2002.9.28 「林原めぐみのハートフル・ステーション」より DJ:林原めぐみ・保志総一郎 リスナーから「西川さんの番組で、ガンダムSEEDのアフレコの際、 『保志さんはね、話し出す前に地団駄を踏んでいた』と言っていた」というハガキが来ていての話。 林:どうでしたか、西川さんのアフレコは。勘が良さそうな人ですよね。 保:西川さんねー、すごい、転校生みたいで面白かったですよ。 林:転校生みたいで面白かった? 保:そう、この、シュンとしてて。 林:ああ、そりゃねえ、畑違うところに来るとねえ、そりゃそうだと思いますよ。 保:3話までだったんですけど。 林:全部一緒だったの、録り? 保:2話と3話を一緒にやったんですけど。 林:1話は別録りだったんだ。 保:2話の場合は、一緒の現場にいたんですけど、テストは一緒にやったんですけど、本番は一緒にやらなかったんですよ。。 林:うんうんうん、様子を見てね。 保:3話の場合もその予定だったんですけど、「やってみよう!」って。 林:おお、素晴らしい。 保:西川さん、やりますよ!って監督言われて。なんかやっぱり、勝手が違うからわからないじゃないですか。 林:そりゃそうですよ。 保:すごい、コンサートでは、「ウォー!」とこんなにシャウトしてるけど、やっぱりどうやっていいかはね、ちょっとわからないみたいで。 林:わかるわかる。 保:そしたら監督が、西川さん、ガンダム好きだからね、 「西川さん、『ガンダム』でやって下さい!」って言ったらね、急になんかウワーッとね、のびのびとやりだして。 林:ふ〜ん。ああ、自分の見てたものを、そのまま照れずに、取り込んでやってくださいと。 保:そう、ガンダムでやって下さいって言われたら、急にすごくね、イキイキとやりだして、「おお、これだよ!」って。(笑)で、一緒にとれたんですけど。」 林:(拍手)素晴らしい。 …この『地団駄ふんだ』って、何? 保:これねー、僕、しゃべり出す前に、APUで録ってるんですけど、スタジオ。マイクがね、上にあるんですよ。で、しゃべる位置とかも、線引かれてるんですよ。 林:そうそうそう。それ以上入ると音が大きくなっちゃうとかね。 保:だから、その距離修正を、自分の中で微調整をしてて、足場を固めるんですよ。セリフをしゃべる前に。 林:は、はー(笑)。 保:それがそういう風に見えたんじゃないかと。 林:あー。これ以上出てはいけない、これ以上引っ込んではいけないとか。 保:どの辺にしようかなと。 林:マイクの立ち位置を。 保:そうなんです。地団駄踏んでるように見られちゃったんですね。 (番宣。中略) 林:前、一緒にね、藤井隆君もポケモンで、やったことあるんだけど、アフレコ。 何しろ、「マルセ」って我々が言ってるやつあるじゃないですか、色が着いてない状態だったりとか。それ見て、 「マルセって何?」とか、「ブレスって何?」とか、「カット割りって何?」とか、まず台本読むのにね、大変だったりするのよね。 保:教えてもらえませんからね、そういうこと、基本的に。 林:そうなの。でもね、畑違いでも、堂々とやられた西川さん、ご立派よご立派。素晴らしい。(拍手) 保:そうなんです。その後、飲みに行って、盛り上がったりしまして。 林:あ! 素晴らしい! ぜひぜひ、交流深めて下さい、今後もね。 |