渋皮煮の作り方
材 料
栗
(鬼皮のついたまま) 1kg
重曹 大さじ4
(約40g)
砂糖 800g
作 り 方
下準備
栗が浸るくらいのお湯を沸かしておきます。
1 沸かしたお湯に栗を漬けておきます。
2 指を入れても大丈夫なくらいに
お湯が冷めたら
渋皮を傷つけないように、
鬼皮(表面の硬い皮)を剥きます。
3 鍋に水と栗、重曹大さじ2を入れ、
茹で始めます。
水は栗が出ない程度
4 お湯が沸騰したら火を弱め、
灰汁を取りながら、
15分ほど煮ます。
5 煮汁を全部捨て、
すぐに栗を水に晒し、
軽くタワシでこすり、
硬い筋や厚い渋皮を取っておきます。
♪できるだけ栗を空気に晒さないように。
6 再び、鍋に水と栗、重曹大さじ2を入れ
茹で始めます。
♪水は栗が出ない程度
7 お湯が沸騰したら火を弱め、
灰汁を取りながら、
15分ほど煮ます。
8 煮汁を全部捨て、
すぐに栗を水に晒します。
9 鍋に栗と水を入れ茹でます。
10 沸騰したら火を弱め、
灰汁を取りながら、
約10分ほど煮ます。
11 煮汁を全部捨て、
すぐに水に晒します。
12 鍋に水と栗、砂糖を入れ、
茹で始めます。
13 15分ほど煮たら、火を止めて
そのまま冷まし、
味を染み込ませます。
♪ ブランデーを加える場合は、
火を止めてから、お好みの量を入れます。(20〜150ccほど)
♪ 長期保存用には、
煮沸消毒した容器に熱いままの栗を茹で汁ごと入れ、
できるだけ空気が入らないようにして、蓋をします。
♪ 栗の種類や熟し具合、鮮度などによって、
出来上がりの硬さ、甘さなどが変わってきます。