※メディア側の意向により、新聞掲載は当店周辺の釣り場での釣果になります。 ※また新聞掲載は、陸釣りでの釣果になります。 ※詳細に関しては、店頭にてお尋ね下さい。 ご理解の程、よろしくお願い致しますm(_ _)m |
||
日付 | 写真 ※一部メディアへのウナギ投稿は不可となります。 当HPの掲載は出来ます(^^)/ |
詳細事項 ※お客様からの情報をもとに作成しています。 (店頭報告、メール投稿など) |
5/30 | 口頭情報のため、写真はありません m(_ _)m | 5月30日 口頭情報 ・滋賀県からお越しの女性のお客様。(先程、店頭にて) ・長良川。 ・サイズは図っていないそうですが、太いうなぎだそうです。(まずは1本) ・みみず。 ・本日、日没後の釣果。(途中経過) ※滋賀からお越しの女性のお客様です。人生初のうなぎ釣りです。長良川での挑戦です。日没後に太物を1本ゲット!本日が誕生日とのことで、良い思い出になったとのことです。もう少し粘りたいとのことで、先程(閉店間際)追加の餌を購入の際に情報を頂きました。 ・一宮市の山田さん。(本日、現場からの電話) ・油島。 ・マダカ52cm。 ・セイゴ32cm。 ・うぐい、ハゼ。(リリース) ・青イソメの房掛け。 ・本日、夕方の下げ潮狙い。 ※久しぶりの登場、山田さんです。今日も仕事の合間にお出かけ下さいました。マダカを狙って油島に向かいました。期待の下げ潮狙いです。狙い通りで、下げ始めて1時間程で52cmをゲット!その直後にもセイゴ32cmをゲット。その後は、ウグイやハゼが掛かったそうです。もう少し粘りたかったそうですが、仕事があるため納竿。帰り際、現場から報告を頂きました。 ・シラサエビ予約の大坪さん。(本日、店頭にて) ・立田大橋下流。 ・良型手長エビ、1匹。(小型の突きあり) ・良型ハゼ10匹、チチブ無数。 ・石ゴカイ。 ・先日、週末の釣り。 ※本日、シラサエビをご予約されていたお客様です。先日の週末、人生初の手長エビに挑戦されました。竿は1本で挑戦。初挑戦ということで、アタリの取り方が難しかったそうです。そんな中、良型の手長エビをゲット!病み付きになる強い引き味だったそうです。またチチブの猛攻もある中、良型ハゼを10匹ゲットしたとのことです。次回は竿複数本で狙ってみたいとのことです。本日、シラサエビ購入の際に報告を頂きました。 |
5/29 | ![]() |
5月29日 木曽下流 ・愛西市の図師さん。 ・うなぎ55cm頭。 ・ミミズ。 ・23時からの釣り。 |
《メモ》 ・お馴染み、図師さんです。 ・1年を通して、木曽三川での釣りを楽しまれています。 ・現在は、うなぎをメーンにお出かけ下さっています。 ・今年は、上流&下流をいろいろと調査されています。 ・今回は、木曽下流のポイントへ入りました。 ・下流は20℃超えの水温ということで、かなり期待していたそうです。 ・結果、期待したほどのアタリはなかったそうです。 ・現場で投点を調整しながら粘りの釣りを続けたそうです。 ・すると3時間程が経った頃、大きなアタリ。 ・しかし、針掛かりせず。 ・同じ投点へ再び投入。 ・すると、今年最大サイズである55cmをゲット! ・現在は小型がまじるものの、下流よりも上流の方が数は釣れるとのことです。 ・来週は大きな潮周りなので、サイズ&本数アップを目指したいとのことです。 《店主から》 ・いつも釣果、ありがとうございます。 ・やりましたね! ・今週も見事、うなぎゲットですね。 ・丸々太った上々サイズのうなぎが釣れましたね。 ・サイズ通りの良い引きだったのではないでしょうか。 ・今年1番のサイズだったとのことで、本当に良い釣りになりましたね。 ・この1回で下流が駄目だとは判断できないので、今後も上流&下流を交互に調査したいところですね。 ・それでも、5月初旬に比べて格段に雰囲気は良くなってきていますね。 ・今年は早い梅雨入りとのことで、これからが本当に楽しみですね。 ・この勢いで、次回はさらなるサイズアップ&それの複数本ですね。 ・またお出かけ下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
5/26 | 今回は写真はありません m(_ _)m | 5月26日 口頭情報 ・愛西市の図師さん。(メールにて) ・木曽川。 ・うなぎ5本。(50cm×2、45cm、35cm、30cm)小型はリリース。 ・ミミズ。 ・22日、午前1時からの釣り。 ※当日の水温は20℃ちかく。1時過ぎにスタート。35分、2本の竿に同時にアタリ。50cm&35cmをゲット。45分に45cm、50分に50cmをゲット。3時30分頃に30cmをゲットだったそうです。1時台の時合いに当たったことが良かったとのことでした。水温が上がってきたことで、かなり雰囲気が良くなってきたとのことです。次回は、新たなるポイントでサイズアップに挑戦されるとのことです。 |
5/25 | ![]() ![]() |
5月25日 揖斐下流 ・愛西市の池田 実さん。 ・マダカ46cm。 ・青イソメの房掛け。 ・20時30分から23時までの釣り。 |
《メモ》 ・お馴染み、常連の池田さんです。 ・木曽三川をメーンに、海から川まで楽しまれています。 ・前回は、揖斐下手で見事なマダカを釣り上げました。 ・今回もマダカを狙ってお出かけ下さいました。 ・今回は調査も兼ね、揖斐下流のポイントに入りました。 ・夜の満潮前後を狙いました。 ・潮止まり直前にひったくる様なアタリがあり、見事にマダカ46cmをゲット! ・元気一杯に抵抗してくれたそうです。 ・次回はさらなるサイズアップに挑戦したいそうです。 《店主から》 ・いつも釣果、ありがとうございます。 ・やりましたね! ・前回に続いてのマダカゲット! ・体高のあるグッドコンディションの魚体ですね。 ・その体高に見合うだけの強い引きだったそうで、スリリングなやり取りが楽しめましたね。 ・今年の春は、多くの釣り人が水温変動によるポイント変化や掛かりの浅さに苦戦していました。 ・そんな中で連続でのマダカゲットは、本当に素晴らしいと思います。 ・さすが常連さんですね。 ・ここにきて水温が安定してきているので、今後はさらなる釣果アップを期待できそうですね。 ・次回はさらなるサイズアップ&それの複数本ですね。 ・またお出かけ下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
5/25 | ![]() |
5月25日 立田下手 ・岬店員。 ・手長エビ10cm頭、32匹。 ・石ゴカイ。 ・夜釣り。 《メモ》 ・手長エビの調査に行ってきました。 ・前回(先週)、日中に手長エビ釣りを挑戦しました。 ・春先の水温変動が大きく、例年に比べて小型の割合が高いため、前回は8cmを筆頭に17匹程でした。 ・小型の手長エビが突いている間に、チチブや良型ハゼなどの餌取りにやられることが多かったです。 ・また、仕掛けを上げてくる際にばれることも多かったです。 ・そのため、今回は餌取りの反応が少なくなる夜釣りで調査しました。 ・夜の満潮前後を狙いました。 ・やはりモゾモゾとした小型のアタリも多かったです。 ・ただ餌取りの反応がほとんどないため、小型であっても時間をかければしっかりと針掛かりしました。 ・潮止まりはアタリが散漫になりましたが、満潮前後は反応が多かったです。 ・また沖目では、マダカらしき叩きを何度か確認できました。 ※小型をメーンに数は多く湧いているので、これの成長次第で数釣りが期待できそうです。日中でも良型に餌を届けるイメージでポイントを細かく探っていけば、お土産は十分期待できると思います。投げ釣りでマダカを待っている間に足元で手長エビといった釣りが面白いかと思います。そろそろ、ピンポイントの居残りハゼがスタートしますので、チョイ投げでそれを狙いつつの手長エビも面白いかと思います。 |
5/23 | 口頭情報のため、写真はありません m(_ _)m | 5月23日 お客様速報 ・一宮市の佐藤さん。(本日の朝、店頭にて) ・油島。 ・マダカ45cm。 ・セイゴ37cm。 ・ウグイ。(リリース) ・青イソメの房掛け。 ・昨日、午前満潮前後の釣り。 ※常連の佐藤さんです。昨日の情報を頂きました。昨日は、油島にて午前の満潮前後を狙いました。満潮前にウグイ、下げ始めてすぐにマダカのアタリがあったそうです。その30分後には、セイゴ37cmをゲットしたそうです。本日も下げを狙い、釣友(当店常連)と同ポイントに向かわれました。 ・岐阜ナンバーの常連さん。(本日の昼頃、店頭にて) ・立田下流。 ・セイゴ39cm頭、3本。 ・ウグイ。(リリース) ・手長エビ9cm頭、9匹。(小型?のモゾモゾアタリ、多数) ・青イソメの房掛け。(エビは、青イソメの細切れ) ・先週、夕方からの釣り。 ※常連のお客様です。お名前、存じ上げません m(_ _)m 前回はマダカメーンで、待っている間に足元で手長エビを狙ったそうです。夕方の明るい時間帯からの挑戦です。明るい時間帯は、セイゴ35cm&ウグイだったそうです。また時おり、鈴を1、2度鳴らすアタリがあったそうです。足元では、手長エビのモゾモゾアタリが度々あったそうですが、ハゼやチチブに横取りされることが多かったそうです。辺りが暗くなり、周りの水面で生命反応が多くなったそうです。その時間帯に39cm&37cmをゲット!また手長エビは、暗い時間帯をメーンに掛かったそうです。今日も夕方から挑戦とのことです。 |
5/21 | ![]() 開始早々、ハゼ釣果。 |
5月21日 立田下手 ・三重の金森さん。 ・ハゼ。(10cm超え) ・手長エビのバラシあり。 ・チチブ。(リリース) ・石ゴカイ。 ・日中の釣り。(開始早々の釣果、釣果の一部) 《メモ》 ・手長エビ、初挑戦のお客様です。 ・今回は様子見ということで、短時間の予定で現場に向かわれました。 ・干潮を狙いました。 ・開始から10cm超えのハゼが掛かってきたそうです。 ・またチチブの活性も高かったそうです。 ・手長エビのモゾモゾとしたアタリを、ちょくちょく感じることが出来たそうです。 ・バラシが何度もあったそうです。 ・干潮ということで仕掛けを引っ掛けてしまい、再来店された際にハゼのサイズを確認がてら写真を撮らせて頂きました。 ・この後、再び現場に戻られたため、最終釣果は次回うかがいたいと思います。 |
5/18 | 口頭情報のため、写真はありません m(_ _)m | 5月18日 口頭情報 ・軽トラの常連さん。(17日、店頭にて) ・立田下手。 ・マダカ50cm。セイゴ34cm、28cm。(1釣行目) ・ウナギ7本。(65cm、55cm、親指サイズ2本、メソ3本)(2釣行目) ・青イソメの房掛け。 ・GW明けの週、2釣行の釣果。 ※常連のお客様です。昨日、ご来店された際に情報を頂きました。GW明けの釣果です。8日は大増水だったため、その週の中盤から後半にかけて挑戦。2釣行で、どちらも同じポイントでの挑戦です。基本、うなぎ狙いのお客様ですが、1釣行目はマダカとセイゴのみだったそうです。逆に2釣行目は、ウナギのみでマダカやセイゴのアタリはもらえなかったそうです。ただアタリは、どちらも夕マズメと夜の潮前だったそうです。 ・愛西市の伊藤さん。(17日、店頭にて) ・立田上流。 ・マダカ48cm。 ・セイゴ30cm。 ・ウグイ。 ・青イソメの房掛け。 ・16日、夕方からの釣り。 ※常連の伊藤さんです。前日の釣果です。夕方からの下げ潮狙いです。今回は下流ではなく、かなり上流に入ったそうです。明るい時間帯は、セイゴ30cmとウグイが掛かったそうです。その後はアタリが止まり、のんびりとしていたそうです。そして21時過ぎに大きなアタリがあり、マダカ48cmをゲット。その後はアタリもなく、納竿となったそうです。 《店主から》 ・16日現在、木曽川大堰(馬飼)での稚鮎の遡上数は、累計2,343,150 です。ちなみに今年は、4月18日からの実測です。セイゴ類は一般的に15℃から18℃が適水温です。(もちろん季節や条件によっては、それ以下でも活発に餌を追います。)現在の木曽川(弥富)の水温が17℃台であること。木曽川大堰での稚鮎の遡上数を考慮すると、かなり上流部へ入っても面白いかと思います。伊藤さんや1日報告の軽バンの常連さん(4月下旬釣果)の釣果にも納得がいきます。ただ今年の4月は雪代が多く水温の変動が大きかったため、軽バンさんの釣果はタイミングが良かったのかもしれません。GW明けの大増水以降、どんどんと水温は上がってきています。マゴチや黒鯛などを除いては、上流へ入ってみるのも手かもしれません。もちろん、追加遡上とマゴチ&黒鯛を狙っての下流もアリだと思います。どちらも、一発大物ということには変わりはありませんが...(^^l)ただ、もうしばらくするとハゼや小セイゴの動きが活発になってくるため、大物狙いならば今がオススメです。 |
5/8 | ![]() |
5月6日 油島 ・岬店員。 ・うなぎ62cm、59cm。 ・セイゴ36cm。(リリース) ・ウグイ35cm。(リリース) ・マブナ43cm。(リリース) ・青イソメの房掛け、ミミズ。 ・夕方からの調査。 |
《メモ》 ・急きょ時間ができたので釣行しました。 ・当初は木曽川で上りマダカを予定していましたが、前日の山側の大雨により、立田大橋周辺の河川敷が水没(泥水)で断念! ・幸い、揖斐川は笹濁り程度だったので、その濁りを活かしてウナギ&マダカを狙いました。 ・川は比較的穏やかだったので、沖のかけ上がり(青イソメの房掛け)&手前のかけ上がり(みみず)を狙いました。 ・開始早々、沖の竿にウグイ35cm。 ・しばらくすると、手前の竿にマブナ43cm。 ・その後は、沖&手前ともにアタリはあるものの、かじられ&餌無くなりばかり。 ・20時過ぎ、ようやく62cmのウナギをゲット。 ・その30分後にウナギ59cm、直後にセイゴ36cmもゲット! ・その後は、再びかじられ&餌無くなりが続き、あえなく納竿となりました。 ・川の状況にもよりますが、雨日、雨後(笹濁り)はオススメです! |
||
5/6 | ![]() |
5月6日 立田下手 ・稲沢市の野田 光くん。 ・セイゴ26cm。 ・チチブ10cm頭、12匹。 ・ハゼ10cm。 ・青イソメ。 ・午後からの釣り。 |
《メモ》 ・お馴染み、野田くんの登場です。 ・小さな頃から、ご来店下さっている常連さんです。 ・現在は地域外の学校に通われており(寮生活)、帰省の際の釣行です。 ・投げ釣り&手前の小物釣りをされました。 ・今回は立田上手ではなく、下手へと入ったそうです。 ・午後からの挑戦です。 ・足元ではチチブの活性が高かったそうで、退屈しなかったそうです。 ・手長エビはまだ小型が多いのか、バラシやウキがモゾモゾしている間にチチブに餌を横取りされたりしたそうです。 ・途中、今年最初のハゼ10cmが釣れたそうです。 ・そして夜の満潮付近で投げ竿にアタリがあり、セイゴ26cmをゲット! ・その後の下げを狙いたかったそうですが、餌切れ納竿となりました。 《店主から》 ・帰省の際、ご来店下さり、ありがとうございました。 ・久しぶりの木曽三川釣行ですね。 ・足元では、お馴染みのチチブが高活性でしたね。 ・これは安定した釣果を見込め、食べても美味しいので嬉しい外道ですね。 ・手長エビはかなり湧いてきているようですが、まだ小型が多く針掛かりが悪いですね。 ・これに関しては、小刻みに探り良型に餌を届けるイメージですね。 ・数は多く湧いているので、今後の成長次第で数釣りが楽しめそうですね。 ・そして納竿間際のセイゴゲット! ・嬉しい1本ですね。 ・下げを狙うことができれば、マダカの可能性もありましたね! ・期待は膨らみますね。 ・それでも久しぶりの木曽三川釣行を楽しめたそうで、私も大変嬉しく思っています。 ・学業が忙しく頻繁に釣行というわけにはいかないでしょうが、また時間を作ってお出かけ下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
5/6 | ![]() |
5月6日 立田下流 ・愛西市の飯山さん。 ・マブナ43cm、42cm。(マダカのアタリ1本あり、バラシ) ・石ゴカイ。 ・午前の下げ潮狙い。 |
《メモ》 ・お馴染み、飯山さんの登場です。 ・木曽三川をメーンに投げ釣りを楽しまれています。 ・昨日、上りマダカを狙ってお出かけ下さり、良型をばらしてしまったそうです。 ・その際、周りでマブナ?鯉?らしきライズを見たそうで、今回は気分転換にそれを狙ってみたそうです。 ・向かった先は、昨日同様、立田下流のポイントです。 ・午前の下げ潮を狙ったそうです。 ・下げ始めて1時間半程で最初のアタリ! ・上がってきたのは、体高のあるグッドコンディションのマブナ43cm。 ・その直後にも42cmをゲット! ・狙いが当ったそうです。 ・ただ納竿間際に小針にマダカのアタリ。 ・残念ながらスッポ抜けてしまい、これに関しては狙いが外れてしまったそうです。 ・次回は、上りマダカを狙いにいくとのことです。 《店主から》 ・お馴染み、飯山さんの登場です。 ・昨日に続いてのご来店、ありがとうございます。 ・昨日のバラシ、本当に惜しかったですね。 ・今日は、気分転換で雨により上流堰や支流から流れ込んだマブナ狙いですね。 ・やりましたね! ・見事、マブナゲットですね。 ・どちらも体高があり、グッドコンディションの個体ですね。 ・マダカとはまた違った強い引きだったそうで、スリリングなやり取りが楽しめましたね。 ・狙いが見事にハマり、してやったりですね。 ・ただ予定外だったのは、石ゴカイ&小針にマダカが掛かってしまったことですね。 ・釣りとは、本当にこんなものですよね...。 ・これに関しては、次回にリベンジですね。 ・先週下がった水温も元に戻りつつあるので、次回に大いに期待ですね。 ・またお出かけ下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
5/5 | ![]() 週刊釣りニュース掲載予定! |
5月5日 揖斐下手 ・桑名市の水谷宏樹さん。 ・サツキマス37cm、34cm。 ・ルアー釣り。(ミノー) ・干潮前(昼前の釣果) |
《メモ》 ・お馴染み、水谷さんの登場です。 ・木曽三川を中心にルアー釣りを楽しまれています。 ・この時期は、サツキマスをメーンに狙っています。 ・今回もそれを狙ってお出かけ下さいました。 ・木曽川に釣行予定でしたが、少し濁りが入っていたため、急きょ揖斐川へ向かいました。 ・日中の干潮前後を狙いました。 ・周りでは、稚鮎の群れが沢山いたそうです。 ・その周りでサツキマスのライズがあったそうです。 ・そんな中、干潮前に37cm、34cmの良型をゲット! ・とくに37cmは体高があり、引き味が良かったそうです。 ・今年11本釣り上げているそうで、さらにサイズ&数を更新していきたいとのことです。 《店主から》 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・絶好調ですね! ・見事、サツキマスゲットですね。 ・先日の2本に続いての複数本釣果、本当に素晴らしいです。 ・何と言っても、37cmのサツキマスですね! ・凄い体高の魚体ですね。 ・それに見合った強い引きだったそうで、スリリングなやり取りが楽しめましたね。 ・ベイトである稚鮎の群れが多いとのことで、今後も安定した釣果が見込めそうですね。 ・今日の釣果は、多くの木曽三川サツキファンにとって刺激になったと思います。 ・この勢いで、次回はさらなる数&サイズアップですね。 ・またお出かけ下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
5/3 | ![]() |
5月3日 立田下手 ・岐南町の松原さん。 ・サツキマス33cm。 ・マダカのアタリ2回あり。(餌釣り) ・ルアー、青イソメの房掛け。 ・19時30分頃の釣果。 |
《メモ》 ・松原さんの登場です。 ・帰りにお立ち寄り下さった際に撮らせて頂きました。(魚名確認のため) ・今日は、上りマダカ狙いでお出かけ下さいました。 ・投げ釣り(餌釣り)&待っている間のルアー釣りです。 ・向かった先は、立田下手のポイントです。 ・夕方の満潮前後をメーンに狙いました。 ・川の雰囲気は良かったそうです。 ・餌釣りにマダカのアタリが2回あったそうですが、残念ながら針掛かりしなかったそうです。 ・そんな中、19時30分頃にルアーにヒット! ・上がってきたのは、人生初のサツキマス33cm。 ・最初何の魚か分からなかったそうで、確認のためご来店下さいました。 ・次回はマダカにリベンジしたいとのことです。 ※隣の釣り人が、良型マダカ(60cm級)を釣り上げたそうです。 《店主から》 ・写真を撮らせて頂き、大変ありがとうございました。 ・やりましたね! ・見事、サツキマスゲットですね。 ・体高のある綺麗な魚体のサツキマスですね。 ・独特な強い引きを堪能されたそうで、スリリングなやり取りが楽しめましたね。 ・また人生初のサツキマスとのことで、思い出に残る釣行になりましたね。 ・多くの木曽三川サツキファンに刺激を与える釣果ですね。 ・それにしても惜しかったのは、2回のマダカのアタリです。 ・現在は小さなアタリ&針掛かりが浅いことが多く、バラシも致し方ない部分がありますね。 ・これに関しては、次回にリベンジですね。 ・隣の釣り人がマダカを釣り上げたので、なおさら闘志に火がつきますね! ・状況はどんどんと良くなっています。 ・またチャレンジしてみて下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
5/3 | ![]() |
5月3日 揖斐下手 ・愛西市の池田 実さん。 ・マダカ57cm。 ・青イソメの房掛け。 ・午前3時からの釣り。 |
《メモ》 ・お馴染み、池田さんの登場です。 ・木曽三川をメーンに、海から川まで楽しまれています。 ・最近は、北陸か木曽三川で釣りをされています。 ・今回は、上りマダカを狙ってお出かけ下さいました。 ・向かった先は、ホームグランドの1つである揖斐下手のポイントです。 ・急遽釣行とのことで、午前3時からの挑戦となりました。 ・狙いは、朝方の満潮にかけての釣りです。 ・潮弛み時間帯とのことで、のんびりとしたスタートだったそうです。 ・餌は、そのまま上がってくることが多かったそうです。 ・やがて満潮前の時合いに突入! ・少しでもアピールをと、餌の房掛けや投点の調整を心掛けたそうです。 ・しばらくすると、竿先に小さくつつく様なアタリ! ・アワセを入れると、ずしりとした重量感。 ・何度も抵抗しながら上がってきたのは、待望のマダカ57cm。 ・唇掛かりだったそうで、タモ入れした途端に針が外れたそうです。 ・その後は、アタリもなく餌切れ納竿となりました。 ・今年最初の上りマダカということで、良い釣りになったそうです。 《店主から》 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・やりましたね。 ・見事、マダカゲットですね。 ・体高のある鰭の綺麗なグッドコンディションの魚体ですね。 ・その体高に見合うだけの強い引きだったそうで、スリリングなやり取りになりましたね。 ・また小さなアタリ&タモ入れした途端に針が外れたこと、本当に今回の個体は食いが浅かったですね。 ・タモでの取り込みは、正解でしたね! ・この時期は、アタリから取り込みまで一刻も油断できないですね! ・今回は、現場での工夫や粘りが生み出した素晴らしい釣果でした。 ・さすが常連さんだと思います。 ・多くの木曽三川マダカファンにとって、本当に朗報になったと思います。 ・この勢いで、次回はさらなるサイズアップ&複数本ですね。 ・またお出かけ下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
5/2 | ![]() |
5月2日 木曽下流 ・愛西市の図師さん。 ・うなぎ40cmちょい。 ・みみず。 ・30日、夜中の釣り。 |
《メモ》 ・お馴染み、図師さんの登場です。 ・1年を通して、木曽三川を中心に釣りを楽しまれています。 ・仕事が一段落し、ここ最近は毎週釣行です。 ・現在は、うなぎをメーンに狙っています。 ・2週程前までは、付けた餌がそのまま戻ってくるような状況だったそうです。 ・そんな中、先週1本出たそうです。(極小だったそうです) ・雰囲気は良くなってきたとのことで、今週はサイズアップを目指しての挑戦です。 ・向かった先は、前回同様で木曽下流のポイントです。 ・やはり雰囲気は良くなってきているようで、餌がかじられるようになってきたそうです。 ・午前1時から午前3時30分頃までは、小さなアタリが何度もあったそうです。 ・そんな中、午前2時半頃に40cmちょいのうなぎをゲット! ・サイズ以上の引きの強さだったそうです。 ・次回は、サイズアップを目指すそうです。 《店主から》 ・いつも釣果、ありがとうございます。 ・やりましたね! ・見事、うなぎゲットですね! ・先週からのサイズアップ、本当に嬉しい1本ですね。 ・今年は山側の雪が多かったのか、雨後の水温変動が本当に大きかったですね。 ・これまで、これに翻弄されるお客様も多かったと思います。 ・当日も急な水温低下がありましたが、それを覆す見事な釣果でした。 ・多くの木曽三川うなぎファンに朗報になったと思います。 ・アタリの数も週を追う毎に増えてきているようなので、今後の釣りに期待が持てますね。 ・次回はこの勢いにのり、さらなるサイズアップ&複数本ですね。 ・またお出かけ下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
5/1 | 口頭情報のため、写真はありません m(_ _)m | 5月1日 お客様口頭情報 ・軽バンの常連さん。(本日、店頭にて) ・立田上流。 ・マダカ52cm、48cm。 ・青イソメの房掛け。 ・日中の釣り。(4月下旬、前回の釣り) ※少し上流部で釣りをされたそうです。もしかすると、居残り組かもしれないとのことです。ただ、どちらも体高のある綺麗な魚体だったそうです。この他に30cm程のウグイが1本釣れたそうです。アタリは、この3発のみだったそうです。 ・常連の大隅さん。(本日、店頭にて) ・四日市。 ・キス10匹。 ・石ゴカイ。 ・4月下旬。 ※投げ釣り専門、常連の大隅さんです。前回の報告を頂きました。小ぶりでしたが10匹程釣れたそうです。 ・岐阜市の伊藤さん。(4/30、店頭にて) ・油島。 ・うなぎ50cm、56cm。 ・セイゴ38cm、ウグイ。 ・ミミズ&青イソメ。 ・28日、午後からの釣り。 ※当日は、少し濁りがあったそうです。薄暗くなり始め、しばらくすると連続でアタリがあったそうです。明るい時間帯には、セイゴ38cmとウグイが釣れたそうです。 ・常連のお客様。(4/29、店頭にて) ・四日市。 ・タケノコメバル。(良型) ・青イソメ。 ・4月28日(夜)の釣り。 ※探り釣りで釣れたそうです。他にもガシが数匹釣れたそうです。 |
5/1 | ![]() |
5月1日 エビの湧き出し状況 ・遅くなりました m(_ _)m ・今年もエビの湧き出し状況を見てきました。(4月下旬) ・ブロックに5cm前後の手長エビが結構出てきています。 ・このサイズがメーンですが、良型も所々にいました。 ・今年も数は多そうなので、今後の成長が楽しみです。 ・現在は、良型の拾い釣りをするといいです! ・ポイントを大きく探るよりも、小刻みに探り、良型に餌を届けるイメージで! ・水の動きの少ないポイントが良いです! |
5/1 | ![]() 週刊釣りニュース掲載予定! |
5月1日 立田 ・愛西市の平野さん。 ・サツキマス33cm。 ・ミノー。 ・15時30分頃の釣果。 |
《メモ》 ・お馴染み、平野さんの登場です。 ・この時期にサツキマスの釣果を下さる常連さんです。 ・今年は、過去最速のシーズンインでした。 ・ただ4月は調子が良くなかったそうです。 ・気を取り直し、5月も初日から勝負をしました。 ・向かった先は、ホームグランドである立田のポイントです。 ・満潮前後をメーンに狙いました。 ・周りでは、ちょくちょくサツキマスのライズがあったそうです。 ・満潮前は目立ったアタックはなかったそうですが、下げ潮にきました! ・体高のある33cmをゲット! ・マダカかと間違える程の引きの強さだったそうです。 ・今年は小ぶりが多いそうですが、次回はさらなるサイズアップを目指すとのことです。 ・ちなみに釣友さんは、昨日2本上げたとのことです。 《店主から》 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・やりましたね! ・見事、サツキマスゲットですね。 ・体高のある綺麗な魚体ですね。 ・マダカと間違える程の引き、スリリングなやり取りでしたね。 ・取り込みまで、気が気ではなかったと思います。 ・やはり、下げ潮でしたね! ・4月の不調を覆す見事な釣果でした。 ・本当に素晴らしい釣りになりましたね。 ・5月幸先の良いスタートが切れ、次回の釣りに繋がりますね。 ・次回はさらなるサイズアップ&複数本ですね。 ・またお出かけ下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |