※メディア側の意向により、新聞掲載は当店周辺の釣り場の釣果になります。 ※また新聞掲載は、陸釣りでの釣果になります。 ※詳細に関しては、店頭にてお尋ね下さい。 ご理解の程、よろしくお願い致しますm(_ _)m |
||
日付 | 写真 ※一部メディアへのウナギ投稿は不可となります。 当HPの掲載は出来ます(^^)/ |
詳細事項 ※お客様からの情報をもとに作成しています。 (店頭報告、メール投稿など) |
12/29 | ![]() 週刊釣りニュース掲載予定! |
12月29日 揖斐川 ・笠松町の西元 力さん。 ・マダカ45cm、43cm。 ・セイゴ35cm、25cm~21cmが21本。 ・青イソメの房掛け。 ・夕方からの夜釣り。 |
《メモ》 ・お馴染み、マイスター西元さんです。 ・1年を通して、木曽三川での投げ釣りを楽しまれています。 ・27日は、良型カレイ&マダカと素晴らしい釣りを展開されました。 ・今日が最終戦となります。 ・向かった先は、ホームグランドである揖斐川のポイントです。 ・前回から少し釣り座を移動しての挑戦です。 ・夜の満潮前後をメーンに狙いました。 ・今日も時合いということで、開始からアタリがあったそうです。 ・上がってきたのは、元気一杯の20cm程の小セイゴ。 ・このアタリを皮切りに小セイゴのアタリが続いたそうです。 ・仕掛けが流されていく最中にも針掛かりする程だったそうです。 ・あまりの魚影に下げの時合いのため、竿数を減らしたそうです。 ・その甲斐もあってか、餌の温存にはできたそうです。 ・しかし下げの時合いに入ると、さらに小セイゴの活性が上がったそうです。 ・大きな群れが入ってきているようなイメージを受けたそうです。 ・どんどんと餌が減っていき、時合い残り1時間程で勝負をかけ、餌をモリモリの房掛けにしたそうです。 ・それでも小セイゴの猛攻が続いたそうですが、そろそろ餌が無くなりそうになった数投前に良型セイゴ35cmをゲット! ・納竿間際に45cm&43cmを立て続けにゲット! ・これで餌がなくなり、今回は最後の最後に粘り勝ちといった釣りとなりました。 《店主から》 ・釣果投稿、ありがとうございます。 ・今日は、開始から小セイゴが凄かったですね。 ・例年に比べて水温が高いことから、小セイゴの活性が高いのかもしれません。 ・また年末に気温が上がったことも、これの要因になっていますね。 ・それにしても、仕掛けが転がっていく最中にも針掛かりするのは、相当な魚影の濃さですね。 ・また潮止まりにもアタリがあったそうで、本当にビックリです。 ・竿数を減らさなければ、あっという間の小セイゴ爆釣&餌切れ納竿でしたね。 ・それでも最後の数投にマダカ2本&良型セイゴをゲット! ・本当に素晴らし釣りでした。 ・これも現場での粘り&工夫(竿数減らす、投点調整他)の賜物だと思います。 ・さすが常連さんで、これまでの経験が活かされていますね。 ・本当に持っていると思います! ・前回からのサイズアップとはなりませんでしたが、今回は来年につながる素晴らしい釣り納めだったと思います。 ・年始は、さらなるサイズアップ&それの複数本ですね。 ・またお出かけ下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 ・今年も大変お世話になりました。 ・来年もよろしくお願い致します。 |
||
12/28 | ![]() |
12月28日 揖斐下手 ・稲沢市の佐野大輔さん。 ・マハゼ18cm頭、19匹。 ・石ゴカイ。 ・12時から2時間程の釣り。 |
《メモ》 ・久しぶりの登場、佐野さんです。 ・毎年、木曽三川にてヒネハゼ釣りを楽しまれています。 ・今年は諸事情により忙しく、最初で最後の挑戦となります。 ・向かった先は、ホームグランドの1つである揖斐下手のポイントです。 ・今回は、干潮からの上げ潮の短時間勝負です。 ・狙い通り、開始からアタリがあったそうです。 ・上がってきたのは、15cmを超える良型マハゼ! ・幸先の良いスタートが切れました。 ・その後もコンスタントにアタリがもらえたそうです。 ・ただ例年に比べ水温が高いからなのか、小型も掛かったそうです。 ・潮が入ってくるまでの2時間程、ヒネハゼの強い引きを楽しんだそうです。 ・今回のマハゼは、正月用の天ぷらになるとのことです。 《店主から》 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・見事、マハゼゲットですね。 ・しかも、良型揃いですね。 ・久しぶりのマハゼの引きを堪能できたとのことで、楽しい釣りになりましたね。 ・この引きは、本当に病み付きになりますよね。 ・また丸々太った魚体で、正月用の天ぷらにはもってこいですね。 ・今から正月が待ち遠しいですね。 ・今年は水温が高めに推移しており、かたまっているというよりも釣り場全体にばらけている感じです。 ・また例年では掛からない小型もまじります。 ・現在の水温や残っている個体数を考えると、年明けも十分楽しめるかと思います。 ・初釣りもマハゼが狙える可能性があるのは、本当にビックリですね。 ・その可能性を証明して下さった今回の釣果は、本当に素晴らしいと思います。 ・多くの木曽三川マハゼファンに朗報になったと思います。 ・もちろん、初釣りはヒネハゼですね。 ・またお出かけ下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 ・今年も大変お世話になりました。 ・来年もよろしくお願い致します。 |
||
12/27 | ![]() |
12月27日 揖斐川 ・笠松町の西元 力さん。 ・イシガレイ、43cm。 ・マダカ50cm、40cm。 ・セイゴ37cm、33cm。 ・セイゴ25cm~21cm、10本。 ・青イソメの房掛け。 ・17時頃からの釣り。 |
《メモ》 ・お馴染み、マイスター西元さんです。 ・1年を通して、木曽三川での投げ釣りを楽しまれています。 ・17日、上々サイズのイシガレイを釣り上げられました。 ・今回はマダカへのリベンジと、あわよくばイシガレイのサイズアップ狙いです。 ・イシガレイは運によるところも大きいので、マダカをメーンに今回は今調子の良い揖斐川へ入りました。 ・17時に現場に到着し、満潮前後をメーンに夜釣りでの挑戦です。 ・満潮前の時合いということで、開始早々竿先にアタリがあったそうです。 ・上がってきたのは、元気一杯の小セイゴ。 ・それを皮切りに小セイゴがコンスタントに掛かってきたそうです。 ・そのためポイント移動を考えたそうですが、その後の下げの時合い&調査も兼ねていたため粘ることにしたそうです。 ・小セイゴ対策&良型へのアピールを兼ね、モリモリの房掛けで下げ潮は狙ったそうです。 ・すると30分程で竿先に大きなアタリ! ・アワセの途端、沖で大きな水しぶきが上がったそうです。 ・上がってきたのは、待望のマダカ50cm! ・その直後にもアタリがあり、セイゴ37cmをゲット! ・そこから1時間程コンスタントにアタリが続き、マダカ40cm&セイゴ37cmをゲット! ・もちろん、小セイゴも掛かったそうですが、潮前よりも断然型が良かったそうです。 ・そして今日はこれだけでは終わりませんでした。 ・下げ始めて2時間程が経ったところで大きなアタリがあり、なんとイシガレイの43cmもゲット! ・当初の目的であるマダカ&イシガレイのサイズアップを果たし、大満足の餌切れ納竿となりました。 《店主から》 ・いつも釣果、ありがとうございます。 ・今日は前回と違い、暖かな中での釣りでしたね。 ・前回が暴風だっただけに、今日は本当に釣り易かったかと思います。 ・見事、マダカゲットですね。 ・大台サイズの50cmは、体高があり鰭の綺麗なグッドコンディションの個体ですね。 ・これまで40cm台が多かっただけに、嬉しい1本となりましたね。 ・また40cmもゲットし、見事なマダカ複数本ですね。 ・そして良型セイゴも2本ということで、状況はどんどん良くなってきていますね。 ・ここ最近の暖かさもあり小セイゴの活性も依然として高いですが、良型が釣れればそれもご愛嬌ですね! ・そしてなんと言っても今日の一番は、イシガレイの43cmですね。 ・肉厚で惚れ惚れする魚体ですね。 ・狙ってもなかなかお目にかかれないサイズなので、現場で大興奮だったのもうなずけます。 ・今回、ポイントを変更しなかったのは大正解でしたね。 ・フットワークの軽い西元さんですが、この判断を下したのは長年の経験によるところが大きいと思います。 ・さすがマイスターだと思います。 ・今日はマダカへのリベンジ、イシガレイのサイズアップと言うことなしの釣果でした。 ・多くの木曽三川ファンが刺激を受ける釣果だと思います。 ・この勢いで、次回はさらなるサイズアップですね。 ・またお出かけ下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
12/26 | ![]() 週刊釣りニュース掲載予定! |
12月26日 揖斐川 ・岩倉市の富田浩次さん。 ・セイゴ25cm頭、19匹。(飲み込まれていないもの、すべてリリース) ・青イソメの房掛け。 ・15時30分頃から19時30分頃までの釣り。 |
《メモ》 ・お馴染み、常連の富田さんです。 ・1年を通して、木曽三川での投げ釣りを楽しまれています。 ・今年の最終戦となります。 ・狙いは、マダカ&セイゴです。 ・向かった先は、ホームグランドである揖斐川のポイントです。 ・現場に到着すると、日中メーンの先行者がいたそうです。 ・その方は、朝からアタリ3回程だったそうです。 ・先週はスナメリの姿も見かけたそうで、ずっこけたそうです。 ・今日は狙い通りで、下げ始めの18時以降、仕掛けが馴染む前にアタリがある程の高活性! ・その正体は、小セイゴだったそうです。 ・沖目に潮目が出ていたことで、そこでは入れ掛かりだったそうです。 ・飲み込まれていないものに関しては、今後の成長を祈ってすべてリリースしたそうです。 ・小セイゴに邪魔をされマダカの姿は拝めませんでしたが、手返しの忙しい楽しい釣りになったそうです。 ・初釣りは、マダカにリベンジしたいとのことです。 《店主から》 ・いつも釣果、ありがとうございます。 ・今日は狙いが見事に当たり、数釣りを達成できましたね。 ・小セイゴの群れにやられマダカを拝めませんでしたが、数釣りは楽しめたとのことで年明けの釣りに繋がりますね。 ・先日同ポイントでマダカの釣果を耳にしているので、あとはタイミングだけですね。 ・先週の日中はスナメリが出たとのことで、本当にビックリでしたね。 ・今年は例年に比べて水温が高くボラも湧いているため、スナメリが遡上しやすい条件がそろっています。 ・それでもこの日はアタリを3回もらえたそうなので、スナメリはこのポイントから少し移動したのでしょうね。 ・また今年は例年とは違いアタリがあるぶん、日中ファンにとっては嬉しい状況が続いています。 ・この調子ならば、年明けも日中釣りを楽しめそうですね。 ・ただ、夜の方が数、型ともに良くなってきているのも事実です。 ・初釣りは、夕方からの夜釣りでマダカにリベンジですね。 ・また挑戦してみて下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 ・今年も大変お世話になりました。 ・来年もよろしくお願い致します。 |
||
12/23 | 口頭情報のため、写真はありません m(_ _)m | 12月23日 口頭情報 ・朝一、一宮市の常連さん。(本日朝、店頭にて) ・揖斐下手。 ・イシガレイ、38cm。 ・マダカ45cm弱?(スッポ抜け) ・セイゴ25cm~35cm、4本。 ・青イソメの房掛け。 ・18日、日中満潮前後の釣り。 ※年輩の常連さんです。前回の情報を下さいました。冷え込みの影響なのか、以前に比べて小セイゴが落ち着いてきたそうです。アタリがあれば、まずまずのセイゴが掛かる確立が上がってきているとのことです。(もちろん、まだ小セイゴもいます)下げ始めて30分程でマダカを掛けたそうですが、リールを2、3回巻いたところですっぽ抜けたそうです。ただそこから2時間程がったところで再び大きなアタリがあり、38cmのイシガレイが掛かったとのことです。突然の珍客(良型)に大変ビックリされたそうです。今日も同ポイントへと向かわれました。 ・岐阜の𠮷川さん。(22日、店頭にて) ・油島。 ・マダカ40cm。 ・小セイゴ3本。 ・青イソメの房掛け。 ・18日、日中満潮前後の釣り。 ※18日、初来店のお客様です。普段は、北陸にて筏釣りをメーンに楽しまれています。18日の釣果の報告です。前回は木曽三川初挑戦とのことで、油島のポイントをご紹介しました。下げ潮で見事、マダカゲットとなりました!合間に小セイゴも掛かったそうです。あまり遠投はしなかったそうです。ただ、手前は藻?らしきものが多かったとのことです。強風ですが、今日も同ポイントへと向かわれました。また今回、オリジナル筏竿のご注文を頂きました。大変ありがとうございました。 |
12/20 | ![]() 福永さんの前回釣果! |
12月20日 口頭情報 ・一宮市の福永さん。 ・揖斐下手。 ・マゴチ58cm。 ・小セイゴ。 ・青イソメの房掛け。 ・先週の釣果。 ※お馴染み、常連の福永さんです。1年を通して、木曽三川での投げ釣りを楽しまれています。先日、弟さんのマゴチを撮らせて頂きました。今回は、マダカ&セイゴ狙いです。向かった先は、ホームグランドである揖斐下手のポイントです。日中の潮の前後狙いです。この日は、小セイゴ&餌取りにやられたそうです。またボラの大群が凄かったそうです。ただ一度大きなアタリがあったそうで、マゴチ58cmをゲット。なんとか、お土産が出来たそうです。今日も同ポイントへとお出かけになりました。 ・稲沢市の常連さん。(本日朝、店頭にて) ・揖斐下手。 ・マハゼ19cm頭、29匹。 ・石ゴカイ。 ・一昨日、日中の満潮前後の釣り。 ※年輩の常連さんです。現在、終盤戦であるマハゼの穴釣りを楽しまれています。2週程前までは木曽下手で狙って見えましたが、先週からは揖斐下手のポイントに入っています。一昨日の釣果を報告下さいました。今回も潮後の時合いにアタリが集中したそうです。マハゼはかたまってきているそうで、当たるポイント、当たらないポイントがはっきりしているそうです。平均サイズは良いそうです。今年のアタリポイントを見付けたそうで、年内はそこで頑張るとのことです。隣の釣り人がマハゼの餌でヒラメを釣り上げていたそうです。本日も同ポイントへ向かわれました。 |
12/18 | 口頭情報のため、写真はありません m(_ _)m | 12月18日 口頭情報 ・閉店前のお父さん。(閉店前、店頭にて) ・四日市。 ・キス25cm頭、25匹。 ・石ゴカイ。 ・3日前の釣果。 ※年輩の常連さんです。木曽三川をメーンに海側の釣りも楽しまれます。閉店間際、明日の餌と仕掛けをご購入の際、前回の情報を頂きました。最近は、四日市でキスを狙っています。水温が高めに推移しているのか、まだキスが釣れているそうです。日によってサイズにばらつき(15cm頭のことも)はあるそうですが、まだちょくちょく釣れるそうです。今週の冷え込みで終わってしまう可能性があるので、明日急きょ出かけるとのことでした。キス終了後は、木曽三川でのマダカ釣りに挑戦とのことです。 ・岐阜市のミニバンさん。(朝、店頭にて) ・揖斐下手。 ・マハゼ19cm頭、34匹。 ・石ゴカイ。 ・昨日の釣果。(2時間弱) ※中年の常連さんです。現在はルアーをお休みし、マハゼの穴釣りを楽しまれています。昨日の情報を下さいました。釣りにならない程の暴風だったそうですが、なんとか形になったそうです。居るところ、居ないところがはっきりしていたそうです。暴風ということで2時間程と短時間でしたが、まずまず楽しめたそうです。今日は風が弱いのでのんびり楽しめそうだと、昨日と同じポイントへと向かわれました。 ・朝一の常連さん。(朝一、店頭にて) ・油島。 ・マハゼ18cm頭、32匹。 ・小セイゴ、12本。(40cm程、ハリス切れ) ・石ゴカイ。 ・先週の釣り。 ※年輩の常連さんです。先週の釣果の報告です。午前の満潮前後をチョイ投げで狙ったそうです。潮前も掛かったそうですが、とくに潮後が良かったそうです。遠投よりも手前を中心にアタリがあったそうです。そんな中、マダカが掛かったそうですがマハゼ仕掛けということでハリス切れとなってしまったそうです。本日も同ポイントへと向かわれました。年明けからは、マダカを狙うとのことです。 |
12/17 | ![]() |
12月17日 立田下流 ・笠松町の西元 力さん。 ・石ガレイ、30cm。 ・セイゴ23cm~27cm、22匹。(飲み込まれていないもの、すべてリリース) ・マダカ1本、バラシあり。 ・マハゼ。 ・良型ウグイ3本。(リリース) ・青イソメの房掛け。 ・15時30分頃からの釣り。 |
《メモ》 ・お馴染み、マイスター西元さんです。 ・1年を通して、木曽三川での投げ釣りを楽しまれています。 ・12月初回はマダカ複数本、先週はマダカ1本と小セイゴでした。 ・どちらも揖斐川での釣果です。 ・今回は調査を兼ね、久しぶりに木曽川(立田下流)へ向かいました。 ・午後の上げ潮をメーンに狙いました。 ・干潮間際ということもあり、開始時は目立ったアタリもなく穏やかな時間だったそうです。 ・ただ、現場は強風で穏やかではなかったそうです。 ・30分程が経ち潮が動き始めると、竿先に大きなアタリ。 ・大きなアタリと強い引きをみせたものの、上がってきたのは丸々太ったウグイ。 ・その直後にも良型のウグイが釣れたそうです。 ・その後は良型マハゼのみで、我慢の時間が続いたそうです。 ・しかし17時30分頃(暗くなって)から雰囲気は一転。 ・コンスタントにアタリが出始めたそうです。 ・その正体は小セイゴで、一時は入れ食いモードだったそうです。 ・そんな中でも途中大きなアタリがあり、上がってきたのは30cmのイシガレイ。 ・突然のイシガレイに現場では大興奮だったそうです。 ・その直後にはマダカを掛けたそうですが、掛かりが浅くすっぽ抜け! ・その後は再び小セイゴの猛攻が続き、2時間程で餌切れ納竿となりました。 《店主から》 ・いつも釣果、ありがとうございます。 ・強風、いや暴風の中での釣り、大変お疲れ様でした。 ・今日は久しぶりの木曽川、しかも下流側での挑戦でしたね。 ・悪条件下でしたが、やりましたね! ・見事、良型のイシガレイゲットですね。 ・肉厚の美しい魚体ですね。 ・今年手の平サイズは耳にしていましたが、嬉しいサイズですね。 ・小セイゴの中でのこの1枚は、本当にビックリだったと思います。 ・現場で大興奮なのも頷けます。 ・今回悔しかったのは、逃したマダカですね。 ・あの暴風&掛かりの浅さでは、無理もないと思います。 ・それにしても、今回の小セイゴの猛攻には驚きました。 ・コンスタントにアタリがあり、一時は入れ食いだったそうで、かなり忙しい釣りだったと思います。 ・かわせない程の小セイゴの群れでしたが、終わってみれば良型イシガレイをゲット! ・さすが常連さん、ただでは終わりませんね! ・今回分かったのは、現在木曽川は揖斐川以上に夜に分があることですね。 ・次回は揖斐川に戻るか、立田上流へ入るか迷いますね! ・次回は逃したマダカ&さらなる良型ですね。 ・また挑戦してみて下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
12/14 | ![]() 週刊釣りニュース掲載予定! |
12月14日 油島 ・岩倉市の富田浩次さん。 ・セイゴ25cm頭、4本。 ・青イソメの房掛け。 ・16時30分頃から21時30分頃までの釣り。 |
《メモ》 ・お馴染み、富田さんです。 ・1年を通して、木曽三川での釣りを楽しまれています。 ・前回は、油島にてマダカ&セイゴを釣り上げられました。 ・今回は、月曜日の雨によるマダカの活性アップを期待しての釣行です。 ・向かった先は、前回同様に油島のポイントです。 ・富田さんの思惑通り、11日~13日に幾つかの口頭情報(マダカ)が入ってきていました。 ・その方々と同じ、午後の満潮前後を狙いました。 ・現場に到着すると、水の状況は悪くなかったそうです。 ・ただ、大量の切れた水草やヨシの浮島が凄かったそうです。 ・今回は、これらに為す術なく小セイゴのみとなったそうです。 ・ちなみに、日中同ポイントで釣っていた方は、30cm超えを数本釣り上げていたとのことでした。 ・また時間をみつけて、マダカにリベンジとのことです。 《店主から》 ・いつも釣果、ありがとうございます。 ・今回は、水草&ヨシの浮島がそんなに多かったのですね...。 ・そうなると、潮のあたるこのポイントではなかなか釣りにならないですよね。 ・日中は問題なかったようなので、急きょ山側の堰や水門を解放した可能性がありますね。 ・こればかりは運なので、どうしようもないですよね。 ・ただ日中に30cm超えが釣れていたとのことで、魚たちは間違いなくこのポイントにいますね。 ・夜ならば、高確率でマダカだったと思わずにはいられないですよね。 ・それだけに、水草&ヨシの浮島さえなければと思ってしまいます。 ・そんな中でもセイゴを複数本釣り上げたのは、次回に繋がりますね。 ・上流からのマダカ&スズキは、まだ下ってきていません。 ・今後の冷え込み以降の動きに期待ですね。 ・次回は、マダカにリベンジですね。 ・年末はいろいろと忙しくはなりますが、また時間をみつけてお出かけ下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
12/13 | 口頭情報のため、写真はありません m(_ _)m | 12月13日 口頭情報 稲沢市の園芸さん。(13日午後、店頭にて) ・油島。 ・マダカ41cm、45cm。 ・セイゴ30cm超え、4本。(小セイゴ、数本リリース) ・マハゼ。(リリース) ・青イソメの房掛け。 ・12日、満潮前後の釣り。 ※昨日に続いての園芸さんです。11日と同様のパターンで狙いました。良型セイゴの雰囲気が良くなってきているそうです。マダカ2本は、下げ潮だったそうです。明るい時間帯は、マハゼの餌取りがあったそうです。本日、3日連続で同ポイントへと向かわれました。 ・稲沢市の園芸さん。(12日午後、店頭にて) ・油島。 ・マダカ42cm。 ・セイゴ37cm頭、7本。(小セイゴ&飲み込まれていないもの、リリース) ・青イソメの房掛け。 ・11日、満潮前後の釣り。 ※お馴染み、園芸さんです。木曽三川をメーンに釣りを楽しまれています。今月初旬までは小セイゴに悩まされたそうですが、少し雰囲気が変わってきたそうです。平均サイズが良くなってきたそうです。もちろん小セイゴも掛かるそうですが、30cmクラスが増えてきたそうです。明るい時間帯も釣れるそうですが、暗くなってからの方がサイズが良いそうです。この日も同ポイントへと向かわれました。 ・一宮市の常連さん。(12日午後、店頭にて) ・木曽下手。 ・マハゼ18cm頭、41匹。 ・石ゴカイ。 ・先週の釣り。 ※女性の常連さんです。木曽三川をメーンに釣りを楽しまれています。現在は、マハゼの穴釣りを楽しまれています。先週の情報を下さいました。潮の前後、とくに潮後にアタリが集中したそうです。まだ高めの水温の影響なのかかたまっていなく、少しポイントを探りながらといった感じだったそうです。この日も同ポイントへと向かわれました。 ・木曽三川に鞍替えお父さん。(12日午前、店頭にて) ・揖斐川。 ・マダカ48cm、42cm。 ・セイゴ25cm~38cm。(飲み込まれていないもの、リリース) ・青イソメの房掛け。 ・先週の釣り。(日中) ※元々、名古屋港中心にウキ釣りを楽しまれていたお客様です。今年から木曽三川の投げ釣りに鞍替えされました。先週(日中)の揖斐川釣果を報告下さいました。2週程前までは、小セイゴやマハゼが凄かったそうです。しかし、ここにきて少しずつ雰囲気が変わってきたそうです。平均サイズが良くなってきたとのことです。もちろん、餌取りの反応もありますが、以前ほどではないそうです。潮の前後、とくに潮後が良いとのことです。この日も同ポイントへと向かわれました。 |
12/8 | ![]() 週刊釣りニュース掲載予定! |
12月8日 木曽下手 ・稲沢市の木村さん。 ・マハゼ18cm頭、31匹。 ・青イソメ。 ・10時過ぎから14時頃までの釣り。 |
《メモ》 ・常連の木村さんです。 ・木曽三川をメーンに釣りを楽しまれています。 ・11月頃から、お連れのお客様とマハゼの穴釣りを楽しまれています。 ・今日は、プライベートでの挑戦です。 ・もちろん、マハゼを狙っての穴釣りです。 ・向かった先は、木曽下手のポイントです。 ・日中の満潮にかけてを狙いました。 ・開始時は潮弛みということで、ポツポツ掛かるといった感じだったそうです。 ・2時間程は、そんな時間が続いたそうです。 ・ただ後半2時間は、コンスタントにアタリがあったそうです。 ・18cmの上々サイズも掛かり、マハゼの強い引きを楽しめたとのことです。 ・次回は、時合いをメーンにお連れの方の数(80匹以上)を目標に挑戦したいとのことです。 《店主から》 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・見事、マハゼゲットですね。 ・透明感のある綺麗なマハゼ達で、18cmの良型が釣れましたね。 ・また、平均サイズも良くなってきましたね。 ・今回も、マハゼの強い引きを堪能できたそうで本当に良かったです。 ・今年は寒暖差が激しく、しっかりとかたまりが出来ていません。 ・そんな状況下でも毎回マハゼを拾えているのは、コンスタントに現場にお出掛けになっているからだと思います。 ・さすが常連さんだと思います。 ・お連れの方は、先日80匹を超えたそうで良い刺激になりますね。 ・河口沖はまだぱっとしていないそうなので、まだまだ川筋に沢山のマハゼが残っていますね。 ・今後はさらなる冷え込みでしっかりとかたまり、数&型共に安定すると思います。 ・年内は十分楽しめるので、次回はさらなる数&サイズアップですね。 ・またお出かけ下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
12/8 | ![]() 本日の最大寸! |
12月8日 口頭速報 ・ご夫婦でお越しのお客様。 ・揖斐川。 ・マハゼ19cm頭、30匹超え。 ・青イソメ。 ・午前の上げ潮からの釣り。 ※いつも黒鯛をメーンに楽しまれているお客様です。帰りに店頭にて情報を下さいました。今日は、ほとんど経験のないマハゼ釣りに挑戦しました。上げ潮をメーンに穴釣りで挑戦しました。今日は、木曽川→揖斐川への大移動となりました。最初の立田上手では潮が引きすぎていて、どの部分を狙っていいのか分からなかったそうです。移動しながら、最終的に揖斐川のポイントに入りました。その頃になるとブロック内に潮が浸っていたそうで、コンスタントにアタリがあったそうです。結果、短時間の釣りでしたが、19cmを筆頭にマハゼ数が揃ったそうです。また、その引きを楽しめたそうです。穴釣りのコツは掴めたそうで、次回はさらなる数&サイズアップに挑戦したいとのことです。 |
12/6 | ![]() 週刊釣りニュース掲載予定! |
12月6日 揖斐川 ・岐阜の渡辺さん。 ・マハゼ19cm頭、34匹。 ・青イソメ。 ・午後からの釣り。 |
《メモ》 ・渡辺さんの登場です。 ・今回は、木曽三川でのマダカ釣りに挑戦です。 ・今回は、揖斐川のポイントをご紹介しました。 ・午後からの下げ潮をメーンに狙いました。 ・最初に入ったポイントでは、全く反応が無かったため1時間程で移動となりました。 ・次に入ったポイントでは、マハゼの活性が高く一荷も当たり前だったそうです。 ・あまりの魚影の濃さのためなのか、マダカやセイゴのアタリはもらえなかったそうです。 ・そのため、急きょマハゼメーンに切り替えたそうです。 ・マハゼがそのポイントにかたまっていたようで、何をしても掛かってきたそうです。 ・また、暗くなっても掛かってきたとのことです。 ・暖冬をひしひしと感じたとのことです。 ・急な釣り変更はありましたが、19cmの良型ハゼを筆頭に良いお土産ができ楽しい釣りになったそうです。 ・また現場にゴミが多かったそうで、納竿後ゴミ拾いをして帰宅したそうです。 《店主から》 ・釣果投稿、ありがとうございます。 ・見事な釣果ですね。 ・19cmを筆頭に良型が結構いますね。 ・今日は楽しい釣りになったとのことで、本当に良かったです。 ・この時期は気温の変動による水温の変化から、週毎にマハゼの動きが変わることが多いです。 ・チョイ投げ深場は、深場であっても潮の動きの影響を多分に受けることから、穴釣りのように水温の安定するブロック周りにじっとかたまるといった感じではないです。 ・そのため、先週釣れたポイントでも今週はダメなことも多々あります。 ・場合によっては、同じ日であっても上げ、下げで釣果が違うことも。 ・そんな中、現場で機転を利かし移動したのは正解でした。 ・渡辺さんのフットワークの軽さが、今回の好釣果に繋がったと思います。 ・多くの木曽三川マハゼファンに、刺激を与える良い釣りが展開できたと思います。 ・また、現場でゴミを拾って下さり、本当にありがとうございました。 ・大切な釣り場を守るため、渡部さんのような動きが大切ですね。 ・もちろん、ゴミを出さないことが一番なのですが...。 ・移動ありきだと思いますが、暖冬傾向とのことで年内は十分楽しめると思います。 ・師走で忙しいかと思いますが、またお時間ができましたら是非挑戦してみて下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
12/4 | 口頭情報のため、写真はありません m(_ _)m 情報を下さったお客様、ありがとうございます m(_ _)m |
12月4日 口頭情報 ・常連の若者さん。(5日朝、店頭にて) ・立田上手。 ・マハゼ、15匹。(手の平級) ・石ゴカイ。 ・先週の釣果。 ※常連のお客様です。前回の釣果報告です。前々回は河口付近にて穴釣りをしたそうですが、数は出るものの例年よりも小型が多かったそうです。そのため、前回は立田上手のポイントに入りました。こちらでも、穴釣りで挑戦しました。まだかたまりきっていないのか?腰を据えてというよりも移動ありきの釣りとなりました。数には不満が残りましたが、型はほとんどが手の平級で大満足だったそうです。本日も同ポイントへと向かわれました。 ・半田の親子さん。(4日夕方、店頭にて) ・油島。 ・マダカ40cm超え、2本。 ・小セイゴ。(アタリ多い) ・青イソメの房掛け。 ・前回の釣り。 ※常連の親子さんです。前回の報告です。少し軽めオモリでしたが、油島に入ったそうです。かなり流されたそうですが、マダカ2本をゲット!他にも多くの小セイゴを掛けたそうです。川筋のセイゴは身が締まっていて美味しいとのことです。サイズアップを目指して、本日も同ポイントへと向かわれました。 ・稲沢市の園芸さん。(4日午後、店頭にて) ・揖斐河口。 ・小セイゴ、無数。(最大32cm) ・青イソメの房掛け。 ・2日、午後の釣り。 ※常連の園芸さんです。2日の前半戦は、前回口頭情報で報告済み。2日の後半戦(午後)、河口での情報を下さいました。小セイゴのアタリが多かったそうです。活性は、かなり高かったそうです。小セイゴをかわし、なんとか32cmをゲット!本日は、夕方から油島で挑戦するとのことでした。 ・朝一ご来店の常連2人組。(当日、再来店の際) ・油島。 ・セイゴ39cm。(釣友さん) ・大物(マダカ以上)のバラシ。(再来店さん) ・小セイゴ、ウグイ。 ・青イソメ&ゴールドイソメの房掛け。 ・3日、朝方からの釣り。 ※常連の若者さんです。開店直後にご来店下さり、マダカ&セイゴ狙いで油島へ向かいました。開始直後に釣友さんが39cmの良型セイゴをゲット。再来店さんも大きなアタリがあったそうですがスッポ抜け。その際、餌を房掛けにしてアピールしたそうです。小セイゴのアタリが多いとのこともあり、時合いに備え早めに餌を補充をと、開始から2時間程で再来店されました。 |
12/2 | ![]() |
12月2日 油島周辺 ・笠松町の西元 力さん。 ・マダカ43cm、42cm、40cm。 ・セイゴ22cm~37cm、25匹。(他にも多数のアタリあり、リリース分あり) ・マハゼ&ウグイ。(リリース) ・青イソメの房掛け。 ・14時頃からの釣り。 |
《メモ》 ・久しぶりの登場、マイスター西元さんです。 ・今年は、私事でなかなかお出かけ出来ませんでした。 ・先月から、ぼちぼち釣りを再開されています。 ・先月は、小セイゴを中心にマダカもちょくちょく釣り上げられました。 ・久しぶりにマダカ複数本ということで、釣果を下さいました。 ・本日は、久しぶりに油島周辺での釣りです。 ・調査も兼ねているため、明るい時間帯(午後から)からの挑戦です。 ・14時頃に現場に到着すると、現場は強風だったそうです。 ・難しい条件下でのスタートでしたが、開始からアタリがあったそうです。 ・まずは元気一杯の小セイゴが掛かってきたそうです。 ・その後も小セイゴ&餌取り(マハゼ)のアタリが多かったそうです。 ・飲み込まれていない元気なものに関しては、今後の成長を祈ってリリースしたそうです。 ・17時過ぎになると餌取り(マハゼ)のアタリは止まり、セイゴのサイズも少し良くなったそうです。 ・30分程で竿先に大きなアタリがあり、マダカ43cmをゲット! ・それから1時間程はゴールデンタイムでマダカ2本を追加! ・それ以降は、再び小セイゴのオンパレード。 ・それでも途中、なんとか良型セイゴ37cmをゲット! ・次の時合いを狙うため餌を温存しながらの釣りでしたが、あまりの魚影の濃さにあえなく餌切れ納竿となりました。 《店主から》 ・待ってましたの西元さんです。 ・久しぶりの写真釣果、大変ありがとうございます。 ・多くのお客様が「西元さんは?」と仰られていたので、待ちに待っていたのは私だけではないかと思います。 ・強風の中での釣り、大変お疲れ様でした。 ・見事、マダカゲットですね! ・しかも、久しぶりの複数本ですね。 ・そのどれもが体高があり、鰭の綺麗なグッドコンディションの魚体ですね。 ・強風の中でも大きなアタリだったそうで、元気一杯の個体でしたね。 ・そして何度もエラ洗いをしたそうで、久しぶりにスリリングなやり取りを堪能できましたね。 ・それにしても、今年は異例ともいえる小セイゴの魚影の濃さですね...。 ・とくに明るい時間帯の小セイゴ&餌取り(マハゼ)の猛攻は凄いですね。 ・しかし暗い時間帯にはマダカ複数本とのことで、やはり型は昼間よりも夜に少し分がありそうですね。 ・ただ暗い時間帯も小セイゴは健在だったそうで、それをかわしてのマダカ複数本は本当に素晴らしいと思います。 ・ブランクはあれど最終釣果をまとめるあたりは、さすがマイスターだと思います。 ・多くの木曽三川マダカ&セイゴファンが、待ちに待った釣果だと思います。 ・あまりの魚影の濃さに餌切れ納竿となってしまいましたが、本命の夜の潮後に竿を出していたら凄い釣果になっていたと思います。 ・その調査は、次回にお預けですね。 ・今年はこれまでの暖かさからシーズンが遅れ気味ですが、今後の冷え込み次第では既存のマダカの確率が上がります。 ・もちろん、下り組(マダカ、スズキ)も控えています。 ・年明けも含め、今後が楽しみです。 ・この勢いで、次回はさらなるサイズアップ&それの複数本ですね。 ・またお出かけ下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
12/2 | 口頭情報のため、写真はありません m(_ _)m 情報を下さったお客様、ありがとうございます m(_ _)m |
12月2日 口頭情報 ・高校恩師。(本日午後、店頭にて) ・揖斐川。 ・マダカ40cm~42cm、3本。 ・小セイゴ&餌取り(マハゼ?) ・青イソメの房掛け。 ・先週の日中の釣り。 ※高校時代の恩師です。最近は、週1、2度、木曽三川での釣りを楽しまれています。前回(今週前半)は、小セイゴオンパレードだったそうです。ただ前々回(先週)、同ポイントにてマダカ3本をゲット!良い群れに当たったとのことでした。依然として小セイゴは多いため、良型の群れに当たるか、当たらないか、多少運もあるとのことです。 ・稲沢市の園芸さん。(本日昼、店頭にて) ・油島。。 ・セイゴ35cmUP、3本。 ・小セイゴ、無数。 ・ウグイ。 ・青イソメの房掛け。 ・本日、午前の釣り。 ※お馴染み、常連の園芸さんです。毎週1、2度、木曽三川に釣行されています。本日も油島のポイントに向かいました。今日も小セイゴをメーンにアタリがコンスタントにあったそうです。そんな中、35cmUPの良型セイゴを3本ゲット!少しずつですが、良型の割合が高くなってきているとのことです。午後は、河口付近で再挑戦とのことです。 ・愛西市の年輩常連さん。(本日朝、店頭にて) ・揖斐川下手。 ・マハゼ40匹程。(小型が多い) ・石ゴカイ。 ・今週前半、日中2時間程の釣り。 ※マハゼ専門の地元常連さんです。前回の報告です。揖斐下手にて穴釣りで狙ったそうです。潮が動く時間帯をメーンに2時間で40匹程をゲット!ただ、昨年に比べ、少し小型が多いとのことです。本日も同ポイントにて再挑戦とのことです。昨年よりも少し遅れている感じだそうで、もう少し同ポイントにて調査をするとのことです。 |