■ お宅の浴槽チェックしてみましょう
「まだまだ使える、大丈夫」と思っていても、こんな症状があれば、要注意。
□入口近くの目地割れは?
□天井付近のカビは?
□浴槽と床の間の割れは?
□浴槽と壁のスキ間は?
□壁の目地・タイル割れは?
当てはまるのが2つ以上なら危険信号。見えない所はこんなに傷んでいる可能性があります。
浴室下に、なんと白ありが発生!
洗い場下の腐りが、脱衣室にまで影響。
壁面までも、腐食が進行していました。
なぜ見えない所まで腐る?
目地が割れると、間から水がしみ出るから。
タイル・目地の裏はモルタル、そして木の下地という構造。しみ出した水は、下地をつたって浴室の土台まで腐らせていきます。
温暖多湿。カビが生える環境は白アリも好む。
白アリは25度〜35度の温度、湿度の高い場所を好みます。カビも同じよな環境で繁殖するので、見逃せないのです。
■ 水もれやカビの心配がない、システムバス
リフォーム前
▼
リフォーム後
水もれやカビの心配がない、システムバスをおすすめします。
1
防水設計だから、水もれの心配はありません。
2
目地割れ・カビの心配がない大判パネル。お手入れも簡単。
3
サビに強く頑丈なステンレスの架台で、浴室を支えます。
他にも快適な特長いろいろ
●
保温材をたっぷり使っているから、真冬でもヒンヤリしません。
●
工事はカンタン。なんと3日目から、お風呂に入れます。
[
トップ
|
会社案内
|
こだわり・施工例
|
事業案内
|
リフォーム
|
リンク
|
社長の部屋
]