海道東征 |
|
1 高千穂
|
|
み身坐しき、皇祖。 遥かなり我が中空、 窮み無し皇産霊、 いざ仰げ世のことごと、 天なるや崇きみ生を。 国成りき、綿津見の潮と稚く、 凝り成しき、この国土。 遥かなり我が国生、 おぎろなし天の瓊鉾、 いざ聴けよそのこをろに、 大八洲騰がるとよみを。 皇統や、天照らす神の御裔、 代々坐しき、日向すでに。 遥かなり我が高千穂、 かぎりなし千重の波折、 いざ祝げよ日の直射す 海山のい照る宮居を。 神坐しき、千五百秋瑞穂の国、 皇国ぞ豊葦原。 遥かなり我が肇国、 窮み無し天つみ業、 いざ征たせ早や東へ、 光宅らせ玉沢を。 |
2 大和思慕
|
|
たたなづく青垣山。 東や国の中央、 とりよろふ青垣山。 美しと誰ぞ隠る、 誰ぞ天降るその磐船。 愛しよ塩土の老翁、 きこえさせその大和を。 大和はも聴美し、 その雲居思遥けし。 美しの大和や、 美しの大和や。 |
3 御船出
|
|
日はのぼる、旗雲の豊の茜に、 いざ御船出でませや、うまし美々津を。 海凪ぎぬ、陽炎の東に立つと、 いざ行かせ、照り美しその海道。 海凪ぎぬ、朝ぼらけ潮もかなひぬ、 艫舳接ぎ、大御船、御船出今ぞ。 その二 あな清明け、神倭磐余彦、その命や、 あな映ゆし、もろもろの皇子たちや、その皇兄 や。 いでませや、おほらかに大御軍、 まだ蒙し、遥けきは鴻荒に属へり。 慶を皇祖かく積みましき、 正しきを年のむた養ひましぬ。 神柄や、幾万、年経りましき、 暉や、かつ重ね、代々坐しましぬ。 和み霊、また和せ、ただに安らと、 荒み霊、まつろはぬいざことむけむ。 大御稜威い照らすと御船出成りぬ、 日の皇子や、御鉾とり、かく起ちましぬ。 その三 日はのぼる、旗雲の照りの茜を、 いざ御船、出でませや、明き日向を。 海凪ぎぬ、満潮のゆたのたゆたに、 いざ行かせ、照り美しその海道。 海凪ぎぬ、朝ぼらけ潮もかなひぬ、 艫舳接ぎ、大御船、御船出今ぞ。 |
4 御船謡
|
|
御船出ぞ、大御船出、 御伴船挙りさもらへ、 御伴びと挙り仰げや。 揺りとよめ、科戸の風と 声放て、東に向きて、 大御船真梶繁ぬき、 照りわたる御弓の弭、 あな清明け、神にします、 あな眩ゆ、皇子にします。 はろばろや大海原、 涯なしや青水沫、 揺りとよめ大き国民、 大君に、 この神に、 讃へ言、 寿詞申せや。 その二 荒海の、 荒海の潮の八百道の、 八潮道の、 潮の八百会に、ハレヤ、 とどろ坐す速開津姫に、 朝開、朝のみ霧の 遠白に、 末鎮み 鎮まらせ、 み眼すがすがと笑ませとぞ、 きこしめせと申さく み船謡。 その三 -い- ヤァハレ 海原や青海原。 ヤァハレ 青雲やそのそぎ立、 その極み、こをば。 我が海と大君宣らす、 我が空と皇孫領らす。 -ろ- ヤァハレ 潮沫のとどまるかぎり、 船の舳の行く行くきはみ。 ヤァハレ 島かけて、八十嶋かけて、 大海に船満ちつづけて。 見はるかし、大君宣らす、 四方つ海皇孫領らす。 -は- ヤァハレ 国土や、大国土。 ヤァハレ 国の壁そのそぎ立、 その極み、こをば。 我が国と大君宣らす、 我が土と皇孫領らす。 -に- ヤァハレ 青雲のそぎ立つきはみ、 白雲の向伏すかぎり。 ヤァハレ 谷蟆のさわたるきはみ、 馬の爪とどまるかぎり。 見はるかし、大君宣らす、 四方つ海皇孫領らす。 -ほ- ヤ 狭狭の国は広くと、 ヤ 嶮し国平らけくや。 ヤ 遠き国は綱うち掛け、 もそろよと、 もそろと、 国引くと、引き寄すと。 あなおほら、大君宣らす、 あなをかし、目翳しおはす。 善しや、善しや、弥栄。 とどろとどろ、弥栄。 |
5 速吸と菟狭
|
|
海原や青海原、 海道の導や、早や槁根津日子、 速吸の水門になも、その珍彦。 童ぶり 亀の甲に搖られて、 潮の瀬に搖られて、 かぶりかうぶり海の子、 棹やらな、附いまゐれ、 波かぶりかぶるに、 み船へと移らせ、 吊をのれ早や早や、 み船へまゐ出づるは 臣ぞとそれまをす。 国つ神と這ひこごむ。 潮みづく国つ神、 海豚の眼見よな、 遠眼、鋭眼、慧な、 羽ぶり羽ぶりおもしろ。 その二 菟狭はよ、さす潮の水上、 豊国の行宮。 ああはれ、足一騰宮とよ、行宮。 足一騰宮は、行宮と 青の岩根に一柱坐す。 足一騰宮に参出ると、 大わたの亀や川のぼり来る。 足一騰宮の大御饗、 誰が献るはるか雲居に。 足一騰宮やは菟狭津彦、 朝さもらふ、夕べさもらふ。 足一騰宮は湍の上や、 足一つ騰り、雲の辺に坐ます。 ええしや、をしや、 ええしや、をしや。 |
6 海道回顧
|
|
かがなべて、日を夜を、海原渡り、 かがなべて、将た歳を、宮遷らしき。 ああはれ、その幾歳、 ああはれ、その行き行き。 年ごとに、御伴船、いや数殖えぬ、 つぎつぎに、御従びと、またいや増しぬ。 ああはれ、また春秋、 ああはれ、そが海山。 その二 月の端や、足一騰宮、 一年や、筑紫の崗田の宮。 多祁理とも、阿岐の埃の宮、 たづたづや、七年や。あはれ。 吉備にして、また八年、高嶋の宮、 大和はも遠しとよ、高千穂よ遥けしと。 その三 かがなべて、日を夜を、海原渡り、 かがなべて、将た歳を、宮遷らしき。 ああはれ、その幾歳、 ああはれ、その行き行き。 満ち満つや、み蓄、早やかく成りぬ、 天の下ことむけむ、秋今成りぬ。 ああはれ、えしや、 ああはれ、今ぞ秋や。 |
7 白肩の津上陸
|
|
青雲の白肩の津、その津に、 雄たけびぞ今あがる、御船泊てぬ。 いざのぼれ大御軍、 いざ奮へ丈夫の伴。 浪速の辺に騒ぐ味鳧や、その渚を、 追ひ押しに押しのぼり、み楯並めぬ。 いざのぼれ大御軍、 いざ奮へ丈夫の伴。 その二 日下江の蓼津、その津に、 雄たけびぞ今あがる、大御軍。 いざのぼれ、大和は近し、 いざ奮へ丈夫の伴。 浪速の潮なし遡ると、 我が行かば何はばむ、長髓彦。 いざのぼれ、大和は近し、 いざ奮へ丈夫の伴。 |
8 天業恢弘
|
|
高千穂や槵觸峯。 遥かなりその肇国、 窮みなし天つみ業、 いざ仰げ大御言を、 畏きや清の御鏡。 国ありき、綿津見の潮と稚く、 光宅らし、四方の中央。 遥かなりその国生、 かぎりなし天つ日嗣、 いざ継がせ言依さすもの、 勾玉とにほひ綴らせ。 道ありき、古もかくぞ響きて、 つらぬくや、この天地。 遥かなりその神性、 おぎろなしみ剣よ太刀、 いざ討たせまつろはぬもの、 ひたに討ち、しかも和せや。 雲蒼し、神さぶと弥とこしへ、 照り美し我が山河。 遥かなりその国柄、 動ぎなし底つ磐根、 いざ起たせ天皇、 神倭磐余彦命。 神と坐す大御稜威高領らせば、 八紘一つ宇とぞ。 遥かなりその肇国、 涯もなし天つみ業、 いざ領らせ大和ここに、 雄たけびぞ、弥栄を我等。 |
個々の曲にコメントを記載しています。作曲家のページよりご覧ください。
Nobutoki Kiyoshi 信時潔
( 2015.11.20 藤井宏行 )