・りんごジャムの作り方 | |
1 | |
まずりんごを洗い、皮むきです。 (りんごは食べて美味しいものほど美味しいジャムになると思います。それと酸味もほどよくあればGOOD。) (ちなみにこれは信州のふじりんごです。) |
|
2 | |
傷んだ箇所は取り除きます。 | |
3 | |
適当な大きさに切ります。 | |
4 | |
細かく切る前に総量を量っておきます。 (量りやすいです。) ここで各分量ですが りんご(皮をむいた正味)600gに対し グラニュー糖 25%〜30% レモン 1/2個分 です。 |
|
5 | |
先ほどの一切れをこの様に切り分けます。 (我が家では形を残したジャムにしています。) |
|
6 | |
レモンをしぼる。 (瀬戸田町のレモン) |
|
7 | |
漉しておきます。 | |
8 | |
ホーローの鍋にグラニュー糖を少し振り入れます。(何回かに分けて入れたほうがりんご全体にグラニュー糖がまわります。) | |
9 | |
その上に切ったりんごを並べていきます。 | |
10 | |
並べたところで | |
11 | |
グラニュー糖をパラパラと・・・・。 これを繰り返して |
|
12 | |
鍋いっぱいになりましたねー。 (ようするに、りんごにまんべんなくグラニュー糖をまぶしたいわけです。) この上にレモン汁をまわしかけます。(適当) |
|
13 | |
ラップをして(埃よけ)待つこと1時間。 |
|
14 | |
時間がきたら火にかけてアク取りです。 いちごに比べるとアクは少ないのですが、丁寧に取ってあげましょう。 |
|
15 | |
火にかけて30分〜40分。 りんごが半透明になれば完成です。 (くれぐれも煮詰めすぎないように!) |
|
16 | |
すぐさま瓶詰めの作業に入ります。 (瓶は煮沸消毒。入れ終わったら湯煎。 |
|
17 | |
完成! 冷めたら冷蔵庫へ。 より長期間保存できます。 (開けなければ1年は大丈夫なはず?我が家は大 |