BLITZ エアフィルタ に交換!

そこそこ走ったのでそろそろエアクリ交換かなぁ〜思っていました。
そこに純正交換のフィルタが・・・安かったので衝動買いしちゃいました。
というわけで、今回はお手軽チューンである純正エアエレメントの交換です!

ブツ
思わず衝動買いをしてしまったBLITZエアクリーナーです。
純正交換のタイプなのでお手軽チューンですね!

名称:SUSパワーエアフィルターLM 純正交換タイプ
品番:56508
呼番:ST−44B
定価:¥3,900
開けてみたらこんな感じです!
写真の通り青いフィルタですねぇ〜。
お、後ろ側はちょっと水色っぽい…光の関係かな?
 
取り付け
エアクリはココです。
ボックスになってる部分にエアエレメントが入っています。
エアクリのボックスを開けて交換しましょう!!
まずエアクリボックスのカバー(ボックス上部分)を外します。
カバーは完全にははずれないので浮かせて隙間からエレメント本体を
引っ張り出しま感じになります。手順としては・・・

ボックスはエアフロ(進行方向)側についている2つのクリップで固定されています。
クリップを進行方向側に引くような感じで外します。

次にカバーを開けるのですが真上に引いてもはずれません。
カバーを運転席側にずらしてから上に持ち上がましょう!
それほど力はいらなかったです。
注意としては・・・
エアクリの横にホースがついていますよね。
コレは冷却水を通すウォーターホースだったかな?
ボックスを無理矢理開け用として外さないように気を付けましょう!

あ、そうそう、純正交換タイプとはいえ、社外品なのでコンピュータをリセットしましょう。
コンピュータのリセットの仕方はバッテリのマイナス部分を外してしばらくおいておけばいいみたいです。
(ホント?)ま、とりあえず私は十数分放置しておきました。リセットされたかは不明(笑)
コレが純正のエアエレメントです。
約15000キロ走っています。
うわ〜、真っ白だったはずなのにこんな汚く・・・
まぁ、しっかり仕事してくれているってことですね。

つまり空気が悪いところで運転してるんですね(=_=;
もっと空気が良いところで生活したい(飛躍しすぎ)
 
インプレ
せっかくなのでちょっとだけインプレしちゃいましょう。

最初は気にしないで乗っていました。
気にしなければホントわかりません!わかるハズがありません(笑)

というわけで、ちょっと意識して見ました。
ん〜、アレ? 3500〜5000rpmくらいがなんかおいしいかも(^_^;
若干・・・若干・・・中速のトルクがちょっと太くなったような感じがしました。
気にして・・・ほんと気にしてそう感じる・・・かもという感じです。
・・・プラセボ効果ですね(笑)

ん〜、ホント気持ちレスポンスが良くなったのかな?
古いのが新しくなってそうなっただけかもしれませんけど(-_-;

BACK