釣果、お待ち致しております!
数、型は問いません(^^)/
釣行後のご来店、ご投稿、お待ち致しております(^^)/
※メディア側の意向により、新聞掲載は当店周辺の釣り場の釣果になります。
※また新聞掲載は、陸釣りでの釣果になります。
※詳細に関しては、店頭にてお尋ね下さい。

ご理解の程、よろしくお願い致しますm(_ _)m
日付 写真
※一部メディアへのウナギ投稿は不可となります。
当HPの掲載は出来ます(^^)/
 詳細事項
※お客様からの情報をもとに作成しています。
(店頭報告、メール投稿など)
11/30

週刊釣りニュース掲載予定!
11月30日 揖斐&木曽下流

・一宮市の横超さん。
・マハゼ18cm頭、11匹。
・石ゴカイ。
・午前6時30分頃から午前10時30分頃までの釣り。
《メモ》
・お馴染み、横丁さんの登場です。
・昔からご来店下さっている常連さんです。
・現在は、フライフィッシングをメーンに餌釣りも楽しまれています。
・そろそろ冷え込んできたことで、今日はマハゼの穴釣りに挑戦されました。
・まず向かった先は、揖斐下流のポイントです。
・開始早々にマハゼが掛かってきたそうです。
・その直後にも2匹掛かってきたそうです。
・ただそれ以降は、アタリがなかったそうです。
・そのため、昨年同時期に楽しんだ木曽下流のポイントに移動。
・そこで3匹釣れるも、すぐにアタリがなくなくなり、らさらに下流のポイントに移動したそうです。
・ここで18cmを筆頭に5匹をゲット!
・その後は続かず、この日は納竿としました。
・まだマハゼがかたまってきている感じは受けなかったそうで、少し遅れているようなイメージを持ったそうです。

《店主から》
・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。
・今日は時おり小雨舞う中での釣り&大移動の釣り、大変お疲れ様でした。
・見事、マハゼゲットですね。
・透明感のある丸々太った良型が釣れましたね!
・強い引きを堪能できたそうで、本当になによりでした。
・このサイズともなると、刺身で美味しく頂けますね。
・それにしても、今年はなかなかかたまってこないですね。
・昨年に比べて水温が高めに推移しており、気温の変動が大きいことが関係していますね。
・立田でもセイゴのポイント(深場)にかたまっているようで、セイゴ釣りのお客様が釣っています。
・下流側も沖目の深場にかたまっているかもしれませんね。
・ただ今後さらに冷え込み、それが安定すれば手前に寄ってくると思います。
・12月は、その動向を注視する必要がありますね。
・今日は難しい中での釣りでしたが、次回につながる素晴らしい釣りだったと思います。
・次回は、昨年同時期のような良型の数釣りといきたいですね。
・また挑戦してみて下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
11/30

週刊釣りニュース掲載予定!
11月30日 油島

・東郷町の古川和男さん。
・マダカ40cm。
・セイゴ37cm頭、8本。(飲み込まれていない小型、すべてリリース)
・マハゼ17cm、2匹。(他にもアタリあり)
・青イソメの房掛け。
・午前5時から午前10時頃までの釣り。
《メモ》
・久しぶりの登場、古川さんです。
・海から川まで、いろいろな釣りをされています。
・今回は、今好調のマダカ&セイゴを狙ってお出かけ下さいました。
・向かった先は、ホームグランドの1つである油島のポイント。
・朝の満潮前後をメーンに狙いました。
・開始からアタリがあり、最高のスタートを切れたそうです。
・午前6時を過ぎると、だんだんとアタリが多くなってきたそうです。
・そこから良型セイゴがアタリだしたそうです。
・もちろん、小セイゴも掛かってきたそうです。
・飲み込まれていない小型に関しては、今後の成長を祈ってリリースしたそうです。
・そして、下げ始めて1時間程で竿先に本日1番の大きなアタリ。
・何度も抵抗しながら上がってきたのは、体高のある元気一杯のマダカ40cm。
・サイズ以上の引きの強さだったそうです。
・その後もコンスタントにアタリは続き、午前10時頃に餌切れ納竿となりました。

《店主から》
・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。
・見事、マダカゲットですね。
・体高のある鰭の綺麗な魚体のマダカですね。
・見惚れてしまいますね。
・その体高に見合う強い引きだったそうで、スリリングなやり取りが楽しめましたね。
・この引きの強さが、川筋マダカの特徴ですね。
・また良型セイゴも複数本まじり、良いお土産になりましたね。
・小セイゴに関しては、夏の暑さの影響もあるかと思います。
・今後の冷え込みで、少しおさまってくるかと思います。
・今日はマダカ&セイゴ(小セイゴを含め)すべてが大きなアタリ&サイズ以上の強い引きだったそうで、どの個体もコンディションの良さがうかがえますね。
・今後の釣りに大いに期待が持てますね。
・今日は久しぶりの木曽三川釣行を楽しめたそうで、本当に良かったです。
・この釣果を見た多くの木曽三川マダカ&セイゴファンが刺激を受けたと思います。
・今後(多分、12月下旬から1月)に大型が上流から入ってきます。
・次回は、さらなるサイズアップ&それの複数本ですね。
・またお出かけ下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
11/29 11月29日 油島

・岩倉市の富田浩次さん。
・セイゴ38cm頭、4本。(飲み込まれていない小型、すべてリリース)
・良型セイゴ?マダカ?合計3本のバラシあり。
・良型マハゼ&ウグイ40cmオーバー。
・青イソメの房掛け。
・16時から20時頃までの釣り。
《メモ》
・お馴染み、マイスター富田さんです。
・1年を通して、木曽三川での釣りを楽しまれています。
・今年はマハゼを十分釣ったとのことで、現在はマダカ&セイゴの釣りを楽しまれています。
・次回のマハゼシーズンまで、マダカ&セイゴを狙うとのことです。
・今回は、前回からのサイズアップを狙っての釣行です。
・悩まれたそうですが調査も兼ねているため、前回と同じポイントに入ったそうです。
・夕方の満潮前後をメーンに狙いました。
・前回同様、アタリは満潮前後に集中したそうです。
・はじめのうちに良型セイゴ?マダカ?3本(1本沖目のエラ洗い、2本足元のエラ洗い)のバラシがあったそうです。
・今日はどうなるか心配したそうですが、その後良型セイゴを1本ゲット!
・今回は全体的に掛かりが浅く、アタリが出てからかなり待たないと針掛かりしなかったため、そこの調整不足がバラシの原因だったそうです。
・もしかしたら、水温変動の影響もあったのかもしれないとのことです。
・前回同様、このポイントでは下げ潮が効き始めると、切れた水草が多くなりアタリが止まってしまったのことです。
・アタリは多いそうですが、次回は同地域でのポイント変更を考えているとのことです。

《店主から》
・いつも釣果、ありがとうございます。
・今日はマダカを筆頭に良型複数本のバラシ、本当に惜しかったです。
・そんな状況からのスタートでしたが、終わってみれば良型セイゴを頭に複数本釣果は本当に良かったです。
・さすが常連さん、修正能力が素晴らしいですね!
・またビックリだったのは、40cmを超えるウグイですね。
・このクラスのウグイのアタリには、本当にドキッとさせられますよね。
・勘弁してほしいですね。
・それでも外道も含め時合いを狙えば安定したアタリがあるのは、本当に嬉しいですね。
・それだけ、魚影が濃いということですね。
・まだまだ水温が高いことから小セイゴクラスが多いのは悩ましいですが、それでも週を追う毎に少しずつおさまってきている感はあります。
・今後の冷え込みに期待ですね。
・次回は、ばらしたマダカにリベンジですね。
・師走で忙しくなりますが、またお時間ができましたら挑戦してみて下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
11/28 11月28日 油島

・あま市の小寺さん。
・マダカ42cm。
・セイゴ37cm頭、7本。(飲み込まれていない小セイゴ、すべてリリース)
・青イソメの房掛け。
・10時から13時までの釣り。
《メモ》
・お馴染み、小寺さんの登場です。
・1年を通して、木曽三川での投げ釣りを楽しまれています。
・ここ最近はいろいろと忙しかったそうで、3週間ぶりの木曽三川釣行となります。
・もちろん、狙いはマダカ&セイゴです。
・向かった先は、ホームグランドの1つである油島のポイント。
・日中の干潮前後をメーンに狙いました。
・今日は、開始1投目から大きなアタリ!
・何度もエラ洗いをしながら上がってきたのは、元気一杯のマダカ42cm。
・その後もマダカとはいかないまでも、良型セイゴが複数本掛かってきたそうです。
・もちろん、小セイゴの餌取も多く、11時30分頃まではかなり忙しかったそうです。
・潮止まりこそアタリは止まったものの、その前後は特に小セイゴのアタリが多かったそうです。
・飲み込まれていないものに関しては、すべてリリースしたそうです。
・途中、大きなアタリがあり引きも強かったのですが、丸々太ったウグイ40cmだったそうです。
・今日は短時間でしたが、アタリも多く楽しい釣りになったそうです。

《店主から》
・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。
・やりましたね!
・見事、マダカゲットですね。
・体高のある綺麗な魚体のマダカですね。
・アタリが大きく、引きも強かったそうで、マダカのコンディションの良さがうかがえますね。
・久しぶりにスリリングなやり取りが楽しめたかと思います。
・他にも良型セイゴが複数本掛かり、良いお土産になりますね。
・それらは、ほぼマダカっといってもいいほどの魚体ですね。
・それにしても、季節外れの小セイゴが本当に多いですね。
・これも夏の暑さが影響していますね。
・また太物ウグイでドキッとさせられるのは、本当に勘弁ですね。
・今回は小セイゴをかわしてのマダカ&良型セイゴということで、本当に素晴らしい釣りになりました。
・現場での投点の調整や餌の房掛けが呼び込んだ素晴らしい釣果だと思います。
・また日中釣果とのことで、多くの木曽三川マダカファンに朗報になったと思います。
・この勢いで、次回はさらなるサイズアップ&それの複数本ですね。
・またお出かけ下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
11/27 11月27日 油島

・岩倉市の富田浩次さん。
・セイゴ28cm頭、7匹。(飲み込まれていない小型、すべてリリース)
・良型ハゼ。(マハゼのアタリ、他にもあり)
・青イソメの房掛け。
・15時から19時までの釣り。
《メモ》
・お馴染み、マハゼマイスター富田さんです。
・1年を通して、木曽三川での釣りを楽しまれています。
・今年も数多くのマハゼを釣り上げ、これから春先までマダカ&セイゴをメーンに狙います。
・向かった先は、ホームグランドの1つである油島のポイント。
・夕方の満潮前後をメーンに狙いました。
・今日のアタリは、16時から17時の間に集中したそうです。
・明るい時間帯は、マハゼのアタリもちらほらあったそうです。
・ただ大型のセイゴ針のため、針掛かりはほとんどなかったそうです。
・下げ潮が効き始めてからは、切れた水草が多くなり、目立ったアタリはなくなったそうです。
・リリース分を含め、今日はセイゴクラスの群れにやられてしまったそうです。
・現在は小セイゴをかわしながらの釣りになるので、もう少し遅めの時間帯の満潮前後を狙いたいとのことです。

《店主から》
・いつも釣果投稿、ありがとうございます。
・だんだんと寒くなってきたことで、これからマダカ&セイゴのシーズンですね。
・本日は、マハゼとセイゴクラスが凄かったですね。
・ここ最近の冷え込みで、今年のマハゼはその深みに集まってきているようですね。
・専門に狙えば、良型の数釣りができそうですね。
・それにしても、今年は季節外れの小セイゴが数多く湧いていますね。
・それをかわしてのマダカといきたいところですが、今回は小セイゴの大きな群れに当たってしまいましたね。
・良型はタイミングだけなので、半分は運ですね。
・あとは富田さんが仰るように遅掛けの満潮前後など実績のある時間帯での勝負だと思います。
・夜はマハゼのアタリが止まる分、マダカの確率は上がりますしね。
・上流からの大型は、今年も暖かいことから1月に入ってからになるかと思います。
・次回は、マダカにリベンジですね。
・またお出かけ下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
11/26 口頭情報のため、写真はありません m(_ _)m 11月26日 口頭情報

※冷え込んできたことで、釣果情報が少なくなってきました。毎年のことですが...。お立ち寄りが難しい方は投稿も大歓迎ですので、どしどしお待ちしておりますm(_ _)m賑やかせの意味も込め、週末からの口頭情報の幾つかをご報告します。この時期は急な冷え込みによる状況変化もありますが、1つの釣行材料として参考にしてみて下さい。


・稲沢市の軽トラ常連さん。(25日、店頭にて)
・揖斐川。
・マハゼ17cm頭、60匹程。
・石ゴカイ。
・昨日(24日)の釣り。

※常連のお父さんです。ようやく冷え込んできたことで、昨日は前回駄目だった探り釣りに再挑戦しました。まだしっかりとかたまっているといった感じではなかったそうですが、拾い釣りでコンスタントにアタリがもらえたそうです。1ヶ月弱、遅れているようなイメージだそうです。今回はポイントを変え、年末にかけての情報収集(探り釣りのため)をするそうです。



・高校恩師。(24日、店頭にて)
・油島。
・マダカ42cm。
・セイゴ。(飲み込まれていないもの、すべてリリース)
・先週、日中の釣り。

※高校時代の恩師です。先週、油島での釣果情報を下さいました。開始早々、マダカが掛かってきたそうです。しかし、その後はセイゴクラスの群れに遭遇。とくに小セイゴの勢いが凄かったそうです。今回はサイズアップを目指し、再び同ポイントへ向かうとのことでした。



・岐阜の常連親子さん。(24日、店頭にて)
・揖斐下手。
・マハゼ16cm頭、32匹。
・セイゴ30cm頭、2匹。
・石ゴカイ。
・昨日(23日)の釣果。

※常連の親子さんで、昨日の情報を下さいました。揖斐下手でちょい投げで挑戦されていたそうですが、マハゼは釣れずセイゴ2匹だったそうです。現場からTELがあり、探り釣りをオススメしました。そこから、コンスタントにアタリがもらえたそうです。この時期は移動の可能性もあり、釣れるうちにということで今日もご来店下さいました。もちろん、昨日と同じポイントに入るとのことです。



・木曽三川初挑戦のファミリーさん。(23日、店頭にて)
・揖斐川。
・マハゼ18cm頭、30匹程。
・石ゴカイ。
・先週、日中の釣り。

※先週の情報を下さいました。当日は立田で挑戦される予定でしたが、浅場はマハゼがばらけてきたため、揖斐川のちょい投げ深場をご紹介ました。そこで18cmを筆頭に30匹程が掛かったそうです。他には、小セイゴも掛かったそうです。ようやく木曽三川下流部の穴釣りが面白くなってきたので、今回はそちらへ向かって頂きました。
11/18 口頭情報のため、写真はありません m(_ _)m 11月18日 口頭情報

・一宮市の伊藤さん。(本日、午後店頭にて)
・立田上流。
・マダカ48cm。
・セイゴ34cm、32cm。(小セイゴ、リリース)
・マハゼの餌取り。
・青イソメの房掛け。
・先週、日中の釣り。

※常連の伊藤さんです。先週、立田上流にてセイゴ&マダカを狙った際の情報です。開始からアタリがあったそうです。ただ餌だけよく取られたそうで、針を小さくするとマハゼの仕業だったそうです。またマハゼのアタリが止まると、今度は小セイゴのアタリが連発!そんな中、潮後の時合いにマダカ&良型セイゴをゲット!小セイゴ最中の突然の大きなアタリだったそうで、うまく回遊に当たったといった感じだったそうです。風は強いですが、今日も前回と同ポイントでサイズアップを目指すとのことです。



・稲沢市の軽バン常連さん。(本日、朝店頭にて)
・油島。
・マゴチ50cm、48cm。
・セイゴ30cm~38cm、4本。(小セイゴ、リリース)
・マハゼの餌取り多い。
・青イソメの房掛け。
・先週、日中の釣り。

※年輩の常連さんです。先週、油島にてセイゴ&マダカを狙った際の情報です。予定通り、時合いにアタリがあったそうです。ただ、小セイゴのアタリが連発。その合間を縫って、30cm以上のセイゴが掛かってきたそうです。潮の合間は餌ばかり取られたそうで、針を小さくするとマハゼが掛かってきたそうです。その時間帯に、マダカ狙いの竿にマゴチ2本掛かったそうです。セイゴのポイントにマハゼがかたまってきているような印象を受けたそうです。短時間でしたが、餌4杯で足らなかったそうです。今日も同ポイントで、マダカにチャレンジするとのことです。



・弥富の常連のお父さん。(本日、午後店頭にて)
・立田上流。
・マハゼ15cm頭、60匹程。(釣友の釣果)
・石ゴカイ。
・先週末の釣り。

※昔からご来店されている常連のお父さんから情報を頂きました。先週末、釣友さんと立田の上流と下流に分かれて釣ったそうです。下流に入ったお父さんは、マハゼ10匹だったそうです。浅場のちょい投げでは、セイゴの反応しかなかったそうです。上流の釣友さんは浅場の反応はなかったものの、ヨシ回りの深みでアタリがあったそうです。浅場からは、マハゼが移動しつつあるとのことです。今日、お父さんは前回の釣友さんのポイントで探ってみるとのことです。


《店主から》
マハゼ立田周辺は、浅場からの移動が始まっています。一宮市の伊藤さんや稲沢市の野田さんや弥富常連の父さん(釣友さん)の情報通り、セイゴを狙いの沖の深みや手前であっても深みに隣接するかけ上がりにマハゼがかたまってきているようです。今後の冷え込み次第では手前に寄ってくるため、ブロック周りの探り釣りが面白くなると思います。立田同様、油島も浅場からセイゴ狙いの沖の深場にマハゼがかたまってきているようです。(西元さん&軽バンさん情報通り)ちなみに穴釣り狙いの方は、ようやく下流域の雰囲気が良くなってきました。欲を言えば、もう少し強い冷え込みが入ると本格化すると思います。木曽川&揖斐川共に、年内は川筋でマハゼが狙えます。今後の冷え込みによる、マハゼがかたまってくることに期待です!

セイゴ木曽川&揖斐川共に河口付近から上流部までコンスタントに釣れています。これまでの暑さの影響もあり、現在は季節外れの小セイゴも湧いています。ただ冷え込んだことで、マダカの雰囲気も良くなってきています。現在は小セイゴを釣りつつ、マダカの回遊を待つといった感じです。昨年に比べ水温は高めに推移しているため、鮎を捕食した下り組は12月後半から年明けになるかと思います。ちなみに、今年1月(油島)、マダカの爆釣をされた方も!今後の冷え込みで、どんどん面白くなると思います。

マゴチ:西元さん&軽バン常連さんの情報通り、先日油島でも釣れました。例年よりも数多くのマハゼが上流に遡上したこと&現在の水温の高さもあっての釣果だと思います。絶対数では下流域なので、上流&中流域でマハゼを確保し、河口付近で狙うことが望ましいです。
11/17 11月17日 油島

・笠松町の西元 力さん。
・マゴチ50cm。(掛かったマハゼの餌)
・マダカ40cm。
・セイゴ37cm頭、16本。(飲み込まれていないものリリース)
・マハゼの餌取り多数。
・青イソメの房掛け。
・午後の上げ潮狙い。
《メモ》
・お馴染み、マイスター西元さんです。
・1年を通して、木曽三川での投げ釣りを楽しまれています。
・今回もマダカ&セイゴを狙ってお出かけ下さいました。
・向かった先は、ホームグランドの1つである油島のポイント。
・調査も兼ねているため、明るい時間帯からの挑戦です。
・まずは、午後の上げ潮を狙いました。
・時合というとで、開始からアタリがあったそうです。
・小気味よい抵抗感とともに上がってきたのは、元気一杯の小セイゴ。
・幸い飲み込まれていなかったため、今後の成長を祈ってリリースしたそうです。
・その後、セイゴクラスのオンパレード。
・潮が緩み始めるとそのアタリがおさまるものの、今度はマハゼのアタリが頻発。
・仕掛けを上げてくると、餌ばかりかじられていたそうです。
・しかし、辺りが少し陰りだした頃から連続して大きなアタリが竿先に!
・16時30分からの30分程で、マダカ40cm、セイゴ37cmが上がったそうです。(もちろん、合間にセイゴクラスも)
・そしてビックリだったのは、同時間にマゴチ50cm(たまたま掛かったマハゼに)が掛かったことでした。
・本日1番の狙い潮だった夜の下げを狙いたかったそうですが、それまでの餌の消耗もあり、それを待たずして納竿となったそうです。

《店主から》
・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。
・やりましたね!
・今回も見事、マダカゲットですね。
・体高のある綺麗な魚体ですね。
・何度もエラ洗いをしたそうで、コンディションの良さがうかがえますね。
・サイズ以上のスリリング感がありましたね!
・良型セイゴも連続して上がり、良い群れに当たりましたね!
・それにしても、小型も含めセイゴクラスのアタリが多いですね。
・これも、今シーズンの暑さが影響していますね。
・そんな中での突然の良型アタリなので、油断はできないですね。
・また本日の一番のビックリは、良型マゴチですね。
・マハゼが、マダカと同じポイント(深み)にかたまってきているからでしょうね。
・美味なので、思わぬお土産ですね。
・頻繁にアタリはあるようなので、現在はファミリーにはうってつけの河川コンディションですね。
・多くのファンを魅了する素晴らしい釣果だと思います。
・まだまだ小型の動きはありそうですが、冷え込み次第では良型メーンの釣りに切り替わります。
・また鮎を捕食した下り組は、今回も12月後半から年明けになりそうです。
・今後の動きに注目ですね。
・次回は、さらなるサイズアップ&それの複数本ですね。
・また挑戦してみて下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
11/15 11月15日 立田上流

・いなべ市の石切山さん。
・マダカ54cm。
・セイゴ34cm。(飲み込まれていない小セイゴ、すべてリリース)
・ウグイ。(リリース)
・青イソメの房掛け。
・15日17時過ぎから翌夜中にかけての釣り。(途中仮眠あり)
《メモ》
・お馴染み、石切山さんの登場です。
・1年を通して、木曽三川での投げ釣りを楽しまれています。
・前回は、マダカ&セイゴの複数本の素晴らしい釣果を残されました。
・今回は、サイズアップを狙ってお出かけ下さいました。
・向かった先は、前回同様で立田上流のポイント。
・まずは、夕方の満潮前後を狙いました。
・開始からアタリがあったそうですが、小セイゴが多く、ウグイも掛かってきたそうです。
・幸い飲み込まれていなかったため、今後の成長を祈ってリリースしたそうです。
・そんな中、竿先に小さく軽快なアタリがあり、セイゴ34cmが掛かってきたそうです。
・その後も小セイゴが多く餌温存のため、次の潮まで休憩(仮眠)を撮ることにしたそうです。
・翌0時から再スタート。
・開始から前半戦と状況は変わらなかったそうですが、午前1時過ぎに竿先に小さく軽快なアタリ。
・何度も抵抗しながら上がってきたのは、元気一杯のマダカ54cm。
・その後は、目立ったアタリはなく餌切れ納竿となったそうです。
・今日は、アタリが小さく掛かりも浅かったそうです。
・また夜でも、餌がかじられることが多かったそうです。

《店主から》
・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。
・やりましたね!
・今回も見事、マダカゲットですね。
・しかも前回からのサイズアップということで、有言実行とはまさしくこのことですね。
・いつ見ても体高のある綺麗な魚体のマダカですね。
・その体高に見合うだけの強い引きだったそうで、スリリングなやり取りになりましたね。
・それにしても、小さなアタリということで竿先に注意を払っていないと見逃してしまいますね。
・それを見逃さず釣果につなげたのは、本当に素晴らしいと思います。
・前回に比べてアタリは少なかったそうですが、これに関しては群れの動き次第となります。
・それでも前回からのサイズアップということで、最高の釣りになったかと思います
・これを見た多くの木曽三川マダカファンは、刺激を受けたと思います。
・まだまだ冷え込み足らずで、上流側からの下り組は年末から年明けになりそうです。
・今後、冷え込みとともに、尻上がりに状況は良くなっていくと思います。
・この勢いで、次回はサイズアップ&それの複数本ですね。
・またお出かけ下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
11/15 11月15日 立田上手

・稲沢市の野田 光さん。
・セイゴ36cm頭、2本。(小セイゴ、リリース)
・マハゼ14cm頭。(アタリ多いもののセイゴ針のため、ほとんど針掛かりしない)
・チチブ、31匹。(足元の探り釣り)
・青イソメ。
・14時30分頃から3時間程の釣り。
《メモ》
・久しぶりの登場、野田さんです!
・小さな頃から、ご来店下さっている常連さんです。
・ようやく私用がひと段落とのことで、お出かけ下さいました。
・狙いは、セイゴ&マダカです。
・向かった先は、ホームグランドの1つである立田上手のポイント。
・午後の干潮にかけて狙いました。
・開始からアタリがあったそうです。
・ただ針掛かりせず、餌がきれいになくなっていたそうです。
・その後もアタリがあってもなくても、餌がきれいになくなっていたそうです。
・その正体は、マハゼだったそうです。
・15号のセイゴ針だったので、ほとんど針掛かりしなかったそうです。
・試しに延べ竿で足元を狙ったそうですが、チチブのアタリが多かったそうです。
・隣のハゼ釣り師(延べ竿)もチチブの猛攻に遭っていたそうです。
・その後、辺りが暗くなり始めると、餌取り(マハゼ)の反応が少なくなったそうです。
・すると竿先に大きなアタリがあり、良型セイゴ36cmをゲット!
・直後にも小セイゴが掛かり、飲み込まれていたためキープとしました。
・ちなみに飲み込まれていない小セイゴも数匹掛かったそうですが、今後の成長を祈ってリリースしたそうです。
・今回は久しぶりの釣りを堪能できたそうで、次回はマダカに再チャレンジしたいとのことです。

《店主から》
・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。
・時おり小雨舞う中での釣り、大変お疲れ様でした。
・やりましたね!
・見事、良型セイゴゲットですね。
・体高のある綺麗な魚体のセイゴですね。
・何度もエラ洗いをしたそうで、良い引きをみせてくれましたね。
・その引き味を堪能できたそうで、本当に何よりでした。
・ちょうど入ったポイントの沖にマハゼがかたまっていたようですね。
・下流側はほとんどマハゼのアタリがもらえないようなので、冬期の動きが出てきていますね。
・延べ竿では駄目だったそうで、大橋付近に関しては沖目の深みにかたまっていますね。
・来週以降冷え込むらしいので、それ以降少しずつマハゼは手前に寄ってくるかと思います。
・まだ小セイゴも多いようですが、それに関しても今後の冷え込みで少し落ち着いてくると思います。
・今後は冷え込みがキーワードになりますね。
・今日は久しぶりの釣行でのんびり楽しめたそうで、本当に良かったです。
・次回は、マダカに再チャレンジですね。
・またお出かけ下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
11/8

11/9
11月8日~9日 立田上流

・いなべ市の石切山さん。
・マダカ52cm、40cm。
・セイゴ30cm、25cm。(飲み込まれていないもの、すべてリリース)
・青イソメの房掛け。
・8日22時頃スタート→休憩(仮眠)→9日夜中スタート。
《メモ》
・お馴染み、石切山さんの登場です。
・1年を通して、木曽三川での投げ釣りを楽しまれています。
・少し冷え込んできたこともあり、マダカを狙ってお出かけ下さいました。
・向かった先は、ホームグランドの1つである立田上流のポイント。
・日中の餌取り(マハゼ)を避けるため、暗い時間帯に狙いました。
・仕事上がりの22時頃から釣り開始。
・開始からアタリがあったそうで、掛かってきたのは元気一杯の小セイゴ。
・そこから小セイゴのオンパレード。
・かなりの魚影の濃さだそうです。
・どれだけ餌があっても足りないと感じるほどだったそうで、餌温存のため仮眠がてら少し休憩を入れたそうです。
・そして、翌日朝の干潮前後の時合いにかけたそうです。
・3時過ぎからスタートしましたが、相変わらず小セイゴの活性が高かったそうです。
・それでも、なんとか30cmのセイゴをゲット!
・少しでもマダカにアピールをと、餌の房掛けや投点の調整を徹底したそうです。
・すると、5時前に竿先に大きなアタリがあり、待望のマダカ40cmをゲット!
・その直後には本日最大のアタリがあり、マダカ52cmをゲット!
・現場では大興奮だったそうです。
・ただその後は、小セイゴの猛攻もあり、あっという間の餌切れ納竿となってしまったそうです。

《店主から》
・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。
・やりましたね!
・見事、マダカゲットですね。
・しかも、ダブルヒットですね。
・どちらも体高のある鰭の綺麗なグッドコンディションの魚体ですね。
・何度もエラ洗いをしたそうで、スリリングなやり取りになりましたね。
・小型の餌取りが多いなか、突然の連続ヒットは本当にビックリしたかと思います。
・本当に油断はできないですね。
・それにしても、小セイゴの魚影がすこぶる濃いですね。
・これまでの暑さの影響でしょうね。
・そんな小セイゴも、今後のさらなる冷え込み次第で落ち着いてくると思います。
・そうなれば、マダカ複数本の確率がうんと上がります。
・また鮎もまだかなり上流部にいるので、それを食べた下りマダカは12月以降になりそうです。
・今後が楽しみですね。
・今回は、多くの木曽三川マダカファンに朗報になったと思います。
・素晴らしい釣りでした。
・この勢いで、次回はさらなるサイズアップ&それの複数本ですね。
・またお出かけ下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
11/7 11月7日 お客様情報

・岐阜の匿名希望さん。(6日、メールにて)
・木曽下流。
・うなぎ60cm。
・うなぎ30cm~50cm、3本。
・養殖ミミズ。
・先週末、満潮前後の釣り。
※毎年、匿名希望さんで登場する常連さんです。今年は、なかなか釣行できなかったそうです。今回は、久しぶりの釣行となりました。出水による水温など、いろいろと考慮して木曽下流のポイントに入りました。運良く、複数本釣果となったそうです。60cmの太物も交じったそうです。

・稲沢市の佐藤さん。(同日帰り際、TELにて報告)
・立田→油島。
・マハゼ17cm頭、48匹。
・マダカ42cm。
・セイゴ38cm。(小セイゴはリリース)
・石ゴカイ&青イソメ。
・5日、日中の釣り。
※常連のお客様です。最初立田上手のポイントに入ったそうですが、マハゼのアタリは散漫でなかなか針掛かりしなかったそうです。また出水の影響なのか、小セイゴの活性が高かったそうです。。マハゼ10匹ちょっと&小セイゴ多数だったため、急きょ油島へと移動したそうです。木曽川ほど濁りはなかったそうです。手前を中心に良型マハゼ、沖目でマダカ&セイゴをゲット。マハゼは、まだしっかりとかたまっているといった感じではなかったそうです。沖目も小セイゴのアタリも多かったそうで、うまく良型が回ってきたという印象だったそうです。もう少し冷え込みが欲しいとのことでした。
11/6 11月6日 立田下流

・笠松町の西元 力さん。
・マダカ51cm。
・セイゴ32cm。(飲み込まれていないもの、すべてリリース)
・マハゼ。(リリース)
・青イソメの房掛け。
・15時30分頃から21時頃までの釣り。
《メモ》
・お馴染み、マイスター西元さんです。
・1年を通して、木曽三川での投げ釣りを楽しまれています。
・今回もマダカを狙ってお出かけ下さいました。
・先日の出水によるマハゼの鎮静化を狙って立田下流のポイントに入りました。
・午後の上げ潮から狙いました。
・思惑は外れたそうで、開始から餌取りの反応が多かったそうです。
・時折、マハゼが掛かってきたそうで、多分それの仕業とのことでした。
・明るい時間帯は、餌を温存しながらの釣りになったそうです。
・辺りが薄暗くなると一転、そのアタリはセイゴに変わったそうです。
・まだまだ小セイゴクラスのアタリも多かったそうで、飲み込まれていないものは今後の成長を祈ってリリースしたそうです。
・今日は20時過ぎに大きなアタリがあったそうで、大台であるマダカ51cmをゲット!
・その直後、セイゴ32cmをゲット!
・その後は餌取りの影響もあり、下げの時合いに入って30分程で餌切れ納竿となったそうです。

《店主から》
・いつも釣果、ありがとうございます。
・見事、マダカゲットですね。
・肉厚で体高のある綺麗な魚体のマダカですね。
・これが川マダカの特徴で、強い引きが特徴ですね。
・何度もエラ洗いをしたそうで、その体高に見合うだけの強い引きが堪能できましたね。
・今年は夏の暑さの影響から、現在でも小セイゴの活性が高いですね。
・それの大きな群れも多いですが、タイミングよくマダカのスクールに当たれば50cm台は十分に可能ですね!
・それにしても、明るい時間帯のマハゼは意外でしたね。
・水潮の影響で、食い渋っていたポイントも数多かったのですが。
・ちょうどマハゼがかたまっていたポイントにあたったのかもしれませんね。
・ただ今後の冷え込みでマハゼは手前に寄ってくるので、沖目はマダカ&セイゴがメーンになります。
・もう少しの辛抱ですね。
・次回は、60、いやスズキクラスですね。
・またお出かけ下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
11/5

週刊釣りニュース掲載予定!
11月5日 油島

・岩倉市の前田禎治さん。
・マダカ45cm。
・セイゴ38cm頭、13匹。
・小セイゴ。(15匹リリース)
・マハゼ13cm~15cm、6匹。(針が大きいため、餌だけ取られる)
・青イソメの房掛け。
・午前10時頃から夕方頃にかけての釣り。
《メモ》
・お馴染み、前田さんの登場です。
・木曽三川をメーンに投げ釣りを楽しまれています。
・先月30日は小セイゴの群れに遭遇し、型よりも数釣りとなってしまいました。
・今回は、マダカにリベンジするためにお出かけ下さいました。
・向かった先は、ホームグランドである油島のポイントです。
・干潮前後をメーンに狙いました。
・下げの時合いからスタートとのことで、開始直後からアタリがあったそうです。
・まずは元気一杯の小セイゴから掛かってきたそうです。
・その後も時合いということで、コンスタントにアタリが続いたそうです。
・良型セイゴも掛かったそうですが、餌取り(小セイゴ&マハゼ)のアタリが多かったそうです。
・飲み込まれていない小セイゴに関しては、今後の成長を祈ってリリースしたそうです。
・その後の潮弛みや潮止まりは、アタリが散漫になったそうです。
・そして上げ始めて1時間程で竿先に大きなアタリがあり、マダカ45cmをゲット!
・その後は再び小セイゴやマハゼと格闘し、18時頃には餌切れ納竿となりました。

《店主から》
・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。
・見事、マダカゲットですね!
・体高のある綺麗な魚体のマダカですね。
・コンディションの良さがうかがえますね。
・何度もエラ洗いをしたそうで、緊張感のあるやり取りになりましたね。
・突然のマダカのアタリに対応できたのは、これまでの経験によるところが大きいですね。
・前回からのリベンジを達成し、有言実行ですね!
・さすが常連さんだと思います。
・それにしても、今回も小セイゴの反応が凄かったですね。
・そこに、マハゼの餌取りも増えてきましたね。
・マハゼは投点でかわせるので何とかなりますが、小セイゴは季節の深まりによる水温低下を待つ必要がありますね。
・忙しく釣りができるのは、退屈しないのですが...。
・鮎も遅れているとの情報を得ています。
・上流のマダカが下がってくるのは、年末から年明けにかけてになりそうですね。
・まだまだ、良型シーズンはこれからですね。
・次回は、さらなるサイズアップ&それの複数本ですね。
・また挑戦してみて下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
11/4 11月4日 木曽下流

・一宮市の野田大智さん(11才)、純世さん(8才)。
・セイゴ38cm頭、13匹。
・小セイゴ。(飲み込まれた10匹程をキープ)
・ウグイ。(リリース)
・青イソメの房掛け。
・午前11時から午後4時30分頃までの釣り。
《メモ》
・お馴染み、大智さん、純世さんの登場です。
・木曽三川をメーンに釣りを楽しまれています。
・今日は、セイゴ&マダカを狙ってお出かけ下さいました。
・マハゼの餌取りから逃れるため、木曽下流のポイントに向かいました。
・日中の干潮前後をメーンに狙いました。
・今日は、開始からアタリがあったそうです。
・濁っている影響なのか、活性は非常に高かったそうです。
・良型セイゴ38cmを筆頭にコンスタントにアタリがあったそうです。
・依然として小セイゴも多く、飲み込まれていないものに関してはリリースしたそうです。
・また、この日はウグイの活性も高かったそうです。
・マハゼは10匹程ということで、ポイント選択は成功とのことでした。
・今日は、終始忙しい釣りで楽しめたとのことでした。

《店主から》
・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。
・見事、良型セイゴゲットですね。
・体高があり綺麗なグッドコンディションの魚体ですね。
・その体高に見合うだけの強い引きだったそうで、スリリングなやり取りが楽しめましたね。
・そしてなんと言っても、良型セイゴの数の多さですね。
・これを含め、小セイゴも数多く掛かり、かなり忙しい釣りだったと思います。
・リリースした小セイゴに関しては、今後成長してお二人の元に戻ってくると思います。
・マハゼをかわすためのポイント選択、本当に素晴らしかったです。
・また日中の釣果ということも、注目ですね!
・多くの木曽三川セイゴファンが刺激を受けたと思います。
・将来が楽しみな釣りキッズですね。
・本シーズンは、まだまだこれからです。
・次回は、さらなるサイズアップ&それの複数本ですね。
・またお出かけ下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
11/4

11月4日 立田大橋付近

・岐阜市の豊田さん。
・マダカ47cm。
・セイゴ39cm。(飲み込まれていない数匹はリリース)
・青イソメの房掛け。
・午前の下げ潮狙い。
《メモ》
・豊田さんの登場です。
・いつも木曽三川での釣りを楽しまれています。
・今日は、マダカ&セイゴを狙ってお出かけ下さいました。
・向かった先は、立田大橋付近のポイントです。
・午前の下げ潮を狙いました。
・出水の影響による水温&水潮の影響なのか、マハゼのアタリは緩かったそうです。
・そのおかげもあり、午前10時頃に連続ヒット!
・マダカ47cm、良型セイゴ39cmをゲット!
・他にもセイゴクラスが数匹掛かったそうですが、幸い飲み込まれていなかったので、今後の成長を祈ってリリースしたそうです。
・短時間でしたが、満足のいく釣りとなったそうです。

《店主から》
・釣果投稿、ありがとうございます。
・見事、マダカ&良型セイゴゲットですね。
・どちらも体高のある傷のないグッドコンディションの魚体ですね。
・39cmもマダカといっていい魚体ですね。
・その体高に見合うだけの強い引きだったそうで、スリリングなやり取りが楽しめましたね。
・連続ヒットは、本当に大興奮ですよね!
・群れ次第で急にアタリがあるので、油断はできないですね。
・今日は出水によるマハゼの影響力が下がると見越しての素晴らしい釣りだったと思います。
・マハゼの水温&水潮慣れで再び活性が上がる可能性も否めませんが、今後の冷え込みでそれがかたまり手前に寄るので、マダカはどんどん良くなります。
・12月下旬から1月には、鮎を食べた良型が上流から下がってきます。
・尻上がりに良くなるので、今後が楽しみですね。
・次回は、さらなるサイズアップ&其れの複数本ですね。
・またお出かけ下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
11/3 11月3日 揖斐下流

・江南市の大橋柊太さん。
・マゴチ52cm。(釣ったウグイ)
・マハゼ4匹。
・ウグイ。
・石ゴカイ。
・午前8時から3時間程の釣り。
《メモ》
・お馴染み、常連の柊太さんです。
・木曽三川をメーンに釣りを楽しまれています。
・今日は、マハゼを狙ってお出かけ下さいました。
・向かった先は、揖斐下流のポイントです。
・午前の下げ潮をメーンに狙いました。
・昨年の同時期は良く釣れたそうですが、この日は難しかったそうです。
・周りも同様だったそうです。
・どういう訳か、石ゴカイを1本掛けにしないとアタリが出なかったそうです。
・またアタリがあっても、なかなか針掛かりしなかったそうです。
・途中、ウグイが掛かったそうで、それを餌に呑ませ釣りをしたそうです。
・すると午前9時頃に大きなアタリがあり、マゴチ52cmをゲット!
・思わぬ大物に現場では大興奮だったそうで、今日はビックリの釣りになったそうです。

《店主から》
・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。
・見事、マゴチゲットですね!
・肉厚で重厚感のある立派な魚体ですね。
・それに見合う強い引きだったそうで、スリリングなやり取りが楽しめましたね。
・まさかマゴチだったそうで、本当にビックリされたかと思います。
・思い出に残る1匹になりましたね。
・またこれを見た多くのマゴチファンが刺激を受けたと思います。
・本当に素晴らしい1匹でした。
・それにしても、下流部のマハゼが遅れていますね。
・現在マハゼは上流部に多くかたまっているのですが、それにしても少ないですね。
・それでも今後の冷え込みで必ず下がってくるので、もう暫くお待ち下さい。
・次回は、マハゼにリベンジですね。
・年末まではチャンスがありますので、またトライしてみて下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
11/1

週刊釣りニュース掲載予定!
11月1日 立田大橋下手

・稲沢市の石原佳之さん。
・マハゼ15cm頭、70匹。(アタリ多い)
・石ゴカイ。
・午前10時30分から3時間程の釣り。
《メモ》
・常連の石原さんです。
・木曽三川をメーンに釣りを楽しまれています。
・今日は、今絶好調のマハゼを狙ってお出かけ下さいました。
・向かった先は、立田大橋下手のポイントです。
・干潮前後をメーンに狙いました。
・延べ竿(5.3m)での脈釣りです。
・開始からアタリがあったそうで、元気一杯のマハゼが掛かってきたそうです。
・その後もコンスタントにアタリが続いたそうです。
・針掛かりしない餌取りの反応も数多くあったそうです。
・飲み込まれていないものに関しては、今後の成長を祈ってリリースしたそうです。
・この日は、あまり手前はダメで竿5.3mの距離感が良かったそうです。
・その距離では、頻繁にアタリがあったそうです。
・また前回に比べ、平均サイズが良くなっているとのことです。
・まだまだ数を追加できそうでしたが、小雨が舞ってきたため納竿としたそうです。

《店主から》
・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。
・やりましたね!
・今回も見事、マハゼゲットですね。
・透明感のある綺麗なマハゼで、コンディションの良さがうかがえますね。
・これが木曽三川マハゼの特徴ですね。
・今日はあまり手前は餌取り(小ハゼ)が多かったそうで、まだまだ浅場にそれが群れていますね。
・それだけ、水温が高いということでしょうね。
・そんな中、少し前に出したことで針掛かり&平均サイズが良くなるのは本当にビックリですね。
・延べ竿にしてもちょい投げにしても、広く探ることは大切ということですね。
・今日はのんびりと数釣りを楽しめたそうで、良い釣りになりましたね。
・多くのマハゼファンが羨んでいると思います。
・今後は冷え込み次第で、良型シーズンの幕開けとなります。
・穴釣り?ちょい投げ深場?迷いますね。
・また挑戦してみて下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。