著書紹介4
「ユーモア詩が
クラスを変えた」
「ユーモア詩がクラスを変えた」
(株)ルック 1,400円
次の( )の中には、
どんな言葉が入るでしょうか?
泣きながら( )
森 有太(4年)
弟が西友の近くで
おこられていた。
ぼくも悪かった。
弟はおいていかれそうになった。
だから弟はいそいでついてきた。
「ウウェーーエーエー。」
と泣いていた。
しかも( )しながらついてきた。
ぼくはおもしろくて
笑いそうになった。
弟は5秒ぐらいで
( )をやめた。
その後お母さんに
「あんただって悪いんだからね。」
と言われた。
泣きながら( )するのは
ぜったいおかしい。
※ヒント
上の( )には、すべて同じ言葉が
入ります。
何が入ると思いますか? 考えてみ
てください。
【本の目次】の紹介
・プロローグ
・第一部 穴あきプリントを使って
1、心から笑いあえる詩
2、笑いあえる下ネタ
3、家族を描写する
4、お父さんの正体をあばく
5、お母さんを見つめる
6、兄弟姉妹を描く
7、生活の中のできごと
8、友だちのこと
9、言いたいことがある
・おまけの資料
・第二部 模造紙を使って授業をしよう!
・第三部 ユーモア詩を毛筆にしてみよう
・エピローグ
これは、主に先生方の授業書として作りました。今までの著書を読んだ方から、「どうやって詩の指導をしたらいいかわからない」「どうやってユーモア詩を書かせるのか?」「子どもの心を開放する方法は?」など、たくさんの質問を受けました。
そこで、この本はそのままコピーし、授業に使える形にしました。また、具体的な授業の方法がくわしく書かれています。
この本を使えば、誰でも詩の指導ができます。