1 耐熱容器に直接白玉粉と砂糖の分量を量り水を加えて軽く混ぜておく
2 白玉粉を馴染ませている間にイチゴのヘタを取る。この時イチゴに傷をつけないように気をつける。
洗って十分水気を拭き取る
3 イチゴ全体に餡を巻いていく。
私は餡の半分をイチゴにのせておくだけ
(餅を巻く時にもう半分使います)
-
4 1を木ベラで粒がなくなるまでよく混ぜラップなしでレンジ600wで4分
途中2分で取り出しよく混ぜる
-
5 白っぽい生地から透明感が出てきたら出来上がりですがレンジによって加減が違いうので混ぜて白っぽさが残っていればもう20秒
-
6 トレーなどに片栗で打粉をし、そこに5を流し移す。
上にも打粉をして16等分に切り分ける
-
7 1つ1つ伸ばしていくのですが真ん中部分は伸ばさず厚めに。
両手2本ずつの指でぶら下げるように持ち重みで伸ばす。
8 直径5~6cmまで伸びたら3のイチゴを乗せ餅でくるんでいく。私はこの時に半分の餡をナイフなどで薄く餅に塗り
9 もう半分の餡が乗ったイチゴを餡を上にして置き上に乗った餡を伸ばしながら餅も包んでいく。
10 餅が温かいうちにしなければ継ぎ目がくっ付かないので手際よく
コツ・ポイント
手際よくしなければいけないので一人で作って一人で写真撮って と言うのは厳しい。
出来るだけ間、間で写真を撮るようにし、画像をUPしていきますが完璧までには作る回数が必要になります。レシピ完成まで暫く画像なしでお許しくださいまし。
簡単ですので皆さんもどうぞ(^-^)ニコッ
-
-
- ホームへ戻る