免震ハウス株式会社

施 工 例

 ■東京都下  K様邸
  
 
■免震の建物 
 
免震建物では、地震時に基礎と建物が別々に動きます。
建物が基礎から外れないように”跳出し”が必要です。
一般にはあまり馴染みの無い構造なので、違和感があるのではないかと心配される人がいますが、
建物全体から見ると、”跳出し”は極端に目立つことはないと思います。
















 ■玄関付近 
 玄関付近の跳ね出し部分です。
 玄関の地面からの高さは、60cmです。


   
  ■ ウッドデッキ
 免震住宅は床ベルが在来工法より高くなります。ウッドデッキを設けると云うのは一つの解決策かと思います。  
   
 

■クリアランス

  跳ね出し部分と敷地境界との間には、35cm以上のクリアランスが必要になります。
従って、跳出しと合わせて、外壁から敷地境界まで80cm以上のクリアランスが必要になります。
敷地に余裕があれば、建物全周を跳ね出しにするのが、単純で明快な方法と思います。
しかし、敷地が狭く少しでも有効に利用したいと云った場合には、色々な工夫を行って、部分的に跳ね出しを無くして設計することも可能です。

 
 
 

 
 
■跳出し 
 1階は全周に縁側のような跳出しを設置します。跳出しの上には室外機等を載せることができます。

■すべり支承
  すべり支承は土台と床組の梁に設置します。土台への設置が完了し床を組みはじめた状況。
 

 
 
 
■復元ゴム
  復元ゴムを床組の梁に取り付けた状況。