TOPページへ  更新情報へ  作曲者一覧へ


Små flickorna   JS174  
 
若い娘たち  
    

詩: プロコペ (Hjalmar Johan Fredrik Procopé,1889-1954) フィンランド
      

曲: シベリウス (Jan Sibelius,1865-1957) フィンランド   歌詞言語: スウェーデン語


Små flickorna de trippa
på trottoarens platta,
och hattarna de vippa
med klackarna i takt.
Och känga efter känga
likt bårder på en matta
de rada,där de svänga
med kjolen oförsagt.

De gå i karavaner
åt höger och åt vänster,
i klungor likt bananer,
i par och en och en.
Och alla ha de brottom
och alla ha de tjänster,
och gott kurage finns gott om,
om lönen är klen.

De gå med käcka miner
och morgonyra luggar
till surr av skrivmaskiner
och telefonhallå.
Små flickorna de veta
att alla äro kuggar
och alla måste streta
och uret måste gå.

De gå till livets läxa,
till dagens släp och tvister,
där siffror ständigt växa
och krafter slitas ut --
att gno för dem som samla,
tills engång fjädern brister,
att nötas och bli gamla
och kastas bort till slut.

Men strunt i det,de tänka,
det är ej muntert heller
att surna bort som änka
och hålla pensionat.
Vår frihet vi ej sälja,
om ock bland symamseller
vår middag vi få svälja
på första automat.

Vi sitta ej och vänta
vid nål och blomstermönster
att friaren skall glänta
på jungfruburens dörr.
Men vill den rätta knacka,
så öppna vi vårt fönster
och niga väl och tacka
som mormor gjorde förr.

若い娘たちが闊歩してる
歩道の敷石の上を
その帽子は跳びはねている
ヒールの調子に合わせて
ブーツ またブーツと
絨毯の縁取りのように
列をなして 彼女たちは揺れている
スカートをひらひらさせながら

彼女たちは隊列を組んで行く
右に 左にと
房になって まるでバナナのように
ペアになったり ひとりだったりして
みな 急いで歩いて行く
みな 勤めを持っているのだ
元気一杯 はつらつとして
たとえ給料は少なくとも

彼女たちは快活な顔をして
朝の乱れた髪をなびかせ
タイプライターのうなる場所へ
電話のオペレーションの場所へ向かって
若い娘たちは知っているのだ
自分たちが歯車に過ぎないと
そして誰もが回り続けねばならないと
時計は動き続けねばならないと

彼女たちは人生のレッスンを受けるのだ
毎日の骨折り仕事や言い争いの
そこでは数字ばかりが大きくなり
力は失われて行くのだ
金儲けする者どもに擦り減らされて
いつかバネが弾けて
消耗し 古くなり
そして最後に捨てられるまで

でも気にしない そう彼女たちは考える
それは楽しいことじゃない
酸っぱく変わるのは 未亡人のように
そして下宿屋を切り盛りするようになるなんて
私たちの自由を 売りはしない
たとえ お針子たちの中に混じって
お弁当をかき込むことになったとしても
近くの自動販売機で買うお弁当を

私たちは座って待つつもりはありません
針で花の刺繍をしながら
求婚者が開けてくれるのを
娘の小部屋のドアを
でももしもふさわしい方がノックして下さるのなら
私たちは窓を開けて
丁寧にお辞儀をして感謝するでしょう
ちょうどおばあちゃんがそうしたように


作曲は1920年頃でシベリウス最後の時期の歌曲となります。詞は彼に劇音楽の台本をよく提供していたプロコペ(Hjalmar Johan Fredrik Procopé (1889 - 1954))、それらしく物語性のある歌詞です。100年近く昔のフィンランドのお話ではありますが、今の日本の多くの若い女性の皆さんにも実感あふれる詞ではないでしょうか(最後の1節のみ意見が分かれそうなところではありますが)。
シベリウスのつけたメロディは、意外なほど彼らしくないのですが軽快で洒落たワルツ。サティやプーランクほど垢抜けてはおりませんが、とても魅力的です。

( 2015.03.29 藤井宏行 )


TOPページへ  更新情報へ  作曲者一覧へ