※メディア側の意向により、新聞掲載は当店周辺の釣り場の釣果になります。 ※また新聞掲載は、陸釣りでの釣果になります。 ※詳細に関しては、店頭にてお尋ね下さい。 ご理解の程、よろしくお願い致しますm(_ _)m |
||
日付 | 写真 ※一部メディアへのウナギ投稿は不可となります。 当HPの掲載は出来ます(^^)/ |
詳細事項 ※お客様からの情報をもとに作成しています。 (店頭報告、メール投稿など) |
1/29 |
![]() |
1月29日 揖斐川(下手→上手) ・笠松町の西元 力さん。 ・マダカ50cm。 ・セイゴ32cm頭、3本。(飲み込まれていないもの、すべてリリース) ・青イソメの房掛け。 ・夕方からの釣り。 |
《メモ》 ・お馴染み、マイスター西元さんです。 ・1年を通して、木曽三川での投げ釣りを楽しまれています。 ・年明けもコンスタントにマダカ&セイゴを釣り上げてみえます。(HPに掲載していないものもあります) ・今回もマダカ&セイゴを狙ってお出かけ下さいました。 ・向かった先は、今年調子の良い揖斐川のポイント。 ・夕方の潮弛み時間帯からスタート。 ・潮弛みでしたが、開始からつつく様なアタリがあったそうです。 ・ただ餌がかじられるだけで、針掛かりしなかったそうです。 ・しかし18時を過ぎた頃、竿先に軽快なアタリが! ・上がってきたのは、25cm程の元気一杯のセイゴ。 ・幸い飲み込まれていなかったため、今後の成長を祈ってリリース。 ・そこから、コンスタントにアタリが出だしたそうです。 ・ただ30cmを頭に小セイゴメーンだったため、急きょ上手のポイントに移動。 ・そこでも小セイゴは掛かりましたが、平均サイズは良くなったそうです。 ・そして満潮直前、竿先に今までにない大きなアタリ。 ・何度も抵抗しながら上がってきたのは、体高のあるマダカ50cm。 ・その後の下げは、サイズアップを果たせず、餌切れ納竿となったそうです。 《店主から》 ・いつも釣果、ありがとうございます。 ・少し風はありましたが、暖かな日になりましたね。 ・思ったほど雪の影響はなく、現在は雪前の水温に戻っています。 ・まずは、水温の変動がある可能性があったため下手のポイント。 ・狙い通り、セイゴの活性は高かったですね。 ・ただ小セイゴの活性が高すぎましたね。 ・そんな中、機転を利かしての上手への大移動! ・狙いが見事に的中しましたね。 ・体高のあるグッドコンディションのマダカ。 ・鰭も綺麗で見惚れますね。 ・その体高に見合うだけの強い引きだったそうで、スリリングなやり取りが楽しめましたね。 ・平均サイズも上がったそうで、やはり例年通り、少し上手方が良いですね。 ・この時期の大移動は、なかなか二の足を踏むところですが、さすがそこはフットワークの軽いマイスターですね。 ・豊富な経験だけではないこういったところが、毎回の安定した釣果に繋がっていると思います。 ・そこがマイスターたる所以ですね。 ・次回はさらなるサイズアップ&それの複数本ですね。 ・またお出かけ下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
1/22 |
![]() |
1月22日 揖斐川 ・北名古屋市の辻 正行さん。 ・マダカ43cm頭、9本。 ・セイゴ39cm頭、7本。(飲み込まれていないもの、すべてリリース) ・青イソメの房掛け。 ・午前の釣り。 |
《メモ》 ・初登場、常連の辻さんです。 ・1年を通して、木曽三川での投げ釣りを楽しまれています。 ・現在は、マダカ&セイゴをメーンに狙っています。 ・今回もそれらを狙ってお出かけ下さいました。 ・向かった先は、ホームグランドの揖斐川です。 ・朝方の下げ潮(下げ始めて30分後)からのスタート。 ・時合いということで、開始からアタリがあったそうです。 ・まず上がってきたのは、元気一杯の小セイゴ。 ・幸い飲み込まれていなかったため、今後の成長を祈ってリリースしたそうです。 ・その後もポツポツとアタリが続き、マダカ40cmを筆頭に多数のセイゴが掛かったそうです。 ・その後、潮弛み時間帯になるとアタリは小休止。 ・忘れた頃にアタリといった感じで、我慢の時間が続いたそうです。 ・そして干潮前の時合いに突入! ・すぐに竿先に大きなアタリがあり、良型セイゴ39cmをゲット! ・それを皮切りに入れ食いモードになり、マダカ&セイゴの乱舞! ・途中、本日最大寸であるマダカ43cmもゲット! ・もちろん小セイゴも多数掛かったそうで、お昼頃には餌切れ納竿となったそうです。 ・今日、飲み込まれていない小型は、すべてリリースしたそうです。 《店主から》 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・当HPの手助けになればとのことで、本当にありがとうございました。 ・今日、この時期としては本当に珍しく暖かな日になりましたね。 ・絶好の釣り日和でしたね。 ・やりましたね! ・ビックリ釣果ですね! ・43cmのマダカを筆頭に爆釣とはこのことですね! ・マダカが9本ということで、誰もが認める年明け最高の釣果です。 ・そのどれもが強い引きをみせたそうで、スリリングなやり取りを十二分に楽しめたかと思います。 ・良型セイゴも複数本も掛かり、本当に言うことなしですね。 ・また今回も多数の小セイゴが掛かり、相変わらずの魚影の濃さですね。 ・アタリが多い分、お子様にも楽しめそうですね! ・しかも、これらが日中釣果とのことで、多くの方が驚かれたと思います。 ・今年の1月は、久しぶりの日中あたり年ですね! ・辻さんも初経験とのことで、現場で大興奮だったのもうなずけます。 ・冬期はどの釣り場も釣果は乏しいですが、今回の釣果は多くの釣りファンに朗報になったと思います。 ・次回は、サイズアップ&それの複数本ですね! ・またお出かけ下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
1/12 |
![]() |
1月12日 揖斐川 ・笠松町の西元 力さん。 ・マダカ44cm。 ・セイゴ36cm、35cm、32cm、31cm。(小セイゴ、リリース) ・青イソメの房掛け。 ・15時頃からの釣り。 |
《メモ》 ・お馴染み、マイスター西元さんです。 1年を通して、木曽三川での投げ釣りを楽しまれています。 ・昨年末はマダカ&セイゴを釣り上げ、最高の釣り納めとなりました。 ・年始はいろいろと忙しかったそうで、今日が初釣りとなります。 ・もちろん、狙いはマダカ&セイゴです。 ・調査を兼ねているため、夕方の明るい時間帯からの挑戦です。 ・向かった先は、ホームグランドである揖斐川のポイントです。 ・潮弛み直前ということで、穏やかな滑り出しだったそうです。 ・つつく様なアタリ&かじられた痕はあったそうですが、大きなアタリはなかったそうです。 ・その後は、我慢の時間が続いたそうです。 ・しかし日没後しばらくすると(17時30分頃)、竿先に軽快なアタリ! ・上がってきたのは、25cm程の小セイゴ。 ・幸い飲み込まれていなかったので、今後の成長を祈ってリリースしたそうです。 ・そこから19時頃までに、小セイゴ&セイゴ32cmをゲット! ・そして、今日は19時以降の下げ潮からでした。 ・30分程経った頃から、良型36cmを筆頭に複数本&小セイゴがコンスタントに掛かってきたそうです。 ・そして下げ始めて1時間30分程経った頃、竿先に今までにない大きなアタリ。 ・何度も抵抗しながら上がってきたのは、今年最初のマダカ44cm。 ・その後はマダカのアタリはなく、セイゴのアタリのみで餌切れ納竿となりました。 《店主から》 ・いつも釣果、ありがとうございます。 ・見事、今年最初のマダカゲットですね。 ・体高のある鰭の綺麗なグッドコンディションの個体ですね。 ・その体高に見合うだけの強い引きだったそうで、スリリングなやり取りになりましたね。 ・今年最初の1本&何度もエラ洗いをしたそうで、釣り上げるまで否が応でも慎重になりますよね。 ・ただ竿先への大きなアタリ&針が飲み込まれていたそうなので、水温高によるコンディションの良さが窺えますね。 ・そして良型セイゴの複数本も、今回の素晴らしい釣果に一役買っていますね。 ・それにしても、暗くなってからのセイゴ&マダカの活性は目を見張るものがありますね。 ・前日の日中に同河川でマダカ1本上がったそうですが、他にセイゴクラスが数匹だったそうです。 ・アタリの数は、間違いなく夕方からですね。 ・ただ今年は例年とは違い、日中もある程度アタリがあるので楽しめますよね。 ・今日は、マダカ&良型セイゴと最高のスタートが切れましたね。 ・さすが冬期も安定のマイスターですね! ・この勢いで、次回はさらなるサイズアップ&それの複数本ですね。 ・またお出かけ下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
1/8 |
![]() |
1月8日 釣果速報 ・稲沢市の園芸さん。(本日帰り、店頭にて) ・揖斐川。 ・マダカ58cm。 ・セイゴ30cm前後。(数本リリース) ・青イソメの房掛け。 ・本日、午前の釣り。 ※常連の園芸さんです。1年を通して、木曾三川での投げ釣りを楽しまれています。すでに年明け、複数回釣行されています。今日もマダカ&セイゴを狙ってお出かけ下さいました。強風の中での釣りでした。午前の上げ潮狙いです。10時30分頃、上げ始めてすぐに大きなアタリがあり、マダカ58cmをゲット!自己記録の更新だそうです。その後の時合いにもアタリがあり、数本セイゴが掛かったそうです。マダカは、現場で隣の釣り人にお裾分け。帰り(正午)に画像保存されているマダカを撮らせて頂きました。 |
1/7 |
![]() |
1月7日 揖斐川 ・岩倉市の富田浩次さん。 ・セイゴ28cm。 ・マハゼ、2匹。 ・青イソメの房掛け。 ・17時30分頃から22時30分頃まで釣り。 |
《メモ》 ・お馴染み、常連の富田さんです。 ・1年を通して、木曽三川での投げ釣りを楽しまれています。 ・現在はいろいろと忙しく、空いた時間での釣行となっています。 ・今日も急遽時間が空いたことで、お出かけ下さいました。 ・狙いは、マダカ&セイゴです。 ・向かった先は、揖斐川のポイントです。 ・今回も強風の中でのスタートでした。 ・下げの潮弛みからのスタートで、干潮まで目立ったアタリはなかったそうです。 ・マハゼは強風でアタリがとれなかったそうで、仕掛けを上げてくると掛かっていたそうです。 ・そんな中、干潮前にアタリがあり、なんとかセイゴ1本を釣り上げたそうです。 ・口の皮一枚で掛かっていたとのことです。 ・最近は急な釣行のため潮や天候を合わせることが出来ないそうですが、次回は今年最初のマダカを拝めるように頑張りたいとのことです。 《店主から》 ・強風の中での釣り、大変お疲れ様でした。 ・いつも釣果、ありがとうございます。 ・情報が少ない時期だけに、本当に感謝、感謝です。 ・ここ最近は富田さんの釣行日に限って、急な冷え込みや強風など、難しい日が多くなっていますね。 ・自然相手なだけに『運』と言いたいところですが、負のサイクルにはまているようで本当に悩ましいですよね。 ・そんな中でも釣果を残せているので、これは次回に繋がりますね。 ・ここ最近は夜を中心にマダカが上がっていますが、先日、日中にも52cmが上がりました。 ・昨年の同時期は夜中心だったので、これは嬉しい動きです。 ・富田さんのマハゼといい、今年は水温が高いことから、餌取り(小セイゴ)の群れもまだ多いようです。 ・あと富田さんにとっては、本当に天候のタイミングだけですね。 ・次回は、これが良いことを祈るばかりです。 ・また挑戦してみて下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
1/6 |
![]() |
1月6日 揖斐下手 ・大垣市の石井さん。 ・セイゴ30cm、28cm。(マダカ以上のスッポ抜け1本あり) ・青イソメの房掛け。 ・午前の釣り。 |
《メモ》 ・常連の石井さんです。 ・1年を通して、木曽三川での投げ釣りを楽しまれています。 ・本日が初釣りとなります。 ・年末は立田で楽しんだそうで、年明け1発目は揖斐川での挑戦です。 ・日中の可能性を調査中とのことで、午前の上げ潮を狙いました。 ・現場に到着すると、数人の先行者。 ・開始時は潮止まりとのことで、穏やかな滑り出しだったそうです。 ・上げ始めて1時間程で小気味よいアタリ! ・上がってきたのは、元気一杯のセイゴ28cm。 ・その直後にもセイゴ30cmをゲット! ・その後、しばらくアタリはなかったそうです。 ・しかし1時間程経ったところで、竿先に今までにない大きなアタリ! ・アワセを入れた途端、沖で大きな水しぶきが上がったそうです。 ・しかし掛かりが浅かったのか、途中エラ洗いの際にスッポ抜けてしまったそうです。 ・その後は、ウグイやモクズガニなどの餌取りのみで納竿となったそうです。 ・ちなみに先行者の中には、良型セイゴやマダカを持っていた方がいたそうです。 《メモ》 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・今年最初の釣行で見事、セイゴをゲットですね! ・綺麗な魚体のセイゴ達ですね。 ・サイズ以上の引きの強さだったそうで、現在のコンディションの良さがうかがえますね。 ・惜しかったのは、逃したマダカですね。 ・昨年に比べ水温は2~3℃程高いですが、さすがにこの時期になると掛かりの浅さに要注意ですね。 ・今年嬉しいのは、日中でもマダカ&セイゴのアタリがあることですね。 ・先行者の中にマダカを釣り上げた方がいらっしゃったとのことで、間違いなくマダカはいます。 ・あとは水温が高いことで掛かってくるセイゴの群れではなく、タイミングよくマダカに当たるかですね。 ・夜の方が数・型ともに良くなってきていますが、まだまだ日中も面白い釣りが出来ますね。 ・今年は暖冬とのことで、今後稚鮎の遡上が早ければ、そのまま日中の上りマダカが期待できます。 ・今後は日中の釣りにも注目ですね。 ・次回は今年最初のマダカですね。 ・またお出かけ下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
1/5 |
口頭情報のため、写真はありません m(_ _)m | 1月5日 口頭情報 ・一宮市の軽バンさん。(本日午前、店頭にて) ・先月28日。(立田上流、マダカ50cmUP!、夕方からの夜釣り) ・青イソメの房掛け。 ※常連のお客様です。前回、マダカ40cmUPを釣り上げられました。釣り納めだったそうで、サイズアップを狙ってお出かけになりました。向かった先は、前回同様で立田上流のポイントです。潮が下げ始めてから1投目に大きなアタリがあったそうです。上がってきたのは、大台の50cmUP!しっかりと針掛かりしていたそうです。その後、再び大きなアタリがあったそうですが、アワセの際にスッポ抜けてしまったそうです。本日の同ポイントへ向かわれました。 |
1/3 |
口頭情報のため、写真はありません m(_ _)m | 1月3日 口頭情報 ・レクサスの常連さん。(本日夕方、店頭にて) ・2日(揖斐川、セイゴの数釣り、夕方からの釣り) ・青イソメの房掛け。 ※常連のお客様です。1年を落として、木曽三川での投げ釣りを楽しまれています。初釣りは、セイゴをとお出かけ下さいました。幸先の良いスタートを切って頂きたかったので、揖斐川のポイントをご紹介ました。開始からコンスタントにアタリがあり、セイゴの数釣りを達成することができたそうです。本日はサイズアップを狙い、同ポイントへと向かわれました。 ・一宮市の常連さん。(本日午後、店頭にて) ・30日(揖斐川、マダカ40cm~50cm、3本 小セイゴ、リリース、日中の釣り) ・2日(揖斐川、セイゴ35cm、小セイゴ、リリース、日中の釣り) ・青イソメの房掛け。 ※年輩の常連さんです。11月~12月中旬まで筏釣りを楽しまれていたそうです。30日は、11月中旬のマハゼ以来の釣行でした。夜は私用のため、日中に挑戦しました。潮の動き出し1時間程でアタリが連発したそうです。昨日(初釣り)も同ポイントでしたが、小セイゴに邪魔されたそうです。本日は、今年の初マダカを狙い、同ポイントへ向かわれました。 ・あま市の小寺さん。(昨日、本日の朝、店頭にて) ・1日(揖斐下手、セイゴ35cm、午前の釣り) ・2日(揖斐下手、セイゴ32cm、午前の釣り) ・青イソメの房掛け。 ※お馴染み、常連の小寺さんです。1日、2日とお出かけ下さいました。日中の短時間勝負です。1日、2日共に粘りの中での1本だったそうです。とくに1日は、納竿間際の1本だったそうです。昨年も初釣り&2日目セイゴからの3日目のマダカ複数本だったので、今日(3日目)は今年の初マダカをと現場に向かわれました。 |