ食い状態だったそうです。まだまだ釣れる状態だったそうですが、十分楽しんだとのことで納竿としたそうです。この後、マハゼの後処理を頑張るそうです。
9/2
口頭情報のため、写真はありません。 9月2日 口頭情報

・昭和区のレクサス父さん。(本日帰り、TELにて)
・立田上流。
・マハゼ13cm頭、100匹オーバー。
・石ゴカイ。
・2日、午前10時頃からの釣り。
※常連のお父さんです。今日は、マハゼを狙ってお出かけ下さいました。立田上流のポイントをご紹介しました。延べ竿での挑戦です。開始からアタリがあったそうです。手前の浅場は、小型がメーンだったそうです。潮がひき、前に出てかけ上がりを狙うと、少しサイズアップしたそうです。終始アタリがあったそうで、楽しい釣りになったそうです。近いうちに、また出かけたいとのことです。


・名古屋の常連親子さん。(本日帰り、店頭にて)
・立田上手。
・マハゼ12cm頭、30匹超え。
・石ゴカイ。
・2日、午後から3時間程の釣り。
※昔からご来店頂いている常連の親子さんです。今日は、マハゼ釣りに挑戦です。立田上手のポイントに入りました。ちょい投げでの挑戦です。開始からコンスタントにアタリがあったそうです。ただ針掛かりしないものも多数あったそうです。それでも投入の度にアタリがあったそうで、魚影の濃さを感じ楽しめたそうです。今月&来月の成長、11月&12月のヒネハゼ(穴釣り)を期待しているとのことです。


・稲沢市の佐藤さん。(本日、TELにて)
・揖斐川→木曽川。
・うなぎ62cm、58cm、57cm。(50cm前後、3本はリリース)
・マダカ48cm。(小セイゴ、数匹リリース)
・青イソメ&ミミズ。
・1日、夕方からの釣り。
※常連のお客様です。台風後、水の循環を期待しての釣行です。狙いは、ウナギです。ホームグランドの揖斐川に向かったそうですが、思ったよりも出水による藻や流木が凄かったそうです。そのため、急遽、木曽川へと移動。こちらは、平水&濁りなしだったそうです。移動もあり、19時過ぎからのスタート。開始直後から小セイゴのアタリが続いたそうです。20時過ぎから翌0時過ぎにかけて、ウナギが掛かったそうです。バタバタといったアタリ方ではなく、一定時間毎のアタリだったそうです。マダカは、23時過ぎのアタリだったそうです。


・岐阜の常連さん。(1日昼、店頭にて)
・立田上流。
・マハゼ13cm頭、40匹超え。(途中経過)
・石ゴカイ。
・1日、午前9時過ぎから2時間弱。(途中経過)
※中年の常連さんです。この1週間、いてもたってもいられなかったそうです。台風明け、早々のご来店です。狙いはマハゼです。台風明けということで、釣り人はまばらだったそうです。川は平水、濁りなしだったそうです。立田上流のポイントに入りました。延べ竿&ちょい投げでの挑戦です。開始からコンスタントにアタリがあったそうです。午前で納竿の予定でしたが、急遽変更し、餌追加の際(再来店)に報告頂きました。