※メディア側の意向により、新聞掲載は当店周辺の釣り場の釣果になります。 ※また新聞掲載は、陸釣りでの釣果になります。 ※詳細に関しては、店頭にてお尋ね下さい。 ご理解の程、よろしくお願い致しますm(_ _)m |
||
日付 | 写真 ※一部メディアへのウナギ投稿は不可となります。 当HPの掲載は出来ます(^^)/ |
詳細事項 ※お客様からの情報をもとに作成しています。 (店頭報告、メール投稿など) |
10/31 | ![]() 週刊釣りニュース、掲載予定! |
10月31日 油島 ・一宮市の渡辺亘輔さん。 ・セイゴ38cm頭、7本。 ・マハゼ、6匹。 ・青イソメ。 ・午後の上げ潮狙い。 |
《メモ》 ・お馴染み、常連の渡辺さんです。 ・木曽三川をメーンに釣りを楽しまれています。 ・今回は、マハゼを狙って立田大橋下流へと向かいました。 ・ただ目的としていたポイントに先客が居たため、馴染み深い油島のポイントへと向かいました。 ・午後の上げ潮を狙いました。 ・スタート時、まだこれからが時合いということで、穏やかな滑り出しとなりました。 ・しばらくは、我慢の時間が続いたそうです。 ・その後、15時頃から潮が上げ始めたそうです。 ・どう言う訳か、今日は大潮の割には流れが穏やかだったそうです。 ・しかし、潮が動き出したことにより竿先にアタリがあったそうです。 ・掛かってきたのは、元気一杯のセイゴだったそうです。 ・その後は、ハゼ少々、セイゴのアタリが多かったそうです。 ・木曽川では最近の朝晩の冷え込みによりマハゼの動きは出てきているものの、今日入った油島の本流ポイントはまだかたまってきていないように感じたそうです。 ・しばらく仕掛けを打ち返していると、竿先に今までにない大きなアタリ。 ・上がってきたのは、本日最大の38cmのセイゴだったそうです。 ・今日はマハゼの道具立てでの良型セイゴということで、強い引きを楽しめたとのことでした。 《店主から》 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・今日は狙いのポイントに先行者とのことで、この時期のマハゼ釣りはポイント争奪戦の激化ですね...。 ・そんな中、やはり馴染みの油島でしょうか。 ・それにしても、マハゼのライトタックルで油島の本流ポイントとは驚きでした。 ・本来ならば流れが強く釣りにならないところでしたが、今日の流れの緩さが助けとなりましたね。 ・そんな紆余曲折の釣りでしたが、見事に良型セイゴをゲットですね。 ・体高のある鰭の綺麗なグッドコンディションの魚体ですね。 ・マハゼタックルでのやり取りは、相当緊張したのではないでしょうか。 ・ハリス切れを起こさなかったのには、本当にビックリでした。 ・渡辺さんの腕があっての釣果ですね。 ・また季節外れの小セイゴも今年の特徴ですね。 ・木曽川のマハゼは冬期の釣りへの移行期の様相を見せ始めていますが、揖斐川は木曽川に比べて少し遅れているのかもしれませんね。 ・もう少し冷え込みが強くなれば、そのポイントに良型マハゼが入り込んでくると思います。 ・その時にはチョイ投げ深場(オモリ20号以上)となるので、今後は投げ釣りの道具立ても必要ですね。 ・今日は結果セイゴ釣りになってしまったそうですが、楽しかったとのことで本当に良かったです。 ・次回は良型マハゼ&マダカでしょうか。 ・また挑戦してみて下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
10/29 | ![]() |
10月29日 立田下流 ・名古屋市の鈴木さん。 ・スズキ78cm、75cm。 ・マダカ65cm、61cm。 ・青イソメの房掛け。 ・午前3時から3時間程の釣り。 |
《メモ》 ・久しぶりの登場、鈴木さんです。 ・木曽三川をメーンに釣りを楽しまれています。 ・今回もマダカ以上のサイズを狙ってお出かけ下さいました。 ・夏場の暑さの影響もあってなのか、これまでマダカ&スズキは不調だったそうです。 ・最近の朝晩の冷え込みを期待し、今回は意気込んで現場入りしました。 ・向かった先は、ホームグランドの1つである立田下流のポイントです。 ・午前3時から朝方の満潮にかけて狙いました。 ・時合い前でしたが、開始早々にセイゴクラスが掛かってきたそうです。 ・ただ目的としているサイズではなかったのでリリースしたそうです。 ・やがて満潮前の時合いになると、竿先に今までにない大きなアタリ。 ・何度も抵抗しながら上がってきたのは、なんと78cmのスズキ。 ・今回はそれだけでは終わりませんでした。 ・立て続けに75cmのスズキが掛かったそうです。 ・その後も65cm、61cmが掛かり、これまでの不調が嘘のような爆釣タイム。 ・その後もスッポ抜けや40cm台のマダカ&良型セイゴなど、夢のような時間帯が続いたそうです。 ・この日は遠投にアタリが集中し、50cm以下はすべてリリースしたとのことでした。 《店主から》 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・ビックリです! ・スズキ&マダカの複数本、驚くべき釣果ですね。 ・そのどれもが体高があり、グッドコンディションの魚体ですね。 ・また久しぶりのスズキと言うことで、最初の1本を取り込むまでは緊張の連続だったと思います。 ・スズキが続けに当たるのは、本当に夢のような時間ですね。 ・これがあるから釣りは止められませんね。 ・今回心配していた小セイゴのアタリはほとんどなかったそうで、本当に良かったですね。 ・これも、ここ最近の朝晩の冷え込みにより、スズキ&マダカにとっての条件が整ってきているからだと思います。 ・期待していた通りの釣果となり、これまでのリベンジを見事に果たせましたね。 ・この釣果を見た木曽三川スズキ&マダカファンが刺激を受けたと思います。 ・まだ良型の本シーズン開幕でないことから、今後が楽しみですね。 ・次回はさらなるサイズアップ&それの複数本ですね。 ・またお出かけ下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
10/28 | 口頭情報のため、写真はありません。 | 10月28日 口頭情報 ・名古屋市の親子さん。(夕方、現場からTELにて) ・立田上流。 ・マハゼ16cm頭、70匹程。 ・小セイゴ8匹程。 ・石ゴカイ。 ・午後の上げ潮狙い。 ※木曽三川をメーンに釣りを楽しまれている常連さんです。9月下旬もマハゼの数釣りを楽しまれています。10月最初の3連休での釣行予定が流れてしまい、本日の釣行となったそうです。上流の石組周り&深みのポイントを紹介ました。強風の中ということで、アタリが分かり辛かったそうです。状況が状況なだけに爆釣といきませんでしたが、コンスタントにアタリがあったそうです。だいたいどの投点でも当たったそうですが、以前に比べてかたまってきているような感じだったそうです。帰りに寄りたかったそうですが、夜から急用が入ったそうで直帰となりました。 ・愛西市の年輩の常連さん。(本日朝、店頭にて) ・東海大橋付近。 ・マハゼ&小セイゴの入れ食い。(1発、大物のバラシあり) ・青イソメ。 ・週中、日中の釣り。 ※地元の年輩の常連さんです。いつも東海大橋付近でマダカを狙ってみえます。週中、日中に狙ったそうです。流心では小セイゴ、流れの緩やかな手前ではマハゼだったそうです。小セイゴは掛かってきたそうですが、マハゼは針が大きく餌ばかりとられたそうです。試しに小針に変更すると、12cm~15cm程のマハゼが掛かってきたそうです。夕方に1発大物のバラシがあったとのことです。 ・ハイエースの常連さん。(本日朝、店頭にて) ・油島。 ・良型マハゼ。(コンスタントにアタリあり) ・青イソメ。 ・21日の釣り。 ※先週にも情報を下さった常連さんです。2週前まではセイゴをメーンにマダカが時おりといった感じでした。しかし、恐れていたことが起こったそうです。良型マハゼがポイントに入り込んできたそうです。21日は、マハゼの餌取りに撃沈したそうです。仕掛けが流され止まるとすぐに竿先にアタリがあったそうです。本日もう一度同ポイントへ入って様子を見るとのことです。 |
10/28 | ![]() 週刊釣りニュース、掲載予定! |
10月28日 立田大橋下流 ・一宮市の横超さん。 ・マハゼ14cm頭、19匹。 ・セイゴ2匹。 ・石ゴカイ。 ・午前6時から午前10時頃までの釣り。 |
《メモ》 ・お馴染み、横超さんの登場です。 ・昔からご来店下さっているお客様です。 ・現在は、フライフィッシングをメーンに餌釣りも楽しまれています。 ・2週間ぶりの木曽川釣行となります。 ・もちろん、狙いはマハゼです。 ・向かった先は、ホームグランドの1つである立田大橋下流のポイントです。 ・チョイ投げで、遠・中・近と狙いました。 ・日の出前から近距離にアタリがあったそうです。 ・なんと、いきなり一荷で掛かってきたそうです。 ・ただ遠距離のアタリはなかったそうです。 ・今日は、ここ最近の冷え込みと昨日の雨が影響していたのか、前回と状況は違っていたそうです。 ・最初はアタリがあったそうですが、潮の緩みとともにアタリが遠のいていったそうです。 ・そのため、上流側のポイントへ移動。 ・ただそちらのポイントでは、流れが早く仕掛けを止めることが出来なかったそうです。 ・そんな中、回収途中でセイゴが掛かってきたそうです。(同パターンでもう1匹) ・その後も流れに翻弄され、午前10時に納竿となりました。 《店主から》 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・今日もご来店、ありがとうございました。 ・今日は、難しい釣りになりましたね。 ・ここ最近の朝晩の冷え込み&雨後の影響で、マハゼに動きが出てきたようですね。 ・季節の変わり目のあるあるなのですが、お客様にとっても私どもにとっても本当に悩ましい季節です。 ・幾つかのお客様情報が入ってきていますが、立田から数キロ上流でマハゼの入れ食いがあったそうです。 ・また後半のポイントで、午後の上げ潮ではコンスタントにアタリがあったそうです。 ・上記のこともあり、マハゼがかたまるまでは、チョイ投げ、延べ竿と決めつけずに広く探る必要がありますね。 ・時間&ポイントムラがおさまってくれば、良型穴釣りがスタートします。 ・それまでは、探り中心の釣りが必要になりますね。 ・また、油島でチョイ投げ深場(オモリ20号以上)の雰囲気が出てきたそうです。 ・そろそろ、そちらも狙ってみたいところですね。 ・マハゼがかたまってしまえば、ポイント次第で良型の数釣りも可能になります。 ・年内は狙えますので、また挑戦してみて下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
10/26 | ![]() 一宮ナンバーのSUVさんの釣果 |
10月26日 口頭情報 ・守山区のご夫婦さん。(本日帰宅後、お礼のTELにて) ・立田上流。 ・マハゼ18cm頭、58匹。 ・石ゴカイ。 ・日中、干潮前後の釣り。 ※木曽三川、初挑戦のお客様です。上流側のポイントを幾つかお伝えしました。干潮前後、チョイ投げでの挑戦です。この日は、2ヶ所で楽しんだそうです。初めての釣り場ということで心配だったそうですが、コンスタントにハゼのアタリがあったそうです。本当は帰りに寄る予定だったそうですが、お子様のお迎え時間に間に合うギリギリまで楽しんだため寄れなかったとのことでした。そのため、御帰宅後にお礼の電話がてら情報を下さいました。楽しい釣りになったそうで、また来たいとのことでした。初木曽三川、良い思い出になったそうで当店としても本当に嬉しいです。次回のご来店、心よりお待ち致しております。 ・一宮ナンバーのSUVさん。(本日帰り際、店頭にて) ・立田大橋下流。 ・マハゼ15cm頭、44匹。 ・石ゴカイ。 ・10時から14時頃までの釣り。 ※いつも情報提供ありがとうとのことで、帰りにお立ち寄り下さいました。今日は、立田大橋下流にてチョイ投げ(1本&1本針)で挑戦しました。干潮前後をメーンに狙いました。沖目、岸際共にアタリはあったそうです。全体的に沖目に良型が多かったそうです。大きめの針の方が掛かりが良かったそうです。今日ものんびりと楽しい釣りになったそうです。今回も楽しんで頂けたようで、当店としても本当に嬉しいです。次回のご来店、心よりお待ち致しております。 《店主のつぶやき》 ・朝晩冷え込んできましたが、マハゼはまだかたまっていないです。多少のポイントムラは出てきましたが、立田上流&下流&浅場&深場など、いろいろなポイントで釣果を耳にします。ただ最近は、時間帯やポイントによって足元が良かったり、沖目が良かったりと以前とは違った動きも見せ始めています。そのため、釣り方にこだわらず、チョイ投げ&延べ竿を駆使して、ポイントを広く探りたいです。ちなみに一宮ナンバーのSUVさんのポイントでは、3日前は延べ竿が良かったそうです。今年も11月以降の急激な冷え込みによる一時的な食い渋り後、ヒネハゼシーズンの開幕になるかと思います。ただ今年は水温が高めに推移しているため、開幕は少し遅れるかもしれません。今後の状況を注視したいです。 |
10/25 | ![]() 週刊釣りニュース、掲載予定! |
10月25日 立田上流 ・春日井市の原田慎之さん、明美さん。 ・マハゼ16cm頭、62匹。(他にも多数のアタリあり) ・セイゴ、ウグイ(リリース)。 ・石ゴカイ。 ・14時から17時30分頃までの釣り。 |
《メモ》 ・久しぶりの登場、原田さん夫妻です。 ・木曽三川をメーンに釣りを楽しまれています。 ・いろいろと忙しかったそうで、今年最初の釣行となります。 ・もちろん、狙いは今絶好調のマハゼです。 ・久しぶりということでいろいろと迷い、最終的に立田上流のポイントに入りました。 ・午後の満潮にかけて狙いました。 ・チョイ投げでの挑戦です。 ・開始早々、幸先良くマハゼが掛かってきたそうです。 ・ただ入った釣り座は根掛かりポイントだったそうで、最初は少し苦戦したとのことです ・しばらくすると、下手側の先行者が納竿とのことで釣り座を譲ってくれたそうです。 ・すると、トラブルもなくコンスタントにマハゼが掛かりだしたそうです。 ・その後、風が強くなると、中だるみの時間帯も相まって少しアタリが散漫になったそうです。 ・しかし風が止み、時合いに入った15時30分頃からは、再びコンスタントにアタリが出だしたそうです。 ・一時は、一荷の入れ食いモードだったそうです。 ・そして17時30分頃、大満足の餌切れ納竿となりました。 《店主から》 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・見事、マハゼゲットですね。 ・透明感のある綺麗なマハゼ達ですね。 ・これが木曽三川マハゼの特徴で、遠方から多くの方が足を運ばれる理由の一つですね。 ・それにしても、今年は例年に比べて平均サイズが本当に良いですね。 ・砂浜などの浅瀬を狙わなければ良型が掛かるので、本当に嬉しいシーズンですね。 ・今日は久しぶりのマハゼの小気味よい抵抗感を堪能できたとのことで、本当に良かったです。 ・久しぶりの釣りでも腕はなまっていませんね。 ・さすが常連さんですね。 ・多くの木曽三川マハゼファンが羨ましがっていると思います。 ・最近朝晩が冷え込んできていますが、依然として浅瀬&深場共にマハゼいますね。 ・まだ、マハゼはかたまっている感じは受けません。 ・ただポイントや時間帯によって沖目が良かったり岸際が良かったりと、少し冬期の釣りへの動きが出てきている感じを受けます。 ・完全にマハゼがかたまるまで、チョイ投げ&延べ竿を駆使して探る必要がありますね。 ・この勢いで、次回はさらなる数&サイズアップですね。 ・またお出かけ下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
10/22 | 口頭情報のため、写真はありません。 | 10月22日 お客様情報 ・山県市からお越しのお客様。(本日帰り、店頭にて) ・立田上流。 ・マハゼ15cm頭の数釣り。(匹数は聞いていませんが、かなり釣れたそうです) ・石ゴカイ。 ・日中の釣り。 ※前日にご来店下さったお客様です。知多や三重県で黒鯛などを中心に狙ってみえるお客様です。前回他地域で黒鯛&マハゼを狙ったそうですが、マハゼが数匹だけだったそうです。以前からネットや新聞で当店は知っていたそうで、マハゼ釣りのためにご来店下さいました。ちなみに、木曽三川初挑戦だそうです。ポイントや釣り方をご説明させて頂きました。翌朝からチョイ投げで挑戦されたそうで、コンスタントにマハゼが掛かったそうです。楽しい釣りになったと帰りにお立ち寄り下さいました。また挑戦したいとのことで、当店にとって嬉しい日になりました。 ・熱田区の母&子さん。(本日帰り、店頭にて) ・立田大橋下流。 ・手長エビ&ハゼ。 ・石ゴカイ。 ・午後の満潮付近のつり。 ※初来店&人生初の釣り&初木曽三川の母&子さんです。息子さんが手長エビを釣ってみたいとのことでご来店下さいました。1度も釣りをしたことがないそうで、要領を搔い摘んで簡単に説明させて頂きました。なんとお二人共に全く釣りの経験がない中、お母さんはマハゼ、息子さんは手長エビを2匹釣り上げました。またお母さんは、「私一人でも釣りに来れますね」と仰っていました。お二人共、釣りにハマってしまったそうで、また近々お邪魔するとのことでした。新たな木曽三川釣り師の誕生で、当店はもちろんですが業界にとっても嬉しい日となりました。 ・尾張旭市の田中さん。(本日店頭にて) ・立田上流。 ・マハゼ16cm頭、束釣り。 ・石ゴカイ。 ・先週の釣果。 ※私の中学&高校の同級生です。息子さんが大学生になり、少し落ち着いたとのことで、数年ぶりに10月初旬頃から来てくれています。ちなみに、今回で3回目の釣行となります。3回共に立田上流のポイントでチョイ投げで釣っています。1回目は束釣りに迫る数、前回は束釣りだったそうです。よくマハゼのアタリがあるそうで、久しぶりの釣りにハマってしまっているそうです。 《店員オススメ情報》 ・木曽三川においてマハゼは年内いっぱい狙うことが出来ます。立田に関しては、寒くなる程、足元に寄ってきます。これからは急激な水温低下もある時期です。その際、水温慣れするまで一時的な食い渋りもあります。(それの影響を受けにくいポイントもあります)チョイ投げだけでなく、岸に近いポイントも意識して狙ってみて下さい。 ・揖斐川はまだ水温が高いようで、本流筋のチョイ投げ深場はまだ開幕していません。(常連さん情報)浅場のポイントに移動すると、コンスタントにアタリがあるそうで、もう少し冷え込みが欲しいとのことです。 |
10/21 | ![]() |
10月21日 揖斐川 ・一宮市の福山孝文さん。 ・マゴチ53cm。 ・マハゼ18cm頭、10匹。 ・セイゴ20cm~26cm、25匹。 ・青イソメの房掛け。 ・10時から15時過ぎまでの釣り。 |
《メモ》 ・初登場、孝文さんです。 ・当店お馴染み、福山常光さんとの釣行です。 ・お二人は、1年を通して木曽三川でのマダカ&セイゴ釣りを楽しんでみえます ・もちろん、今回もそれらを狙ってお出かけ下さいました。 ・向かった先は、ホームグランドである揖斐川のポイントです。 ・日中の満潮前後を狙いました。 ・今日は強風の中での釣りでしたが、開始から活発にアタリがあったそうです。 ・その正体は、セイゴだったそうです。 ・25cm前後の大きなセイゴの群れだったそうで、投入の度にアタリがあったそうです。 ・とくに下げの時合いは、一荷の入れ食いモードだったそうです。 ・飲み込まれていないものは、今後の成長を祈ってリリースしたそうです。 ・また心配していた本流筋のマハゼ(冷え込み後開幕)は、あまり気にならなかったそうです。 ・ただそのマハゼに食らいついたのが、本日のビッグワンでした。 ・なんと53cmのマゴチだったそうで、現場で大興奮だったそうです。 ・今日は終始アタリがあったそうで、複数杯持って行った青イソメもあっという間に無くなってしまったそうです。 ・忙しくも楽しい釣りになったそうです。 ・ちなみに、常光さんもセイゴの入れ食いを堪能されました。 《店主から》 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・強風の中での釣り、大変お疲れ様でした。 ・忙しい釣りでしたね! ・終始アタリがあったそうで、時期外れのセイゴクラスがかなり湧いていますね。 ・強風の中でもしっかりとしたアタリがあったそうで、コンディションの良さが窺えますね。 ・とくに下げ潮では一荷の入れ食いモードだったそうで、本当に忙しい釣りだったと思います。 ・この魚影の濃さは、本シーズンである冬期の釣りに繋がりますね。 ・まだ水温が高めに推移しているためマハゼは気にならなかったそうですが、今後の冷え込み次第ではそのポイントに入ってくる可能性もありますね。 ・それに関しては、今後の状況を注視ですね。 ・ただそのマハゼのおかげで本日のビッグワンが釣れたので、活きマハゼでのブッコミ釣りも捨てがたいですね。 ・今日は悪条件下での釣りでしたが、お二人共に餌切れ納竿ということで本当に素晴らしい釣りになったと思います。 ・さすが常連衆ですね。 ・多くの木曽三川セイゴファンにとって朗報になったと思います。 ・この勢いで、次回はマダカですね。 ・またお出かけ下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
10/21 | 口頭情報のため、写真はありません m(_ _)m | 10月21日 口頭情報 ・ハイエースの常連さん。 ・油島。 ・セイゴ35cm×2。 ・青イソメの房掛け。 ・先週の釣果。 ※平日、休日問わずお出かけ下さっている常連さんです。木曽三川で、セイゴの投げ釣りをメーンに楽しまれています。先週の釣果報告です。日中、油島のポイントで挑戦しました。35cmが2本掛ったそうです。心配していた良型マハゼは、まだ固まっていなかったそうです。強風ですが、本日も現場へと向かわれました。 ・愛西市の加藤さん。(本日店頭にて) ・立田上流。 ・マハゼ15cm頭、100匹オーバー。(100までカウント済み) ・石ゴカイ。 ・前回釣果。(今週前半) ※地元常連の加藤さんです。木曽三川での釣りを楽しまれています。現在はマハゼを中心に狙っており、11月以降にセイゴを狙う予定です。前回の釣果報告です。今週前半、マハゼを狙って立田上流のポイントへ入りました。午後の干潮前後に狙ったそうです。深みを中心に狙ったそうで、平均サイズが良かったそうです。コンスタントにアタリはあったそうです。納竿間際に浅瀬にも投げ込んだそうですが、そちらでもアタリはあったそうです。強風ですが、本日も現場へと向かわれました。 |
10/17 | ![]() ![]() 左が原さん、右が釣友さん |
10月17日 立田上流 ・岐阜市の原さん&釣友さん。 ・マハゼ16cm頭、88匹。(原さん) ・マハゼ16cm頭、40匹。(釣友さん) ・石ゴカイ。 ・日中の釣り。 |
《メモ》 ・原さんが帰りにお立ち寄り下さいました。 ・毎年、木曽三川でマハゼをメーンに狙う女性の常連さんです。 ・今回は、釣友さん(女性客)も同行されました。 ・釣友さんは、今年から木曽三川デビューされている方です。 ・もちろん、今回も今絶好調のマハゼを狙ってお出かけ下さいました。 ・向かった先は、立田上流のポイントです。 ・チョイ投げでの挑戦です。 ・午前の下げから狙いました。 ・時合いということで、1投目からアタリがあったそうです。 ・上がってきたのは、元気一杯のマハゼ。 ・幸先の良いスタートが切れたそうです。 ・その後、お二人とも順調に数を追加していったそうです。 ・どこに投入してもアタリがあったそうで、木曽川の魚影の濃さを感じたそうです。 ・潮止まりこそアタリは緩んだそうですが、それでもほどんど空針はなかったそうです。 ・今日ものんびりと釣りを楽しみ、大満足の餌切れ納竿となりました。 ・ちなみに、明日の午後もご来店の予定です。 《店主から》 ・帰りに写真を撮らせて頂き、大変ありがとうございました。 ・毎週釣行、本当に感謝、感謝です。 ・見事、マハゼゲットですね。 ・透明感のある綺麗な魚体のマハゼ達ですね。 ・この見惚れる魚体が木曽川マハゼの特徴ですね。 ・また今年は例年に比べて平均サイズが良、週を追う毎にどんどん成長していっていますね。 ・本当に嬉しい状況ですね。 ・今日は終始アタリがあり、ポイント全体で釣れたそうで、改めて今年の魚影の濃さを感じますね。 ・また今回も十分な数を確保でき、BBQの良い素材になりますね。 ・水温もまだ平年に比べて高いことから、暫くはこの状態が続きそうですね。 ・今日は、原さん&釣友さん共に楽しめたとのことで、本当に良かったです。 ・原さんがハマっているのはもちろんですが、釣友さんもこの釣りにどっぷりとハマってしまいましたね。 ・釣友さんは近々お孫さんと釣行されるとのことで、いい予行演習になりましたね。 ・この勢いで、次回はさらなる数&サイズアップに挑戦ですね。 ・明日のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
10/17 | 口頭情報のため、写真はありません m(_ _)m | 10月17日 お客様情報 ・稲沢市の軽バンさん。(納竿後、TELにて) ・立田上流。 ・マハゼ17cm位頭、130匹超え。(130匹までカウント済み、多数のアタリあり) ・石ゴカイ。 ・16日、午後の釣り。 ※常連のお父さんです。昔から木曽三川のマハゼ釣りを楽しまれています。今日は、立田上流のポイントに入りました。チョイ投げで挑戦しました。潮止まりこそアタリは緩んだそうですが、潮前&とくに潮後は一荷の連続モードだったそうです。平均サイズも良かったそうです。深み&浅場ともにマハゼのアタリをもらえたそうです。ただ、かなり浅めの砂地は小ハゼが群れていたそうです。130匹まではカウントしていたそうで、多分150匹は超えているとのことです。今日も大満足の餌切れ納竿となりました。 ・午前7時過ぎのお母さん。(16日朝、店頭にて) ・立田下手。 ・マハゼ18cm頭、50匹程。(午前7時のお母さん) ・マハゼ16cm頭、140匹程。(午前7時のお母さんの釣友さん) ・石ゴカイ。 ・先週の釣果。 ※先週ご来店時、ご説明させて頂いたお母さんです。釣友さんとの釣行でした。立田下手のポイントをご紹介しました。お母さんに開始早々、なにやら大きなアタリ。追い食いをさせている間に石に潜られたそうです。その際に竿先を折ってしまい、以降は折れた竿でチョイ投げを続けたそうです。そんなトラブルもあったそうですが、見事50匹程を釣り上げたそうです。ちなみに折れた際の仕掛けは回収できたそうで、それに18cm級が2匹掛かっていたそうです。また釣友さんは初木曽三川でしたが、ご本人もびっくりの140匹程の束釣り。完全に木曽三川にハマってしまったとのことです。今日はお母さんのプライベート釣行とのことで、現場へと向かわれました。 ・江南市の中西さんご夫妻。(納竿後、TELにて) ・立田上流。 ・小セイゴの数釣り。 ・青イソメ。 ・15日、日中の釣り。 ※お馴染み、常連の中西さんご夫妻です。現在は、沖釣りと木曽三川での釣りを楽しんでみえます。前回釣行は、マダカ&良型セイゴをゲット。今回もそれらを狙ってお出かけ下さいました。ただ前回のポイントへは入れなかったそうで、いろいろと周辺を回ったそうです。最終的に立田上流のポイントへ入りました。浅場周辺のマハゼの餌取りを警戒し、沖の流心を中心に狙ったそうです。すると、小セイゴがコンスタントに掛かったそうです。忙しい釣りだったそうで、楽しく遊べたとのことです。 |
10/16 | ![]() 週刊釣りニュース、掲載予定! |
10月16日 立田上手 ・稲沢市の川口さん。 ・マハゼ16cm頭、50匹。(他にも多数のアタリあり) ・石ゴカイ。 ・午前7時から2時間程の釣り。 |
《メモ》 ・初登場、川口さんです。 ・毎年、木曽三川でのマハゼ釣りを楽しまれています。 ・前回は下流の浅場で挑戦しました。 ・ただ例年のイメージで遠浅の砂地に入ってしまったそうで、小型がメーンとなりました。 ・前回の釣りについてご相談を受け、立田上手のポイントに入って頂きました。 ・朝の満潮前後を狙っての挑戦です。 ・チョイ投げで挑戦しました。 ・開始からアタリがあったそうです。 ・上がってきたのは、元気一杯のマハゼ。 ・しかも、一荷で掛かったそうです。 ・今回は、満潮の潮止まりであっても関係なくアタリはあったそうです。 ・そしてなんと言っても嬉しかったのが、前回よりも平均サイズが良かったことだったそうです。 ・2時間程で餌切れ納竿となり、大満足の釣りとなりました。 《店主から》 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・やりましたね! ・見事、マハゼゲットですね。 ・透明感のある綺麗なマハゼ達ですね。 ・これが木曽三川マハゼの特徴で、多くの方が遠方から足を運ばれる理由の一つですね。 ・食べても美味しく、これで念願の唐揚げ&天ぷらですね。 ・終始アタリがあったそうで、魚影の濃さを感じますね。 ・また全体的にマハゼが湧いていたそうで、余程の冷え込みがない限り、暫くはこの動きが続くでしょうね。 ・そして前回に比べて平均サイズが良かったですね。 ・今年は例年に比べてサイズは良いですが、夏場の高水温の影響で一部のポイントに小型が寄っています。 ・毎年、同じ時期でも状況は違いますので、その都度店頭にてお尋ね下さい。 ・今日は人生初の餌切れ納竿ということで、本当に良い釣りが展開出来ましたね。 ・喜んで頂けて、本当に良かったです。 ・この勢いで、次回はさらなる数&サイズアップですね。 ・またお出かけ下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
10/16 | ![]() 週刊釣りニュース、掲載予定! |
10月16日 立田大橋上手 ・大垣市の石井さん。 ・マハゼ14.5cm頭、60匹弱。(キープ27匹、12cm以下はリリース) ・石ゴカイ。 ・朝方から3時間弱の釣り。 |
《メモ》 ・常連の石井さんです。 ・木曽三川をメーンに釣りを楽しまれています。 ・延べ竿に拘り、現在はマハゼをメーンに楽しまれています。 ・もちろん、今回も今絶好調のマハゼを狙ってお出かけ下さいました。 ・前回は浅場のポイントで小型が多かったため、今回は立田大橋上手のポイントで水位の高い時間帯に狙いました。 ・それが見事に成功しました。 ・満潮の時合いということで、開始からコンスタントにアタリがあったそうです。 ・また今回も12cm以下はリリースと決めていたそうで、それ以上のサイズのみをキープとしたそうです。 ・潮位が下がるまでの間は、コンスタントにアタリが続いたそうです。 ・しかし潮位が下がると、アタリは散漫になったそうです。 ・ただ持って行った餌は全て使い切り、納得の餌切れ納竿となりました。 ・全体としては60匹弱を釣り上げ、27匹のキープでした。 《店主から》 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・見事、マハゼゲットですね。 ・透明感のある綺麗なマハゼ達ですね。 ・いつ見ても惚れ惚れする魚体ですね。 ・延べ竿に拘り、テーマ(12cm以下はリリース)を持って釣るのは、釣り好きの証ですね。 ・前回の反省を糧に、今回は見事にリベンジを果たすことに成功しましたね。 ・本当に狙い通りの素晴らしい釣りが展開出来ました。 ・潮がひいてから自分から前に出れば、さらなる数釣りになったでしょうね。 ・ただ餌切れだったためそれは叶いませんでしたが、次回是非前に出てかけ上がりを狙ってみて下さい。 ・現在はまだ水温が高いためヒネサイズの確立は低いですが、今後の冷え込みで期待通りの釣果が出せるようになると思います。 ・またその頃には手前中心の釣りになるので、延べ竿の独壇場になると思います。 ・今から待ち遠しいですね。 ・この勢いで、次回はさらなる数&サイズアップですね。 ・またお出かけ下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
10/15 | ![]() |
10月15日 立田上流 ・岩倉市の富田浩次さん。 ・マハゼ16cm頭、150匹。(他にも多数のアタリあり) ・石ゴカイ。 ・午前8時から午前11時頃までの釣り。 |
《メモ》 ・お馴染み、富田さんの登場です。 ・1年を通して、木曽三川でのマハゼ釣りを楽しまれています。 ・ここ最近は、マハゼの束釣りを堪能されています。 ・急きょ時間ができたとのことで、今日もご来店下さいました。 ・もちろん、狙いは今絶好調のマハゼです。 ・向かった先は、立田上流のポイントです。 ・午前の下げ潮&チョイ投げでの挑戦です。 ・この日は、前日から続く雨の中でのスタートでした。 ・それでも、開始1投目からアタリがあったそうです。 ・上がってきたのは、元気一杯のマハゼの一荷。 ・その後、1時間半程は時合いということもあり、入れ食い状態一荷モード。 ・潮が弛みだすと一荷の割合が減ったそうですが、それでもマハゼが針掛かりしないことはなかったそうです。 ・やがて雨が止み、日が差し始めると、再び高活性時間帯に! ・途中、16cmの良型も掛かり、今日も大満足の餌切れ納竿となりました。 《店主から》 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・また悪天候下での釣り、大変お疲れ様でした。 ・やりましたね! ・今回も見事、マハゼゲットですね。 ・透明感のある綺麗なマハゼ達で、いつ見ても惚れ惚れしますね。 ・これが木曽川マハゼの特徴ですね。 ・また釣行を重ねる毎に平気サイズも良くなっていますね。 ・順調に成長している証拠ですね。 ・そしてなんと言っても、今回も見事な束釣りとなりました。 ・最初、雨により手元が悪い中だったので、本当に大変だったと思います。 ・そんな条件下でも、投点の調整や誘いなどの工夫を凝らして釣果に繋げたのは本当に素晴らしいと思います。 ・さすが常連さんの成せる業で、多くの木曽三川マハゼファンが刺激を受けたと思います。 ・今日の条件を考えれば十分すぎる釣果で、開始から天候が良ければ凄い数になっていたでしょうね。 ・現在は昨年よりも水温高なので、暫くはこの動きが続くと思います。 ・この調子で次回も束釣り&さらなるサイズアップですね。 ・またお出かけ下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
10/14 | ![]() 週刊釣りニュース、掲載予定! |
10月14日 立田下手 ・一宮市の横超さん。 ・マハゼ15cm位、45匹。(他にも多数のアタリあり) ・ゼンメ。 ・石ゴカイ。 ・午前6時頃から午前9時30分頃までの釣り。 |
《メモ》 ・お馴染み、横超さんの登場です。 ・昔からご来店下さっているお客様です。 ・現在は、フライフィッシングをメーンに餌釣りも楽しまれています。 ・前回は、四日市でカサゴの数釣りを達成されました。(フライフィッシング) ・今回はマハゼの天ぷらをとのことで、木曽三川での挑戦です。 ・向かった先は、立田下手のポイントです。 ・今回は下げ潮狙いです。 ・チョイ投げでの挑戦です。 ・竿複数本を駆使し、投げ分け(遠、中、近)をされました。 ・明るくなるとアタリが出だし、最初は遠くのポイントばかりだったそうです。 ・最大は15cm位でしたが、10cm以上のサイズが続いたそうです。 ・今回は足元よりも沖目が良かったそうです。 ・すっぽ抜けが多く苦戦されたそうですが、終わってみれば良いお土産になったそうです。 《店主から》 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・今回も見事、マハゼゲットですね。 ・いつ見ても透明感のある綺麗なマハゼ達ですね。 ・食べても美味しい木曽川のマハゼ、きっと美味しい天ぷらになったのでしょうね。 ・また平均サイズも順調に良くなってきていますね。 ・ヒネサイズに関しては、例年、11月以降の開幕となります。 ・今回は前回に比べて気温&水温も違っており、前回の動きとは少し違ったかと思います。 ・午後の上げ潮の方は、同ポイントで足元の方が良かったとのことです。 ・そのため今回のような投げ分けは、今後の水温変動を考えると必須になってきます。 ・素晴らしい作戦だったと思います。 ・現在は、昨年比(同日)で2℃~3℃程の水温高なので、浅場&深場にマハゼが群れています。 ・ただ、今後極端な冷え込みや雨による山側からの冷水の流入があると、少し動きが変わるかと思います。 ・今後は、水温とのにらめっこですね。 ・次回はさらなる数&サイズアップですね。 ・またお出かけ下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
10/13 | ![]() |
10月13日 立田大橋下手 ・大口町のウエムラさん。 ・マハゼ16cm頭、104匹。 ・石ゴカイ。 ・日中の釣り。 |
《メモ》 ・初登場、ウエムラさんです。 ・毎年、木曽三川の釣りを楽しまれています。 ・今年最初の木曽三川釣行となります。 ・狙いは、今絶好調のマハゼです。 ・向かった先は、立田大橋下手のポイントです。 ・今日は、延べ竿で狙いました。 ・開始からアタリがあったそうです。 ・上がってきたのは、元気一杯のマハゼ。 ・幸先の良いスタートが切れました。 ・潮位が高い時間帯は、足元で良型が多く掛かったそうです。 ・潮位が低くなるにつれて少しサイズダウンしたそうです。 ・その代わり、アタリの数が増えたそうです。 ・今年最初の木曽川マハゼ釣行は、餌切れ納竿&束釣りとなり楽しめたとのことでした。 《店主から》 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・見事、マハゼゲットですね。 ・透明感のある綺麗なマハゼが釣れましたね。 ・多くの方が遠方から木曽三川に足を運ばれる理由の一つですね。 ・また16cmの良型も釣れ、力強いマハゼの引きを堪能できましたね。 ・延べ竿なので、リール竿に比べて興奮度も倍増ですね。 ・当日入ったポイントでは水位の高い時間帯に良型が多かったそうで、その上流では逆の現象が起きていたようです。 ・ただ現在どのポイントも、浅場&深場ともにマハゼがいるのは間違いないです。 ・まだ昨年に比べ、水温は2、3℃高めに推移しています。 ・余程の冷え込み&山側からの冷水が入らない限りは、しばらくはこの状態が続くと思います。(例年、11月以降にヒネハゼシーズン開幕です) ・今日は、今年初釣行での見事な束釣りでした。 ・多くの木曽三川マハゼファンが刺激を受ける素晴らしい釣果ですね。 ・年内はマハゼ釣りを楽しめますので、次回はさらなる数&サイズアップに挑戦ですね。 ・またお出かけ下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
10/12 | 口頭情報のため、写真はありません m(_ _)m | 10月12日 口頭情報 ・岐阜市の女性の常連さん。(12日の朝店頭にて&帰宅後TELにて) ・立田上流。 ・マハゼ15cm頭、80匹程。(11日の釣果) ・マハゼ16cm頭、101匹。(12日の釣果) ・石ゴカイ。 ・日中の釣り。 ※岐阜からお越し下さる常連さんです。近々、仲間内でBBQをされるそうで、皆さんのマハゼを確保(予定では100匹程)しなくてはならないそうです。そのため、昨日&今日とお出かけ下さいました。2日共、立田上流のポイントに入りました。ただ2日目は、潮がひいた際に深場へ釣り座を移動したそうです。その甲斐もあり、20匹程の釣果UPとなりました。まだ浅場&深場ともに、マハゼの食いは安定しているとのことです。また帰り際、隣の釣り人に30匹程(自分の釣果とは別)頂いたとのことです。 ・四日市市の伊藤さん。(12日の朝、店頭にて) ・立田大橋下流。 ・マハゼ15cm頭、90匹程。(他にも多数のアタリあり。) ・石ゴカイ。 ・先週の釣果。 ※四日市市からご来店の常連さんです。先週の情報を下さいました。開始からコンスタントにアタリがあり、昨年の同時期よりも平均サイズが良かったそうです。チョイ投げ&延べ竿共に良かったとのことです。ただ途中から強風になったそうで、まだアタリはあったそうですが納竿としたそうです。今日は上流へと向かうとのことです。 ・トヨタSUV、初来店のお客様。(11日、帰り店頭にて) ・立田上手。 ・マハゼ16cm頭、50匹程。(他にもアタリ多数あり) ・石ゴカイ。 ・日中の釣り。 ※当HPをご覧になってご来店下さいました。木曽三川、初挑戦のお客様です。立田下手&上手をご紹介しましたが、上手に入られたそうです。日中の干潮前後を狙いました。チョイ投げでの挑戦です。開始から活発にアタリがあったそうです。潮止まり以外は、アタリがあったそうです。とくに上げの時合いは、一荷の連続だったそうです。短時間でしたが、楽しい釣りになったそうです。 |
10/10 | 口頭情報のため、写真はありません m(_ _)m | 10月10日 口頭情報 ・稲沢市の軽バン常連さん。(本日夕方、店頭にて) ・揖斐川。 ・うなぎ60cm前後、2本。(50cm&48cm、リリース) ・セイゴ32cm。 ・アケミ貝、青イソメ。 ・9日、夕方からの釣り。 ※常連のお客様です。ようやく良いアケミ貝が入ったので、それを持ってうなぎ釣りにお出かけ下さいました。悪天候下での釣りでした。夕方からスタート。19時前に青イソメに48cmが掛かったそうです。その直後には、セイゴ32cmをゲット。ただ青イソメには、なにやら餌取りの反応が多かったそうです。そして20時から2時間程の間に、うなぎ60cm前後が2本(アケミ貝)、うなぎ50cm(青イソメ)が掛かったそうです。今日もアケミ貝と青イソメを持って現場へと向かいました。 ・運動会代休のファミリーさん②。(本日帰り際、現場からTELにて) ・立田上流。 ・マハゼ16cm頭、100匹オーバー。(100までカウント済み) ・石ゴカイ。 ・干潮からの上げ潮狙い。 ※初来店のファミリーさんです。上流側のポイントをご紹介しました。チョイ投げでの挑戦です。開始からコンスタントにアタリがあったそうです。とくに上げの時合いは入れ食いモードで、一荷も多くあったそうです。お子様方も大喜びだったそうです。急用ができ予定よりも早く帰らないといけなくなったそうで、現場からお電話をくださいました。(感謝)次回釣行の際は、是非写真をお願いしますとのことでした。木曽川を気に入って頂いたようで、また近々釣行したいとのことでした。 ・運動会代休の親子さん①。(午後、再来店にて) ・立田下手。 ・セイゴ35cm、28cm。 ・マハゼ15cm頭、42匹。 ・ウグイ20cm。 ・青イソメ&石ゴカイ。 ・本日、午前10時頃からの釣り。 ※常連の親子さんです。今日は、運動会の代休とのことでご来店下さいました。まずは青イソメ&石ゴカイを持って立田下手のポイントに向かいました。マハゼのアタリが多かったそうですが、セイゴ35cm&セイゴ28cmが掛かったそうです。夕方からはうなぎを狙うとのことで、アケミ貝を持って再び現場へと戻っていかれました。 ・沖釣りメーンの軽バン常連さん。(本日朝&昼頃店頭にて) ・立田大橋下流。 ・マハゼ16cm頭、92匹。(8日釣果) ・マハゼ15cm頭、108匹。(9日釣果) ・石ゴカイ。 ・8日、9日共に午前の釣り。 ※北陸の沖釣りメーンのお客様です。空いた時間で木曽三川の釣りも楽しまれます。今日まで仕事が休みとのことで、なんと5日連続釣行となります。昨日、一昨日の情報を下さいました。両日とも平均サイズが良く、よく釣れたそうです。潮止まりや潮弛み時間帯は少し落ち着きますが、それ以外はコンスタントに掛かったそうです。ちなみに本日も同ポイントに入り、昼前に餌のおかわりに再来店。途中経過は、束釣りとのことでした。 |
10/9 | ![]() |
10月9日 立田上手 ・一宮市の川田 勝さん。 ・マハゼ17cm頭、187匹。(他にも多数のアタリあり) ・石ゴカイ。 ・10時30分から14時頃までの釣り。 |
《メモ》 ・お馴染み、常連の川田さんです。 ・木曽三川&北陸のボート釣りをメーンに楽しまれています。 ・ここ最近はお仕事が忙しく、1ヶ月弱ぶりの挑戦となりました。 ・今回も今絶好調のマハゼを狙いました。 ・向かった先は、立田上手のポイントです。 ・今日は、小雨の中での釣りでした。 ・上げ潮をメーンにチョイ投げで狙いました。 ・時合いということで、1投目からアタリがあったそうです。 ・小気味よい抵抗感とともに上がってきたのは、元気一杯のマハゼ。 ・しかも、15cm近い良型の一荷。 ・幸先の良いスタートが切れました。 ・小雨が舞う中でしたが、釣果には全く関係ありませんでした。 ・その後も投入の度にアタリがあり、コンスタントにマハゼが掛かったそうです。 ・一荷が多く、相変わらずの魚影の濃さだったそうです。 ・掛かりはしなかったものの、今日はボラの大群が周辺を泳いでいたそうです。 ・順調に成長しているようで、以前に比べて平均サイズが良かったそうです。 ・途中17cmの良型も釣れ、強い引きをみせたそうです。 ・終始アタリはあり、14時頃に大満足の餌切れ納竿となりました。 《店主から》 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・小雨舞う中での釣り、大変お疲れ様でした。 ・今回も見事、マハゼゲットですね。 ・また2束に迫る素晴らしい釣果でしたね。 ・終始アタリがあったそうで、木曽川の魚影の濃さが窺えますね。 ・今日もマハゼの小気味よい抵抗感を堪能できたそうで何よりでした。 ・それにしても、今年は本当に平均サイズが良いですね。 ・丸々太った綺麗な魚体が多く、本当に釣り応えがありますね。 ・また食べ応えもありそうですね。 ・今回は小雨舞う中でしたが、本当に素晴らしい釣果でした。 ・雨天は晴天に比べて少し活性が下がるのですが、今年の木曽川は全く関係なしですね。 ・餌切れが無ければ、2束は間違いなかったですね。 ・また晴れの中での釣りでしたら、さらにマハゼの活性は高かったと思います。 ・チョイ投げでどこでもアタリがあったそうで、この調子ならば、まだまだ冬期の釣りは先になりそうですね。 ・今日も多くの木曽三川マハゼファンに衝撃を与えたと思います。 ・次回は2束ですね。 ・またお出かけ下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
10/8 | ![]() |
10月8日 立田下手 ・清須市の慧人さん(10才)、湊さん(8才)。 ・マハゼ17cm頭、72匹。(他にも多数のアタリあり) ・イソメ。 ・午前6時から午前9時50分頃までの釣り。 |
《メモ》 ・お馴染み慧人さん、湊さんの登場です。 ・木曽三川をメーンに釣りを楽しまれています。 ・今回も今絶好調のマハゼを狙ってお出かけ下さいました。 ・お昼頃から雨予報とのことで、朝方からの挑戦です。 ・向かった先は、立田下手のポイントです。 ・チョイ投げ&脈釣りでの挑戦です。 ・干潮前の時合いからのスタート。 ・時合い&辺りが明るくなってきたことで、開始からアタリがあったそうです。 ・上がってきたのは、丸々太った元気一杯のマハゼ。 ・幸先の良いスタートが切れました。 ・今回は、チョイ投げだけでなく足元の脈釣りも試したそうです。 ・こちらもすぐにアタリがあったとのことです。 ・潮弛みこそアタリは緩みましたが、全体を通してコンスタントにアタリがあったそうです。 ・昨年の同時期に比べて平均サイズも良く、途中17cmのグッドサイズも掛かったそうです。 ・今日も大満足の餌切れ納竿となりました。 《店主から》 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・やりましたね! ・今回も見事、マハゼゲットですね。 ・透明感のある綺麗なマハゼ達ですね。 ・いつ見ても惚れ惚れする魚体で、これが木曽三川マハゼの特徴ですね。 ・食べても美味しく、遠方からお越しになられる釣り人が多い釣り場ですよね。 ・今回は、17cmの良型が掛かりました。 ・強い引きでスリリングなやり取りが楽しめたかと思います。 ・そしてなんと言っても、平均サイズが本当に良いですね。 ・良型の小気味よいアタリを堪能できるので、本当に嬉しいシーズンですね。 ・また、チョイ投げ&足元ともにアタリがあったそうで、まだまだ全体的にマハゼが分布していますね。 ・短時間でのこの釣果、今日は素晴らしい釣りが展開出来ましたね。 ・さすがの釣果で、今後が楽しみな釣りキッズです。 ・今後は早ければ10月下旬、もしくは11月以降の冷え込みで良型シーズンが開幕します。 ・居残り組&下り組含め、年内は川筋で楽しむことが出来ます。 ・次回はさらなる数&サイズアップですね。 ・またお出かけ下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
10/8 | 口頭情報のため、写真はありません m(_ _)m | 10月8日 口頭情報 ・沖釣りメーンの軽バン常連さん。(本日、朝店頭にて) ・立田大橋下流。 ・マハゼ15cm頭、80匹超え。 ・石ゴカイ。 ・昨日、午前の上げ潮狙い。 ※北陸の沖釣りメーンのお客様です。空いた時間で木曽三川の釣りも楽しまれます。昨日の情報を下さいました。昨日で2日連続釣行。チョイ投げで、上げ潮の潮が動いている時間帯にアタリがコンスタントにあったそうです。満潮付近で潮が緩んでくると、アタリがパタリと止んだそうです。80匹程までは、カウントしていたそうです。今日で3日連続釣行で、再び現場へと向かいました。ちなみに明日の沖釣りは中止になったとのことです...。 ・一宮市のフィットの常連さん。(本日、朝店頭にて) ・立田下手。(右岸) ・マハゼ16cm頭、束釣り達成。 ・石ゴカイ。 ・先週の釣果。 ※常連の夫婦連れのお客様です。先週の情報を下さいました。右岸で延べ竿で狙ったそうです。コンスタントにアタリがあったそうで、束釣りを達成とのことです。昨年の同時期と比べ、平均サイズが良かったとのことです。今日も同ポイントへと向かいました。 ・一宮市の4駆の常連さん。(昨日、帰りに店頭にて) ・立田大橋下流。 ・マハゼ15cm頭、50匹程。 ・石ゴカイ。 ・午前の上げ潮、短時間。 ※常連の若者さんです。立田大橋下流でチョイ投げで狙ったそうです。開始からアタリがあったそうです。平均サイズも良かったそうです。ただ途中から風がかなり強くなると、アタリが散漫になったため納竿としたそうです。明日は、別のポイントを試すとのことです。 |
10/7 | ![]() 週刊釣りニュース、掲載予定! |
10月7日 立田大橋下流 ・北名古屋市の石原圭悟くん。(小2) ・マハゼ18cm頭、14匹。(お土産分だけキープ、トータル釣果40超え) ・石ゴカイ。 ・10時から1時間半程の釣り。 |
《メモ》 ・お馴染み、圭悟くんの登場です。 ・木曽三川をメーンに釣りを楽しまれています。 ・前回もマハゼ釣りを楽しみました。 ・以前新聞掲載させて頂き、学校ではそのことについて校長先生も知っているそうで有名人だそうです。 ・この釣りにハマってしまったそうで、今回もお爺様に連れて来てもらいました。 ・もちろん、狙いはマハゼです。 ・向かった先は、立田大橋下流。 ・延べ竿&チョイ投げでの挑戦です。 ・足元にマハゼが見えたそうで、開始から延べ竿にアタリがあったそうです。 ・今回も自分が食べる分だけをキープしたそうです。 ・飲み込まれていないものや小型は、すべてリリースしたそうです。 ・試しにチョイ投げもしたそうですが、風が強くアタリがよく分からなかったそうです。 ・仕掛けを上げたら掛かっているといった感じだったので、延べ竿メーンにしたそうです。 ・今回は1時間半程楽しみ、ある程度お土産ができたところで納竿としたそうです。 ・リリース分を含めると、40匹は超えていたそうです。(40匹まではカウントしていたそうです。) 《メモ》 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・強風の中での釣り、大変お疲れ様でした。 ・やりましたね! ・今回も見事、マハゼゲットですね。 ・透明感のある綺麗なマハゼ達ですね。 ・今回も開始からアタリがあったそうで、良いスタートが切れましたね。 ・あの強風では、ちょい投げでアタリをとるのは難しいですよね。 ・上げたら掛かっていた...、よく分かります(笑) ・それに比べ、延べ竿はアタリがとり易かったとこのことで楽しめたようですね。 ・まだ落ち&かたまるには時期的に早いですが、立田は寒くなればなる程、マハゼが手前に寄る傾向があります。 ・11月以降の冷え込み次第では、穴釣りが本格化するので今から楽しみですね。 ・今日はキープ分を含めると1時間半程で40匹超えということで、強風ということを考慮すれば素晴らしい釣果だったと思います。 ・現場でいろいろと工夫されて釣っている成果だと思います。 ・将来が楽しみな釣りキッズですね。 ・まだまだ、マハゼは年内は狙えます。 ・次回は、20cmUPですね。 ・またお出かけ下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
10/5 | 口頭情報のため、写真はありません m(_ _)m | 10月5日 お客様情報 ・岐阜の常連さん。(本日、朝店頭にて) ・油島。 ・マハゼ14cm頭、80匹超え。 ・良型マブナ。(ハリス切れ) ・石ゴカイ。 ・昨日、午後からの釣り。 ※昨日の情報を頂きました。前回立田で束釣りをされたそうで、昨日は試しに油島に入ったそうです。ただ本流筋はまだ早かったようで、浅場のポイントへと移動。潮止まり以外は、コンスタントにアタリがあったそうです。途中大きなアタリがあり、マダカ?セイゴ?と思ったそうです。しかしマブナだったそうで、最後足元でハリスを切られてしまったそうです。昨日に続いて、本日は立田でマハゼ釣りだそうです。 ・愛西市の伊藤さん。(本日、朝店頭にて) ・立田下流。 ・セイゴ38cm頭、2本。(マダカ?バラシあり) ・小セイゴ、ウグイ。(リリース) ・青イソメの房掛け。 ・先週、夕方からの釣り。 ※常連の伊藤さんです。先週の情報を入れて頂きました。明るい時間帯は、マハゼの餌取りが多かったそうです。暗くなってからの潮後にアタリがあったそうです。1時間程の間にアタリが連発したそうです。途中マダカらしきアタリがあり、針掛かりさせたそうですが、その後やり取りの際にバラシてしまったそうです。少しずつですが、マダカやセイゴの雰囲気が出てきたとのことです。今日は、マハゼに挑戦とのことです。 ・一宮市の軽バンさん。(4日、午後店頭にて) ・立田上手。 ・マハゼ15cm頭、100匹超え。(アタリ多数あり) ・小セイゴ、ウグイ。 ・石ゴカイ。 ・前日、4時間程の釣り。 ※前日の情報を頂きました。立田上手のポイントに入ったそうで、コンスタントにアタリがあったそうです。昨年同時期と比べ、平均サイズも良かったそうです。小セイゴやウグイも数匹掛かったそうです。本日午前は雨だったため、昼過ぎ同ポイントへと再び向かいました。 |
10/2 | ![]() 中スポ『ぐるっと』掲載決定しました。 ※13日に掲載! |
10月2日 立田上流 ・郡上市の中井 瞳さん(10才)、陽さん(7才)。 ・マハゼ16cm頭、70匹。(他にも多数のアタリあり) ・セイゴ、コウライモロコ。 ・石ゴカイ。 ・11時から14時頃までの釣り。 |
《メモ》 ・今年も登場、瞳さん、陽さんです。 ・毎年、マハゼ釣りにお越し下さっているお客様です。 ・昨年は揖斐川(油島)をご紹介させて頂き、数釣りを堪能されました。 ・もちろん、今回もマハゼを狙ってお出かけ下さいました。 ・今年最初のマハゼ釣りとなります。 ・今回は、立田上流のポイントをご紹介しました。 ・日中の干潮にかけてを狙いました。 ・チョイ投げでの挑戦です。 ・潮弛みからのスタートでしたが、開始1投目からアタリがあったそうです。 ・上がってきたのは、元気一杯のマハゼ。 ・しかも一荷で掛かり、幸先の良いスタートが切れました。 ・その後もコンスタントにアタリがあったそうです。 ・どこに投げてもアタリがあったそうで、魚影の濃さを感じたそうです。 ・また嬉しいことに、平均サイズも良かったとのことです。 ・潮位が下がってくると、手前よりも沖目の方がサイズが良くなったそうです。 ・そこでセイゴも掛かったとのことです。 ・今回も終始アタリがあり、木曽川のマハゼ釣りを十二分に楽しんだとのことです。 《店主から》 ・今年も遠方からご来店下さり、ありがとうございました。 ・また帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・やりましたね! ・見事、マハゼゲットですね。 ・丸々太った透明感のあるマハゼ達ですね。 ・この見惚れる透明感が、木曽川マハゼの特徴ですね。 ・ここのマハゼを狙って県外からも多くのお客様が足を運ばれます。 ・それにしても、平均サイズが良いですね。 ・小気味よいマハゼの引きを十分に楽しめたかと思います。 ・またセイゴも釣り上げることができ、良いお土産になりましたね。 ・初ポイント&短時間でのこの釣果は、本当に素晴らしいと思います。 ・将来が楽しみな釣りキッズです。 ・多くの木曽三川マハゼファンも刺激を受けたと思います。 ・今日は十二分に楽しんだとのことで、思い出に残る1日なりましたね。 ・木曽三川は、今後も成長していくマハゼの数釣り、11月以降のヒネハゼ釣りが控えています。 ・立田では年内狙えますし、下流を探れば昨シーズンは今年の1月初旬まで楽しめました。(※年によって前後します) ・まだまだ、面白い釣りが控えています。 ・またお時間ができましたら、是非挑戦してみて下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |
||
10/1 | ![]() 週刊釣りニュース掲載予定! |
10月1日 揖斐下手 ・一宮市の竹村咲太朗さん(9才)、春乃助さん(12才)。 ・マハゼ15cm頭、19匹。 ・セイゴ、サッパ、ゼンメ、キス。 ・石ゴカイ。 ・15時から17時までの釣り。 |
《メモ》 ・咲太朗さん、春乃助さんの登場です ・木曽三川での釣りをメーンに楽しまれています。 ・今日は、ホームグランドの1つである揖斐下手での挑戦です。 ・午後の上げ潮を狙いました。 ・チョイ投げでの挑戦です。 ・開始からアタリがあったそうです。 ・上がってきたのは、元気一杯のマハゼ。 ・その後もコンスタントにアタリがあったそうです。 ・途中、竿先に大きなアタリがあり、セイゴも掛かったそうです。 ・今日、何と言っても凄かったのは、ゼンメの群れに当たったことです。 ・また小さいですがキスも掛かり、ビックリだったそうです。 ・餌だけとられることもあったそうですが、だいたいが針掛かりしたそうです。 ・今日は、のんびりと楽しめたとのことです。 《店主から》 ・帰りにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。 ・やりましたね! ・五目釣りの達成ですね! ・河川筋で五目釣り、揖斐川も魚種豊富ですね。 ・それにしても、サッパ、キス、ゼンメがかなり遡上してきていますね。 ・今年は、立田でもマハゼ釣りでゼンメがまじることが多いです。 ・雨による出水もが少ないため、河川の塩分濃度が上がっているのかもしれませんね。 ・またチョイ投げでの突然のセイゴ、本当にビックリしますよね。 ・その引きの強さを堪能できたそうで、スリリングなやり取りが楽しめましたね。 ・今日は短時間でしたが終始アタリがあったそうで、忙しい釣りになりましたね。 ・また楽しい釣りになったそうで、良い思い出になりましたね。 ・揖斐下手は現在の数釣りはもちろんのこと、11月以降のヒネハゼやマダカ狙いが面白いです。 ・今後もいろいろとチャレンジですね。 ・またお出かけ下さい。 ・次回のご来店、心よりお待ち致しております。 |