釣果、お待ち致しております!
数、型は問いません(^^)/
釣行後のご来店、ご投稿、お待ち致しております(^^)/
※メディア側の意向により、新聞掲載は当店周辺の釣り場の釣果になります。
※また新聞掲載は、陸釣りでの釣果になります。
※詳細に関しては、店頭にてお尋ね下さい。

ご理解の程、よろしくお願い致しますm(_ _)m
日付 写真
※一部メディアへのウナギ投稿は不可となります。
当HPの掲載は出来ます(^^)/
 詳細事項
※お客様からの情報をもとに作成しています。
(店頭報告、メール投稿など)
10/30 10月30日 油島周辺

・岩倉市の前田禎治さん。
・マハゼ17cm頭、
・セイゴ32cm頭、
・マブナ40cm、37cm。
・青イソメの房掛け。
・日中上げから夕方にかけての釣り。
《メモ》
・今週も登場、前田さんです。
・前回(22日)は、マダカ&良型セイゴ複数本をゲット!
・今週は、サイズアップを狙ってお出かけ下さいました。
・向かった先は、前回同様で油島周辺のポイントです。
・干潮頃から釣り開始!
・潮止まりとのことで、目立ったアタリはなく餌取りの反応が多かったそうです。
・しかし上げ始めると、小気味よいアタリが竿先に!
・上がってきたのは、小セイゴだったそうです。
・それを皮切りに小セイゴがコンスタントに掛かってきたそうです。
・その後、大きなアタリをもらうものの、掛かってきたのはマブナ40cm。
・アタリの大きさと引きの強さは、抜群に良かったそうです。
・その後の潮弛みは、餌取りの反応のみだったそうです。
・今日活性が高かったのは、夕方の満潮前後でした。
・ただ小セイゴの群れが多く、大きなアタリがあるもののマブナ37cmやセイゴ32cmだったそうです。
・そして今日悩まされたのは、マハゼの餌取りでした。
・終始アタリがあり、セイゴ針15号を飲み込んだものをキープ。
・ほとんどが餌がきれいになくなるといった感じで、予定よりも早く餌切れ納竿となりました。

《店主から》
・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。
・今日は、小セイゴの群れにやられましたね。
・今年は夏の暑さの影響で、この時期でも小セイゴが幅を利かせていますね...。
・アタリが多いのは嬉しいですが、忙しすぎますよね。
・プラスに考えれば、今後の成長に期待ですね。
・小セイゴが幅を利かせている分、マダカの回遊に巡りあえなかったのは運によるところが大きいです。
・しかし今後の冷え込みとともに、その確率はどんどん上がってくると思います。
・1月頃が最高に面白いです!
・それにしても、前回にはなかったマハゼの餌取りが増えてきましたね。
・潮弛みの時間帯でも餌をとられたそうで、いよいよ揖斐川の冬の風物詩である「ちょい投げ深場のヒネハゼ釣り」の気配が出てきましたね。
・ただまだ水温が高いことから、日ムラがあるのは否めませんが。
・こちらも、今後冷え込みが強くなってくれば安定化してくると思います。
・そしてビックリだったのは、良型マブナですね。
・昔は冬の風物詩でしたが、最近は狙う方も少なくなりました。
・アタリの大きさと引きの強さは抜群なので、ドキッとしますよね。
・今日はマダカに巡りあえませんでしたが、十分なお土産はゲットですね。
・マダカに関しては、次回にリベンジですね。
・またお出かけ下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
10/30 10月30日 立田大橋下手

・中津川市の土屋さん。
・マハゼ14cm頭、65匹。(アタリ多い、飲み込まれていない小型、20匹程リリース)
・石ゴカイ。
・10時から16時頃までの釣り。
《メモ》
・初登場、土屋さんです。
・毎年、木曽三川のマハゼ釣りにご来店される方です。
・もちろん、今年もマハゼを狙ってご来店下さいました。
・向かった先は、立田大橋下手のポイントです。
・干潮前から釣り開始。
・ちょい投げ&延べ竿で狙いました。
・開始時は潮止まり直前とのことで、アタリは無かったそうです。
・潮が上げ始めると一転、アタリが出だしたそうです。
・ちょい投げ&延べ竿共にアタリがあったそうです。
・ちょい投げは5m~10m程の投点が良く、遠投はあまりアタリが無かったそうです。
・延べ竿の距離は、忙しかったそうです。
・良型も掛かったそうですが、それに交じって小型も活発だったそうです。
・飲み込まれていない小型に関しては、今後の成長を祈ってリリースしたそうです。
・潮止まり&緩んだ時間帯以外は、活発にアタリがあったそうです。
・今回ものんびりとマハゼ釣りを楽しめたとのことでした。

《店主から》
・今年もご来店下さり、ありがとうございます。
・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。
・今年も、見事マハゼゲットですね。
・透明感のある綺麗な魚体で見惚れてしまいますね。
・これが木曽川マハゼの特徴ですね。
・食べても美味しいですよね。
・それらが、中津川からお越し下さる理由ですね!
・今日はのんびりとマハゼ釣りを楽しめたそうで、本当に良かったです。
・今年は夏の暑さの影響&現在の水温の高さにより、今年は少し小ぶり&それが元気一杯なのは否めません。
・それでも、6月初旬頃、私は昨年の居残り(ヒネハゼ)の数釣りを堪能しました。
・そして、今日の釣況から手前へのマハゼの動きが分かります。
・ヒネサイズの手前への寄りも間近だと思います。
・近年は、年内は川筋でマハゼが狙えるようになりました。
・現在のサイズも今後に成長が見込めます。
・今後は、11月以降の強い冷え込みで良型シーズンが開幕します。
・次回は、ヒネハゼの数釣りですね。
・ここまで少し距離がありますが、また是非お出かけ下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
10/29 10月29日 立田上流

・名古屋市の戸崎 亮さん、健次さん。
・マハゼ13cm頭、31匹。(アタリ多数あり、ナチュラルリリース多数あり)
・石ゴカイ。
・午前10時から2時間弱の釣り。
《メモ》
・お馴染み、亮さんの登場です。
・昔から木曽三川の釣りを楽しまれています。
・今日は、健次さん(弟)も同行されました。
・狙いは、今絶好調のマハゼです。
・今日は雨予報とのことで、短時間勝負です。
・向かった先は、立田上流のポイント。
・日中の干潮前後を狙いました。
・ちょい投げでの挑戦です。
・開始からアタリがあったそうで、元気一杯のマハゼが掛かってきたそうです。
・その後もコンスタントにアタリがあったそうです。
・干潮浅場で狙いでしたが、どの投入点でもアタリがあったそうです。
・ただ、針掛かりしないものや餌だけ取られることも多かったそうです。
・もう少し釣りを楽しみたかったそうですが、予定よりも早く雨が降り出してきたため納竿としたそうです。
・短時間でしたがアタリが多く魚影の濃さを感じたそうで、今日は楽しめたとのことです。

《店主から》
・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。
・時おり小雨舞う中での釣り、大変お疲れ様でした。
・見事、マハゼゲットですね。
・透明感のある綺麗な魚体ですね。
・これが木曽川マハゼの特徴ですね。
・また、川筋ならではの引きの良さも魅力の一つですね。
・お2人とも、その小気味良い抵抗感を堪能できたそうで本当に良かったです。
・この時季になっても、干潮&浅場でどの投点でもアタリがあるとは、まだまだ水温が高い証拠ですね。
・改めて、木曽川の魚影の濃さを感じますね。
・それでも、少しずつですが良型の動きが手前や深場に見られるようになってきました。
・例年に比べて遅れている感は否めませんが、着実に良型のシーズンに近づきつつあります。
・11月以降の冷え込み後が楽しみですね。
・今日は悪天候&短時間でしたが、のんびりとお2人で楽しめたそうで本当に良かったです。
・まだまだマハゼシーズンはこれからですので、またチャレンジしてみて下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
10/26 10月26日 立田大橋下手

・一宮市の横超さん。
・マハゼ14cm頭、53匹。(アタリ多数、小ハゼのリリースあり)
・石ゴカイ。
・午前6時から午前10時頃までの釣り。
《メモ》
・お馴染み、横超さんの登場です。
・昔からご来店下さっているお客様です。
・現在は、フライフィッシングをメーンに餌釣りも楽しまれています。
・今月2回目のマハゼ釣行です。
・ポイント確保のため、少し早めの現場入り!
・しかし、立田大橋下手のポイントには数台の先行者。
・狙いよりも少し下流部の釣り座に入ったそうです。
・午前の干潮前後をメーンに狙いました。
・ちょい投げ&延べ竿での挑戦です。
・日の出前でしたが、マハゼが掛かってきてくれたそうです。
・ちょい投げ&延べ竿ともにアタリがあったそうですが、延べ竿が忙しくちょい投げはあまり面倒を見ることが出来なかったそうです。
・全体としては、ちょい投げの位置よりも手前の方がサイズが良かったそうです。
・また、いまだに新子ハゼサイズも交じったそうで、針ではなく垂れ下がっている石ゴカイをくわえて上がってくることが何度もあったそうです。(10匹以上)
・小型に関しては、今後の成長を祈りリリースしたそうです。
・ポイントに大小入り交じっているため、バラシや餌だけ取られることが数多くあったそうです。
・そんな中で活躍したのは延べ竿でのウキ釣り(岬オリジナル)で、確保分53匹中の40匹をゲット!
・全体を通してアタリは非常に多く、まだまだ夏の釣りを引きずっている印象だったそうです。
・釣った魚は、唐揚げ(2度揚げ)にして美味しく頂いたそうです。
・今年も11月以降(強い冷え込み後)のヒネハゼを期待しているとのことです。

《店主から》
・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。
・今回も見事、マハゼゲットですね。
・透明感のある綺麗なマハゼですね。
・これが木曽三川マハゼの特徴で、多くのファンを持つ理由ですね。
・川筋&水質の良さから、身が引き締まり美味しいことでも有名ですね。
・横超さんが、「とても美味だった」と仰ったのにも合点がいきますね。
・今日は全体を通して忙しい釣りになったとのことで、依然として魚影の濃さは健在ですね。
・それにしても、この時期でも新子ハゼが掛かってくるとは...。
・今年の暑さも影響してのことでしょうね。
・それでも前回に比べて良型の比率が増えているため、順調に成長している証拠ですね。
・今日は手前が良かったそうで着実に冬期の釣りに移行していっている証拠ですね。
・それでもまだ水温は高めに推移しているので、しばらくはこの動きが続くかと思います。
・横超さんが仰るように、11月以降の強い冷え込み後にヒネハゼシーズン開幕を迎えます。
・今後が楽しみですね。
・今回は、前回からの見事な数&サイズアップで素晴らしい釣りでした。
・リリース分やばらし分も含めれば、かなりの数だったと思います。
・今後の成長でその分は補填できると思います。
・次回はさらなる数&サイズアップですね。
・またお出かけ下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
10/22 10月22日 油島周辺

・岩倉市の前田禎治さん。
・マダカ46cm、44cm、42cm、40cm。
・セイゴ38cm、36cm、35cm、34cm、33cm。(小セイゴ、すべてリリース)
・青イソメの房掛け。
・日中の釣り。
《メモ》
・久しぶりの登場、前田さんです。
・昔から木曽三川での投げ釣りを楽しまれています。
・これまで忙しくなかなか釣行出来ませんでしたが、ようやく落ち着いたとのことで復活となります!
・狙いは、マダカ&セイゴです。
・向かった先は、ホームグランドである油島周辺のポイントです。
・まずは午前の満潮前後を狙いました。
・開始からアタリがあったそうで、元気一杯の小セイゴが掛かってきたそうです。
・幸い飲み込まれていなかったので、今後の成長を祈ってリリースしたそうです。
・そして、午前は下げ潮からでした。
・下げ始めて潮が効き始めると、大きなアタリが続いたそうです。
・46cmを筆頭にマダカ&良型セイゴを7本ゲット!
・その後は潮弛みの影響で穏やかな時間帯だったそうです。
・そして干潮前後にマダカ40cm&セイゴ35cmをゲット!
・期待した夕方は小型にやられ納竿となったそうです。
・他には、マハゼが6匹掛かってきたそうです。

《店主から》
・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。
・前田さん、復活ですね!
・今後の活躍に大いに期待です!
・マダカ&良型セイゴのオンパレードですね。
・まずは46cmを筆頭にマダカ4本、どれも体高がありコンディションの良さが窺えます。
・何度もエラ洗いをしたそうで、スリリングなやり取りが楽しめましたね。
・またマダカにも引けを取らないほどの良型セイゴ複数本も素晴らしいですね。
・小セイゴも二桁本数掛かったそうですが、それをかわしてのマダカ複数本には恐れ入りました。
・今回の釣果は、投点の調整をはじめ、現場でいろいろと工夫をしたことによるところが大きいですね。
・本シーズンを前にこれだけの釣果は、今後大いに期待が持てますね。
・マハゼに関しては、今後の冷え込みでかたまり、数釣りが期待できると思います。
・今回は、多くの木曽三川マダカファンに衝撃を与えたと思います。
・さすが、腕は衰えていませんね。
・この勢いで、次回はさらなるサイズアップ&それの複数本ですね。
・またお出かけ下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
10/20 10月19日 油島

・名古屋市の渡邊さん。
・マダカ44cm。
・セイゴ31cm頭、3本。(飲み込まれていないものはリリース)
・青イソメ&ゴールドの房掛け。
・17時頃からの釣り。
《メモ》
・お馴染み、渡邊さんです。
・1年を通して、木曽三川での釣りを楽しまれています。
・6回目の釣果報告となります。
・今日は、マダカ&セイゴを狙ってお出かけ下さいました。
・向かった先は、油島のポイントです。
・16時頃釣りを開始し、17時30分頃にウグイのバラシがあったそうです。
・その後は、穏やかな時間が続いたそうです。
・しかし19時40分頃に大きなアタリがあり、マダカ44cmをゲット!
・立て続けにアタリがあり、良型セイゴ31cmをゲット!
・その後は小セイゴが3本掛かり、飲み込まれていないものはリリースしたそうです。
・その後アタリがなくなり、この日は納竿としたそうです。
・今日は人生初のマダカだったそうで、凄く嬉しかったとのことでした。

《店主から》
・いつも釣果、ありがとうございます。
・おめでとうございます。
・人生初マダカ、ゲットですね!
・体高のある綺麗な魚体のマダカですね。
・その体高に見合うだけの強い引きだったそうで、スリリングなやり取りが楽しめましたね。
・また続けての良型セイゴ、嬉しい1本ですね。
・今年はこれまでの暑さの影響もあり、現在も7月に湧く小セイゴが幅を利かせています。
・そんな中でのマダカは、大変価値ある1本ですね。
・今回の釣果、多くのマダカファンが羨ましがっていると思います。
・まだまだ小セイゴが元気一杯ですが、11月以降の冷え込みでどんどん良型の割合が高くなっていきます。
・今後が楽しみですね。
・次回は、さらなるサイズアップ&それの複数本ですね。
・また挑戦してみて下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
10/19 10月19日 揖斐川

・羽島市の駒瀬勝正さん。
・マハゼ18cm頭、20匹。
・セイゴ35cm頭、4本。(小セイゴ、すべてリリース)
・ゴールドイソメ房掛け&カット。
・日中の釣り。
《メモ》
・お馴染み、常連の駒瀬さんです。
・木曽三川を中心に海釣りも楽しまれています。
・今日は、良型ハゼ&マダカの状況調査に出掛けました。
・向かった先は、冷え込むと面白くなる揖斐川です。
・午後の干潮前後をメーンに狙いました。
・開始から小セイゴが凄かったそうです。
・飲み込まれていないものは、すべてリリースしたそうです。
・沖に投げると、ほぼ小セイゴで凄かったそうです。
・途中、ナブラが出来たそうで、その時間帯に良型セイゴが4本掛かったそうです。
・まだ水温が高いのか、ちょい投げ深場の良型マハゼはダメだったそうです。
・ただ足元ブロックの前の掛け上がりで良型が掛かったそうです。
・今日はセイゴの活性がすこぶる高かったそうで、あっという間の餌切れ納竿だったそうです。

《店主から》
・調査、ありがとうございます。
・忙しい釣りになりましたね!
・仕掛けが流されている最中にセイゴのアタリがあるとは...、本当にビックリの魚影の濃さですね。
・やはり、今年はこれまでの暑さの影響で小セイゴが幅を利かせていますね。
・そんな中でも良型セイゴを4本釣り上げたのは、さすが常連さんですね。
・これまでの経験が活きていますね。
・マハゼに関してはまだ水温が高いので、冷え込み後の水温低下でしっかりとしたかたまりができ数釣りが期待できると思います。
・ただ水温が高い中でもこれだけの数が釣れたので、11月中旬以降はかなり面白いことになりそうですね。
・今から楽しみです。
・次回は、マダカの複数本&良型マハゼの数釣りですね。
・またお出かけ下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
10/17

週刊釣りニュース掲載予定!
10月17日 四日市

・大治町の吉田さん。
・キス22.5cm頭、17匹。(餌取り多い)
・石ゴカイ。
・午前6時過ぎから午前10時頃までの釣り。
《メモ》
・お馴染み、吉田さんの登場です。
・バイクで木曽三川の釣り場散策をされるほど、熱心な釣り師です。
・今回も釣友さんとの四日市釣行です。
・もちろん、狙いはキスです。
・朝方の満潮前後をメーンに狙いました。
・今日は前回とは違い、パラパラといった感じだったそうです。
・大きなかたまりといった感じではなく、部分的にかたまっているものを拾っていくといった感じだったそうです。
・またキス&餌取りともに、アタリは非常に小さかったそうです。
・とくに今回餌取りがおおく、アタリに気付かず餌がなくなっていることも多々あったそうです。
・そんな中でも、少しずつ数を追加していったそうです。
・また、相変わらずボラが多かったそうです。
・残念ながらアジは掛からなかったそうで、マゴチは断念されたそうです。
・今回ものんびりとキス釣りを楽しまれたとのことです。

《店主から》
・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。
・今回もキスゲットですね!
・パールピンクの綺麗な魚体で、見惚れてしまいますね。
・さすが海の貴婦人と呼ばれるだけのことはありますね。
・そして今回注目なのは、そのサイズですね。
・記録更新とのことで、思い出に残る1匹になりましたね。
・また、その魚体に見合うだけの強い引きだったそうで、スリリングなやり取りが楽しめましたね。
・それにしても、アタリが分からないほどの餌取りは気になりますね。
・カニ?フグ?ピンギス?気になりますね。
・水が少し冷たかったそうで、それが少し気になりますね。
・今後は、深場も含めて広く探る必要がありそうですね。
・次回は、さらなるサイズアップ&それの複数本ですね。
・またお出かけ下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
10/17 10月17日 立田上流

・岩倉市の富田浩次さん。
・マハゼ14cm頭、100匹。(アタリ多数)
・石ゴカイ。
・午前5時30分頃から、短時間の釣り。
《メモ》
・お馴染み、マイスター富田さんです。
・1年を通して、木曽三川での釣りを楽しまれています。
・現在は、秋の代表格であるマハゼを狙ってみえます。
・もちろん、今回もマハゼを狙ってお出かけ下さいました。
・前回は娘さん(束釣り)のサポートで釣る時間がなかったので、今回はプライベートを満喫しました。
・向かった先は、ホームグランドである立田上流のポイント。
・朝方の満潮前後をメーンに、ちょい投げで狙いました。
・開始早々、アタリがあったそうで、元気一杯のマハゼが掛かってきたそうです。
・その後も投入の度にアタリがあったそうです。
・ただ前回と違い、アタリがあっても針掛かりしないものが結構あったとのことです。
・それに関しては、積極的なアワセ&投点の調整でカバーしたそうです。
・ただ上がってくるサイズが前回と変わらないにもかかわらず、針掛かりが悪いのは謎?だったそうです。
・また前回と違ったことがもう一つあり、鉛筆サイズのサヨリの大きな群れを見かけたとのことでした。
・今回は所用で早く帰宅する必要があるため、、ある程度お土産を釣り納竿としたそうです。

《店主から》
・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。
・前回の娘さんの大活躍もあり、今回は待ちに待ったプライベート釣行ですね。
・今回も見事な束釣りですね。
・さすがマイスターです。
・相変わらず、透明感のある綺麗なマハゼ達ですね。
・これが木曽三川マハゼの特徴で、多くのファンがついている理由ですね。
・また水質の良さ&流れの強さから、身の引き締まった美味しいハゼが釣れるのも理由の1つですね。l
・それが証拠に富田さん宅では、毎回束釣りにもかかわらず、食卓では1匹も残らないとお聞きしました。
・それにしても、今日の食いの浅さは何なのでしょうね???
・調べてみましたが、水温は前回3連休よりも高いです。
・ただ富田さんの見かけたサヨリの群れ&前日さらに上流でのマハゼの数釣りを考慮すると、塩分濃度の辛さが少なからずともかかわっていそうですね。
・それでも投入の度にアタリはあるので、今後の潮の変化で解決すると思います。
・今日も束釣りということで、どんな条件下でも釣果を残すのは本当に素晴らしいと思います。
・今回も現場での工夫が実ったお手本のような釣りでした。
・この調子で、次回も束釣り街道まっしぐらですね。
・またお出かけ下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
10/14 10月14日 立田大橋下手

・名古屋市の伊藤秀司さん、絢乃さん。
・マハゼ14cm~10cm、39匹。(アタリ多数、10cm以下リリース)
・青イソメ(細)。
・午前11時から2時間程の釣り。
《メモ》
・今年も登場、伊藤さん親子です。
・秀司さんは、木曽三川をメーンに釣りを楽しまれています。
・今日は、絢乃さんもご一緒です。
・絢乃さんは、小さな頃から木曽三川での釣りを楽しまれています。
・今回も親子水入らずで、今絶好調のマハゼを狙いました。
・向かった先は、ホームグランドの一つである立田大橋下手のポイントです。
・日中の上げ潮狙いです。
・ちょい投げ&延べ竿で狙いました。
・開始からアタリがあったそうで、元気一杯のマハゼをゲット!
・その後もコンスタントにアタリが続いたそうです。
・ただ今年はこれまでの暑さの影響もあり、昨年よりも小ぶりが多かったそうです。
・そのため、飲み込まれていない10cm以下はリリースされたそうです。
・ちょい投げ、延べ竿ともにアタリはあったそうですが、この日は手前を中心に平均サイズが良かったそうです。
・それ以降は、上々サイズを中心に数を順調に追加!
・2時間程でしたが良型の小気味よいアタリを堪能し、この日は納竿としたそうです。

《店主から》
・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。
・今日は、最高の釣り日和でしたね。
・今年も親子水入らずでのご来店、本当にありがとうございます。
・やりましたね!
・見事、マハゼゲットですね。
・透明感の綺麗なマハゼが釣れましたね。
・これが木曽川マハゼの特徴で、木曽三川フィッシングの秋の代表格ですね!
・また木曽川は水質の良さ&流れの強さから、身の引き締まった美味しいマハゼが特徴ですね!
・良い食卓の友になりますね!
・今日も開始からアタリが続いたそうで、今年も木曽川マハゼの魚影はすこぶる濃いですね。
・ただ今年の暑さの影響で小ぶりが多いのは、少し悩ましいとことではあるのですが...。
・そんな中でも、平均サイズの良いポイントを見付け、それを釣果につなげたのはさすがだと思います。
・これまでの釣行による経験が活きていますね。
・小型のマハゼに関しては、年末まで川筋シーズンは続き、成長が期待できるので問題ないと思います。
・今日も楽しい釣りになったそうで、親子で良いコミュニケーションが図れましたね。
・今後はヒネハゼ釣りを含め、12月下旬まで川筋で楽しむことが出来ます。
・この勢いで、次回は束釣りにチャレンジですね。
・またお出かけ下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
10/13

週刊釣りニュース掲載予定!
10月13日 油島

・笠松町の西元 力さん。
・マダカ43cm。
・セイゴ38cm、36cm、34cm、30cm。
・セイゴ25cm~17cm、7本。(飲み込まれていない小セイゴ、リリース)
・青イソメの房掛け。
・夕方からの釣り。
《メモ》
・お馴染み、マイスター西元さんです。
・1年を通して、木曽三川での投げ釣りを楽しまれています。
・昨日に続いての挑戦です。
・今回は、油島での挑戦です。
・夕方から狙いました。
・明るい時間帯(潮前)は、餌取りの反応が凄かったそうです。
・正体はマハゼだったそうです。
・オモリ30号がゴロゴロに流れるポイントですが、マハゼが活発に餌を追ってきたそうです。
・潮後も薄明るい時間帯は、同様の動きだったそうです。
・やがて日が傾き、辺りが薄暗くなり始めると、マハゼからセイゴのアタリに移行していったそうです。
・それからは、セイゴのオンパレード。
・夏の暑さの影響もあり、小セイゴの活性が高かったそうで、飲み込まれていないものは今後の成長を祈ってリリースしたそうです。
・ただ小セイゴの合間を縫って、良型セイゴも複数本ゲット。
・納竿間際には本日1番のアタリがあり、マダカ43cmをゲット。
・その後もアタリは続き、あっという間の餌切れ納竿となったそうです。

《店主から》
・昨日に続きご来店下さり、ありがとうございました。
・また連続釣果、ありがとうございます。
・明るい時間帯は、餌取りが凄いですね。
・オモリ30号が流れるようなポイントでもマハゼの入れ食いとは...、本当にビックリですね。
・そんな中でしたが、やりましたね!
・見事、マダカゲットですね。
・体高のある鰭の綺麗な魚体ですね。
・その体高に見合うだけの強い引き&何度もエラ洗いをしたそうで、スリリングなやり取りになりましたね。
・昨日に続いてのマダカゲットは、雰囲気の良さを感じますね。
・これまでの暑さの影響もあり、まだ小セイゴも多いですが、この子たちは今後の成長に期待ですね。
・それでも良型セイゴが複数本上がったことで、今後の釣りに弾みがつきますね。
・最近、涼しくなってきたことで、セイゴ&マダカの雰囲気が急上昇ですね。
・この勢いで、次回はマダカ複数本ですね。
・またお出かけ下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
10/13 10月13日 立田上手

・稲沢市のりおなさん。
・マハゼ14cm頭、70匹。
・石ゴカイ。
・14時30分頃から17時30分頃までの釣り。
《メモ》
・お馴染み、りおなさんの登場です。
・木曽三川での釣りをメーンに楽しまれています。
・先月もマハゼの数釣りを堪能されました。
・今年、4回目のマハゼ挑戦となります。
・向かった先は、立田上手のポイントです。
・今回は、ちょい投げでの挑戦です。
・夕方の満潮前後をメーンに狙いました。
・満潮前の時合いということで、開始からアタリがあったそうです。
・元気一杯のマハゼをゲット!
・その後もコンスタントにアタリが続いたそうです。
・潮が緩みだすと、アタリがあっても針掛かりしないことがあったそうです。
・その際は、手持ちによる誘いとアワセで数を追加していったそうです。
・薄暗くなるとハゼのアタリが緩くなり、セイゴが掛かってきたそうです。
・今回も、ある程度お土産が出来たところで納竿としたそうです。
・また今日は、現場でマハゼ20匹程頂いたとのことでした。

《店主から》
・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。
・今日は、釣り日和になりましたね。
・今回も見事、マハゼゲットですね。
・いつ見ても透明感のある綺麗なマハゼですね。
・これが木曽三川マハゼの特徴で、秋の代名詞ですね。
・また木曽川マハゼは、水質の良さから食べても美味しいので最高ですよね。
・今回も開始からアタリはあり、コンスタントに釣れたそうで、10月に入ってもマハゼは絶好調ですね。
・また平均サイズも良くなってきたそうで、順調に成長してきていますね。
・また潮弛みによる掛かりの悪さを手持ちで誘い、積極的にアワセにいったのは本当に素晴らしかったです。
・これが今回の好釣果に繋がったと思います。
・前回からの見事な数アップ、本当に見事でした。
・将来が楽しみな釣りキッズです!
・今後はヒネハゼ釣りを含め、12月下旬まで川筋で楽しむことが出来ます。
・この勢いで、次回は束釣りにチャレンジですね。
・またお出かけ下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
10/12 10月12日 立田上流

・一宮市の山田あみさん。(9才)
・マハゼ14cm頭、44匹。(アタリ多数)
・セイゴ、チチブ。
・石ゴカイ。
・午前11時頃から午後3時30分頃までの釣り。
《メモ》
・初登場、あみさんです。
・3年ほど前にご家族で釣行され、お父様の活躍を目にされました。
・そして今回、満を持しての木曽川デビューとなります。
・もちろん、狙いは3年前に印象深かったマハゼです。
・今回、ご家族の方は、あみさんのサポート役へと回ります。
・向かった先は、立田上流のポイントです。
・午後の満潮にかけて狙いました。
・ちょい投げでの挑戦です。
・まずは、あみさんに投げ方からレクチャー。
・のみこみが早く、あっという間に体得!
・開始時は潮弛みだったそうですが、問題なくアタリはあり、元気一杯のマハゼをゲット!
・そこから、コンスタントにアタリがあったそうです。
・途中、軽快に叩くアタリがあり、セイゴをゲット!
・他にもチチブも遊んでくれたそうです。
・その後もコンスタントにアタリはあったそうで、満潮を迎える前に餌切れとなりました。
・デビュー戦は3目釣りを達成し、大満足の釣行となったそうです。

《店主から》
・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。
・釣果、ありがとうございます。
・やりましたね!
・見事、目的であるマハゼゲットですね!
・透明感のあるきれいな魚体のマハゼ達ですね。
・これが木曽三川マハゼの特徴ですね。
・またその水質の良さから、食べても美味しいのも特徴の一つですね。
・なんと言っても驚くべきは、デビュー戦にして見事な数釣りを達成されたことです。
・デビュー戦はちょい投げが思うようにいかない方もいるなか、これだけの釣果に繋げたのは本当に素晴らしいと思います。
・あみさんのセンスが光った釣りだったと思います。
・もちろん、ご家族のサポートもこの釣果に一役買ったと思います。
・ともあれ、将来が楽しみな釣りキッズの誕生です。
・今日は、ご家族で楽しい釣りになったそうで、思い出に残る1ページになりましたね。
・今後はヒネハゼ釣りを含め、12月下旬まで川筋で楽しむことが出来ます。
・この勢いで、次回は束釣りにチャレンジですね。
・またお出かけ下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
10/12 10月12日 立田上流

・岩倉市の富田奈々さん(10才)、浩次さん。(今回はサポート役)
・マハゼ14cm頭、126匹。(アタリ多数)
・石ゴカイ。
・午前5時30分頃から午前10時30分頃までの釣り。
《メモ》
・お馴染み、マイスター富田さんです。
・1年を通して、木曽三川をメーンに釣りを楽しまれています。
・最近はマハゼの毎回束釣りで、多くの木曽三川マハゼファンに朗報を届けています。
・なんと、今回は奈々さん(娘さん)を連れて来て下さいました。
・もちろん、狙いはマハゼです。
・奈々さんは、釣りデビュー戦となります。
・浩次さん(お父さん)は、今回サポート役へ回ります。
・向かった先は、ホームグランドである立田上流のポイントです。
・午前の干潮前後をメーンに狙いました。
・ちょい投げでの挑戦です。
・まずは、奈々さんに投げ方からレクチャー。
・さすがマイスターの娘さんで筋が良く、あっという間にちょい投げを体得。
・そこからは、浩次さんが投点など釣り方を指示し、その通りに実践していったそうです。
・それもあってか、コンスタントにマハゼを釣り上げていったそうです。
・潮止まりこそアタリが緩んだものの、奈々さんが足元を狙うなどして臨機応変に対応。
・そして釣りデビュー戦にして束釣りという大偉業を達成!
・親子そろって大満足の釣りとなりました。

《店主から》
・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。
・奈々さん、初来店ありがとうございました。
・釣果、ありがとうございます。
・やりましたね!
・見事、マハゼゲットですね。
・透明感のある綺麗なマハゼが釣れましたね。
・これには、本当に見惚れてしまいますね。
・これを目当てに遠方からのお客様が増えているのも頷けますね。
・そしてビックリなのは、なんと釣りデビュー戦にして束釣りの達成です。
・これを見た多くの木曽三川マハゼファンもビックリされたと思います。
・浩次さんの的確な指導や指示はもちろんのこと、それを実践した奈々さんの筋の良さには本当に感服しました。
・また後半戦には自分で足元を狙うなど、臨機応変に対応をされ、驚くべき釣りセンスだと思います。
・将来が楽しみな釣りキッズの誕生ですね!
・今日は親子で大満足の釣りだったそうで、思い出に残る1ページになりましたね。
・今後はヒネハゼ釣りを含め、12月下旬まで川筋で楽しむことが出来ます。
・この勢いで、次回は2束釣りにチャレンジですね。
・またお出かけ下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
10/12
10月12日 立田上手

・一宮市のIGA IGAさん。
・マダカ42cm。
・セイゴ34cm頭、7本。
・青イソメの房掛け。
・朝方からの釣り。
《メモ》
・お馴染み、常連のIGA IGAさんです。
・木曽三川をメーンに投げ釣りを楽しまれています。
・夜&日中と、いろいろな時間帯で挑戦されています。
・ここ最近は涼しさも手伝い、雰囲気が良くなってきたとのことでした。
・今回は、朝方(明るい時間帯)からの挑戦です。
・向かった先は、立田上流のポイントです。
・午前の干潮前後をメーンに釣りました。
・明るい時間帯ということで、餌取りの反応も多かったそうです。
・そんな中、大きなアタリがあり、見事マダカ42cmをゲット!
・他にも、餌取りの合間に34cmを筆頭にセイゴのアタリも数多くあったそうです。
・今日は、久しぶりに楽しい釣りになったとのことでした。

《店主から》
・釣果投稿、ありがとうございます。
・今回は、明るい時間帯での釣りですね。
・見事、マダカゲットですね。
・体高のある綺麗な魚体のマダカですね。
・その体高に見合うだけの強い引きだったそうで、スリリングなやり取りになりましたね。
・そして他にも34cmを筆頭にセイゴの複数本釣果!
・マハゼの餌取りが多い中でのこの釣果は、本当に素晴らしいと思います。
・IGA IGAさんの仰るように、雰囲気が出てきましたね。
・日中のこの釣果は、多くの木曽三川マダカ&セイゴファンに朗報になったと思います。
・11月からの本シーズンに繋がる素晴らしい釣果ですね。
・この勢いで、次回はマダカの複数本ですね。
・またお出かけ下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
10/12 10月12日 立田大橋上手

・常連の匿名希望さん。
・マハゼ14cm頭、58匹。(アタリ多数あり)
・石ゴカイ。
・朝方からの釣り。
《メモ》
・常連のお客様です。(匿名希望さん)
・いつも木曽三川での釣りを楽しまれています。
・今回は、今絶好調のマハゼに挑戦です。
・向かった先は、立田大橋上手のポイントです。
・午前の干潮前後をメーンに狙いました。
・ちょい投げでの挑戦です。
・開始早々アタリがあり、元気一杯のマハゼが掛かってきたそうです。
・それ以降もコンスタントにアタリがあったそうです。
・嬉しいことに、どのポイントでもアタリがあったそうです。
・潮止まりこそアタリが散漫になったものの、それ以外は活発に餌を追ってくれたそうです。
・そしてある程度お土産ができたところで、この日は納竿としたそうです。
・今日は、のんびりと釣りを楽しむことが出来たそうです。

《店主から》
・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。
・見事、マハゼゲットですね。
・透明感のある綺麗なマハゼですね。
・これが木曽川マハゼの特徴ですね。
・最近、このマハゼを求めて遠方からみえるお客様が増えています。
・水質の良さから食べても美味しいのも魅力の一つですね。
・どこに投入してもアタリがあったそうで、今年も魚影はすこぶる濃いですね。
・例年よりも小ぶりが多いのは今年の暑さの影響ですが、これに関しては年末まで楽しめるので今後解決すると思います。
・一潮毎には大きくなってきているので、魚影が濃いぶん今後に期待が持てますね。
・今日はマハゼの小気味よい抵抗感を堪能できたそうで、最高の釣りになりましたね。
・次回は、さらなる数&サイズアップに挑戦ですね。
・またお出かけ下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
10/11 10月11日 立田下流

・笠松町の西元 力さん。
・マダカ43cm。
・セイゴ37cm頭、8本。(飲み込まれていない小セイゴ、すべてリリース)
・青イソメの房掛け。
・夕方からの釣り。
《メモ》
・お馴染み、マイスター西元さんです。
・1年を通して、木曽三川での投げ釣りを楽しまれています。
・ここ最近は私用が忙しく、久しぶりの釣行となりました。
・もちろん、マダカ&セイゴを狙いです。
・ポイントを迷ったそうですが、久しぶりに立田下流のポイントに入りました。
・夕方からポイントに入り、夜の干潮前後をメーンに狙いました。
・開始時は明るい時間だったこともあり、マハゼの入れ食いだったそうです。
・そのため、少し薄暗くなるまで小休止。
・再スタート(薄暗くなった)後はすぐにアタリがあり、小セイゴが掛かったそうです。
・そのアタリを皮切りに、その後は小セイゴのオンパレードだったそうです。
・群れが大きかったのか、どこへ投げても小セイゴで一荷で掛かることも数多くあったそうです。
・我慢の時間が続いたそうです。
・しかし上げ始めて30分程で竿先に大きなアタリがあり、37cmの良型セイゴをゲット!
・少し雰囲気が出てきたように感じたので、青イソメを盛り盛りの房掛けにしたそうです。
・それが功を奏したのか、10分程で今までにない大きなアタリ。
・上がってきたのは、待望のマダカ43cm。
・しかし、その後は再び小セイゴのオンパレードであっという間の餌切れ納竿となってしまったそうです。

《店主から》
・いつも釣果、ありがとうございます。
・久しぶりの木曽三川釣行、お疲れ様でした。
・やりましたね!
・見事、マダカゲットですね。
・体高のある綺麗な魚体のマダカですね。
・アワセを入れた直後に大きなエラ洗いがあったそうで、元気一杯の個体でしたね。
・またやり取りの際もサイズ以上の引きの強さだったそうで、久しぶりにスリリングなやり取りが楽しめましたね。
・コンディションの良さがうかがえますね。
・久しぶりの釣行でのマダカということで、サイズ以上に喜べたのは頷けます。
・それにしても、セイゴクラスがかなり湧いていますね。
・これは夏の暑さの影響によるものですね。
・それでもこのサイズが将来のスズキと考えれば、飲み込まれていない小型のリリースは大切ですね。
・小セイゴのアタリが緩んだ時間でのマダカゲット、本当に素晴らしいと思います。
・盛り盛りの房掛けをはじめ、今回の釣果は現場での粘りや工夫の賜物ですね。
・さすが常連さんですね。
・次回は、マダカ複数本ですね。
・またお出かけ下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
10/7

一宮市の匿名希望さん情報。
10月7日 口頭情報

・愛西市の神田さん。(本日、店頭にて、釣友さんの釣果
・立田上手。
・マハゼ14cm頭、80匹超え。(アタリ多い)
・石ゴカイ。
・6日、午前の釣り。(2時間弱の釣果

※木曽三川をメーンに釣りを楽しまれている常連さんです。昨日釣友さん(当店常連さん)が釣行され、その情報を下さいました。立田上手&午前短時間勝負です。ちょい投げ&延べ竿ともに良く釣れたそうです。浅場よりも手前の掛け上がりの方が平均サイズが良いそうです。



・稲沢市の軽バンさん。(6日、店頭にて)
・立田上流。
・良型セイゴ&小セイゴ。
・マハゼ。
・青イソメの房掛け。
・夕方からの釣り。(先週)

※木曽三川(投げ釣り)メーンの常連さんです。前回の報告です。いつも通り、立田上流での挑戦でした。夕方の明るい時間帯は、マハゼの餌取りが凄かったそうです。セイゴは暗くなってからの釣果だそうです。小セイゴも多いそうですが、それに交じって良型セイゴも掛かるようになってきたそうです。雰囲気は良くなってきているとのことです。



・一宮市の匿名希望さん。(6日、店頭にて)
・木曽下流。
・小セイゴ、マハゼ。
・ゼンメ。(無数)
・青イソメ。
・前回の釣果。(先週)

※先月下旬も釣果を撮らせて頂いた常連さんです。週1、2回の木曽三川釣行です。前回の情報を撮らせて頂きました。いつも通り、木曽下流での挑戦でした。この日、良型には巡り合えなかったそうですが、小セイゴ&マハゼが遊んでくれたそうです。ただ前回にはなかったゼンメの入れ食いがあったそうです。次回は、マダカにチャレンジしたいそうです。
10/6

週刊釣りニュース掲載予定!
10月6日 立田上手

・稲沢市の伊藤さん。
・マハゼ13cm頭、50匹。(アタリ多い)
・石ゴカイ。
・日中の釣り。
《メモ》
・お馴染み、伊藤さんの登場です。
・まだ木曽三川での釣りを始められて間もない伊藤さんです。
・一宮市の川田さんの仕事仲間だそうです。
・今回は、プライベートでの釣行となります。
・もちろん、狙いは今絶好調のマハゼです。
・川田さんとの釣行を経験に、まずは立田上手のポイントに入りました。
・ちょい投げでの挑戦です。
・開始から手前を中心にアタリがあったそうで、元気一杯のマハゼが掛かってきたそうです。
・その後もコンスタントにアタリはあったそうですが、気分転換にそこから下手のポイントへと移動。
・こちらでも、開始からコンスタントにアタリがあったそうです。
・最初のポイントよりも深さがあったぶん、サイズアップも果たせたそうです。
・前回から見事な数アップとなり、今回は楽しい釣りになったそうです。

《店主から》
・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。
・やりましたね!
・見事、マハゼゲットですね。
・透明感のある綺麗なマハゼ達ですね。
・これが木曽三川マハゼの特徴で、ファンが多いゆえんですね。
・食べても美味しい木曽三川マハゼは最高ですね。
・今日はプライベート釣行での見事な数アップということで、本当に素晴らしい釣りになりましたね。
・伊藤さんご自身で考えて釣ったこの釣果は、本当に意味があるものだと思います。
・木曽三川マハゼ釣りの引き出しが増え、次回に繋がる素晴らしいものだと思います!
・今後は10月下旬にかけて大きくなっていくマハゼの数釣り、11月&12月はヒネハゼ釣りが待っています。
・まだ年内はシーズが続きますので、またチャレンジしてみて下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
10/6

週刊釣りニュース掲載予定!
10月6日 四日市

・大治町の吉田さん。
・キス20.5cm頭、27匹。
・マゴチ55cm。(釣ったアジを餌に)
・ワタリガニ。
・石ゴカイ。
・朝方からの釣り。(午前)
《メモ》
・お馴染み、吉田さんの登場です。
・バイクで木曽三川の釣り場散策をするなど、熱心な釣り師です。
・今回も終盤戦のキス釣りに挑戦です。
・いつも通り、釣友さんとの四日市釣行です。
・午前5時30分頃に釣り開始!
・開始からアタリがあり、キスが掛かってきたそうです。
・その後もコンスタントにキスのアタリがあったそうです。
・ただ、いる投ポイント、いないポイントがはっきりしていたそうです。
・今回サイズが良かったのは、本当に嬉しかったとのことです。
・またアジを釣り、それを餌にマゴチの55cmをゲット。
・自己記録の更新だそうです。
・午前9時頃から、それまで強かった潮の流れと風が弱まり釣り易くなったそうです。
・途中、水面にボイルができ、そのタイミングで大きなアタリがあったそうです。
・その正体は、座布団級のエイだったそうです。
・ボイルのタイミングだったので、青物だと勘違いしたそうです。
・今日も2人での釣りをのんびりと楽しめたとのことです。

《店主から》
・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。
・今回は、終盤戦のキス釣りですね。
・見事、今回もキスゲットですね。
・パールピンクの綺麗な魚体ですね。
・さすが海の貴婦人と呼ばれるだけのことはありますね。
・また、終盤戦に恥じない良型が釣れましたね!
・見事にキスのいるポイントを探り当てたのは、さすがとしか言いようがありません。
・これまでの釣行による経験が活きていますね!
・そして、なんと言っても自己記録のマゴチは見事でした!
・これまでマゴチが不調だったこともあり、多くのマゴチファンが刺激を受けたと思います。
・また、ボイル直後の座布団級のエイはご愛嬌で...。
・これは、誰しも騙されますよね。
・今日も釣友さんとの釣行を楽しまれたそうで、また思い出に残る1ページになりましたね。
・次回は何にチャレンジされるのでしょうか。
・またお時間を作って、いろいろな魚種にチャレンジしてみて下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
10/5

週刊釣りニュース掲載予定!
10月5日 立田上流

・日進市の岩井秀磨さん(12才)、大士さん(10才)。
・マハゼ13cm頭、66匹。(アタリ多い)
・手長エビ、コウライモロコ、ウグイ、チチブ。
・石ゴカイ。
・14時過ぎから夕方にかけての釣り。
《メモ》
・常連の岩井さん兄弟です。
・木曽三川でのマハゼ釣りを楽しまれています。
・先週もご来店下さり、マハゼ釣りを楽しまれました。
・もちろん、今回もマハゼを狙ってお出かけ下さいました。
・向かった先は、立田上流のポイントです。
・午後の干潮前後を狙いました。
・延べ竿での挑戦です。
・潮位が低かったので、まずは水の残っている(水深のある)ポイントを中心に狙いました。
・開始1投目からアタリがあったそうで、元気一杯のマハゼが掛かってきたそうです。
・その後もコンスタントにアタリがあったそうです。
・途中、ウグイの群れが回ってきたそうです。
・また足元で手長エビも遊んでくれたそうです。
・潮位が高くなった16時頃から入れ掛かり状態になったそうです。
・今週もマハゼの小気味よい抵抗感を堪能でき、楽しい釣りになったとのことです。

《店主から》
・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。
・先週に引き続いてのご来店、大変有難うございます。
・また久しぶりの釣果写真ということで、本当に感謝、感謝です。
・今回も見事、マハゼゲットですね。
・透明感のあるマハゼで、見惚れてしましますね。
・これが木曽三川マハゼの特徴で、多くのファンがついているゆえんですね。
・延べ竿ということで、開始時の潮位の低い時は水のある(水深のある)ポイントを狙ったのは大正解でしたね。
・どんどん木曽川の釣りに順応していますね。
・また潮位が上がった時間帯は手前に寄ってきたマハゼの入れ食いということで、忙しくも楽しい時間になりましたね。
・手返しの良さは、さすがだったと思います。
・また手長エビも専門に狙えば、まだまだ楽しめそうですね。
・今日はマハゼの数釣りもさることながら、五目釣りの達成ということで本当に素晴らしい釣りが展開できたと思います。
・将来が楽しみな釣りキッズですね。
・今後は10月下旬にかけて大きくなっていくマハゼの数釣り、11月&12月はヒネハゼ釣りが待っています。
・まだ年内はシーズが続きますので、またチャレンジしてみて下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。
10/5 10月5日 立田大橋下手

・一宮市の横超さん。
・マハゼ13cm頭、30匹。(アタリ多い)
・石ゴカイ。
・朝方、満潮前後の釣り。
《メモ》
・今年も登場、横超さんです。
・昔からご来店下さっているお客様です。
・現在は、フライフィッシングをメーンに餌釣りも楽しまれています。
・今年もマハゼ釣りにお越し下さいました。
・ポイント確保のため、開店早々にご来店。
・現場到着時は暗かったので、まずは腹ごしらえをされたそうです。
・辺りが明るくなり始めてからの釣り開始!
・いつも通り、ちょい投げでの挑戦です。
・開始からアタリがあり、元気一杯のマハゼが掛かってきたそうです。
・その後も投入の度にアタリはあったそうです。
・ただ餌だけ取られることが多かったそうです。
・そのため、置き竿ではなく手持ちに切り替えたそうです。
・すると、針掛かりが良くなったそうです。
・潮止まりこそアタリは止まったそうですが、それ以外はだいたいアタリがあったそうです。
・今日は、今年最初のマハゼのアタリを堪能できたとのことです。

《店主から》
・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございましたs。
・今年もマハゼ釣りに挑戦ですね。
・見事、マハゼゲットですね!
・透明感のある綺麗なマハゼ達ですね。
・これが木曽川マハゼの特徴で、見惚れてしまいますね。
・多くのファンがいるのも頷けますね!
・今日は増水&濁りではなかったですが、食い込みの浅さは、もしかすると山側の雨水が緩やかに入り込んできていたからかもしれませんね。
・つまり雨水により、急な塩分濃度が低下があったのだと思います。
・そこは出水を遮る障害物のない開けたポイントなので。
・それでも、投入の度にアタリがあったのは、マハゼのヤル気を感じますね。
・そんな急な状況変化があっても、現場で手持ちに切り替えお土産を作ったのは本当に素晴らしいと思います。
・さすが昔から木曽三川を楽しまれている常連さんですね。
・今後は10月下旬にかけて大きくなっていくマハゼの数釣り、11月&12月はヒネハゼ釣りが楽しめます。
・まだ年内はシーズが続きますので、またチャレンジしてみて下さい。
・次回のご来店、心よりお待ち致しております。