※メディア側の意向により、新聞掲載は当店周辺の釣り場の釣果になります。 ※また新聞掲載は、陸釣りでの釣果になります。 ※詳細に関しては、店頭にてお尋ね下さい。 ご理解の程、よろしくお願い致しますm(_ _)m |
||
日付 | 写真 ※一部メディアへのウナギ投稿は不可となります。 当HPの掲載は出来ます(^^)/ |
詳細事項 ※お客様からの情報をもとに作成しています。 (店頭報告、メール投稿など) |
11/30 | ![]() ![]() |
11月30日 油島 ・岩倉市の富田浩次さん。 ・マダカ41cm。 ・セイゴ38cm頭、7本。 ・マハゼ。(リリース) ・青イソメの房掛け。 ・16時30分頃から20時30分頃までの釣り。 |
《メモ》 ・お馴染み、常連の富田さんです。 ・1年を通して、木曽三川での釣りを楽しまれています。 ・今シーズン、夏場のマハゼの数釣りが記憶に新しいです。 ・いよいよ寒くなってきたので、セイゴ&マダカ釣りに移行です。 ・木曽川と迷ったそうですが、今回は最近調子の良い揖斐川(油島)に向かいました。 ・狙いのポイントには先客がいたそうで、少しずれて釣り座を構えたそうです。 ・また、現場はうなる程の強風だったそうです。 ・そんな中でしたが、開始早々マハゼが掛かってきたそうです。 ・ただ根掛かりが多く、マハゼの餌取りが多かったそうです。 ・少し我慢の釣りを余儀なくされましたが、18時頃に目的のポイントが空いたためそこで再スタートしました。 ・満潮前の時合いということで、すぐにアタリがあり元気一杯のセイゴが掛かってきたそうです。 ・そして、19時頃からゴールデンタイムに突入! ・まず19時に良型セイゴ38cm、そして30分後には本日1番のアタリ! ・何度もエラ洗いをしながら上がってきたのは、体高のある鰭の綺麗なマダカ41cm。 ・他にも小セイゴや針掛かりしないアタリが、この時間帯に集中したそうです。 ・そしてアタリが緩くなった20時30分頃、ちょうど餌切れ納竿となりました。 《店主から》 ・いつも釣果、ありがとうございます。 ・強風の中での釣り、大変お疲れ様でした。 ・見事、マダカゲットですね。 ・体高のある鰭の綺麗なグッドコンディションの魚体ですね。 ・その体高に見合うだけの強い引きだったそうで、久しぶりにスリリングなやり取りが楽しめましたね。 ・これまで小セイゴが多かっただけに、とくにそう感じたかと思います。 ・また良型セイゴも釣り上げ、良いお土産になりましたね! ・それにしても、依然として小セイゴの魚影が濃いですね。 ・かなりの魚影の濃さのため、なかなかかわすのは難しいですよね。 ・アタリが頻繁にあるぶん、お子様の数釣りにはうってつけでしょうか。 ・ただ、それにまじって良型セイゴ(35cm以上)の割合も高くなってきました。 ・これは、ここ最近の冷え込みによるところが大きいと思います。 ・まだ冷え込みが足らずですが、さらなる冷え込みにより今後だんだんと良型の状況は良くなっていくと思います。 ・あとは、上流からの下り組(マダカ、スズキ)待ちですね。 ・これに関しては気候次第で何とも言えませんが、来月中旬以降、とくに年明け1月が面白くなるかと思います。 ・どちらにしても、これから尻上がりにマダカ&セイゴは面白くなっていきます。 ・次回は、さらなるサイズアップ&それの複数本ですね。 ・来月は師走で忙しいかと思いますが、また時間ができましたら是非挑戦してみて下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
11/30 | 口頭情報のため、写真はありません m(_ _)m | 11月30日 口頭情報 ・江南市の中西さんご夫妻。(本日納竿時、現場からTEL) ・揖斐川。 ・マダカ42cm位。(足元でバラシ) ・セイゴ30cm超え、2本。 ・小セイゴ、ウグイ、無数。 ・マハゼ20匹程。(小型) ・青イソメの房掛け。 ・本日、日中の釣り。 ※お馴染み、常連の中西さんご夫妻です。納竿時に釣果(本日)を現場から報告下さいました。中西さんは木曽川専門ですが、本日は揖斐川へ足を運んで頂きました。強風の中でしたが、コンスタントにアタリはあったそうです。ただ小セイゴやウグイの猛攻が凄かったそうです。そんな中、マダカ42cmを掛けたそうですが、掛かりが浅く足元でばれてしまったそうです。また入ったポイントでは、マハゼの小型が多かったそうです。 ・あま市の小寺さん。(本日朝、店頭にて) ・揖斐川。 ・セイゴ30cmオーバー、2本。 ・小セイゴ、無数。 ・ウグイ、ハゼ。 ・青イソメの房掛け。 ・26日、日中の釣り。 ※お馴染み、常連の小寺さんです。週2のペースで木曽三川の釣りを楽しまれています。先日(26日)の釣果報告です。コンスタントにアタリはあるそうです。依然として、小セイゴの活性は高いそうです。ただ、週を追う毎に良型のアタリの割合が増えてきているとのことです。マダカクラスは確実にいるので、あとはそれに当たるか(運)です!今後の強い冷え込みで小セイゴが少しおさまり、上流からの大型個体の下り次第で良型シーズン開幕となります。本日も調査を兼ね、現場へと向かわれました。 ・本日、朝ご来店のお兄さん。(本日朝、店頭にて) ・揖斐川。 ・良型セイゴ、複数本。 ・小セイゴ無数、マハゼ。 ・青イソメの房掛け。 ・前回の釣り。 ※場所取りがあり急がれていたため、簡単に情報を頂きました。前回、釣り場を紹介したお客様です。小セイゴのアタリが多かったそうですが、30cm以上の良型セイゴが複数本掛かったとのことです。また良型のマハゼも時おり掛かったそうです。(大型セイゴ針のため、良型のみの針掛かり)針掛かりしないマハゼもあるとのことです。前回は楽しい釣りになったそうで、本日も同ポイントへと向かわれました。 |
11/28 | ![]() 一宮市の軽バンさん。(本日) |
11月28日 口頭情報 ・笠松町の西元 力さん。(本日午後、店頭にて) ・立田上流。 ・マダカ45cm。 ・小セイゴ、無数。 ・青イソメの房掛け。 ・先週の釣り。 ※お馴染み、マイスター西元さんです。今年は、私事でほとんど釣りが出来ませんでした。今月初旬から釣りを再開されています。先週、久しぶりに立田上流のポイントに入りました。15時頃から釣りを開始。最初はアタリもなく、穏やかな時間だったそうです。しかし、潮後に小セイゴの入れ食いモードに。そのため、夜のために竿の本数を減らし餌を温存しながらの釣りに切り替えたそうです。そして日没後1時間程経った頃、小セイゴの猛攻が続く中、なんとかマダカ45cmをゲット!その後も小セイゴの猛攻は続き、30cm台を2本追加した後、餌切れ納竿となりました。 ・岐阜からお越しのお父さん。(本日午前、TELにて) ・揖斐川。 ・マハゼ17cm頭、42匹。 ・小セイゴ。(リリース) ・石ゴカイ。 ・25日、日中の釣り。 ※木曽三川初挑戦のお客様です。25日の釣果報告をTELにて下さいました。揖斐川のポイントに入って頂きました。チョイ投げ&足元の探り釣りです。上げ潮狙いで、コンスタントにアタリがあったそうです。基本チョイ投げが良かったそうですが、足元でも掛かったそうです。また、ちょい投げに小セイゴが数本掛ったそうです。来週もまた挑戦されるとのことです。 ・一宮市の軽バンさん。(本日午前、店頭にて) ・立田上手。 ・セイゴ30cm超え&小セイゴ16本。 ・マハゼ、ウグイ。 ・青イソメの房掛け。 ・本日、午前の下げ狙い。 ※常連の軽バンさんです。木曽三川をメーンに釣りを楽しまれています。今日はセイゴ狙いで、立田上手のポイントに入りました。下げ潮狙いで開始からアタリがあったそうです。小セイゴの活性が高かったそうですが、見事30cmオーバーをゲット!今日は忙しい釣りだったそうです。帰りにご報告がてら、お立ち寄り下さいました。次回は、さらなる良型に挑戦したいそうです。 ・愛西市の伊藤さん。(本日午前、店頭にて) ・揖斐下流。 ・マダカ42cm。 ・セイゴ33cm頭、4本。 ・マゴチ52cm、マハゼ。 ・青イソメの房掛け。(マゴチは、マハゼ) ・先週の釣り。 ※常連の伊藤さんです。木曽三川をメーンに投げ釣りを楽しまれています。先週の報告です。ホームグランドである揖斐下流のポイントで、のんびりと竿を出したそうです。この日は小セイゴは気にならなかったそうで、潮後からアタリがあったそうです。釣ったマハゼを餌に捨て竿にしておくと、52cmのマゴチが掛かってきたそうです。本日は、風のない午前に釣りをと現場へ向かわれました。 |
11/25 ~ 11/26 |
![]() |
11月25日~26日 揖斐川 ・いなべ郡の石切山さん。 ・マダカ40cm。 ・セイゴ35cm頭、4本。(飲み込まれていないもの、10匹程リリース) ・青イソメの房掛け。 ・25日(22時~24時)→仮眠→26日(5時~7時)。 |
《メモ》 ・お馴染み、石切山さんの登場です。 ・木曽三川をメーンに釣りを楽しまれています。 ・前回は、立田上流にてセイゴの数釣りだったそうです。 ・ただ1発大きなアタリがあり、針掛かりさせたそうですが、途中でばれてしまったそうです。 ・今回もマダカ&セイゴを狙ってお出かけ下さいました。 ・25日夜ご来店後、揖斐川のポイントへと直行。 ・まずは、夜の干潮前後を狙い22時頃からスタート。 ・しばらくすると、突然アタリがあり30cmのセイゴをゲット! ・その後は、他にも餌だけとられるアタリや1、2度のアタリで止まってしまうことが度々あったそうです。 ・そんななか、再び大きなアタリがありマダカ40cmをゲット! ・その後は次第にアタリが遠のいたため、朝の満潮前後に備えて仮眠をとったそうです。 ・そして、朝方の満潮前後の2回戦においても35cmの良型セイゴをゲット! ・それ以外は、小セイゴのアタリのみだったそうです。 ・今回の釣行で飲み込まれていない小セイゴ10匹程は、今後の成長を祈ってリリースしたそうです。 ・前回からのサイズアップということで、今回は充実した釣りになったそうです。 《店主から》 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・開始早々のセイゴ、今回はスタートから良い感じでしたね。 ・そして、やりましたね! ・見事、マダカゲットですね。 ・体高のある綺麗な魚体ですね。 ・何度もエラ洗いをしたそうで、元気一杯の個体でしたね。 ・タモ入れまで、緊張の連続だったかと思います。 ・そして仮眠後にも良型セイゴをゲット、良い釣りが展開できたかと思います。 ・小セイゴや餌取りの反応は相変わらず多いですが、それをかわしての今回の釣果は本当に素晴らしいと思います。 ・多くの木曽三川マダカ&セイゴファンに朗報になったと思います。 ・まだ冷え込み足らずで小セイゴの猛攻もありますが、今後の冷え込み&それの安定化でそれは少し落ち着いてくると思います。 ・そうなれば、既存の大型個体が餌を触るチャンスが増えます。 ・また今後はアユを食べた大型個体の下りも控えているので、12月以降、とくに1月はかなり面白い釣りが期待できると思います。 ・この勢いで、次回はさらなるサイズアップ&それの複数本ですね。 ・また挑戦してみて下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
11/25 | ![]() |
11月25日 油島 ・名古屋市の渡邊さんペア。 ・セイゴ29cm頭、6本。(他にもアタリあり) ・マハゼ16cm頭、4匹。 ・青イソメの房掛け。 ・16時30分頃からの釣り。 |
《メモ》 ・初登場、渡邊さんです。 ・お父様(一宮市の渡邊さん)のご紹介で、ご来店下さいました。 ・木曽三川、初挑戦となります。 ・狙いは、セイゴ&マハゼです。 ・今回は、油島のポイントをご紹介しました。 ・夕方の満潮前後を狙いました。 ・開始からアタリがあったそうです。 ・上がってきたのは、元気一杯のセイゴだったそうです。 ・木曽三川初セイゴということで、現場では大興奮だったそうです。 ・また明るい時間帯はつつくアタリも多く、マハゼが掛かってきたそうです。 ・そして、この日は17時30分頃から雰囲気が変わったそうです。 ・そこから1時間程、バラシや針掛かりしなかったものも含め多数のアタリをもらえたそうです。 ・その後もアタリはあったそうで、木曽三川での初釣りは大満足となったそうです。 《店主から》 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・初釣果、ありがとうございます。 ・やりましたね! ・見事、目的としていたセイゴ&マハゼをゲットですね。 ・鰭の綺麗なセイゴに透明感のあるマハゼ、見惚れてしまいますね。 ・また川筋独特の引きの強さを堪能できたそうで、スリリングなやり取りになったかと思います。 ・この引き味は、本当に病み付きになりますよね。 ・11月下旬&木曽三川初挑戦でのこの釣果、本当に素晴らしいと思います。 ・良い釣りが展開できたと思います。 ・まだ冷え込み足らずで良型は少し遅れていますが、今後の冷え込み&それの安定化でビックリサイズが姿を見せてくれると思います。 ・マハゼは年内、マダカ&スズキクラスは年明けも狙うことができます。 ・次回は、さらなる良型&それの数釣りですね。 ・またお出かけ下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
11/25 | ![]() |
11月25日 木曽下手 ・一宮市の横超さん。 ・マハゼ18.5cm頭、24匹。(他にもアタリあり) ・セイゴ3匹。 ・石ゴカイ。 ・午前5時45分頃から午前9時頃までの釣り。 |
《メモ》 ・お馴染み、横超さんの登場です。 ・昔からご来店下さっているお客様で、現在はフライをメーンに木曽三川の餌釣りも楽しまれています。 ・今週は、マハゼを狙ってお出かけ下さいました。 ・今年の立田はまだ冷え込み足らずでマハゼが完全にかたまっていないため、木曽下手のポイントイに入って頂きました。 足元周りのチョイ投げ&探り釣りでの挑戦です。 ・下げ潮狙いです。 ・ちょい投げは、開始からアタリがあったそうです。 ・ただ、セイゴのアタリばかりだったそうです。 ・また暗い時間帯の探り釣りはアタリがなく、日の出前、少し明るくなってきてからアタリが出始めたそうです。 ・今日は18.5cmの良型も釣れ、前回よりも状況は良かったそうです。 ・また現場で知り合いの方に会われたそうで、その方は少し下手のポイントで良型の数釣りを達成されていたとのことです。 《店主から》 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・今回も見事、マハゼゲットですね。 ・いつ見ても透明感のある綺麗なマハゼですね。 ・本当に惚れ惚れしますね。 ・また今回は、18.5cmの良型が釣れ、前回からの見事なサイズアップですね。 ・今日は良型の強い引きを堪能できたそうで、本当に良かったです。 ・まだ小型が交じることから、もう少し冷え込んで欲しいところです。 ・その冷え込みが続けば、良型メーンの数釣りが楽しめそうですね。 ・知り合いの方が少し下手で良型の数釣りを達成されたそうで、部分的には雰囲気が出てきていますね。 ・今回のポイントは、もう少しの辛抱だと思います。 ・ちょい投げは、相変わらず小セイゴの独壇場ですね。 ・これはこれで、数釣りになるので楽しめますね。 ・今回も次回に繋がる素晴らしい釣りでした。 ・順調に冷え込んできているので、12月以降は良型の数釣りが期待できそうです。 ・また挑戦してみて下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
11/24 & 11/25 |
![]() |
11月24&25日 揖斐川 ・半田市の越智明男さん。 ・マハゼ18cm頭、118匹。 ・セイゴ30cm台、3本。(小セイゴリリース)←写真なし。 ・青イソメの房掛け&石ゴカイ。 ・24日(夕方から)&25日(午前)。25日0時から朝方までは仮眠。 |
《メモ》 ・お馴染み、越智さんの登場です。 ・木曽三川&船釣りをメーンに釣りを楽しまれています。 ・前回は今月初旬、4年ぶりの木曽川釣行にて、ブランクを感じさせないマダカ&セイゴの数釣りを披露されました。 ・今回は釣友さんとご来店され、揖斐川にお出かけ下さいました。 ・24日の夕方から釣り開始。 ・明るい時間帯は、マハゼのアタリが多かったそうです。 ・すぐに辺りは暗くなり、セイゴ釣りへと移行。 ・この日は強風だったためか、暗くなってからのセイゴはポツポツといった感じだったそうです。 ・小セイゴのアタリが中心だったそうで、飲み込まれていないものはすべてリリースされたそうです。 ・ただ、そんな中でも30cm台のセイゴを3本ゲットできたそうです。 ・その後納竿となり、釣友さんとは現地解散。 ・ただ釣り足りない越智さんは朝まで仮眠をされ、午前同ポイントでマハゼを釣ることに! ・前日の釣りで状況が分かっていたため、問題なくコンスタントにマハゼは掛かってきたそうです。 ・前日の2時間&当日の6時間、合わせて118匹の束釣り達成となりました! 《店主から》 ・今回も帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・おめでとうございます! ・見事、束釣り達成ですね。 ・11月下旬でのマハゼの束釣り、言うことなしの釣果ですね。 ・多くの木曽三川マハゼファンも大変ビックリされていると思います。 ・今回も4年ぶりとは思えない、ブランクを感じさせない素晴らしい釣りでした。 ・前日(短時間)で状況を把握し、それを翌日に活かした素晴らしい釣りだったと思います。 ・ポイント選択&釣り方共にバッチリとハマりましたね! ・マイスター、ここに帰還ですね。 ・まだ少し小型も交じりますが、今後に期待が持てる平均サイズですね。 ・今後この低水温で安定すれば、良型メーンの数釣りが可能になります。 ・また近年、年内川筋でのマハゼ釣りが楽しめます。 ・今回残念でしたが、セイゴ&マダカに関しては強風が災いしたように感じます。 ・まだ下りマダカは来月以降なので、次回は良型マハゼの数釣りと併せてのリベンジですね。 ・是非、挑戦してみて下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
11/22 | ![]() |
11月16日 揖斐川 ・西区の釣る蔵さん。(匿名希望) ・マハゼ17cm頭、37匹。(他にもアタリあり) ・青イソメ。 ・13時30分から2時間程の釣り。 |
《メモ》 ・釣る蔵さんの登場です。(匿名希望) ・海や川など、いろいろな釣りを楽しまれています。 ・以前も当HPの釣果にご協力を頂きました。 ・いつも、当HPをご覧になって下さっているそうです。 ・今年はマハゼの釣果が気になったとのことで、今回はそれに挑戦です。 ・立田の浅場のポイントをイメージしてお越し下さいましたが、現在はそれよりは冬期モード寄りということをお伝えしました。 ・今日の釣る蔵さんは投げ釣りをメーンに楽しみたいとのことで、揖斐川の下手のポイントをご紹介しました。 ・満潮前後を狙いました。 ・時合いということで、開始からアタリがあったそうです。 ・まだ若干水温にバラツキがあるためか、小ハゼも掛かったそうです。 ・それでも、途中17cmの良型も掛かったそうで良い引きをみせたとのことです。 ・2時間程でしたがコンスタントにアタリがあったそうで、今日は楽しい釣りになったとのことです。 《店主から》 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・やりましたね! ・見事、マハゼゲットですね。 ・透明感のある綺麗なマハゼですね。 ・まだ水温変動が激しく冷え込み足らずとのことで、小型も掛かってきますね。 ・それでも、丸々太った17cmのマハゼが釣れて本当に良かったです。 ・また2時間程でしたがコンスタントにアタリがあったそうで、入ったポイントは正解でしたね。 ・今日は釣る蔵さんの釣果の手助けが出来たこと、当店としても大変嬉しく思っています。 ・今後は、さらなる冷え込みで良型の割合が多くなります。。 ・ただポイントに関しては冷え込み後に変わる可能性が高いため、またかたまりが分かり次第お伝えしますね。 ・次回は、さらなる良型&それの数釣りですね。 ・年内は川筋でのマハゼ釣りを楽しめますので、また挑戦してみて下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
11/16 | 口頭情報のため、写真はありません m(_ _)m | 11月16日 口頭情報 ・一宮市の伊藤さん。(本日夕方、店頭にて) ・油島。 ・マダカ46cm。 ・セイゴ38cm、32cm。 ・30cm以下のセイゴ、無数。(飲み込まれていないもの、すべてリリース) ・青イソメの房掛け。 ・昨日。(夜、下げ潮狙い) ※常連の伊藤さんです。昨日の情報を下さいました。下げ始めてしばらくは、セイゴクラスのオンパレードだったそうです。仕掛けが流れていく途中にアタリがある程だったそうです。そんな中でも38cmを掛けることに成功。下げ始めて3時間以上が経ち潮が緩んだ際、本日1番の大きなアタリがありマダカ46cmをゲット!その後はアタリが止み、納竿としたそうです。昨日に続いて、本日も同ポイントへと向かわれました。 ・あま市の小寺さん。(本日、メールにて) ・油島。 ・セイゴ35cm、33cm。 ・小セイゴ、32匹。(飲み込まれていないものリリース) ・青イソメの房掛け。 ・本日、日中の釣り。 ※常連の小寺さんです。現在は、週2釣行で木曽三川の釣りを楽しまれています。12日は、良型セイゴを複数本釣り上げられました。季節外れの小セイゴは毎度覚悟していますが、今回は前回以上だったそうです。1投目から、ほとんど空針なしで掛かってきたそうです。そんな中、35cm&33cmをゲット!次回に繋がる釣果となりました。19日に再びチャレンジしたいとのことでした。 ・稲沢市のミニバンさん。(本日朝、店頭にて) ・木曽下手。 ・マハゼ15cm頭、58匹。 ・石ゴカイ。 ・先週の釣果。 ※年輩の常連さんです。マダカ狙いの常連さんですが、12月中旬頃まではマハゼ、それ以降はマダカを狙うそうです。今年は水温高が続いたため、立田でマハゼがかたまるまで、しばらくは木曽下手で挑戦とのことです。探り釣りをメーンに楽しまれています。ブロック周りは、30cm以下の水深でも結構釣れることがあるそうです。浅いから駄目だと決めつけず、丹念に探っていくことが数釣りのポイントだそうです。本日も同ポイントへとお出かけになりました。 |
11/13 | ![]() ![]() |
11月13日 揖斐川 ・岩倉市の富田浩次さん。 ・セイゴ25cm頭、14匹。(他にもアタリあり) ・ニゴイ40cm超え×2。 ・マハゼの餌取り。 ・青イソメの房掛け。 ・16時30分頃から20時30分頃までの釣り。 |
《メモ》 ・お馴染み、富田さんの登場です。 ・1年を通して、木曽三川での釣りを楽しまれています。 ・夏からこれまでマハゼの数釣りを堪能されました。 ・急きょ時間ができたので、今回はセイゴ&マダカを狙って下さいました。 ・向かった先は、揖斐川のポイント。 ・16時30分頃のスタートで、夕方の満潮前後をメーンに狙いました。 ・明るい時間帯は、小さなアタリや餌がかじられることが多かったそうです。 ・マハゼのアタリだったそうですが、大針ということでほとんど針掛かりしなかったそうです。 ・セイゴは、日が沈んだ17時30分頃から下げ潮が強くなる20時頃まで終始アタリがあったそうです。 ・なんとかかわしてマダカをと思ったそうですが、ことごとく小セイゴにやられてしまったそうです。 ・2回大きなアタリがあったそうで期待しましたが、どちらも良型のニゴイだったそうです。 ・今日は忙しい釣りだったそうで、あっという間の餌切れ納竿となりました。 《店主から》 ・いつも釣果投稿、ありがとうございます。 ・今年もマハゼ釣果で大活躍の富田さんでした。 ・分かっていたことですが、セイゴの猛攻が凄かったですね。 ・今年は、季節外れの小セイゴがすこぶる湧いていますね。 ・このサイズも今後の大物に繋がっていくため、大切なセイゴ達ですよね。 ・この爆釣セイゴ達が、今後順調に成長してくれることを祈るばかりです。 ・これだけの魚影の濃さだと数釣りが容易になり、ファミリーやお子様には楽しんで頂けそうですね。 ・貴重な情報をありがとうございます。 ・途中、大きなアタリがあったそうで、ドキリとしたかと思います。 ・小セイゴの軽快なアタリが多かっただけに、とくにそう感じたかと思います。 ・私も何度も経験しています。 ・もう少し水温が下がってくれば小セイゴの猛攻が少しおさまってくるかと思います。 ・そして上流からのマダカ&スズキが下がってくれば、良型の数釣りが可能になります。 ・今後に期待ですね。(私的には、12月、1月を期待しています) ・次回は、マダカに出逢えることを祈るばかりです。 ・これから忙しい時期になりますが、また時間ができましたら是非挑戦してみて下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
11/12 | ![]() |
11月12日 油島 ・高山市の殿地央丞さん。 ・セイゴ38cm頭、15本。(他にも多数のアタリあり) ・マハゼ18cm頭、33匹。(他にも多数のアタリあり) ・青イソメの房掛け&石ゴカイ。 ・11時から14時までの釣り。 |
《メモ》 ・初登場、央丞さんです。 ・高山からご家族でお越し下さいました。 ・きっかけは、当店常連の駒瀬さんが木曽三川マハゼを殿地さんにお送りしたことがきっかけとなります。 ・マハゼの美味しさにビックリされ、釣ってみたいとのことで、駒瀬さんが連れてきて下さいました。 ・木曽三川初挑戦とのことで、最初のイメージが大切となります。 ・そのため、マハゼだけではなくセイゴの状態も良くなってきている油島のポイントへと入りました。 ・日中の干潮前後をメーンに狙いました。 ・初挑戦とのことで、チョイ投げ(オモリ10号)&岸際の探り釣りで狙いました。 ・干潮前の潮の緩みもあり、初挑戦の央丞さんにとっては釣り易いスタートとなりました。 ・開始早々アタリがあり、元気一杯の小セイゴが掛かってきたそうです。 ・またセイゴが掛からない時は、良型のマハゼが掛かってきたそうです。 ・時間帯によってセイゴ、マハゼといった感じではなく、交じって掛かってきたそうです。 ・試しに足元を探ると、こちらでも良型のマハゼが掛かってきたそうです。 ・途中竿先に大きなアタリがあり、良型セイゴ38cmも掛かったそうで現場では大興奮だったそうです。 ・岸際&沖ともに終始アタリは続き、青イソメ2杯&石ゴカイ2杯が3時間程で無くなり納竿となりました。 ・今日は楽しい釣りになったそうで、また挑戦したいとのことでした。 《店主から》 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・やりましたね! ・見事、狙いのマハゼをゲットですね。 ・丸々太った良型のマハゼ、どうだったでしょうか? ・小気味よくも強い抵抗感で楽しいやり取りになったかと思います。 ・まだ小型も少し交じることから、例年に比べて少し遅れていますね。 ・ただ本流筋で釣れたことから、今後のさらなる冷え込みで数&サイズともに良くなっていくと思います。 ・そして小セイゴの入れ食いに良型セイゴのゲット! ・こちらは、マハゼと違った強い引き味だったかと思います。 ・チョイ投げロッド&マハゼ仕掛けということで、スリリングなやり取りになったかと思います。 ・3時間程の釣りで計4杯の餌切れ納竿ということで、かなりの魚影の濃さですね。 ・のべつ幕なくアタリがあったようで、本当に忙しい釣りになりましたね。 ・今日は楽しい釣りになったとのことで、思い出に残る1日になりましたね。 ・初挑戦の木曽三川イメージとしては、最高のものになったかと思います。 ・また初挑戦でのこの釣果は、本当に素晴らしいです。 ・将来が楽しみな釣りキッズです。 ・マハゼは年内、セイゴは年明けも狙えます。 ・次回はさらなる数&サイズアップに挑戦ですね。 ・またお出かけ下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
11/12 | ![]() |
11月12日 油島 ・あま市の小寺さん。 ・セイゴ36cm、37cm、38cm。(32cm&33cmはリリース) ・小セイゴ20匹程、リリース。 ・マハゼの餌取り。(無数) ・青イソメの房掛け。 ・午前7時から3時間程の釣り。 |
《メモ》 ・お馴染み、小寺さんの登場です。 ・1年を通して、木曽三川での投げ釣りを楽しまれています。 ・ここ最近もコンスタントにお出かけ下さり、当店に情報を下さっています。 ・本日朝も、貴重な前回情報を下さいました。 ・今日は朝の予定通り、揖斐川へと向かいました。 ・少し周辺散策をし、最終的に油島のポイントに入りました。 ・下げの時合いということで、開始からアタリがあったそうです。 ・上がってきたのは、元気一杯の小セイゴの一荷。 ・その後もアタリは続いたそうで、今日も活性は高かったそうです。 ・その数々のアタリは、小セイゴや餌が無くなる(マハゼ)ものだったそうです。 ・そして午前8時頃、竿先に最初の大きなアタリ。 ・上がってきたのは、38cmの良型セイゴ。 ・その後、1時間程で33cm&32cmの上々サイズが掛かったそうです。 ・その間も小セイゴやマハゼのアタリが続いたそうです。 ・そして潮が緩みだした午前9時頃、再び大きなアタリがあり、良型セイゴ36cmをゲット。 ・立て続けに37cmも掛かったそうです。 ・その後もアタリは続き、午前10時頃に餌切れ納竿となりました。 《店主から》 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・見事、良型セイゴゲットですね。 ・体高のある鰭の綺麗な魚体ですね。 ・その体高に見合うだけの大きなアタリ&強い引きだったそうで、スリリングなやり取りになりましたね。 ・他の良型セイゴも同様だったそうで、今回は良い群れに当たりましたね。 ・32cm&33cmはリリースされたそうで、今後成長して小寺さんの元に戻ってくると思います。 ・今年は季節外れの小セイゴが湧いていますが、これに関しては今後の水温低下で少しおさまってくると思います。 ただ現在の水温&今後の長期予報を考慮すると、しばらくはこの状態が続くのかもしれませんね。 ・またここ最近の朝晩の冷え込みで、本流筋に良型ハゼが入り込んできましたね。 ・マハゼファンにとっては朗報ですが、マダカファンにとっては...でしょうか。 ・まだ少し先ですが、今後は下り組(良型)も控えています。 ・次回は、さらなる大型の群れに当たることを願いたいですね。 ・また挑戦してみて下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
11/12 | 口頭情報のため、写真はありません m(_ _)m | 11月12日 口頭情報 ・あま市の小寺さん。(本日、朝方店頭にて) ・立田下手。 ・小ハゼの猛攻。 ・青イソメの房掛け。 ・9日の釣り。 ※お馴染み、小寺さんです。9日予定通り、立田下手のポイントに入ったそうです。ここは先日、日中マダカの釣果が入ったポイント。期待の中でのスタートでした。しかし、この日は小ハゼの猛攻だったそうです。時おり掛かってくるのは小ハゼばかりで、ほとんどが餌がきれいに針からなくなっていたそうです。小セイゴのアタリもなかったそうで、青イソメ複数杯があっという間に無くなってしまったそうです。本日は、揖斐川で狙うとのことです。 |
11/11 | ![]() 週刊釣りニュース掲載予定! |
11月11日 木曽下手 ・一宮市の横超さん。 ・マハゼ15cm頭、35匹。 ・ウロハゼ。 ・小セイゴ。(無数、全てリリース) ・石ゴカイ。 ・午前6時過ぎから午前9時過ぎまでの釣り。 |
《メモ》 ・お馴染み、横超さんの登場です。 ・昔からご来店下さっているお客様で、現在はフライをメーンに木曽三川の餌釣りも楽しまれています。 ・今回は、木曽三川のマハゼ釣りです。 ・前回は急な水温低下の影響で20匹前後と少し苦戦をされたので、木曽下手の穴釣りをご紹介しました。 ・現場に到着すると、前日の雨の影響もあって冷たい風が吹きすさんでいました。 ・最初は石積み周りのヨレ込みが良さそうだったので、そこを狙ったそうです。 ・マハゼがすぐに掛かったものの、その後はセイゴのオンパレード。 ・仕掛けが流されていく間にアタリがある程の魚影の濃さだったそうです。 ・そのため、穴釣りに変更したそうです。 ・そこからは怒涛の入れ掛かりもあり、一気に30匹を追加。 ・その後は潮位が下がり、穴釣りも終了。 ・それと同時に今回は納竿としました。 ・もう少し早く穴釣りを始めていればとのことでした。 《店主から》 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・また強風の中での釣り、大変お疲れ様でした。 ・見事、マハゼゲットですね。 ・今回も透明感のある綺麗なマハゼが釣れましたね。 ・これで今晩も美味しい唐揚げですね! ・前半戦のちょい投げは小セイゴの入れ食いだったそうで、今年は本当に季節外れのそれが湧いていますね。 ・小セイゴがこの時期に川全体で湧いているのは、今までになかった動きです。 ・これも夏の暑さが影響かもしれませんね。 ・それでも後半戦は、穴釣りメーンの怒涛の30匹釣果! ・やはり木曽川は、寒くなればなる程手前に寄ってきますね! ・今日は短時間でしたが、本当に素晴らしい数釣りだったと思います。 ・最初から穴釣りならば、さらなる数釣りでしたね。 ・穴釣りは時間帯が限られますが、穴釣り終了後は潮があるブロック周りにマハゼは移動します。 ・次回は、そちらも狙ってみて下さい。 ・今後、さらなる冷え込みでマハゼがしっかりかたまってきます。 ・そうなれば、穴釣りがより一層面白くなります。 ・これからは投げのマダカ&セイゴに手前のマハゼですね! ・マハゼは年内、マダカ&セイゴは年明けも狙えますので、またチャレンジしてみて下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
11/11 | ![]() ![]() |
11月11日 木曽下手 ・稲沢市の園芸さん。 ・マゴチ50cm位。 ・小セイゴ、マハゼ。 ・青イソメの房掛け。 ・朝方、満潮からの下げ潮狙い。 |
《メモ》 ・お馴染み、園芸さんの登場です。 ・1年を通して、木曽三川での投げ釣りを楽しまれています。 ・9日店頭にて前日の釣果情報を下さり、その日は木曽下手のポイントにて小セイゴオンパレードだったそうです。 ・1回では状況が分からないため、今日も同ポイントへと向かいました。 ・朝方、満潮からの下げ潮狙いです。 ・時合いということで、開始から竿先に軽快なアタリ。 ・上がってきたのは、25cm前後の小セイゴの一荷だったそうです。 ・小セイゴの群れが湧いているのか、この日も25cm前後がコンスタントに掛かってきたそうです。 ・飲み込まれていない小セイゴと時おり掛かるマハゼは、今後の成長を祈ってリリースしたそうです。 ・途中、竿先に今までにない大きなアタリがあり、マゴチ50cm程をゲット! ・なかなかの強い引きだったそうです。 ・今日は、2時間ちょっとで青イソメ複数杯が無くなり納竿となりました。 ・本日の夜もお出かけ予定とのことです。 《店主より》 ・帰宅の際、お立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・夜のための仕掛けのご購入、ありがとうございました。 ・小セイゴ、凄いことになっていますね。 ・今年は季節外れの小セイゴが湧いていますね。 ・複数杯が2時間ちょっとでなくなるのには本当にビックリです。 ・本当に忙しい釣りにになりましたね。 ・そんな中での良型マゴチ、嬉しい1本ですね。 ・強い引きだったそうで、スリリングなやり取りが楽しめましたね。 ・今回のマゴチもマハゼにかかったものでしょうね。 ・水温は順調に下がってきていますので、良型メーンはもうしばらくの辛抱でしょうか。 ・しばらくは、小セイゴを釣りながらの良型待ちといった感じですね。 ・今夜は良型の群れに当たるといいですね。 ・夕方のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
11/9 | ![]() 8日、園芸さんの良型マゴチ。 |
11月9日 口頭情報 ・岐阜市の原さん。(当日、帰宅後TELにて) ・木曽下手。 ・マハゼ13cm頭、48匹。 ・石ゴカイ。 ・日中、満潮にかけての釣り。 ※女性の常連さんです。渓流オフシーズンにマハゼ釣りを楽しまれています。前日、知り合いの女性釣り師が苦戦したそうで、ポイントの把握が難しかったそうです。そのこともあり、マハゼが完全にかたまるまでのつなぎとして木曽下手のポイントをご紹介しました。現場に到着すると、先行者が変えるところだったそうです。(先行者はあまり良くなかったそうです)ただ原さんは昨年の実績があることから、自信を持って先行者よりも少し下流のポイントを探ったそうです。立て続けに3匹掛かったそうで、その後もコンスタントにアタリがあったそうです。3匹掛かったところで現場から喜びのTELがあり、帰宅後には大喜びの最終釣果をTEL下さいました。 ・稲沢市の園芸さん。(9日、店頭にて) ・揖斐下手。 ・良型マゴチ。 ・小セイゴ20匹程。 ・青イソメの房掛け。 ・8日、日中の釣り。 ※常連の園芸さんです。前日(8日)の釣果の報告です。7日は油島でマハゼの猛攻に遭ったため、揖斐下手のポイントへ入ったそうです。狙い通り、マハゼの反応は少なかったそうですが、今回は小セイゴの猛攻に遭ったそうです。ただ途中に良いアタリがあり、良型のマゴチをゲット。多分、マハゼに食いついてきたとのことでした。本日は、気分転換に木曽川へとお出掛けになりました。 ・あま市の小寺さん。(9日、店頭にて) ・油島。 ・小セイゴ40匹程追加。 ・青イソメの房掛け。 ・5日、再来店後の釣果。 ※お馴染み、小寺さんです。1年を通して、木曽三川での投げ釣りを楽しまれています。5日のマハゼの猛攻による餌追加後の釣果報告です。後半戦は一転、小セイゴの猛攻に遭ったそうです。同行されたお兄様は、セイゴの数釣りに大喜びだったそうです。現在の油島は、日&時間帯によってマハゼの活性が変わるようです。本日は、気分を変え木曽川へとお出かけになりました。 ・稲沢市の園芸さん。(8日、店頭にて) ・油島。 ・マハゼ17cm頭、80匹程。 ・青イソメ。 ・7日、日中の釣り。 ※常連の園芸さんです。木曽三川でセイゴ&マダカをメーンに狙って見えます。7日は、油島にてマハゼの猛攻に遭ったそうです。あまりにも餌がとられるので針サイズをおとすと、マハゼが掛かってきたとのことでした。その後、2本はマハゼ、1本はセイゴ狙いに切り替えたそうです。マハゼは良かったですが、残念ながらセイゴは30cm弱が2本のみだったそうです。本日は、少し下流へ行くかもしれないとのことでした。 |
11/5 | ![]() 週刊釣りニュース、掲載予定! |
11月5日 立田大橋下流 ・稲沢市の大久保さんファミリー。 ・マハゼ15cm頭、17匹。 ・石ゴカイ。 ・日中、満潮前後の釣り。 |
《メモ》 ・初登場、大久保さんファミリーです。 ・マハゼ釣り、初心者さんとのことです。 ・木曽三川のマハゼをとのことで、お出かけ下さいました。 ・最初は船着き場周りを狙ったそうですが、あまり良くなかったとのことです。 ・ただ、足元周りに小ハゼがいるのは見えたそうです。 ・針追加で再来店された際、今年の状況(船着き場不調)を説明させて頂き、ブロック周りのポイントをご紹介しました。 ・最初はブロック周りの釣りは難しかったそうですが、隣の親切なお客様のご教授により、それ以降は順調に針掛かりしたそうです。 ・良型のマハゼを釣り上げ、楽しい釣りになったとのことです。 《店主から》 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・今年の船着き場は、これまで小型メーン(高水温の影響)、そして現在は季節の変わり目(マハゼの移行期)で、浅場ということから食い渋りが多いです。(一時的に船着き場内に集まることはあります) ・ただ同じ護岸でも底の起伏の違いから、チョイ投げが釣れているポイントもあります。(現在は広く探ることが必要となります) ・そのため、この時期比較的外しにくいブロック周りのポイントをご紹介させて頂きました。 ・後半戦、良型マハゼの顔を拝むことが出来て本当に良かったです。 ・隣の親切なお客様には、当店としましても本当に感謝、感謝です。 ・もちろん、お二人の頑張りが実った釣果でもあると思います。 ・今後、しっかりと冷え込み、マハゼがかたまれば釣り易くなります。 ・立田は年内狙えますが、冷え込むほど手前が良くなります。(沖はセイゴへと変わります) ・まだチョイ投げも狙えなくはないですが、今後は延べ竿(穴釣り、探り釣り)&投げ竿(チョイ投げ深場、オモリ20号以上)がメーンとなります。 ・まだ年内は楽しめますので、次回はさらなる数&サイズアップですね。 ・またお出かけ下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
11/5 | 口頭情報のため、写真はありません m(_ _)m | 11月5日 口頭情報 ・愛西市のお兄さん。(本日、店頭にて) ・東海大橋付近。 ・マハゼ15cm頭、60匹超え。(コンスタントにアタリあり) ・石ゴカイ。 ・先週(数日前)の釣果。 ※地元常連のお兄さんです。地元(東海大橋付近)でマハゼ釣りを楽しまれています。現在は、チョイ投げで楽しまれているそうです。コンスタントにアタリはあるそうです。とくに石組やかけ上がりなどが良いとのことです。昨年の同時期に比べ、平均サイズが良いとのことです。この調子ならば、まだまだ楽しめそうだとのことです。 ・あま市の小寺さん。(本日、再来店の際) ・油島周辺。 ・マハゼの猛攻。 ・青イソメの房掛け。 ・朝方からの釣り。 ※お馴染み、常連の小寺さんです。1年を通して、木曽三川をメーンに釣りを楽しまれています。日中マダカ&セイゴの可能性を追求されています。最近は、季節外れの小セイゴの猛攻に遭いながらも良型セイゴを釣り上げてみえます。今回は油島周辺のポイントに入りました。今回も小セイゴの餌取りを覚悟したたそうですが、なんとマハゼの猛攻だったそうです。房掛け&大針のため針掛かりはほとんど無いですが、餌がきれいにかじられるとのことでした。餌追加のため再来店された際、情報を頂きました。 |
11/3 ~ 11/4 |
![]() |
11月3日~4日 立田下流 ・半田市の越智明男さん。 ・マダカ41cm。 ・セイゴ39cm頭、6本。(小セイゴ、無数、リリース) ・青イソメの房掛け。 ・3日20時から4日2時頃までの釣り。 |
《メモ》 ・久しぶりの登場、越智さんです。 ・4年ぶりの登場となります。 ・以前はマハゼ釣りを中心にマダカ&うなぎなど、木曽三川でいろいろな釣りを楽しまれていました。 ・ここ数年は、仕事&私生活が忙しく、なかなかこちらまで来ることが出来なかったそうです。 ・木曽三川のことを忘れたわけではなかったそうで、ようやく少しずつですが時間が作れるようになったとのことでお出かけ下さいました。 ・今回は夜から時間ができたとのことで、マダカ&セイゴ釣りに挑戦して下さいました。 ・久しぶりの木曽三川とのことで、立田下流のポイントをご紹介しました。 ・20時頃に現場入りし、早速釣り開始! ・開始すぐに竿先に軽快なアタリがあり、小セイゴが掛かってきたそうです。 ・幸い飲み込まれていなかったため、今後の成長を祈ってリリースしたそうです。 ・そして2、3投目、竿先に大きなアタリがあったそうです。 ・上がってきたのは、元気一杯のマダカ41cm。 ・その後は、小セイゴを中心に時おり良型セイゴといった感じのアタリだったそうです。 ・小セイゴの一荷も数多くあったそうです。 ・小セイゴの猛攻があまりにも凄く、2本竿&2本針を1本竿&1本針に変更。 ・それでも対処しきれず、翌2時頃には餌切れ納竿となりました。 《店主から》 ・久しぶりのご来店、大変ありがとうございました。 ・木曽三川&当店のことを忘れていなかったとのことで、本当に嬉しかったです。 ・また元気そうな顔を見れ、本当に良かったです。 ・今回も帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・季節外れの小セイゴが多いとは分かっていましたが、相当なものでしたね。 ・それをかいくぐってのマダカ、本当に素晴らしいです。 ・コンディションの良さから、かなり強い引きをみせたかと思います。 ・また他にも数本の良型セイゴをゲットすることができ、4年ぶりとしては上々の釣りになったと思います。 ・ブランクを感じさせない素晴らしい釣りを展開できましたね。 ・さすが腕はなまっていませんね。 ・この釣果を見た木曽三川マダカ&セイゴファンが刺激を受けたと思います。 ・マダカとしてはまだ冷え込み足らずで、最上流のマダカ&スズキは鮎待ちの状態です。 ・例年通りのパターンならば、12月以降~年明けにそれらは下がってきます。 ・今後の冷え込みに期待ですね。 ・まだまだ忙しさは続くかと思いますが、またお時間を作ってお出かけ下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
11/3 | ![]() 原さんの釣果 |
11月3日 口頭情報 ・岐阜市の原さん。(帰り際、店頭にて) ・立田上手。 ・マハゼ16cm頭、21匹。 ・小セイゴ2本。 ・日中、短時間の釣り。 ※常連の原さんです。帰り際に情報を下さいました。明日の下見を兼ね、午後の短時間釣行でした。チョイ投げで挑戦しました。奥の方に投げると、セイゴのアタリがあったそうです。潮弛みはイマイチでしたが、潮が動き出すとマハゼのアタリがコンスタントにあったそうです。隣の常連さんが延べ竿で足元を狙っていたそうで、80匹程を釣り上げていたそうです。 ・愛西市の年輩の常連さん。(帰り際、店頭にて) ・立田大橋下流。 ・マハゼ15cm頭、80匹程。 ・石ゴカイ。 ・日中の釣り。 ※常連のお客様です。今回もマハゼを狙いました。延べ竿専門のお客様です。足元を中心に探ったそうです。こまめにブロックの隙間やその周りを狙ったそうで、そこではコンスタントにアタリがあったそうです。隣のチョイ投げの方はアタリが散漫だったそうで、ここ最近の冷え込みによりマハゼは手前に寄ってきているとのことでした。 ・岐阜県の匿名希望さん。(本日日中、店頭にて) ・立田上手。 ・マダカ50cmオーバー。(途中でバラシ) ・セイゴクラス、コンスタントにアタリあり。 ・ハゼ少々。 ・青イソメの房掛け。 ・朝方からの釣り。 ※餌お替りで再来店された際に報告頂きました。30cm台の良型セイゴを2本釣り上げ、小セイゴの餌取りがコンスタントにあるとのことでした。朝方に小さなアタリから50cmオーバーのマダカを掛けたそうですが、途中でばれてしまったそうです。小セイゴの餌取りはあるものの、マダカを確認できたことでヤル気もアップ!餌を追加し、再チャレンジとのことでした。 ・餌お替りのお客様。(本日日中、店頭にて) ・立田大橋下流。 ・セイゴ38cm頭、6匹。(飲み込まれていない小セイゴ、10匹程リリース) ・ハゼ少々。 ・青イソメの房掛け。 ・日中、下げの釣果。(途中経過) ※餌お替りで再来店された際に報告頂きました。良型セイゴ35cm前後が3本程釣れ、小セイゴの餌取りがコンスタントにあったそうです。隣の釣り人がマダカ63cm&50cmを釣り上げていたそうで、それに触圧されての餌追加となりました。 |