TOPページへ  更新情報へ  作曲者一覧へ


御船出    
  海道東征
 
    

詩: 北原白秋 (Kitahara Hakusyuu,1885-1942) 日本
    新頌 (1941)  御船出

曲: 信時潔 (Nobutoki Kiyoshi,1887-1965) 日本   歌詞言語: 日本語


その一

()はのぼる、旗雲(はたぐも)(とよ)(あかね)に、
いざ御船(みふね)()でませや、うまし美々津(みみつ)を。

(うみ)()ぎぬ、陽炎(かぎろひ)(ひがし)()つと、
いざ()かせ、()(ぐは)しその海道(うみつぢ)

(うみ)()ぎぬ、(あさ)ぼらけ(しほ)もかなひぬ、
艫舳(ともへ)()ぎ、大御船(おおみふね)御船出(みふなで)(いま)ぞ。


その二

あな清明(さや)け、神倭(かむやまと)磐余彦(いはれひこ)、その(みこと)や、
あな()ゆし、もろもろの皇子(みこ)たちや、その皇兄
(いろせ)
や。

いでませや、おほらかに大御軍(おほみいくさ)
まだ(くら)し、(はる)けきは鴻荒(あらき)()へり。

(みめぐみ)皇祖(すめみおや)かく()みましき、
(ただ)しきを(とし)のむた(やしな)ひましぬ。

神柄(かむがら)や、幾万(いくよろづ)年経(としふ)りましき、
(みひかり)や、かつ(かさ)ね、代々坐(よよま)しましぬ。

(にぎ)(たま)、また(やは)せ、ただに(やす)らと、
(あら)(たま)、まつろはぬいざことむけむ。

大御稜威(おほみいつ)()らすと御船出(みふなで)()りぬ、
()皇子(みこ)や、御鉾(みほこ)とり、かく()ちましぬ。


その三

()はのぼる、旗雲(はたぐも)()りの(あかね)を、
いざ御船(みふね)()でませや、(あか)日向(ひむか)を。

(うみ)()ぎぬ、満潮(みちしほ)のゆたのたゆたに、
いざ()かせ、()(ぐは)しその海道(うみつぢ)

(うみ)()ぎぬ、(あさ)ぼらけ(しほ)もかなひぬ、
艫舳(ともへ)()ぎ、大御船(おおみふね)御船出(みふなで)(いま)ぞ。



第3章はいよいよ大和へ向かっての船出です。伝説によれば出港した港は日向の国美々津(今の宮崎県日向市美々津)なのだそうで、その地名も織り込まれています。また中間部に出てくる神倭磐余彦(かむやまといはれひこ)はまだ即位する前の神武天皇のこと。彼とその兄弟たちがまだ暗い港に集結している情景でしょうか。
信時の音楽は冒頭、まるで映画音楽のような雄弁な情景描写ですが、歌が入る前にはいつも通りの楷書体の音楽に戻り荘厳な合唱が始まります。晴れやかな船出らしく爽やかでゆったりとした音楽です。

( 2015.11.23 藤井宏行 )


TOPページへ  更新情報へ  作曲者一覧へ