独断と偏見で・・・ |
さあ、付けるパーツはメーカーによって違います(当たり前?)
さあ、私の独断と偏見でまとめてみましょう(笑)
|
フロント |
リヤ |
値段 |
備考 |
純正MC前 |
20点 |
× |
− |
フロント2点が左右1つずつ、リヤは無し。 |
純正MC後 |
75点 |
− |
激安 |
フロント4点(ボルト留め) |
TRD |
80点 |
80点 |
高 |
フロント4点、リヤ2点が左右に1つずつ。 |
TOM’S |
90点 |
90点 |
激高 |
5つのパーツに分かれています。剛性凄そう! |
CUSCO |
80点 |
80点 |
安 |
安くて剛性あっていい感じ!センターにも別パーツ有り! |
C−ONE |
80点+α |
☆☆☆ |
普 |
フロントが空力板が貼ってあります。 |
RSアイザワ |
85点 |
× |
高 |
リヤはありません・・・確か。 |
TANABE |
☆☆☆? |
× |
安 |
目の字断面アルミ材で軽量化されてそう。 |
結局選んだのはTRDです。
フロントリヤをまとめて装着するつもりだったので
メーカー揃えてしまいました。
最初C-ONE、TRD、クスコに絞られましたが
車高下げているので筒型ではなく板っぽいTRDかクスコになりました。
そして最後は・・・ディーラにお願いするつもりだし・・・TRDかなぁ?
というわけで、TRDのサスペンションメンバーブレースにしました。
ちなみにディーラでお願いしたら工賃2千円でした。
工賃とっていいですか?って嘆願されちゃったから即答でOKしました(笑)
工賃取って貰った方があとからクレーム・・・ゲフンゲフン。
私はクレーマーじゃないんですぅ(T-T |
|
コレがブツです! |
 |
ひゃっほ〜、最近通販お気に入りです!
毎度おなじみ平○タイヤさんで購入!
残念ながら在庫がありませんでした。
というわけでメーカー取り寄せですねぇ〜。
しか〜し、注文して3日後に届きました!(スバラシイ)
お、箱に日付に 2003.12.15 製造日かな?
1ヶ月も経ってない出来たてホヤホヤ? |
 |
 |
さっそく開けてみました!
おお、しっかり梱包されていますねぇ〜。
う〜む、美しい!
コレがもうすぐつくんですね!
台形になってるのがフロント用。
バーになってるのがリヤ用ですね。
なかなか剛性ありそうです! |
 |
 |
フロント用をチェック!
しっかり溶接されています!
あとは車体にボルト留めッス! |
 |
 |
リヤ用チェック!
これまたキレイに作られてますね!
下回りだからそのうち汚くなるのかなぁ〜(=_=; |
 |
 |
フロント用にはTRDのエンブレムがついています!
印刷ではなくプレートが貼り付けてありますねぇ〜。
やはり、私はTRD大好きです!でも「無限」も好きです(こらこら) |
|
取り付け |

↑
フロント
前後左右と固定されます!
ロアアームバーを補強するパーツです!
純正のバーを外して交換という形になります。 |
 |
←左リヤ 右リヤ→
綺麗な棒がリヤ用メンバーブレスです(^-^.v
ボルトは最初から車体についてます!
純正ではココのバーが無いんです!
あるべきパーツが省略されてる(T-T
むぅ、MC後はリヤ補強されてるそうです。 |
 |
|
 |
MC前のMR−Sはフロントには一応バーが着いています。
左右に一本ずつついています。
気持ち程度の鉄のバーって感じなんですよねぇ〜(^-^;
前後に止めるので縦剛性のみですかね?
TRDのメンバーブレースと比べるとダメダメっすね。
しか〜し、無いよりはましですねぇ〜。
マイナーチェンジ後はTRD製に近い形状になっています。
溶接ではなくボルト止めで作られていますが。 |
|
インプレッション |
(期待)
・車の挙動が落ち着いた感じになる。
・動きがしっかりする。
・剛性アップ!(剛性っていってもどんな効果があるかは不明)
・車体へのダメージ軽減!
(結果)
・シフトチェンジ時のショックが減りました。
・動きが少しシャープになりました。
・アクセルオンオフのショックが低ギアは少し、中高ギアは激減しました。
・そしてコレが一番かな?車高調の性能が上がりました!(^_^;
(注意)
シフトチェンジ、アクセル操作がキチっとできない人は出来るようになってからが装着するのが望ましい。
なぜならば多少荒く操作してやってもショックが小さいのでちゃんと操作できていると勘違いしてしまうからです。
クラッチつなぐの荒くなったりして・・・クラッチ滑り出しちゃうぞ!(笑)
まぁ、私も結構操作荒いですけれど・・・。そう考えるとSMTの人はその辺は気にしなくていいかな?
せっかく体感できるパーツなので単体で装着したほうが実感できて楽しいです!
新車時に装着してしまうとわからないでしょうねぇ〜(^_^;
(結果を細かくまとめ)
・シフトチェンジ時のショックが減りました。
回転数合わせれば全然問題ないのでOKなんですけれどちょっと荒く運転するとショックありますよね。
そのショックが小さくなりました。より乗り心地アップ!
・動きが少しシャープになりました。
コーナー中などの動きがいい感じになりました。今までの車体がグニャってしていたのがよくわかりました。
・アクセルオンオフのショックが低ギアは少し、中高ギアは激減しました。
アクセルを一気に抜くとウォンウォンウォンって感じで振動しますよねぇ、
1速はさすがに少しですが2速がなかなか落ち着いた感じに・・・3速以降はほとんど振動感じない!へぇ〜、こりゃすげぇ〜。
・そしてコレが一番かな?車高調の性能が上がりました!(^-^;
むぅ、コレはビックリ!車高調の性能がアップしました!
減水弱めにしていたのにかなり高性能!硬めにしたらこれまたいい感じ!
そうか、ロアアームバーを強化してあげるということはこんな効果があるのか。恐るべしメンバーブレース。
・ちょっち、まとめ
メンバーブレースは装着すべきパーツだと思います。しかし純正の状態でもフロントに一応なものが着いているので、
とりあえずリヤだけ装着というのも手ですね。私は両方一気に入れてしまいましたが・・・(^-^;
他のパーツと一緒にいれると効果の差がわからなと思います。
差を体感できなくてもいいならば最初から付けてしまうのもいいでしょう。
シッカリした乗り心地を最初から体感できるだけですから・・・。
車をよく知っている人には奨められるパーツですが、知らない人には奨めにくいパーツではあります。
体感はできるとは思いますがそれが良かったかどうか判断できるかは不明ですから・・・。
でも、あえて奨めるならばクスコ製をお奨めします。コストパフォーマンス的には一番でしょうから。
すご〜く剛性が欲しければTOM'Sですけどね(^-^;
考えてみると・・・欠点はありませんね。お金がちょっと掛かるくらいですかねぇ〜。
う〜む、車高調でなくても性能は上がるはずですから剛性が不足しているような感じがありましたら、ちょっと考えてみては?
あ、このインプレはマイナーチェンジ前のMR−Sのお話です。
第1段MC後はリヤ装着不可なのでフロントのみになります。第2段MC後(予定)は不明・・・
ま、マイナーチェンジ後のMR-SについてはTRDの形状にかなり近い状態のモノがはじめから装着されております。
ですので、マイナーチェンジ前のMR-Sの方意外は装着をお奨めしません。
とりあえずザックリとしたインプレですのでご参考程度に・・・。 |