※メディア側の意向により、新聞掲載は当店周辺の釣り場の釣果になります。 ※また新聞掲載は、陸釣りでの釣果になります。 ※詳細に関しては、店頭にてお尋ね下さい。 ご理解の程、よろしくお願い致しますm(_ _)m |
||
日付 | 写真 ※一部メディアへのウナギ投稿は不可となります。 当HPの掲載は出来ます(^^)/ |
詳細事項 ※お客様からの情報をもとに作成しています。 (店頭報告、メール投稿など) |
8/28 | ![]() |
8月28日 立田上流 ・岬さん。 ・うなぎ62cm、54cm、50cm弱。(他にもアタリあり 54cm、50cm弱は、撮影後にリリース) ・セイゴ30cm弱、多数。(すべてリリース) ・マダカ60cm後半?もしかするとスズキクラス?←痛恨のバラシ ...。 ・青イソメの房掛け。 ・仕事上がりの夜釣り。 《メモ》 ・ここ最近の朝晩の涼しさにより水温が数度下がったので、急遽出かけてきました。 ・あと、台風前の川の状況確認も兼ねています。 ・急な釣行ということで時間や潮を合わせられませんでしたが、なんとか上げの時合には間に合いました。 ・今回は、ターゲットを決めない釣りでした。 ・30cmクラス&弱のセイゴの活性が高かったです。 ・そんな中、かなりの良型をかけましたが、最初のエラ洗いですっぽ抜け...。 ・これが釣れていれば、格好がついたのですが...(笑l) ・最後の最後にウナギ62cmが釣れたのは良かったです。 ・54cmと50cm弱に関しては、今後の成長を祈って撮影後に川へ逃がしてきました。 ・これまで水の循環がなかった割には、意外と魚たちの活性が高かった印象でした。 ・今後台風が川にどう影響を及ぼすか未定ですが、久しぶりの水の循環を期待したいですね。(もちろん、適度な水の循環で!) ・水の循環後は、爆釣確定だと思います! |
8/27 | ![]() |
8月27日 立田上流 ・一宮市の川田 勝さん。 ・マハゼ14cm頭、87匹。(アタリ多い) ・セイゴ22cm頭、6匹。(飲み込まれたものをキープ) ・石ゴカイ。 ・午前9時過ぎから正午までの釣り。 |
《メモ》 ・お馴染み、川田さんの登場です。 ・木曽三川&北陸のボート釣りを楽しまれています。 ・2日前もお出かけ下さり、見事なマハゼの束釣りを達成されました。 ・本日は、急遽仕事が休みになったとのことでお出かけ下さいました。 ・北陸釣行の予定でしたが、天候不順による波高ということで木曽三川釣行です。 ・もちろん、狙いはマハゼです。 ・向かった先は、ホームグランドである立田上流のポイントです。 ・ちょい投げでの挑戦です。 ・今日は、少し風が強く、時折小雨が舞う中での釣りでした。 ・急な釣行だったこともあり、潮弛みからのスタートでした。 ・そんな中でもすぐにアタリがあり、元気一杯なマハゼが掛かってきたそうです。 ・潮止まりこそアタリが散漫になったものの、それ以外の時間帯はコンスタントにアタリがあったそうです。 ・ただ強風による白波の影響もあり、少しアタリが取り辛く、餌だけ取られることも多かったそうです。 ・また曇っていたことで、前回にはなかったセイゴのアタリがもらえたそうです。 ・短時間釣行でしたが、今日も見事な餌切れ納竿となりました。 《店主から》 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・本日も大変お疲れ様でした。 ・これまでとは違い、涼しく釣り易かったですね。 ・ただ、もう少し風が弱ければといったところでしたね。 ・そんな中でも、見事な釣果を残されましたね。 ・いつも通り、マハゼの数釣り達成ですね。 ・いつ見ても透明感のある綺麗なマハゼ達ですね。 ・開始からコンスタントにアタリがあったそうで、悪天候でも魚影の濃さは変わらずですね。 ・少し風が強かったことでアタリが取り辛く掛かりが悪かったそうですが、そこは川田さんの工夫により数釣りへとつなげて頂きました。 ・そして、今日は曇っていたことでセイゴ達の活性も高かったですね。 ・飲み込まれていないものに関してはリリースされたそうで、今後成長して川田さんの元に戻ってくると思います。 ・キープ分は、フライで美味しく頂いて下さい。 ・短時間&潮弛み&悪天候の中でのこの釣果、本当に素晴らしいと思います。 ・多くの木曽三川マハゼファンが刺激を受けたと思います。 ・今後、マハゼは年末まで川筋で釣れます。 ・この調子で爆釣街道まっしぐらですね。 ・またお出かけ下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
8/25 | ![]() |
8月25日 立田上流 ・一宮市の川田さん&稲沢市の伊藤さん。 ・マハゼ14cm頭、120匹。小セイゴ。(アタリ多い、川田さん) ・マハゼ12cm頭、30匹。(アタリ多い、伊藤さん) ・石ゴカイ。 ・午前6時から4時間程の釣り。 |
《メモ》 ・お馴染み、川田さんの登場です。 ・昨年から木曽三川の釣りを始められました。 ・木曽三川以外は、北陸の釣りを楽しまれています。 ・16日は、今年最初のマハゼの数釣りを楽しまれました。 ・今日は、釣友である伊藤さんとの釣行です。 ・前回からもう少し上流である立田上流のポイントに入ったそうです。 ・開始からアタリがあったそうで、元気一杯のマハゼが掛かってきたそうです。 ・ただ潮位の低さから小型が手前に多く、アタリがあっても餌だけ取られたりすることが多かったそうです。 ・そんな時間帯でも、少しずつ数を追加していったそうです。 ・その後、潮位が上がってくると平均サイズが良くなり、爆釣モードに! ・どんどんと数を追加していったそうです。 ・そして午前10時頃、餌切れ納竿となったそうです。 《店主から》 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・今日は比較的涼しかったとのことで、本当に良かったですね。 ・やりましたね! ・見事、マハゼゲットですね。 ・透明感のある綺麗な魚体のマハゼ達ですね。 ・これが木曽川マハゼの特徴で、多くのファンがつく所以ですね。 ・そして、前回からの見事な数アップとなる束釣りの達成ですね。 ・開始時こそ潮位が低く手前の小型に邪魔をされましたが、釣り座や投点の調整などで数を追加したのはさすがですね。 ・そして、絶好調の後半戦へとつなげたことで束釣りへとつながったと思います。 ・これまでの経験による工夫や粘りが呼び込んだ素晴らしい釣りでした。 ・さすが常連さんだと思います。 ・今日は、お二人でのんびりと楽しめたそうで、良い釣りになりましたね。 ・週を追う毎にマハゼは成長してきているので、今後はさらる数&サイズアップにチャレンジですね。 ・またお出かけ下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
8/25 | ![]() 週刊釣りニュース掲載予定! |
8月25日 四日市 ・大治町の吉田さん。 ・キス19cm頭、25匹。 ・石ゴカイ。 ・午前5時から4時間程の釣り。 |
《メモ》 ・お馴染み、吉田さんの登場です。 ・バイクで木曽三川の釣り場散策をするなど、熱心な釣り師です。 ・今回も釣友さんとの四日市釣行です。 ・もちろん、狙いはキスです。 ・暑さを考慮して朝方からの挑戦です。 ・今回も開始からアタリがあり、見事キスをゲット! ・その後もコンスタントにアタリはあり、順調にキスは釣れたそうです。 ・途中アジが掛かり、それを餌にマゴチを狙ったそうです。 ・残念ながら、餌のかじられに終わったそうです。 ・また掛かったキスも餌にしたそうですが、それもかじられたり、キスがきれいになくなったりだったそうです。 ・他には、チャリコやフグも多かったそうです。 ・今回は、釣友さんと合わせて50匹以上のキスを釣り上げたとのことです。 ・今回は前回よりも涼しく、のんびりと楽しい釣りになったとのことです。 《店主から》 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・今日は思ったよりも涼しかったということで、本当に良かったです。 ・今回も上々の釣果ですね。 ・ピンクパールの魚体が美しいですね。 ・そして、見事にサイズアップを果たしましたね! ・日を追う毎に平均サイズも良くなってきていますね。 ・順調に成長している証拠ですね。 ・それにしても惜しかったのは、逃したマゴチですね。 ・マゴチは一時の不調さから脱却しつつあり、アタリが増えてきていますね。 ・今後が楽しみです。 ・今日もお二人そろってキスの数釣りを楽しめたとのことで、本当に良い釣りになりましたね。 ・次回はさらなる数&サイズアップ、そして逃したマゴチですね。 ・またお出かけ下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
8/24 | ![]() |
8月24日 立田上流 ・岩倉市の富田浩次さん。 ・マハゼ12cm頭、135匹。(他にも多数のアタリあり) ・小セイゴ。(リリース) ・石ゴカイ。 ・午前5時から午前9時頃までの釣り。 |
《メモ》 ・お馴染み、富田さんの登場です。 ・1年を通して、木曽三川をメーンに楽しまれています。 ・ここ最近、マハゼが絶好調とのことでお出かけ下さいました。 ・向かった先は、立田上流のポイントです。 ・朝方からの上げ潮狙いです。 ・ちょい投げ2本での挑戦です。 ・薄暗い時間帯からのスタートでしたが、早々にアタリがあったそうです。 ・上がってきたのは、元気一杯の新子ハゼ。 ・その後も投入の度にアタリはあるものの、餌だけ取られたり、餌がきれいになくなったりといった感じだったそうです。 ・そのため、手持ちで誘い、積極的にアワセにいったそうです。 ・すると、針掛かりがよくなったそうです。 ・午前7時前後は潮弛みから少しアタリが散漫になったそうですが、アタリそのものがなくなることはなかったそうです。 ・午前8時頃になり潮位が上がると平均サイズが良くなり針掛かりが良くなったため、置き竿2本で回したそうです。 ・その後もコンスタントにアタリは続き、午前9時頃に餌切れ納竿となりました。 《店主から》 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・暑い中での釣り、大変お疲れ様でした。 ・やりましたね! ・見事、マハゼゲットですね。 ・しかも、束釣り達成ですね! ・透明感のある綺麗なマハゼ達で見惚れてしまいますね。 ・この綺麗な個体が木曽川マハゼの特徴ですね。 ・開始こそ潮位が低く手前は針掛かりの悪い小ハゼが多かったそうですが、それを手持ちに切り替え、針掛かりを良くしたのはさすがだと思います。 ・そして潮位が上がった後半戦は手前に良型が寄ってきたこともあり、置き竿2本による高速手返しの数釣り。 ・現場での機転の利いた釣法は、本当に素晴らしいですね。 ・これまでの経験が活きていますね! ・さすが常連さんだと思います。 ・終わってみれば今回も見事な束釣りで、多くの木曽三川マハゼファンに朗報になりました。 ・この勢いで、次回は2束釣りですね。 ・またチャレンジしてみて下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
8/18 | ![]() |
8月18日 四日市 ・大治町の吉田さん。 ・キス18cm頭、27匹。 ・石ゴカイ。 ・午前5時30分頃から午前10時30分頃までの釣り。 |
《メモ》 ・お馴染み、吉田さんの登場です。 ・バイクで木曽三川の釣り場散策をするなど、熱心な釣り師です。 ・今回も釣友さんとの四日市釣行です。 ・狙いは、今好調のキスです。 ・暑さを考慮し、朝からの挑戦です。 ・開始からアタリがあったそうです。 ・しかし、小型メーンだったそうです。 ・いろいろと釣り座を移動し、午前10時頃から良型が掛かりだしたそうです。 ・メゴチも多かったそうです。 ・途中、キスに良型マゴチが掛かったそうですが、取り込み前に逃げられてしまったそうです。 ・今日も楽しい釣りになったそうです。 《店主から》 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・暑い中での釣り、大変お疲れ様でした。 ・順調に釣れていますね! ・最初こそ小型が多かったそうですが、後半戦の良型は見事でした。 ・丸々太ったパールピンクの綺麗な魚体ですね。 ・今回も小気味よい引きを堪能できたそうで本当に良かったです。 ・依然としてキスは順調ですが、ポイントによる数&型の差はありますね。 ・こまめにポイントを探っていくことが、好釣果への近道ですね。 ・それにしても、良型マゴチ惜しかったですね。 ・これに関しては、次回にリベンジですね。 ・またチャレンジしてみて下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
8/16 | ![]() 週刊釣りニュース、掲載予定! |
8月16日 立田下流 ・名古屋市の苅谷(シュンタロウ)さん。8才。 ・手長エビ20cm頭、10匹。(アタリ多い) ・石ゴカイ。 ・午前の上げ、1時間の釣り。 |
《メモ》 ・初登場、苅谷さんの登場です。 ・お父様は、いつも名古屋港周辺の釣りを楽しまれています。 ・シュンタロウさんが大きくなられたので、一緒に釣りをとお出かけ下さいました。 ・メディアで木曽三川の手長エビを知り、次回の下見がてら遊びに来て下さいました。 ・木曽三川デビュー戦です。 ・仕掛けや釣り方を説明させて頂き、干潮ということで、それに強いポイントをご紹介しました。 ・上げ潮を狙いました。 ・開始からアタリがあったそうで、良型の手長エビが掛かってきたそうです。 ・その後も、仕掛けを入れる度にアタリがあったとのことです。 ・どれだけでも釣れるような雰囲気があったそうです。 ・下見だけの短時間釣行だったので、1時間ほどで納竿としました。 ・もう少し釣れば、最低でもあと10匹はいけたとのことでした。 《店主から》 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・暑い中での釣り、大変お疲れ様でした。 ・見事、手長エビゲットですね。 ・手の立派な20cmの手長エビ(オス)ゲットですね。 ・強い引き込みだったそうで、スリリングなやり取りが楽しめましたね。 ・マハゼにも勝るとも劣らない引きですよね! ・強くも独特な引き味がこの釣りの醍醐味で、皆さんが病み付きになる要因の一つですね。 ・平均サイズも良く、本当に良かったですね。 ・木曽川初挑戦&1時間ほど&暑さの中でのこの釣果、本当に素晴らしいと思います。 ・シュンタロウさんは、手長エビ釣りのセンスがあると思います。 ・将来が楽しみな釣りキッズの誕生ですね! ・今日は楽しい釣りになったそうで、夏休みの良い思い出になりましたね。 ・木曽三川全体で、手長エビが好調です。 ・まだまだ楽しめますので、数&サイズアップを目指してまた挑戦してみて下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
8/16 | ![]() 週刊釣りニュース、掲載予定! |
8月16日 立田上手 ・一宮市の川田 勝さん。 ・マハゼ13cm頭、96匹。(アタリ無数) ・サッパ16cm頭、2匹。 ・石ゴカイ。 ・午前8時30分過ぎから2時間程の釣り。 |
《メモ》 ・今年初登場、川田さんです。 ・昨年から木曽三川の釣りを始められました。 ・木曽三川以外は、北陸の釣りを楽しまれています。 ・そろそろマハゼをと、お出かけ下さいました。 ・向かった先は、ホームグランドである立田上手のポイントです。 ・今日は、午前の干潮にかけてを狙いました。 ・ちょい投げでの挑戦です。 ・干潮前の時合ということで、開始からアタリがあったそうです。 ・元気一杯の新子ハゼをゲット! ・それ以降もコンスタントにアタリが続いたそうです。 ・一価も数多くあったそうです。 ・潮が緩んでからもアタリは続いたそうで、魚影の濃さを感じたそうです。 ・干潮&手前の水温高ということでマハゼが沖に集まっているのか、隣の延べ竿の釣り師はポツポツだったそうです。 ・終始アタリは続いたそうで、2時間程での餌切れ納竿となりました。 《店主から》 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・暑い中での釣り、大変お疲れ様でした。 ・見事、マハゼゲットですね。 ・透明感のある綺麗な魚体のマハゼ達ですね。 ・これが木曽川マハゼの特徴ですね。 ・終始アタリがあったそうで、今年も魚影の濃さは健在ですね。 ・今年最初のマハゼの小気味よい抵抗感を堪能できたそうで、本当に良かったです。 ・昨年に比べて小型が多いのは、高水温の影響ですね。 ・6月に釣れていた良型は流心におり、今後涼しくなれば接岸してくると思われます。 ・高水温時の干潮は、ちょい投げで少し潮通しの良いポイントを狙っていく方が良い釣果が残せますね。 ・延べ竿が好きな方も、念のためにちょい投げの用意も必要ですね! ・それにしても、サッパにはビックリですね! ・雨が少ない&高水温により、川の塩分濃度が上がってきているの証拠ですね。 ・今年初釣行&2時間程&暑さの中でのこの釣果、本当に素晴らしいと思います。 ・今後は、一潮毎に成長していくマハゼの数釣りですね。 ・年内は楽しめますので、サイズ&数アップを目指してまた挑戦してみて下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
8/15 | ![]() |
8月15日 立田下手 ・津島市の秋田さん。 ・マハゼ13cm頭、82匹。(合計112匹、30匹は、現場でお裾分け) ・石ゴカイ。 ・午前9時過ぎから昼頃までの釣り。 |
《メモ》 ・初登場、常連の秋田さんです。 ・木曽三川をメーンに釣りを楽しまれています。 ・今日は、マハゼ釣りに挑戦です。 ・向かった先は、ホームグランドである立田下手のポイントです。 ・上げ潮をちょい投げで狙いました。 ・上げの時合いということで、開始からアタリがあったそうです。 ・元気一杯のマハゼが掛かってきたそうです。 ・その後もコンスタントにアタリがあったそうです。 ・一価も数多くあったそうです。 ・途中アタリが緩くなることもあったそうですが、まったくそれがなくなるということはなかったそうです。 ・今日は、沖目よりも、斜めや横へのちょい投げが良かったそうです。 ・隣に手長エビの親子さんがいたそうで、30匹程をお裾分けしたそうです。 ・今日は終始アタリがあったそうで、楽しい釣りになったとのことです。 《店主より》 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・暑い中での釣り、大変お疲れ様でした。 ・やりましたね! ・見事、マハゼゲットですね! ・しかも、見事に束釣り達成ですね! ・透明感のある綺麗なマハゼ達で、見惚れてしまいますね。 ・これが、木曽川マハゼの特徴ですね。 ・今日は終始アタリがあったそうで、今年も木曽川マハゼの魚影はすこぶる濃いですね。 ・また現場での投点や方向調整、常連さんらしい工夫の釣りで見事な数釣りでした。 ・これを見た多くの木曽三川マハゼファンが刺激を受けたと思います。 ・まだ昨年よりは小型が多いですが、今後は一潮毎に成長していきます。 ・年内いっぱいは、マハゼ釣りは続きます。 ・今から9月&10月の良型数釣りや11月&12月のヒネハゼ釣りが楽しみですね。 ・次回は、さらなる数&サイズアップに挑戦ですね。 ・またお出かけ下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
8/15 | ![]() |
8月15日 立田上流 ・瀬戸市のT・Sさん。 ・マハゼ12cm頭、65匹。(アタリ多い) ・小セイゴ、3匹。 ・石ゴカイ。 ・午前9時30分頃から2時間程の釣り。 |
《メモ》 ・常連のT・Sさんの登場です。 ・今日は、マハゼ釣りに挑戦しました。 ・まず河口付近&名古屋港を攻めてみましたが、芳しくなかったそうです。 ・そのため、立田上流のポイントに移動しました。 ・午前9時30分頃から再スタート! ・ちょい投げ2本での置き竿釣法です。 ・上げの時合いということで、開始からアタリがあったそうです。 ・元気一杯の新子ハゼが掛かってきたそうです。 ・その後も2本の竿にコンスタントにアタリがあったそうです。 ・上げの時合い2時間程をのんびりと楽しみ、12cmを筆頭に65匹をゲット。 ・ご自宅へのお土産も確保でき上々の釣りとなりました。 《店主から》 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・暑い中での釣り、大変お疲れ様でした。 ・やりましたね! ・見事、マハゼゲットですね。 ・透明感のある綺麗なマハゼ達ですね。 ・木曽川マハゼの特徴ですね。 ・今日は、小気味よいマハゼの抵抗感を堪能できたそうで本当に良かったです。 ・あと今日は大移動となってしまい、大変ご迷惑をおかけしました。 ・現場で機転を利かせの立田移動、本当に頭が下がる思いです。 ・雨の少なさなのか?高水温の影響なのか?去年とは動きが違いますね。 ・それにしても、困った時の立田地区ですね。 ・昨年に比べて小型が手前に寄っていますが、今後の一潮毎の成長や涼しくなれば流心の良型も手前に寄ってくると思います。 ・年内いっぱい楽しめるので、今後が楽しみですね。 ・まだまだ暑い日は続きますが、また元気にお出かけ下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
8/14 | ![]() ![]() |
8月14日 立田下流 ・名古屋市の各務さん兄弟。 ・手長エビ20cm頭、20匹超え。(メスの卵持ち、数匹リリース) ・新子ハゼ。(リリース) ・石ゴカイ。 ・午前7時から2時間30分程の釣果。 |
《メモ》 ・初登場、各務さん兄弟です。 ・今回は、手長エビに初挑戦です。 ・初挑戦とのことで、ご来店の際に釣り方の説明をさせて頂きました。 ・また上げ潮狙いだったので、それに強いポイントをご紹介させて頂きました。 ・今回は、立田下流で午前7時頃からのスタートです。 ・各自竿1本での挑戦です。 ・開始早々にアタリがあったそうで、良型の手長エビが顔を見せてくれたそうです。 ・その後もコンスタントにアタリがあったそうです。 ・途中20cm級の良型が掛かったそうで、かなり強い引きだったそうです。 ・全体的に平均サイズも良かったそうです。 ・もちろん、メスの卵持ちも掛かったそうですが、今後のことを考慮し元気そうなものを数匹リリースされたそうです。 ・今日は、初挑戦の手長エビの引きを十二分に堪能されたそうです。 《店主から》 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・暑い中での釣り、大変お疲れ様でした。 ・やりましたね! ・見事、手長エビゲットですね。 ・手の立派なオスの20cmをゲットですね。 ・その体格に見合うだけの強い引きだったそうで、スリリングなやり取りになりましたね。 ・ヒネハゼにも負けないような強い引きで、病み付きになりますよね。 ・平均サイズも良く、今年はまだまだ手長エビ楽しめそうですね。 ・手長エビ初挑戦&短時間&各自竿1本でのこの釣果、本当に素晴らしいと思います。 ・竿複数本ならば、倍以上の数になっていたと思います。 ・多くの木曽三川手長エビファンに刺激を与える釣果だと思います。 ・今回の釣りでコツは掴まれたと思うので、次回はさらなる数釣りが期待できますね。 ・まだまだ暑い日は続きますが、またチャレンジしてみて下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
8/12 | ![]() |
8月12日 立田下流 ・一宮市のさくたろうさん(小2)、はるじろうさん(小1)、パパさん。 ・手長エビ17cm頭、17匹。(他にもアタリあり) ・マハゼ13cm頭、2匹。 ・石ゴカイ。 ・午前8時から1時間程の釣り。 |
《メモ》 ・初登場、さくたろうさん、はるじろうさん、パパさんです。 ・木曽三川の釣りを気に入られ、挑戦して下さっています。 ・今日は、手長エビを狙ってお出かけ下さいました。 ・2回目の手長エビ挑戦です。 ・潮位が低いため、立田下流のポイントをご紹介しました。 ・上げ潮での挑戦です。 ・開始早々、アタリがあったそうです。 ・良型の手長エビが掛かってきたそうです。 ・それを皮切りにコンスタントに手長エビのアタリが続いたそうです。 ・さくたろうさん、はるじろうさん共に手長エビを釣り上げたそうで、現場では大興奮だったそうです。 ・パパさんはサポートメーンでしたが、お子様方の笑顔にニンマリ! ・途中、マハゼも掛かってきたそうです。 ・1時間ほどが経ちアタリが散漫になり、暑さもあったので、この日は納竿としたそうです。 《店主から》 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・暑い中での釣り、大変お疲れ様でした。 ・見事、手長エビゲットですね。 ・前回7匹からの大幅な釣果↑ですね。 ・手の立派なオスの手長エビが釣れましたね。 ・強い引きだったそうで、スリリングなやり取りが楽しめましたね。 ・ヒネハゼにも負けない強い引き、病み付きになりますよね。 ・平均サイズも上々で、これからはポイント選択が重要になりますね。 ・またマハゼも掛かり、良いお土産になりましたね。 ・僅か1時間程でのこの釣果、本当に素晴らしいと思います。 ・将来が楽しみな釣りキッズですね。 ・今日は楽しい釣りになったそうで、夏休みのいい思い出になりましたね。 ・今年は手長エビの状態も良く、まだまだ楽しめそうです。 ・またチャレンジしてみて下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
8/11 | 8月11日 立田上手→上流→上手 ・蟹江町の匿名希望さん。 ・マハゼ9cm頭、15匹。(掛からないものも含め、アタリ無数) ・手長エビ15cm頭、11匹。 ・ウナギ30cm位、2本。(他にもアタリあり) ・青イソメ。 ・15時30分から24時までの釣り。 |
|
《メモ》 ・お馴染み、常連の匿名希望さんです。 ・今日は、お盆休みとのことで長時間のんびりと楽しみました。 ・まずは、立田上手にマハゼ狙いで入りました。 ・アタリはあるものの、なかなか針掛かりしなかったそうです。 ・そのため、竿1本で誘いをかけながら釣ったそうです。 ・すると、針掛かりが良くなったそうです。 ・立田上流に移動し、19時前からウナギ釣りに挑戦。 ・19時30分頃にアタリがあり、30cm程のウナギ。 ・その後の成長を祈り、リリースしたそうです。 ・その10分後にも、似たようなサイズのウナギが掛かったそうです。 ・その後は、アタリ1回で餌がなくなるorアタリもなく餌がなくなるといった感じだったそうです。 ・22時頃からは、立田上手に再び戻り、エビ釣りやエビ採りを楽しんだそうです。 《店主から》 ・いつも釣果、ありがとうございます。 ・暑い中での釣り、大変お疲れ様でした。 ・新子ハゼ、凄いことになっていますね。 ・最初のポイントは流れの強さから、新子ハゼが餌を捕食し辛かったのでしょうね。 ・手持ちに変え、合わせにいったのは正解だと思います。 ・今後は一潮毎に成長していきますので、だんだんと針掛かりは良くなると思います。 ・ちなみに6月に釣れていた良型は、高水温を逃れるために流心付近の潮通しの良いポイントに移動していると思われます。 ・ウナギ&マダカも同様で、潮通しの良いポイントを狙うといいと思います。 ・それでも、アタリの数も多く魚のヤル気はあるので、少し暑さがおさまってくる頃や雨後の出水があれば爆釣なんてこともありそうですね。 ・次回は、極太ウナギ&マダカに出逢えるといいですね。 ・まだまだ暑い日は続きますが、また挑戦してみて下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
8/11 | ![]() 週刊釣りニュース、掲載予定! |
8月11日 四日市 ・大治町の吉田さん。 ・キス18cm頭、16匹。 ・マゴチ50cm。 ・石ゴカイ。 ・午前4時30分頃から午前9時頃までの釣り。 |
《メモ》 ・お馴染み、吉田さんの登場です。 ・バイクで木曽三川の釣り場散策をするなど、熱心な釣り師です。 ・今回は、釣友さんとの四日市釣行です。 ・狙いは、キスです。 ・朝方からのスタート。 ・キスは、開始からコンスタントにアタリがあったそうです。 ・ただ、いるポイント、いないポイントがはっきりしていたそうです。 ・途中、アジが掛かったそうで、のませ釣りに挑戦。 ・午前6時前、竿先に突然大きなアタリがあり、マゴチ50cmをゲット! ・午前9時頃に納竿となりました。 ・ちなみに、釣友さんと合算でキス40匹超えだったそうです。 《店主から》 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・暑い中での釣り、大変お疲れ様でした。 ・順調ですね! ・依然としてキスは良いですね! ・少しずつですが、平均サイズも良くなってきていますね。 ・多少ポイントムラはあるようですが、探っていけば問題ないレベルですね。 ・なんといっても、今日の一番はマゴチですね。 ・ここ最近、マゴチはあまり良くないとのことだったので、価値ある1匹ですね。 ・釣友さんもキスの数釣りを堪能されたそうで、本当に良かったです。 ・まだまだ暑さは続きますが、また元気にお出かけ下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
8/11 | 口頭情報のため、写真はありません m(_ _)m | 8月11日 口頭情報 ・釣り方説明させて頂いた女性客さん。(本日、店頭にて) ・立田下流。 ・手長エビ17cm頭、40匹。 ・石ゴカイ。 ・先週、夕方からの釣り。 ※本日、店頭にて情報を頂きました。先週、手長エビの釣り方&ポイントをお伝えしたお客様です。木曽三川での手長エビ釣り、初挑戦でした。立田下流のポイントに入って頂きました。コンスタントにアタリがあったそうです。終わってみれば良型40匹と大満足の釣りになったそうです。本日は、別の釣りに挑戦です。 ・一宮市の服部さん。(本日、店頭にて) ・立田下手。 ・マハゼ10cm頭、116匹。 ・チチブ、小セイゴ。(リリース) ・先週、日中の釣り。 ※常連の服部さんです。木曽三川をメーンに釣りを楽しまれています。先週の釣果を報告下さいました。先週は、新子ハゼを狙って立田下手のポイントに入りました。ちょい投げ&のべ竿での挑戦です。ちょい投げ&のべ竿共にコンスタントにアタリがあったそうです。ちょい投げは、仕掛けを上げてくると掛かっているといった感じだったそうです。そのため、、途中から延べ竿メーンに切り替え。目標の束釣りを達成し、この日は納竿としたそうです。本日は、ウナギ釣りとのことです。 ・尾張小牧の軽バンさん。(本日、店頭にて) ・油島。 ・マダカ48cm。 ・セイゴ30頭、4本。 ・うなぎ56cm。(メソリリース) ・マハゼ。(すべてリリース) ・青イソメの房掛け。 ・先週、夕方からの釣り。 ※常連の年輩さんです。日中はあまりにも暑いので、涼みがてらの夜釣りです。夕方の明るい時間帯は、マハゼの餌取りが多かったそうです。19時過ぎにウナギ56cm&メソが掛かったそうです。潮後、30分後からセイゴのアタリが出だしたそうです。その30分後に竿先に大きなアタリがあり、マダカ48cmをゲット。その後は、小セイゴや不明の餌取りにより納竿となったそうです。本日は、夜の手長エビ釣りだそうです。 |
8/10 | ![]() ![]() ![]() 週刊釣りニュース、掲載予定! |
8月10日 貯木場 ・森島さんファミリー。 ・マハゼ、ウロハゼ、セイゴ。 ・石ゴカイ。 ・17時から1時間半ほどの釣り。 |
《メモ》 ・常連の森島さんファミリーの登場です。 ・木曽三川をメーンに海釣りも楽しまれています。 ・今日は、マハゼ狙いです。 ・今日は、貯木場へと向かいました。 ・夕方の短時間勝負です。 ・開始からコンスタントにアタリがあったそうです。 ・お子様達も大喜びだったそうです。 ・マハゼだけでなく、ウロハゼや小セイゴも顔を見せてくれました。 ・今日は短時間でしたが、楽しい釣りになったそうです。 ・ちなみに、お魚たちは唐揚げにして美味しく頂いたとのことです。 《店主から》 ・釣果、ありがとうございます。 ・やりましたね! ・マハゼ、ウロハゼ、小セイゴ、3目釣りの達成ですね。 ・お子様方が楽しまれたのが、写真からよく伝わってきます。 ・1時間半程でのこの釣果、本当に素晴らしいと思います。 ・この暑さの中、短時間でも楽しめるという良い見本ですね。 ・多くのマハゼファンにとっても朗報になりました。 ・思い通りの釣りを展開し、将来が楽しみな釣りキッズです。 ・今日は皆さんで楽しまれたとのことで、夏休みの良い思い出になりましたね。 ・夕飯の食卓も賑わったそうで、本当に良かったです。 ・まだまだ暑い日は続きそうですが、また元気にお出かけ下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
8/10 | ![]() |
8月10日 立田大橋下流 ・岐阜市の森さん兄弟。 ・新子ハゼ。(リリース分あり) ・マダカ46cm。 ・石ゴカイ。 ・16時から2時間ほどの釣り。 |
《メモ》 ・森さん兄弟の登場です。 ・今日は、マハゼを狙ってお出かけ下さいました。 ・立田大橋下流での挑戦です。 ・夕方の上げ、2時間ほどを釣りました。 ・ちょい投げでの挑戦です。 ・開始から新子ハゼのオンパレードだったそうです。 ・投入の度、ほぼアタリがあったそうです。 ・アタリがあっても、針掛かりしないものや餌だけ取られることも多々あったそうです。 ・上げ始めて1時間ほどで、なんとマダカ46cmをゲット! ・突然の大物に現場では大興奮だったそうです。 ・今日は短時間でしたが、楽しい釣りになったとのことでした。 《店主から》 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・暑い中での釣り、大変お疲れ様でした。 ・まずは、目的のマハゼが釣れ本当に良かったです。 ・まだ新子クラスが多いことから、針掛かりが悪いものも多いです。 ・ただ投入の度にアタリがあることからも分かるように、今年も魚影はすこぶる濃いです。 ・年末までマハゼは狙えるので、今後の成長が楽しみですね。 ・そしてなんといっても今日の一番は、マダカですね! ・突然の大物には、本当にびっくりされたかと思います。 ・思いがけないお土産ですね。 ・今日は短時間での素晴らしい釣果、多くの木曽三川ファンに朗報になりました。 ・将来が楽しみな釣りキッズですね。 ・今日は楽しい釣りになったそうで、夏休みのいい思い出になりましたね。 ・まだまだ暑い日は続きますが、また元気にお出かけ下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
8/9 | ![]() |
8月9日 立田上流 ・岬さん。 ・手長エビ21cm頭、92匹。(手の長さ含め) ・石ゴカイ。 ・21時30分頃から3時間程の釣り。 |
《メモ》 ・ここ最近の暑さを考慮し、夜釣り調査です。 ・仕事上がりに行ってきました。 ・下げの時合いを狙いました。 ・置き竿3本で狙いました。 ・開始からコンスタントにアタリがありました。 ・夜ということで、新子ハゼやチチブの餌取りは、ほとんどなかったです。 ・下げ始めると、入れ食いモードでした。 ・翌日も朝早いので、3時間ほどで納竿としました。 ・まだまだ手長エビは楽しめそうです。 ※後半戦は、これまで釣り人があまり入っていなかったポイントほど平均サイズが良くなります。 |
||
8/7 | ![]() |
8月7日 立田下流 ・岐阜市の野口登次さん(左)、弦佑さん(中)、陽向さん(右)。 ・手長エビ18cm頭、16匹。(他にもアタリあり) ・マハゼ。 ・石ゴカイ。 ・午前11時から2時間程の釣り。 |
《メモ》 ・初登場、野口さん兄弟です。 ・木曽三川で手長エビが釣れていることを知り、ご来店下さいました。 ・これまでマハゼは数多く釣りあげてみえますが、手長エビは初挑戦となります。 ・干潮前の釣りなので、それに強いポイントをご紹介しました。 ・中だるみ時間からのスタートでしたが、開始からアタリがあったそうです。 ・いきなり、手の立派なオスの手長エビが掛かってきたそうです。 ・手長エビの独特な引き味に大興奮だったそうです。 ・その後もコンスタントにアタリがあったそうです。 ・最初は上げるタイミングを迷ったそうですが、だんだんとコツを掴み、皆さん手長エビの引きを堪能出来たそうです。 ・暑さのため短時間でしたが、今日は楽しい釣りになったそうです。 《店主から》 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・暑い中での釣り、大変お疲れ様でした。 ・見事、手長エビゲットですね! ・20cmに迫る手の立派なオスの手長エビが釣れましたね! ・また、平均サイズも良いですね! ・どれもが強い引きだったそうで、スリリングなやり取りになりましたね。 ・また、皆さんが手長エビの独特の引きを堪能できたそうで本当に良かったです。 ・初挑戦にもかかわらず、僅か2時間程の釣りでコツを掴み皆さんが釣果を残されたのは本当に素晴らしいと思います。 ・各自竿1本だったそうで、複数本ならばかなりの数になっていたと思います。 ・将来が楽しみな釣りキッズです! ・今日は楽しい釣りになったとのことで、夏休みのいい思い出になりましたね。 ・次回は、さらなる数&サイズアップに挑戦ですね。 ・またお出かけ下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
8/6 | 口頭情報のため、写真はありません m(_ _)m | 8月6日 口頭情報 ・一宮のハイエースさん。(本日夕方、店頭にて) ・油島。 ・マダカ50cm。(同サイズ1本、バラシあり) ・セイゴ30cm前後、4本。 ・青イソメの房掛け。 ・先週、夕方からの釣り。 ※昔からマダカを狙ってみえる常連さんです。先日、定年退職されたそうで、日中は野良仕事、夜に釣りといった生活を送ってみえます。。先週、油島での釣果です。もちろん、狙いはマダカです。夕方以降の急な雷雨や強風を心配しましたが、杞憂に終わったそうです。水温は高かったそうですが、餌取りも含め高活性だったそうです。50cm超えを1本バラしてしまったので、今日はそれにリベンジとのことです。 ・尾張小牧の常連軽バンさん。(本日、店頭にて) ・手長エビ17cm頭、40匹超え。 ・新子ハゼ、無数。 ・石ゴカイ。 ・前回(先週?)の釣果。 ※年輩の常連さんです。春先までは日中マダカを楽しまれ、この時期は手長エビをメーンに狙ってみえます。6月以降、順調に手長エビは釣れているそうです。最近、人の多いポイントはメスが多いそうです。いよいよですが、新子ハゼの餌取りが増えてきたそうです。今後も手長エビを楽しむとのことです。状況次第では、マハゼへの切り替えもあるとのことです。 ・常連の若者トリオ。(本日、店頭にて) ・立田下流。 ・ウナギ太物(60cm)&50cm弱、2本。 ・新子ハゼ、セイゴ。 ・青イソメの房掛け&ミミズ。 ・5日、夕方からの釣り。 ※5日程前から、釣りを始められた方々です。暑い中ですが、毎日釣行されています。最初は右も左も分からない状態で、新子ハゼ2匹といった状態でした。しかし、その2匹から魚釣りの楽しさを覚えたそうで、この数日間でアタリをとれるまでに成長。昨日は、夕方に新子ハゼとセイゴを楽しみ、夕方からウナギ釣りに挑戦。各自1本釣りあげたそうで、お一人は60cmを超える太物だったそうです。今日は、トリオで太物を狙いたいそうです。 |
8/5 ~8/6 |
8月5日~6日 函館港 ・愛西市の池田さん。 ・マイワシ。 ・サバ25cm。 ・ハゼ、アナハゼ。 ・青イソメ、ジグサビキ。 ・早朝の釣り。 |
|
《メモ》 ・お馴染み、常連の池田さんです。 ・木曽三川&海の釣りを楽しまれています。 ・今回は、旅先での釣果を送って下さいました。 ・函館駅から徒歩5分位の釣り場(函館港)での挑戦です。 ・ライトタックルでの挑戦です。 ・港内にマイワシが湧いていたそうでい入れ食い状態。 ・ジグには、25cmのサバが掛かったそうです。 ・餌には、良型のマハゼ&アナハゼが掛かってきたそうです。 ・北海道らしい魚が欲しかったとのことですが、最低限のタックルで楽しめたのは良かったそうです。 《店主から》 ・いつも釣果、ありがとうございます。 ・今日は、旅先釣果ですね。 ・なかなか入らない遠方情報、本当に感謝、感謝です。 ・函館港ですか、良いですね! ・朝市が有名なところですね。 ・駅から徒歩5分でこれだけ釣れるポイントは、こちらにはないので本当に羨ましい限りです。 ・当店近くにも、こんな釣り場が欲しいですね。 ・旅先でちょっとした合間の釣り、本当に釣り人冥利に尽きますね。 ・北海道らしい魚は、次回にお預けですね。 ・旅先釣果、本当に参考になりました。 ・まだまだ暑い日は続きますが、また元気にお出かけ下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
8/4 | ![]() |
8月4日 立田上流 ・岬さん。 ・ウナギ65cm、55cm。(50cm以下、3本←リリース) ・セイゴ30cm前後、10本以上。(すべてリリース) ・青イソメの房掛け&ミミズ。 ・4日、夜釣り。 |
《メモ》 ・仕事上がりに、夜釣りに出かけてきました。 ・立田上流の目的のポイントには釣り人がいたため、そこからさらに上流へと移動。 ・投げ2本での挑戦です。 ・開始からセイゴクラスのアタリが続きました。 ・その後、ウナギが掛かりましたが、50cm以下ばかりでした。 ・出直そうか迷いましたが、22時以降に高水温が下がることを期待して24時を限度に粘ることに! ・23時頃にようやく大きなアタリをもらい、ウナギ65cmをゲット! ・納竿間際にも55cmをゲット! ・その間も、30cm前後のセイゴの餌取りが多かったです。 ・22時以降、期待した水温低下は見られませんでしたが、潮通しの良い石周りに投点を変更したことが最後の逆転劇につながったと思います。 ・高水温の割には、思った以上に魚の活性は高いと思います。 |