RECARO SP-G II 装着!

ついにシートを交換しました。
散々悩んだ結果、RECARO SP-G II になりました。

今回のウンチクは一番最後に書きます(笑)

RECAROがやってきたぞ!
レカロシートが助手席にのってやってきたぞ!
箱ごともって帰ろうかと思ったのですが大きすぎた(笑)
ちなみに助手席に載せてきたんですが・・・
幌しまりませんでした(^-^;

オープンだ!落ちないようにシートベルトして・・・
 
シートは SP-G II で決まり!

今回購入したシートはRECARO SP-G II です。
そう、フルバケです!SP-Gが進化して II に!!
なんと、保安基準適合になったんです!
公道優先の私に最適なシートですね!
 
さあ、取り付けしましょう!

シートレール

純正シートから・・・

レカロシートへ・・・
シートレールはブリッドのFGタイプにしました。
RECAROのシートレールにしたかったのですが
座面が下がらないんです。
それもそのはず、セミバケ用のシートレールの上に
サイドアダプタを付けるんですよ。
それと・・・シートレールとサイドアダプタを
買わないといけないので高い(=_=;
・・・BLIDE最高です!
純正のシートレールを取り付けているネジ4つとシートベルトをとめる部分を流用します。
シートベルトとめる部分のコードなんですがシートレールが邪魔して外れません。
ご安心下さい!実はコード部分を隙間の広いところに移動させればいいのです!
最初は迷うかもしれませんがそれさえわかっていればすんなり外せますよ(^-^;
シートレールの組み立て方は取扱説明書を見れば簡単なので省略します。(フルバケだし)

純正シート + 純正シートレール 約15.6kg

RECARO SP-G II シート 約4.5kg + BRIDE FGシートレール 約4.0kg

15.6kg - 4.5kg - 4.0kg = 7.1kg 軽量化!?
 
ついに装着!
おお、シートがRECAROになった!カッコイイ!
でも・・・助手席が純正だよ!
お金が貯まって・・・乗る人が出来たら買うぞ!
うーむ、RECAROの文字が見えます!
日本人はブランド好き!
そう、私も日本人の血を受け継ぐ漢!
やはり、後ろにもRECAROのロゴが無いとね!
SP-Gには無かったけれど II になって
後ろにもロゴが!いい仕事していますねぇ!
 
うんちく
 私がまず最初に求めていた内容をまとめてみました。
このような条件から対象になるシートを探していきました。
  私が求めている内容 必須
ロゴ 前後ロゴが欲しい!出来れば白が望ましい!
生地 高級じゃなくてもいい・・・ある程度良い生地のシートがほしい!
ホールド 見た目重視だが、それなりのホールド性が欲しい。
本気モードの時は4点式ハーネスつけるだろうからある程度で良い!
重さ 軽いに越したことはない(笑)
快適性 長い時間運転しても問題ないシートがいいなぁ〜。
値段 安いに越したことはない。
だが本気で欲しい物だったら金に糸目は付けない!
でも安いのがいいな(笑)
見た目 見た目、カッコイイやつがいい!
本人がカッコ悪いからせめてまろさむらい号だけでも・・・
保安基準 まぁ、問題ないとは思うのですが保安基準適合が望ましいですね。
FIA公認 県戦にでられないと困るので・・・出ねぇだろ!(笑)


理想のシート
理想のシートはコレです!

HONDA INTEGRA TYPE-R に装着されている SR-IVで
ロゴが前後に大きくかかれている物(^_^;

まぁ、こんな物は存在しないので妥協して
HONDA INTEGRA TYPE-R に装着されている SR-IV
ですね。
 


一通り調べたり座ったりして感じ・・・思ったことをまとめてみました。
ちなみに私の体型で私がそう感じただけのことであり、皆さんに当てはまるわけではありません。
シートを選ぶときは自分の体で実際に確かめてから購入されることをお奨めします。 
  RECARO BLIDE SPARCO
SR-III
TRAIL
SR-III
CHALLENGER
SR-III
TOP GUN
SR-IV SR-V SP-G SP-G
II
SP-GN
II
SP-GT
II
SP-A BRIX
II
ERGO
II
全シリーズ
× ×
ロゴ -
生地 × -
ホールド ×
(全部大きい)
重さ × × × × × × × -
快適性 × × × × -
リクライニング × × × × × -
値段 × -
見た目
保安基準 × × - - -
FIA公認 - - - - - - - -
オレ合否 × × × × ×


各シートのまとめです。
メーカ 理由
RECARO SR-III
 TRAIL
値段が安い!そしてそれなりのホールド性能を持って、赤いシートがある。
若干、生地が気に入らないのだが妥協できなくはない。
SR-III
 CHALLENGER
レカロのセミバケの中でホールド性能がピカイチ!
残念なことに全体が真っ赤のシートが無いんです。
SR-III
 TOP GUN
生地が・・・気に入らない。確かにレザーで高級感溢れてはいる。
レザーはレザーでもさわり心地の良いレザーならば・・・でも剛性が有る感じがします。
装着して運転してみたいシートかも・・・
SR-IV インテグラ TYPE-Rで使用されているものが一番良い!
生地がとても私の好みで最高です!ただ・・・後ろにRECAROのロゴが無いんですよねぇ〜。
妥協できる・・・かなぁ?
SR-V SR-IVにとても似た形です。違っているところと言えば背中の部分が
SR-IVと比べて丸っぽい形になっている所くらいですかねぇ?
でも、ソコが私は好みではありません。四角く角張っている方が好きだなぁ〜。
SP-G 最近、SP-G II にリニューアルしたので安く出回っております。
座ってみたのですが体型にピッタリです。
ただ・・・後ろにロゴが無い。それと頭部のクッションがないのでイタイ(=_=;
SP-G II 体型に合い、ロゴも前後についています。そして頭部の部分にクッションが入っており、
とても快適です!ま、頭の部分以外はフルバケだけに乗り心地はなんですが・・・
そうそうSP-Gから進化してEC・日本保安基準適合品になりました。
SP-GN II SP-G系に比べて若干幅が広いですね。フルバケにするならホールド性能重視にします!
つまり、SP-G系のがいいかなぁ・・・と(^_^;
SP-GT II 乗り心地を重視しなければコレしかありません!特に足の部分のホールド性能が最高です!
背中の部分がSP-G II より若干柔い感じがしますが問題はありません。
ただ・・・乗り心地は良くはないです。SP-G系よりやや圧迫感があります。
体型にちょっと合っていないのかもしれませんね。
SP-A 軽さといい、とてもスバラシイシートです。
ただ、赤がないんですよ・・・値段が高くてもいいんです!ただ・・・ただ・・・赤を・・・
BLIDE BRIX II セミバケでありながらフルバケ並のホールド性能を誇る最高級品です!
やっぱ走り屋ならBLIDEですかねー。
リクライニングできないと思っていたため考慮から外れていました。しっぱいしっぱい。
ERGO II BRIX II より若干足の部分が低めになっていますがRECAROのセミバケを遙かに凌ぐ
ホールド性能で素晴らしいシートです。
SPARCO すみません・・・体型に合う物がありませんでした。
ほとんど、大きめで自分がチビだなぁ〜思わされてしまいました。虚しい(T-T


なぜ RECARO SP-G II にしたか・・・
まず、私がなぜセミバケではなくフルバケを選んだのかを書いておきましょう。

理想のシートである R用 SR-IV がなかなか手に入らなかった。
競争率が激しい。そして中古になってしまうのでそれなりに質が気になる。
新品が大好きな私です!スパ〜っと諦めちゃいました。

そこでSRシリーズやブリッドにしようかと思いました。
現にSR-III系になる可能性が非常に高かったです。SR-IIIでさわり心地の良い革生地だったならば
間違いなく購入したでしょう・・・だが、そのような物は存在せず決め手が無かったのである。

インテR用以外のSR-IVは・・・後ろにロゴがない部分が妥協できなかった。
もちろんインテR用もないのだがそれを上回るシートの生地・・・ザンネンである。

そんな感じで悩んでいる時間が長くなった・・・そして良く展示されているフルバケに座る機会が多くなった。
そしてそのホールド性能に少しずつ惹かれていってしまったのだ。

決定的だったのが後輩の一言でした。
『30歳になったらフルバケの車に乗れないッス!』
この言葉で私の決心がきまった。
私はまだ若いんだぁぁぁ〜〜、そう心の中で叫んでいる自分がいました。
フルバケを選ぶことにしました。

体型に合ったのが SP-G or SP-G II でした。
走りと操作性を考えると SP-GT II のが良かったんですが・・・ホント悩んだんです。
若干窮屈な感じがあったので私の体型にちょっと合わない部分があるのかと感じてしまい、
SP-G系のが快適だろうと思い、SP-G系にしました。

SP-G と SP-G II の違いはなんなんだろうか?
保安基準適合化を図ったモデル(車検適合品)です。

具体的な相違点は二点!

一つ目は、SP-G II にはヘッドレスト後部に衝撃吸収材を充填してある点です。
コレは非常に快適です!頭を押しつけてもクッションが入っているので快適です!
SP-Gの場合はガツン!と当たってしまい、非常にイタイです(T-T

二つ目は、SP-G II には SR-V や SP-GT II のようにヘッドレスト背面に
RECARO刺繍が入っている点です。見た目重視の私にはコレ・・・とても重要です!
まぁ、2万くらいだせば縫ってくれますけれどね・・・高いよ(T-T

ちなみに、シート形状には変更はありません。

というわけで、私は安くなっているSP-GではなくSP-G II を選びました。
車検もちゃんと通るらしいし、安全第一です!(ババーン)
・・・うそ、見た目第一です(ガビ〜ン)

というくだらない理由を含めて RECARO SP-G II にしたわけです。
納得して頂けましたか?(しないよね)


RECARO SP-G II
インプレッション
それなりに使用して感じたことを書いてみます。

for サーキット
 ・車の挙動を身体で感じることができる。
 ・ヘルメットをかぶっていても違和感を感じない。むしろ頭部が安定する。
 ・4点式ハーネスが無くても相当な前加重掛けるとき以外身体が動かないので操作に集中できる。
 ・ロールは純正シートと同等に感じる(あたりまえか)

for 首○高
 ・蒸れる(^-^;
 ・首○高ではオーバースペックですが身体が流れないので操作だけに集中できる。
 ・段差が結構あるので減衰を硬めにしているとお尻に衝撃が…痔に…うごぉ!

for 峠
 ・普通の走りしかしていないのでハッキリ言えません。
 ・ちょっといい気になって走っちゃいそうです!自制しないといけません。

for ストリート
 ・座面が下がるので視界が若干悪く…でもすぐ慣れた(笑)
 ・乗り降りが面倒だがシートを一番後ろまで下げれば殆ど支障なし!
 ・3点式シートベルトでシートの生地を傷めそう(=_=;
 ・頭の部分がフカフカなので長時間運転していても疲れない。蒸れるけど(^_^;
 ・純正シートのがいいですね。

BACK