第85話 東関東OFF |
2003年5月11日(日) 目が覚めたら午前8時・・・あ、そういえば今日は東関東OFFじゃないかー! ちとシャワー浴びて準備して午前8時半に出発! ナビナビちゃんが示すには午前11時頃到着だって。 あ〜、始まるのは午前10時から・・・やべぇ、遅刻だーー! そんなわけで、国道4号をガツンと進みました。あそこはずっと直線で信号すくないからタイム削減出来るはずだ! 国道4号を抜け、別の県道かな?それをずーっとすすみ、現地に近づいた頃・・・うお! 走行距離が10,000キロ行きました!うはー! 写真写真!(^-^;; 週末ドライバーのくせに一年経たずして一万キロ!結構走ってるんだなぁ〜。 いかんいかん、そんな暇はない! 筑波山の峠道に入り・・・トロトロと進みます。 なんか前の方の車が教習車。コレは仕方ないですね(-_-;; 教習車が駐車場に入り、ガツンと進むのかな?って思ったらもっと遅い普通の車がいました。 峠道で制限速度30キロのところ20キロ前後で・・・もちろん十数台連なってしまいました(=_=; そして、筑波山スカイラインに入りオールクリアー! ガツンと攻めてみました。なかなかおもしろい!!いやー、これは車の性能発揮できそうだ! ウキウキしてたところ、集合場所の駐車場に到着!でも10分遅刻(-_-;; うを、20台くらいMR-Sいましたー。ロードスターは2台くらいでしたー。 私が知っているShinoさん、nobbyさん、nk3さんに再びお会いできました(^-^.v その後いろんな人とお話できました。 agipさんのMR-Sは・・・フェラーリチックでおしゃれでした(^-^.v サンバイザーはなんかつながっている金具をコペン用にしているみたいです。 普通より上の方に持って行けてました。 これでより太陽光線を防げそうだなーって思いました。 ところがagipさん「コレで頭にくる風を防げるんですよ!」 うをーー!頭いい!!! あとShinoさんのレカロシートも体感させて貰いました。 乗り降りは・・・特に問題は無いかな? クラッチはやや私より短い感じがしました。なんかいじってるのかな? ほかにもTRD仕様の青いMR-Sさん(名前聞き忘れた)や佐山さんの黄色いMR-Sにあえました。 いや〜、みんな改良しまくってるなぁ〜。 というわけで、12時過ぎまで話し込みました。 そこにShinoさんが「せっかくいっぱい集まったので連帯走行しませんか?」とみなさんに提案! 整備始めた方々以外でガツンと峠を走り回りました。 私も頑張って攻めようとしたりしてたのでちと前のMR-Sさんと距離近かったかな?ごめんなさい(^-^;; でも、我々を見る一般人(?)の方々は、不思議そうに見てました。 若いニーちゃんたちは「アレすげー!」とか言ってました。言いますよね(^-^; 30分くらい走行して再び駐車場に戻りました。 そこで解散になりました。 みなさん、おつかれさまでした(^-^/ 私はnobbyさん&お連れさんと少しお話してました。 そういえば、連帯走行前にnobbyさんが軽く峠走ってましたが、戻ってくるときヒール&トゥで減速してたけれど、 すごく完璧な操作でした。私ももう少しうまくなりたいなー。 その後残っている数人のMR-Sさんのマシンを見させていただきました。 しばらくしてnobbyさんが帰られました。 また何処かのOFFにでもお会いしましょう(^-^/~ 私はもうすこし少しほかの方々と話しました。 そしたら・・・佐山さんが「試しに走ってみる?」言ってくれたので乗らせていただきました(^-^.v フルバケでちと乗り降りはしにくいと最初おもったのですが、ホールド感がすげぇ!! ハンドルも前にだしていていました。シフトも純正ぶった切り! 私もぶった切りしそうです。 足回りはオーリンズの車高調にCE28のホイール!タイヤはRE−01・・・早速走行開始! くふぅ・・・なんだこの車は!! すげぇ・・・クィクィ曲がるぞ!ロールが気にならない! 明らかに思った通りに曲がる!速度域あがります!すげーすげーすげーーーーーー!! 感動しました。涙が出そうになるくらい・・・ああ、私の見た目改造計画の方向性が変わってしまいそうです。 駐車場にもどってきて・・・最後シフトミス。すみません〜(^-^; 試走行させていただき有難う御座いました。m(_ _)m また、少し話しして○○の道に引き込まれそうになりました。 ふぅ、大丈夫かなぁ(-_-; そして帰路につきました。 途中白バイ2台に捕まって・・・いたRVカーのニーちゃんがいました。 といわけで、自制して運転しました。 ああ、でも、あの感覚・・・忘れられそうにない(=_=;; |