
|
雨の後に濁ってしまう川が多くなってきまし
|
たが、いつでも美笛は清流です。ここを住処
|
にしているヤマメたちは、幸せ者ですね。
|
次々にだめになり壊れていく川を見てきまし
|
たが、心や安らぐ渓相です。
|
しかし、近くを道路が通り車が走る。とても
|
原始の自然とはいえません。
|
峠の道が難所でなくなったときが、渓流の
|
危ういときです。
|
|

|
生きの良いヤマメを並べて写真を撮るのは
|
難しいことです。飛び跳ねてちっともじっとし
|
ていませんね。
|
先日、ヤマメ料理が売り物の料理屋さんに
|
いってきました。大きな水槽にたくさんのヤ
|
マメが泳いでいました。尾の跳ね上がった
|
塩焼きをいただきましたが、「生きが良い」
|
というのと「美味い」というのは、同義語で
|
はないのです。
|
|

|
水槽であえいでいる魚より、釣り上げたら
|
すぐに血抜きをして冷温保存したものの方
|
が美味しいのです。
|
と言うことは、
|
やっぱり、川原の焚き火での串焼きですね。
|
これに勝るものナシ。
|
せせらぎと紅葉と小鳥のさえずりの中で過
|
ごす贅沢。
|
ただし、クマと共存できそうな人に限ります。
|
|

|
実は、幼い頃から漁師になりたかったので
|
す。今の職業も成りたくてなったのですが、
|
今でも漁師になりたいと言う気持ちが半分
|
程生きています。
|
マレさんは、休日に渓流の漁師になる。
|
漁師は、魚との駆け引きと読みのなかでプ
|
ロの仕事をします。時、場所、天候、波、色
|
風、潮・・・全てを見ながら。 
|
|