氷川神社フィールドワークシート

訪問日:2007/06/01
シート作成者:
H,Totsuka
調査者:H,Totsuka

名称:千住四丁目氷川神社                               所在地:東京都足立区千住4丁目31−2

最寄り駅:JR北千住駅西口下車8分)

@建立時期   (1691(元禄4)年創建    )

A遷座・有   無し

B遷座前の情報 (                       ) 


■記録・感想 

土蔵造りの家並もあり、往時の宿場町千住を偲ばせる旧日光街道から一本奥に入った、緑の樹木に囲まれた閑静な住宅街の一角に、千住四丁目の鎮守である氷川神社が鎮座している。足立風土記稿によれば、現在の社殿は1883(明治16)年の造営で、境内には1793(寛政5)年建立の鳥居、
1812(文化9)年設置の手水鉢がある。祭神としては素盞鳴命、倉稲魂命、品陀別命を祀っている。また、境内には
"高正天満宮縁起碑“がある。1864(元冶元)年、この地にある天満宮の由来と寺子屋“群雀堂“を開いた正木氏について記された石碑である。(江戸期における寺子屋の様子を、今日に伝える教育史上貴重な資料といわれている。)

■特記事項ほか

山車 (千住四丁目氷川神社旧蔵)   現在 足立郷土博物館で展示中
1872(明治5)年9月に落成。高約7.53m、巾約3.6mあり、三層からなる。一層は唐破風の
屋根がついた祭囃子の舞台、二層は松に鶴を配した幕がめぐらされた回廊式舞台、三層は
静御前が扇をかざした舞姿の人形が置かれている。 (足立区指定文化財)

地図: