釣果、お待ち致しております!
数、型は問いません(^^)/
釣行後のご来店、ご投稿、お待ち致しております(^^)/
※メディア側の意向により、新聞掲載は当店周辺の釣り場の釣果になります。
※また新聞掲載は、陸釣りでの釣果になります。
※詳細に関しては、店頭にてお尋ね下さい。

ご理解の程、よろしくお願い致しますm(_ _)m
日付 写真
※一部メディアへのウナギ投稿は不可となります。
当HPの掲載は出来ます(^^)/
 詳細事項
※お客様からの情報をもとに作成しています。
(店頭報告、メール投稿など)
12/31 12月31日 油島下流

・愛西市の池田さん。
・マダカ40cm、2本。
・小セイゴ、3本。(飲み込まれていないもの、リリース)
・ウグイ。
・青イソメの房掛け。
・朝方スタート、短時間の釣り。
《メモ》
・お馴染み、池田さんの登場です。
・1年を通して、木曽三川から海までを楽しまれています。
・急遽時間ができたとのことで、木曽三川にて釣り納めです。
・狙いは、マダカ&セイゴです。
・向かった先は、油島下流のポイントです。
・朝の満潮前後をメーンに狙いました。
・開始からアタリがあり、小セイゴが掛かってきたそうです。
・午前8時30分までに小セイゴ3本&ウグイが掛かったそうです。
・飲み込まれていないものに関しては、今後の成長を祈ってリリース。
・今日は、これだけではありませんでした。
・午前7時&午前8時に大きなアタリがあり、マダカ40cmをゲット!
・残念ながら、最初の40cmはストリンガーの掛かりが浅かったのかナチュラルリリースとなってしまったそうです。
・それでも、朝方短時間釣行で大満足の釣り納めとなったそうです。

《店主から》
・いつも釣果、ありがとうございます。
・釣り納めにして、見事にマダカゲットですね!
・しかも、ダブルゲットですね!
・相変わらず、体高のある綺麗な魚体ですね。
・その体高に見合った強い引きだったそうで、スリリングなやり取りが楽しめましたね。
・他にも、セイゴ複数本&ウグイと楽しめましたね。
・朝の僅かな時間でのこの釣果は、本当に素晴らしいと思います。
・最高の釣り納めになったと思います。
・シーズン最後もしっかりとまとめるあたり、さすが常連さんだと思います。
・逃げていったマダカに関しては、次回大きくなって池田さんの元に戻ってくると思います。
・今月は、上流からの下り組が入ってきます。
・昨年の1月(日中)マダカの入れ食いがあったので、今後の動きに注目ですね。
・釣り始めは、さらなるサイズアップ&それの複数本ですね。
・また挑戦してみて下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。

今年も大変お世話になりました。来年もよろしくお願い致します。良いお年をお迎え下さい。
12/31 口頭情報のため、写真はありません m(_ _)m 12月31日 口頭速報

・江南市の上田さん&お父様。(本日帰り際、店頭にて)
・揖斐川。
・マダカ40cm。(お父様、マダカバラシあり)
・小セイゴ。(すべてリリース)
・青イソメの房掛け。
・午後からの釣り。

※常連の上田さんです。釣行帰りにお立ち寄り頂き、ご報告下さいました。29日に釣り納めの予定でしたが、お父様の呼びかけで本日もお出かけ下さいました。もちろん、狙いはマダカ&セイゴです。前回同様、揖斐川のポイントに入りました。午後の上げ潮狙いです。開始早々、お父様にマダカがヒット。しかし、足元の掛け上がりでライブレイク。その後、15時頃に上田さんに大きなアタリがあり、マダカ40cmをゲット。15時30分頃からは小セイゴの群れに遭遇し、餌切れ納竿となりました。本日は、餌取り(マハゼ)の反応はあまり感じなかったそうです。釣り始めは、さらなるサイズアップを狙いたいとのことです。

年末もご来店下さり、大変有難うございました。今年から木曽三川の釣りを始められ、釣り納めも見事にマダカゲット!素晴らしい年だったと思います。釣り始めは、サイズアップですね!今年は大変お世話になりました。来年もよろしくお願い致します。良い年をお迎え下さい。

12/30 12月30日 油島下流

・名古屋市の渡邊さん。
・小セイゴ。(飲み込まれていないもの、すべてリリース)
・ヒネハゼ。(飲み込まれていないもの、すべてリリース)
・青イソメの房掛け。
・15時30分頃からの釣り。
《メモ》
・お馴染み、渡邊さんの登場です。
・木曽三川をメーンに釣りを楽しまれています。
・今回は釣り納めとして、マダカ&セイゴに挑戦しました。
・向かった先は、油島下流のポイント。
・夕方の満潮前後をメーンに狙いました。
・開始からコンスタントにアタリがあり、小セイゴやヒネハゼが掛かってきたそうです。
・ただマダカを目標としていたため、飲み込まれていないものに関しては、今後の成長を祈ってリリースしたそうです。
・この日はそれらの猛攻が凄かったそうで、その後もアタリが続いたそうです。
・残念ながらマダカの顔は拝めず、餌切れ納竿となってしまったそうです。
・釣り始めは、マダカにリベンジしたいとのことです。

《店主から》
・いつも釣果、ありがとうございます。
・今日は、コンスタントにアタリがあったそうで何よりでした。
・現在、水温が高い分、小セイゴの活性が高いようですね。
・また、ポイントによってはマハゼの餌取りにやられているそうです。
・これまで、あまり無かった動きですね。
・マダカに関しては残念でしたが、先日も同ポイントで46cmが上がっており、あとはタイミングだけです。
・若干、型は夜寄りになってきたような感じもしますが、来月は上流からの下り組が入ってきます。
・昨年1月(日中)、マダカの大釣りもありましたので、今後の動きに注目です。
・釣り始めは、マダカにリベンジですね。
・また挑戦してみて下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。

今年も大変お世話になりました。来年もよろしくお願い致します。良いお年をお迎え下さい。
12/29 12月29日 揖斐下手

・岩倉市の富田浩次さん。
・セイゴ30cm頭、18本。(飲み込まれていない小型、すべてリリース)
・青イソメの房掛け。
・15時から19時までの釣り。
《メモ》
・お馴染み、マイスター富田さんです。
・1年を通して、木曽三川での釣りを楽しまれています。
・今日が釣り納めとなります。
・狙いは、今好調なマダカ&セイゴです。
・まだ上流からマダカは下がっていないと踏んで、油島のポイントへ入る予定でした。
・しかし先客が多く、そこから少し下流のポイントに入りました。
・16時頃から当たりはじめ、最初は食い込みが浅かったそうです。
・しかし16時過ぎから納竿まで、食い込みも良くなり、ほぼ入れ食い状態だったそうです。
・この日は、少し遠投気味で20cm~30cmの群れが濃かったそうです。
・油島よりも全体的にサイズは劣るものの、活性の高さはピカイチだったそうです。
・まだ山側からの下り組が来ていないので、このポイントは年明け以降に型が良くなる雰囲気を感じたそうです。

《店主から》
・今年も釣り納めのご来店、大変ありがとうございました。
・いつも釣果、ありがとうございます。
・揖斐下手、すこぶる魚影が濃いですね。
・昨年に比べて水温が高い分、セイゴクラスが猛威を振るっていますね。
・リリース分も含めこれだけアタリがあると、かなり忙しい釣りになりましたね。
・日中も含めてこれだけアタリがあれば、小さなお子様でも退屈せず楽しめますね。
・冬場の釣りとしては、貴重なものになってきましたね。
・同ポイント付近で、朝方&日中にマダカが上がったとの情報が入っています。
・あとは、群れの回るタイミングだけですね。
・油島周辺は、若干夜に釣果が振ってきています。(既存組)
・ただ昨年の1月は日中に下りマダカの大釣りがあっただけに、今後も日中も含めて注視していく必要がありますね。
・今回はセイゴの数釣りということで、年明けの初釣りに繋がる素晴らしい釣果だと思います。
・初釣りは、景気良くマダカといきたいですね!
・またお出かけ下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
12/29 12月29日 口頭情報

・江南市の上田さん。(本日帰り際、店頭にて)
・揖斐川。
・セイゴ35cm。
・マハゼの餌取り多数。(掛かったものリリース)
・青イソメの房掛け。
・前日夜&日中の釣り。

※常連の上田さんです。本日、釣行帰りにお立ち寄り頂き、状況報告して下さいました。セイゴ35cmをゲットしましたが、足元も含めマハゼの餌取りが凄かったそうです。マダカ狙いの大針のため、餌ばかり取られたそうです。たまに掛かってくるマハゼは、ヒネハゼ級だったそうです。前回もマハゼの餌取りはありましたが、さらに同ポイントにかたまってきている印象を受けたそうです。年明けにリベンジとのことです。また年末のご丁寧な挨拶、大変有難うございました。今年は大変お世話になりました。来年もよろしくお願い致します。



・岐南町の伏屋さん。(本日、店頭にて)
・揖斐下手。
・マダカ52cm。
・良型セイゴ含め、二桁本数。
・良型マハゼ。
・青イソメの房掛け。
・17日、15時頃からの釣り。

※常連の伏屋さんです。前回の釣果(写真)です。前回もマダカ&セイゴを狙いました。午後の上げ潮スタート。開始早々、52cmのマダカをゲット!その後もコンスタントにアタリが続いたそうです。水面の変化を読み取り、投点を調整したそうです。この日は満潮までにアタリが集中し、下げは駄目だったそうです。餌だけ取られるような気になるアタリはなかったそうです。本日もサイズアップを目指し、現場へと向かわれました。本日の釣果、またお聞かせ下さい。今年も大変お世話になりました。来年もよろしくお願い致します。
12/28 口頭情報のため、写真はありません m(_ _)m 12月28日 口頭情報

・岐阜の佐藤さん。(本日帰り際、現場からのTEL)
・立田上流。
・マダカ52cm。(マダカ1本バラシあり)
・セイゴ36cm頭、2本。(30cm以下、2本リリース)
・ウグイ、2本。(リリース)
・鈴を1、2度鳴らすアタリ、度々あり。
・青イソメの房掛け。
・本日、夕方からの釣り。
※常連の佐藤さんです。本日の釣果をTEL下さいました。前回は、木曽下流でセイゴクラスの餌取りに撃沈。そのため、今日は立田上流のポイントに入ったそうです。潮後30分程で、いきなりマダカ52cmをゲット!その直後にもマダカのアタリをもらったそうですが、すっぽ抜けたそうです。潮が緩みだすと、セイゴやウグイのアタリがポツリ、ポツリといった感じだったそうです。今回、セイゴ&ウグイはしっかり針掛かりしていたのに対し、マダカは唇掛かりだったそうです。22時近くまで粘り納竿間際に大きなアタリがあったそうですが、残念ながら針掛かりしなかったそうです。もう1度、年内に挑戦したいとのことです。


・稲沢市の佐野さん。(本日午前、店頭にて)
・揖斐下手。
・マハゼ(手の平級)、10匹。
・石ゴカイ。
・25日、1時間程の釣り。
※常連の佐野さんです。毎年、この時期にブロック周りの探り釣りを楽しまれます。前回の釣果報告です。釣行時間が合わなかったため、1時間限定の釣りとなりました。ヒネハゼ(手の平級)で揃ったそうです。その後、他のポイントや木曽川へ移動したそうですが、ほとんどアタリはなかったそうです。ここにきて、ようやくかたまってきたような印象を受けたそうです。本日も正月用のヒネハゼを狙って同ポイントに向かわれました。


・名古屋市の山田さん親子。(本日朝、店頭にて)
・揖斐下流。
・イシガレイ32cm。
・セイゴ34cm頭、5本。(飲み込まれていない小型、すべてリリース)
・青イソメの房掛け。
・25日、午後の下げ狙い。
※常連の山田さん親子です。木曽三川をメーンに海釣りも楽しまれる親子さんです。前回の釣果報告です。(前々回は穴釣りでマハゼ18cm頭、12匹を釣り上げました)午後の下げ狙いです。開始早々、いきなりイシガレイ32cmが掛かったそうです。遠投ではなく、ちょい投げ位置(30m程)だったそうです。その後は、時合いも相まってセイゴがコンスタントに掛かったそうです。セイゴクラスが多かったそうで、マダカの顔は拝めなかったそうです。今日は、マダカにリベンジとのことです。
12/25 12月25日 揖斐下手

・笠松町の西元 力さん。
・マゴチ42cm。
・カレイ35cm。
・セイゴ34cm、30cm。(飲み込まれていない小型、すべてリリース)
・青イソメの房掛け。
・夕方からの釣り。
《メモ》
・お馴染み、マイスター西元さんです。
・1年を通して、木曽三川での投げ釣りを楽しまれています。
・現在はマダカ&セイゴ釣りを楽しまれており、毎回安定した釣果で当HPを賑わせています。
・マダカ&セイゴはもちろんですが、今回はマゴチ&カレイも一緒に狙うため少し下手のポイントで竿を出したそうです。
・揖斐下手のポイントで、午後の下げ潮からスタートしました。
・久しぶりに竿を出すポイントでしたが、開始から竿先にアタリがあったそうです。
・小気味よい抵抗感とともに上がってきたのは、30cm弱のセイゴ。
・飲み込まれていなかったため、今後の成長を祈ってリリース。
・その後もコンスタントにアタリはあったそうですが、30cmを筆頭に小セイゴがメーンだったそうです。
・しかし夕方になり日が傾きかけた頃から一転、少しサイズが良くなってきたそうです。
・その時間帯にセイゴ34cmをゲット!
・その直後、たまたま掛かったマハゼにマゴチ42cmが掛かってきたそうです。
・そして今日はこれだけでは終わらず、久しぶりのカレイ35cmをゲット!
・しかし今日は残念ながらマダカの姿は拝めず、餌切れ納竿となったそうです。

《店主から》
・いつも釣果、ありがとうございます。
・今日は久しぶりに風もなく暖かな日でしたね。
・最高の釣り日和だったかと思います。
・長潮でしたが、上々の釣果でしたね
・なんと言っても、久しぶりのカレイですね!
・肉厚でグッドコンディションの個体ですね。
・今年はカレイの話をあまり聞いていなかったので、当店としても価値ある1枚になりました。
・そしてマゴチ、まだまだ川筋に残っていますね。
・まだ餌となるマハゼが掛かるので、もう少し楽しめそうですね。
・今回はカレイ&マダカを見事ゲットということで、狙いがピタリとハマりましたね。
・ただ今回、小セイゴの猛攻は予想外でした。
・西元さんが仰るように、下手の方が小セイゴの率が高いように感じますね。
・そんな中でも、良型セイゴを釣り上げたのはさすがだと思います。
・今日は久しぶりのポイントにもかかわらず上々釣果ということで、多くの木曽三川ファンが刺激を受けたと思います。
・さすがこれまでの経験が活きた常連さんならではの釣果ですね。
・次回は、上流域でマダカにリベンジですね。
・またお出かけ下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
12/19 口頭情報のため、写真はありません m(_ _)m 12月19日 口頭情報

・常連の年輩夫婦さん。(本日帰り、現場からのTEL)
・立田上流。
・マダカ52cm。
・セイゴ。(飲み込まれていないもの、リリース)
・本日(19日)、午後からの釣り。

※昔からご来店下さっている、年輩の常連ご夫妻です。木曽三川をメーンに釣りを楽しまれています。現在は、マダカ&セイゴをメーンに狙ってみえます。この間の週末、立田にて40cm弱の良型セイゴ2本だったそうです。強風下ですが、本日はリベンジでお出掛けになりました。潮前は、餌取り(マハゼ?)の反応が多かったそうです。潮後(動き始めて30分程)からセイゴクラス(小セイゴを含め)のアタリが出だしたそうです。日が傾きかけた頃、竿先に突然大きなアタリ。待望のマダカの顔を拝むことが出来たそうです。

・江南市の上田さん。(本日帰り、店頭にて)
・揖斐川。
・良型セイゴ(30cm後半)。
・小セイゴ、オンパレード。
・青イソメの房掛け。
・本日(19日)、夕方メーンの釣り。

※お馴染み、常連の上田さんです。今年から木曽三川に挑戦して下さっています。平日、休日問わず仕事の合間を縫ってお出かけ下さるほど、現在は木曽三川のマダカ&セイゴ釣りにハマってみえます。前回(数日前)は、仕事の先輩とお出かけになり、上田さん(良型セイゴ)、先輩(40cmオーバーマダカ)だったそうです。今日は、プライベートでの揖斐川釣行です。今日は小セイゴのオンパレードだったそうです。強風下でしたが、小セイゴでも竿先にハッキリと判る大きなアタリだったそうです。小セイゴに邪魔をされながらも、良型セイゴをゲット!ちなみに、隣で竿を出していた年輩さんは、マダカを釣り上げていたそうです。
12/17 12月17日 油島

・笠松町の西元 力さん。
・マダカ48cm。(他にもバラシあり)
・セイゴ38cm頭、9本。(飲み込まれていないもの、すべてリリース)
・青イソメの房掛け。
・夕方からの釣り。
《メモ》
・お馴染み、マイスター西元さんです。
・1年を通して、木曽三川での投げ釣りを楽しまれています。
・先週は私用で忙しく、本日、待ちに待った釣行となりました。
・前回は、立田上流での釣りでした。
・この時期は調査も兼ねているため、今回は油島のポイントへ入ったそうです。
・夜の満潮前後をメーンに狙いました。
・先に述べた通り、調査も兼ねているため少し早めの現場入り。
・夕方の明るい時間帯は、餌取りの反応が多かったそうです。
・仕掛けを上げると、餌がかじられたり、綺麗になくなったりだったそうです。
・時折掛かってくるのは、手の平級のマハゼだったそうです。
・日が傾くと、次第にそれの反応は少なくなっていったそうです。
・そして18時を過ぎたころから、竿先にアタリが出始めたそうです。
・30cm弱のセイゴがコンスタントに掛かってきたそうで、飲み込まれていないものはすべてリリースしたそうです。
・潮止まりはアタリがストップしたものの、下げ潮で期待通りの結果に!
・下げ始めて30分程で38cmの良型セイゴをゲット!
・その直後には本日1番のアタリがあり、マダカ48cmをゲット!
・その後はセイゴクラスのアタリが続き、本日も大満足の餌切れ納竿となりました。

《店主から》
・いつも釣果、ありがとうございます。
・今日は、久しぶりに風がほとんどない穏やかな日でしたね。
・こんな日ばかりだと嬉しいですよね。
・今回も見事、マダカゲットですね!
・安定かつ実績の下げ潮ですね!
・体高のある鰭の綺麗なグッドコンディションの個体ですね。
・アワセを入れた途端に沖でのエラ洗い、大興奮ですよね。
・やり取りの際に何度もエラ洗いをしたそうで、スリリングなやり取りが楽しめましたね。
・他の個体もサイズ以上の引きだったそうで、コンディションの良さがうかがえますね。
・それにしても、まだマハゼの餌取りが沖目で多いのには驚きですね。
・本来ならば、この時期は足元に寄っているはずなのですが...。
・例年に比べて、マハゼの動きが遅れていますね。
・マダカは、今のところ木曽川&揖斐川ともに大きな差はないようですね。
・強いて言えば、数の揖斐川、型の木曽川といったところでしょうか。
・しかし、これも今後大きく変わる可能性があるので、引き続き調査が必要ですね。
・今回も安定の釣果で、さすがマイスターですね。
・次回は、さらなるサイズアップ&それの複数本ですね。
・またお出かけ下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
12/17 口頭情報のため、写真はありません m(_ _)m 12月17日 お客様速報

・大治町の吉田さん&釣友さん2人。(本日夕方、帰宅途中(ご来店)報告)
・迫間浦の釣り堀。
・青物7、真鯛10、シマアジ3、他。
・岬のシラサエビ、カツオ&サンマの切り身、他。
・本日の釣り。

※お馴染み、常連の吉田さんです。木曽三川&四日市を中心に釣りを楽しまれています。帰りにご報告頂きました。今日は、釣友さん2人と迫間浦の釣り堀へ釣行しました。青物、真鯛、シマアジ、他、いろいろと釣れたそうです。当店のシラサエビ(要予約)が大活躍したとのことです。次回の釣り堀釣行予定は、3月頃だそうです。


・江南市の上田さん。(本日再来店の際の情報、午前8時過ぎ)
・マハゼの餌取り。(多い)
・青イソメの房掛け。
・本日、朝方からの釣り。(途中経過

※お馴染み、上田さんです。3日前、マダカのトリプル釣果を残されたお客様です。本日朝方から油島下流にてマダカ釣りに挑戦。餌をかじられたり、とられてばかりだそうです。そこから移動した下手でも同様の動きだそうです。仕掛けを投入後、すぐに鈴がなるほどだそうです。針が大きく、房掛けということで、なかなか針掛かりしない中、掛かってくるのは手の平級のマハゼだそうです。下げの時合いまで餌が持たないとのことで追加し、再び現場へと戻っていかれました。2回戦は、別のポイントをご紹介しました。良い釣果が残せることを祈っています!
12/15 12月15日 揖斐下手

・日進市の岩井さん。
・良型マハゼ、5匹。
・セイゴ。
・青イソメ。
・日中の釣り。
《メモ》
・岩井さんの登場です。
・遠方からですが、木曽三川の釣りを楽しんで下さっているお客様です。
・今日は、穴釣り&投げ釣りに挑戦しました。
・向かった先は、揖斐下手のポイントです。
・今日は、干潮前にテトラ前で良型マハゼを2匹ゲット!
・日中干潮とのことで、穴釣りは長い沈黙状態でした。
・その後、満潮前に3匹をゲット!
・17時30分の納竿間際には、セイゴをゲットしたそうです。
・次回、マダカサイズにチャレンジとのことです!

《店主から》
・釣果、ありがとうございます。
・強風下での釣り、大変お疲れ様でした。
・今日は、難しい釣りになってしまいました。
・日中干潮ということもありましたが、マハゼがちょい投げ深場に移動していたようです。
・同時間、その付近でマダカ狙いのお客様がマハゼの餌取りに遭っています。
・しかも、ポイント一帯というよりはピンポイントでした。
・先週の同ポイントは、足元に寄っていたのですが...。
・冬期のマハゼ釣りが可能になってから30年近くが経ちますが、これだけかたまるのが遅れるのは初めての経験です...。
・半月~1ヶ月近く遅れているような印象を受けています。
・シーズンがずれ込むのか、それとも終わりは例年通り(年明けちょっと)なのか、初めての経験なので今後の状況を注視しています。
・マダカに関しては同ポイントの上手で釣れており、あとはタイミングの問題かと思います。
・上流からの大型の下りは、年明け以降になりそうです。
・今日は難しい状況の中でお土産をつくることが出来たのは、岩井さんの粘り&工夫によるものだと思います。
・経験値アップで次回に繋がるものだと思います。
・次回マダカにリベンジとのことで、少しでもお力添えできるよう頑張ります。
・これから年末にかけて慌ただしくなりますが、またお時間をつくって挑戦してみて下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
12/14 12月14日 油島

・岩倉市の富田浩次さん。
・マダカ40cm。
・セイゴ35cm頭、6本。(飲み込まれていない小型リリース)
・マハゼの餌取り。(多い)
・青イソメの房掛け。
・15時30分頃から19時30分頃までの釣り。
《メモ》
・お馴染み、マイスター富田さんです。
・1年を通して、木曽三川での釣りを楽しまれています。
・冬期は、マダカ&セイゴを狙ってみえます。
・もちろん、今回もそれらを狙っての挑戦です。
・向かった先は、油島のポイントです。
・午後の満潮前後をメーンに狙いました。
・明るい時間帯は、マハゼのアタリが多かったそうです。
・しばらくは、それらとのやり取りが忙しかったそうです。
・辺りが暗くなり潮が下げ始めると一転、セイゴのアタリが多くなったそうです。
・17時過ぎからは、継続してアタリがあったそうです。
・そんな中、大きなアタリがあり待望のマダカゲット!
・その後は、良型セイゴを筆頭に小セイゴのアタリが多かったそうです。
・飲み込まれていない小型に関しては、今後の成長を祈ってリリースしたそうです。
・その後もコンスタントにアタリがあり、本日も嬉しい餌切れ納竿となりました。

《店主から》
・いつも釣果、ありがとうございます。
・強風下での釣り、大変お疲れ様でした。
・やりましたね、マダカ!
・他にも良型セイゴに小セイゴ(リリース分も含め)と、魚影はすこぶる濃いですね!
・マダカもそうですがセイゴクラスもサイズ以上の引きの強さだったそうで、スリリングなやり取りがめいっぱい楽しめましたね。
・今回の1本、次回に繋がる素晴らしい釣果ですね。
・これを見た多くの木曽三川マダカファンが刺激を受けたと思います。
・それにしても、マハゼの餌取りが依然として多いですね。
・穴釣りを楽しむ時期なのですが、いまだにちょい投げ深場に多いのは過去経験がありません。
・かなり、シーズンの動きが遅れていますね。
・マハゼのシーズンが延びるのか、それとも例年通りに終わるのかは、今後の状況を注視する必要がありますね。
・そして良型マダカ&スズキクラスは、まだまだ上流部にいるので、今後の下りに期待ですね。
・これから寒さはだんだんと厳しくなっていきますが、また元気にお出かけ下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
12/14 12月14日 油島下流

・江南市の上田さん。
・マダカ51cm、46cm、40cm。
・セイゴ35cm。(リリース)
・青イソメの房掛け。
・13時から3時間程の釣り。
《メモ》
・小さな頃にお父様と一緒に釣りをされた経験があり、今年から釣りを再スタートされたお客様です。
・まずはイカ釣り(餌木)からスタートされ、マハゼ釣りへと移行、現在はマダカ&セイゴを狙ってみえます。
・木曽三川の釣りは、今年からのスタートとなります。
・油島下流のポイントをご紹介しました。
・夕方の満潮にかけて狙いました。
・13時にスタートされ、1時間程でマダカ51cmを筆頭に2本、良型セイゴをゲット!
・良型セイゴは、今後の成長を祈ってリリース。
・そこから1時間程で再びマダカ1本をゲット!
・その後はアタリがパタリと止み、開始から3時間程での餌切れ納竿となりました。
・今日入ったポイントでは、目立った餌取りのアタリはなかったそうです。
・強風下でしたがアタリはハッキリと判り、針掛かりは浅かったそうです。
・次回は、さらなるサイズアップを目指すとのことです。

《店主から》
・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。
・強風の中での釣り、大変お疲れ様でした。
・おめでとうございます!
・見事、マダカゲットですね!
・しかも、人生初マダカ&トリプルゲットですね!
・ダブルの喜びですね!
・そのどれもが体高があり、綺麗な魚体をしていますね。
・その体高に見合うだけの強い引きだったそうで、スリリングなやり取りになりましたね。
・川筋のマダカは引きの強さが魅力で、それを堪能して頂けたそうで本当に何よりです。
・強風&短時間でのこの釣果、本当に素晴らしいと思います。
・人生初マダカということもあり、思い出に残る釣りになったかと思います。
・また当店をはじめ、多くの木曽三川マダカファンにとっても朗報になりました。
・今後は上流からの大物の下りも控えています。(年明け以降)
・次回は、さらなるサイズアップ&それの複数本ですね。
・また挑戦してみて下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
12/14 口頭情報のため、写真はありません m(_ _)m 12月14日 速報!

・常連のお兄さん。(本日、再来店の際の報告・途中経過
・油島。
・餌取り。(マハゼ)
・青イソメの房掛け。
・本日、午後からの釣り。
※常連のお兄さんです。青イソメ4杯を持ってお出かけになりましたが、時合いまで餌がもたないとのことで再来店されました。その際に頂いた情報となります。今日は、マダカ&セイゴを狙いです。向かった先は、ホームグランドの1つである油島のポイント。夕方の満潮前後狙いです。開始から、餌取りの猛攻だったそうです。仕掛けを上げる度に餌が綺麗になくなっていたそうです。たまにセイゴ針16号に良型のマハゼが掛かってきたそうで、多分それの仕業とのことです。入ったポイント一角にマハゼがかたまっているといった印象を受けたそうです。夕方の下げ潮で大物が出ることを祈っています。


・春日井市の古野さん。(帰り際、現場からTEL)
・揖斐下手。
・セイゴ。
・餌取りの反応多し。(マハゼ)
・青イソメ。
・本日、夕方の釣り。
※久しぶりの木曽三川釣行です。愛西市から春日井市に移住して、渓流釣りがメーンになりました。ただ渓流OFFシーズンは、以前と変わらず木曽三川の釣りを楽しまれています。どちらも、のんびりとした雰囲気が好きだとのことです。本日は、投げ釣りのセイゴ&穴釣りのマハゼに挑戦です。揖斐下手のポイントで挑戦しました。夕方の満潮前後にアタリが集中したそうです。足元ではあまりマハゼのアタリをもらえなかったそうですが、30m程の投点で餌取り(マハゼ)が凄かったそうです。仕掛けを上げる度に餌が綺麗になくなっていたそうです。投げ釣りはセイゴと決めていたので、マハゼには切り替えなかったそうです。その甲斐もあり、餌取りの猛攻に遭いながらも良型セイゴを1本ゲットしたとのことでした。
12/8 12月8日 揖斐下手

・渡邊さん親子。
・良型マハゼ、10匹。
・アユカケ。
・カニ。
・青イソメ。
・日中、満潮前後の釣り。
《メモ》
・初登場、渡邊さん親子です。
・前回(2週前)にマハゼの穴釣りでポイントをご紹介させて頂いたお客様です。
・前回は、良型マハゼ30匹程釣れたそうです。
・それにより、息子さんがこの釣りにハマってしまったそうです。
・今日は強風の中でしたが、息子さんがどうしても出かけたいとのことでお越し下さいました。
・前回同様、揖斐下手で挑戦しました。
・今日は潮の前後にアタリが集中したそうで、14時を過ぎるとパタリとアタリは止んだそうです。
・途中、強い抵抗感とともに上がってきたのは、丸々太ったアユカケでした。
・狙っていたセイゴは、ちょい投げ竿のため、今日はこの距離感ではアタリがありませんでした。
・それでも、狙いの良型マハゼ&思わぬアユカケの引きを楽しめたそうで、息子さんも大満足の釣りになったそうです。

《店主から》
・釣果、ありがとうございます。
・アユカケのことをTELにてお問い合わせ頂いた際、一緒に釣果写真を送って頂きました。(ありがとうございます。)
・釣果投稿(とくに冬期)は、魚の動きを知る上で大変参考になるため、本当に感謝、感謝です。(今年は、今までにない動きなので大変参考になります。)
・強風の中での釣り、大変お疲れ様でした。
・子供は風の子(古いですが...。)で、その元気さを見習わないと思う今日この頃です。
・見事、良型マハゼゲットですね。
・丸々太ったグッドコンディションの個体ですね。
・それに見合った強い引きを堪能できたそうで、本当に良かったです。
・また今日は珍しい魚(アユカケ)も釣れ、思い出に残る1匹になりましたね。
・強風の中、短時間でのこの釣果は本当に素晴らしいです。
・将来が楽しみな釣りキッズです。
・今週から冷え込むとの予報なので、マハゼがしっかりと穴にかたまってくれるのを祈るばかりです。
・そうなれば、今日と同条件でもさらなる数釣りが期待できます。
・マハゼの動きは遅れているので、もしかすると年明けも...といった期待感を持っています。
・次回以降は、セイゴも含めてのポイントでご紹介する予定です。
・またチャレンジしてみて下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
12/4 口頭情報のため、写真はありません m(_ _)m 12月4日 口頭情報

・年輩の常連2人組。(4日、朝店頭にて)
・立田下流。
・マハゼ15cm頭、60匹ちょっと。
・石ゴカイ。
・先週、日中の釣り。
※年輩の常連さんです。延べ竿での釣りを楽しまれている方々です。先週、立田下流の探り釣りを紹介しました。また暖かいことから、一ヶ所にはかたまっていないそうです。護岸をかなり広く釣り歩き、数を追加していったそうです。少しずつですが、週を追う毎に平均サイズが良くなってきているとのことです。もう少し冷え込みがあると、しっかりとしたかたまりが出来てくるのではないかとのことです。今日も同ポイントで探り釣りをされるそうです。


・弥富市の太田さん。(3日午後、店頭にて)
・油島下流。
・マダカ56cm。
・セイゴ34cm頭、4本。(小セイゴは、すべてリリース)
・青イソメの房掛け。
・先週の釣り。
※渓流釣りの常連さんです。渓流がオフシーズンということで、マダカ&セイゴを狙ってお出かけ下さいました。前回木曽下流ではあまり良くなかったため、今回は油島下流で挑戦。先行者がいたそうですが、その隣に入らせてもらったそうです。セイゴクラスも多かったそうですが、納竿間際にマダカ56cmをゲット!ちなみに、隣の方は40cm台を複数本持っていたそうです。今日も同ポイントで挑戦されるそうです。


・若者2人組。(3日帰り際、店頭にて)
・立田上流。
・セイゴ。
・餌取り多数。(マハゼ)
・青イソメの房掛け。
・3日、午前の釣り。
※最近、木曽三川の釣りを始められた方です。今日は釣友さんとマダカ&セイゴを狙ってお出かけ下さいました。立田上流へ向かいました。開始からアタリがあったそうですが、餌が綺麗に取られたりかじられたりが多かったそうです。正体は、マハゼだったそうです。また、セイゴクラスも多かったそうです。それらの餌取りの影響もあり、この日は予定よりも早い納竿となったそうです。


・岐阜市の原さん。(3日朝、現場からTELにて)
・木曽下流。
・手の平級のマハゼ、10匹ちょっと。
・セイゴ。
・3日、午前3時からの途中経過。
※お馴染み、女性常連の原さんです。現場からの途中経過です。じつは、昨日(2日)も揖斐下流から木曽下流へと移動して狙いましたが撃沈。その後、新舞子へと大移動。そこでは、フグ&ヒトデだったそうです。翌日、余った餌で木曽下流で再チャレンジ。暗い時間帯からでしたが、探り釣りで良型マハゼが掛かったそうです。また、ちょい投げの竿には、セイゴが掛かったそうです。潮時間の合致&前日の調査が活きました。その後の釣果は、次回にうかがう予定です。


・実家九州の常連さん。(2日、店頭にて)
・油島。
・セイゴ32cm~39cm、二桁本数。(飲み込まれていない小セイゴ、リリース)
・良型マハゼ&ウグイ。
・青イソメの房掛け。
・先週、朝方からの釣り。
※実家九州の常連さんから、前回の情報を頂きました。また九州名物まで頂き、ありがとうございました。朝方からの挑戦で、コンスタントにアタリがあったそうです。タイミングが良かったのか、良型セイゴの割合が高かったそうです。もちろん、小セイゴも掛かったそうです。4杯の青イソメが3時間程でなくなってしまうほどだったそうです。週を追う毎に少しずつですが、サイズが良くなってきているとのことです。今日も同ポイントで挑戦されるそうです。
12/2

週刊釣りニュース掲載予定!
12月2日 立田上流

・笠松町の西元 力さん。
・マダカ55cm。
・セイゴ。(飲み込まれていないもの、すべてリリース)
・マハゼ。(すべてリリース)
・青イソメの房掛け。
・午後からの釣り。
《メモ》
・お馴染み、マイスター西元さんです。
・1年を通して、木曽三川での投げ釣りを楽しまれています。
・今回もマダカ&セイゴを狙ってお出かけ下さいました。
・調査を兼ねているため、今回は立田上流のポイントに向かいました。
・夕方の満潮前後をメーンに狙いました。
・いつも通り、少し早めの現場入り!
・開始早々、軽快なアタリがあり、小セイゴが掛かってきたそうです。
・幸い飲み込まれていなかったため、今後の成長を祈ってリリースしたそうです。
・その後もつつく様なアタリはあるものの、なかなか針掛かりしなかったそうです。
・正体は、マハゼだったそうです。
・その後も、小セイゴ&マハゼのアタリが続いたそうです。
・ただ、油島ほど小セイゴのアタリが多いといった感じではないそうです。
・そして狙い通り、下げの時合でした。
・下げ始めて1時間程で竿先に今までにない大きなアタリ。
・何度もエラ洗いをしながら上がってきたのは、元気一杯のマダカ55cm。
・その後はセイゴクラスのアタリが続き、餌切れ納竿となったそうです。

《店主から》
・いつも釣果、ありがとうございます。
・見事、マダカゲットですね。
・体高のある鰭の綺麗な個体ですね。
・その体高に見合うだけの強い引きだったそうで、スリリングなやり取りが楽しめましたね。
・今年の暖かさが原因なのか、まだ沖目に部分的ですがマハゼがかたまっていますね。
・シーズンの動きが遅れていますね。
・セイゴは手が付けられないほどではなかったそうで、同じ釣れているにしても河川によって状況は全然違いますね。
・今日は狙い通りの下げの良型、粘った甲斐がありましたね。
・調査であっても安定した釣果を残されるのは、さすが常連さんですね。
・これまでの経験が活きていますね。
・まだ暖かいことから下りの大物はもう少し先になりそうですが、それに向けて木曽川&揖斐川共に良い状況を保っていますね。
・この勢いで、次回はさらなるサイズアップ&それの複数本ですね。
・またお出かけ下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
12/2

駒瀬さんからの写真!
12月2日 口頭情報

・一宮市の田中さん。(本日、TELにて)
・立田上流。
・マダカ63cm。(50cmクラス?バラシあり)
・セイゴ38cm頭、3本。(小セイゴ、すべてリリース)
・青イソメの房掛け。
・1日、夕方からの釣り。
※常連のお父さんです。木曽三川をメーンに釣りを楽しまれています。11月初旬までマハゼを楽しまれていました。これから春先まで、マダカを狙うそうです。前回は明るい時間帯から挑戦し、沖の深みでマハゼの餌取りにあったそうです。そのため、昨日は夕方からの夜釣りに挑戦されたそうです。夕方の明るい時間帯は前回同様に餌取りがあったそうですが、暗くなってからはセイゴのアタリに変わったそうです。マダカ2本は、23時過ぎ(納竿間際)に連チャンでアタリをもらったそうです。50cmクラスは掛かりが浅く、エラ洗いの際にすっぽ抜けしたとのことでした。


・毎週の常連お兄さん。(1日、午前店頭にて)
・立田下手。
・マハゼ15cm頭、20匹。(ちょい投げ)
・石ゴカイ。
・先週の釣果。
※毎週ご来店下さる常連のお兄さんです。ご来店時、木曽三川下流の穴釣りが上向いてきたとご紹介したところ、先週、立田でのちょい投げで20匹釣れたそうです。さすがにコンスタントに当たるといった感じではなく、ポツポツといったアタリのでかただそうです。まだちょい投げ(浅場)の位置で、これだけの数が釣れたのには本当にビックリです。部分的ですが、数匹釣れたとは聞くのですが...。今年の暖かさが影響しているのかもしれません。あまり数はいらないそうで、釣れる限り挑戦するとのことです。浅場で掛からなくなったら、穴釣り切り替えるかもしれないとのことでした。


・羽島市の駒瀬さん。(先月30日、店頭にて)
・揖斐川。
・スズキ70cmオーバー。(釣友さんの釣果)
・前回釣果。
※お馴染み、常連の駒瀬さんです。海から川まで、いろいろな釣りを楽しまれています。前回釣行時の情報を頂きました。ホームグランドの1つである揖斐川のポイントに入ったそうです。その際の釣友さんの釣果を頂きました。夜釣りでの釣果です。今年は水温が高めに推移しているためか、手前にエビが見えたそうです。試しに少し手前のポイントを狙うと、ガツンときたそうです。最初はマダカと思ったそうですが、思いのほか大物で上がってきたのは70cmオーバーのスズキでした。今日は自分もと、同ポイントへと向かわれました。