氷川神社フィールドワークシート
|
|
訪問日:2007/06/15
シート作成者:T.Nagasaka
|
|
名称: 小石川 氷川神社
所在地:東京都文京区千石2−10−10
最寄り駅: 地下鉄茗荷谷駅より徒歩10 分 )
芽輪(ちのわ)がある小石川氷川神社正面 |
神社入口の字は、簸川と刻まれている。 |
@建立時期 (第5代考昭天皇の時代とされており、大宮の氷川神社と同時代となる。 )
A遷座・有・無
B遷座前の情報 ( )
■記録・感想
茗荷谷駅前の春日通りを渡ってすぐに、湯立坂を真直ぐ下って行くと、右手に小石川植物園のある坂の突き当たりに30段程の石段の上に、小石川簸川神社がある。
この坂下一帯は、明治末まで”氷川たんぼ“と言われ、千川(小石川)が流れており、一帯は入り江になっていて、対岸の簸川神社へは容易に渡れなかった由。
それまで洪水も多く、昭和9年(1934)暗渠が完成してから、現在の住宅街へと発展した事からも、この地における簸川神社は、まさに洪水を鎮守する治水の神様として地元では厚く信仰されていたもの推測できる。くぐると、罪穢れが洗い清められるという芽輪があるこの神社には、お参りする価値は十分にありそうな雰囲気を持っている。
|
■特記事項ほか
この小石川と言い、参詣した氷川神社は、坂の上の一番高台に建立されており、単に見晴らしが良いと言うのではなく、洪水の際の避難場所として、地域の住民から頼られていたのではないかという事が、今回の上記の調査内容からも裏付けられたと思う。
|
地図:
|