4 宇宙メダカについて 宇宙メダカの飼育は命のリレー |
|||
1994年の宇宙メダカ実験 ヒメダカが宇宙へ 宇宙でのメダカの産卵・誕生の実験 メダカは 生きて地球に帰る 写真は「宇宙メダカ実験のすべて」 井尻憲一 より |
|||
スペースシャトル コロンビア号 宇宙で約2週間の旅 |
メダカの水そう メダカ4匹 |
メダカが宇宙で8匹誕生した 向井千秋飛行士 |
|
① 環境に変化する実験 1500匹から900匹選ぶ |
② 無重力状態で光りを背にする実験 |
③ 無重力でもバランスをとれる メダカ選抜 |
|
④ 選抜されたメダ300匹をアメリカへ ペットボトルに入れた |
⑤ 産卵中のメダカを選ぶ |
④ アメリカの研究センター 300匹のメダカから4匹を選ぶ |
|
宇宙に出発した4匹のメダカ 交尾中 |
メダカの卵 |
宇宙誕生メダカ1世 8匹誕生 |
|
現在の宇宙メダカ実験 黒メダカが宇宙へ 宇宙でメダカの内臓がどう変化するか メダカは宇宙で標本にされる | |||
国際宇宙ステーション 長期間の実験 |
ステーション内のメダカの水そう |
メダカに光るホルモンを入れて観察 |
|
〇 200年初頭、福岡市早良区有住小学校の児童はメダカに興味関心を持っていた 〇 宇宙メダカ実験代表者の東京大学の井尻博士に直接電話をかけて、宇宙メダカの譲渡をお願いした。 |
|||
2004年西日本新聞 2004年西日本新聞 |
|||
宇宙メダカを渡す時の証明書 |
|||
読売子ども新聞 2013年 |
|||
福岡県久留米市 くるめウス 宇宙誕生メダカ56世展示(2023年) |
福岡県久留米市 福岡県青少年科学館 宇宙誕生メダカ52世展示(2021年) |
||
いろあげ用のエサを与えると赤くなる |
室内飼育 |
屋外飼育 2022年 55世が成長 |
|
はじめにもどる |