楽器を吹くとき、体の何処か一部にでも力が入ってしまうと、結局からだ全体に力が入ってしまいます。私が体の力を意識的に抜くようにするときに注意することは、楽器を構えたとき、指をキーに押しつけない事を特に意識します。今まで沢山のアマチュアのフルート吹きの方に出会いましたが、ほとんどの人が指が鬱血(うっけつ)するほど楽器を握りしめています。これでは楽器も壊れてしまう・・・。キーをふさぐのは指そのものの重さをキーに乗せるだけで充分なのです。これが出来るようになれば肩に入っていた力も自然に抜けているはずですし、アゴ(本当にアゴ?アゴではなくて、唇の周りの筋肉に力が入っているのでは?)の力も不思議と抜けているはずです。楽器の持ち方にも、指に力の入らないコツがあります。まず、右手の親指が、人差し指の真下か人差し指よりも頭部管よりにある事。もう一つは、左右小指がアーチを描くようにキーに触れていること。(大概の人はつっぱって、反っくり返ったような形で小指を使っている。)あとは時々、だらしない格好で練習してみるのも良いかもしれませんね。これは私のフルートの相棒が話していたのですが、社長さんがイスにえらそうに足を組んでふんぞり返って座っているポーズがありますよね。あんな感じでフルートを吹いてみて、力の入っていない感覚を感じて見るのも大切な事だと思います。
以上のお答えは、TWWフルート奏者:満島貴子氏からいただきました。
|