氷川神社フィールドワークシート

訪問日:2007/04/24
シート作成者:
H,Totsuka
調査者:H,Totsuka, H.Yoshida, T.Nagasaka,M.Sato

名称:赤坂氷川神社                                 所在地:東京都港区赤坂6丁目1012 

最寄り駅:地下鉄千代田線 赤坂駅から徒歩6分)

@建立時期   951年 村上天皇の時代 赤坂四町目一ツ木台地 

A遷座・有   1729年、八代将軍吉宗公の命により現在地に現社殿を造営、1730年に遷座

B遷座前の情報 現赤坂見附 赤坂不動尊付近からの遷座(詳細不詳) 


■記録・感想 

都心の一等地赤坂高台の一角、椎、樫、欅、銀杏などの大樹に囲まれた緑濃い約四千坪の
広大な神域に、総欅造り銅葺朱塗りの荘重な御社殿が鎮座している。震災、戦災にも遭わず
遷座以来280年の歴史を刻んでいる社は、昭和27年都重宝建造物の指定を受け、また
紙本着色神馬額絵・獅子額絵の四雙屏風など都重要文化財に指定された社宝も数多くある。
樹齢400年以上の港区天然記念物の銀杏の木も境内にはある。江戸七氷川筆頭でもある
赤坂氷川神社の本社は、埼玉県大宮に鎮座する旧官幣大社・武蔵国一ノ宮の氷川神社で
ここから御霊を分祀、氷川社に祀られた。従って、どこの氷川神社もご祭神は同じ。

■特記事項ほか

出雲の氏族であった武蔵氏が武蔵国造(くにのみやつこ)となって移住した時期、氷川の信仰が
広く祀られたといわれています。“氷川”の名は出雲の簸川(ひかわ、現在の斐伊川)の名に因む
ものといわれ、農業用水として大きな恩恵を受ける一方、水害にも悩まされた荒川を簸川に見立て
畏敬の念をもって信仰していたと考えられる。

地図:http://www7b.biglobe.ne.jp/~map/sample2.html