画面下に有る操作ボタン群をコマンドバーと称します。
ここでは主に動画再生とファイル操作のコマンドが表示されています。
また、コマンドバーを右クリックすると、バーの位置を上または下に移動することも可能です。
-
Command Bar
レジューム再生
前回中断したところから再生します。このアプリでは再生ポイントをフォルダごとに管理します。
ビデオコントローラー表示
画面最下部にビデオ・コントローラーの表示/非表示を切り替えます。
*この機能は二画面モードのときだけですビデオ・スクリーン
二画面モードのときのビデオ再生ウインドウを開きます
二画面モード
シングルモードと二画面モードの切替
リロード
フォルダ情報のリロード
UpTo
親フォルダに移動
Wikipedia
Wikipediaで検索してサブタイトルを取得します。
フォルダーを開く
Explorerで開く
転送
転送キーワードを設定します。
フォルダ作成
新規フォルダの作成
クリップボード
クリップボード操作パネルを開きます。
オートリネーム
- 通常の置換を行います
- 他と違うのは、一度置換した組み合わせは記憶されて、マッチしたファイルが有る場合に呼び出されます
- 左側の一覧に置換キーワード候補が表示されるのでクリックします
- マッチするファイルは青い表示となるので、それをクリックすると置換されます
全画面
全画面と通常の切り替え
-
Player
Type One
Type Two
二画面モードの時にファイルをクリックしたりレジューム再生をするとプレーヤー操作パネルが現れます
普通の動画操作
巻戻し/早送り
10秒巻き戻しと30秒進める
多重音声
多重音声がある場合には切り替えることが出来ます。
ヴォリューム
ヴォリュームを設定するスライドバーが出現しますが、そのままマウスのホイールでも調整できます
ビデオファイルリスト
フォルダ内のビデオファイルを選ぶ
前後のファイルへ
再生するファイルを選びます。
-
転送キーワード
ここで設定したキーワードを含むファイルが存在する時、1クリックでこのフォルダーに転送することが出来ます。
転送ファイルが見つかったフォルダの画像入力ボックス転送キーワードを最大5つまで設定できます
タイトル
このフォルダのタイトルを入力ボックスにセットします
アクセプト
書き込みます
-
新規フォルダ
入力ボックスフォルダ名を入れてください。フォルダ名に使えない文字は全角文字に変換されます
カテゴリ
設定のカテゴリでフォルダを作りたい時に使ってください。
タイトル
フォルダのタイトル名でサブフォルダを作りたい時に使って下さい。
-
Clipboard
貼り付け
クリップボードのファイルを貼り付けます
copy/cut
コピーモードとカットモードの切り替え
追加モード
ファイルクリックでクリップボードにファイル格納
全選択
フォルダの全ファイルをクリップボードに格納
クリア
クリップボードをクリア。
-
右クリック
右クリックすると、バーの位置を上下に移動するメニューが現れます。