TOPページへ  更新情報へ  作曲者一覧へ


Von den sieben Zechbrüdern   Op.47-5 TrV 200  
  Fünf Lieder
七人の酒飲み兄弟のこと  
     5つの歌曲

詩: ウーラント (Johann Ludwig Uhland,1787-1862) ドイツ
      Von den sieben Zechbrüdern

曲: シュトラウス,リヒャルト (Richard Strauss,1864-1949) ドイツ   歌詞言語: ドイツ語


Ich kenne sieben lust'ge Brüder,
Sie sind die durstigsten im Ort;
Die schwuren höchlich,niemals wieder
Zu nennen ein gewisses Wort,
In keinerlei Weise,
Nicht laut und nicht leise.

Es ist das gute Wörtlein Wasser,
Darin doch sonst kein Arges steckt.
Wie kommt's nun,daß die wilden Prasser
Dies schlichte Wort so mächtig schreckt?
Merkt auf! Ich berichte
Die Wundergeschichte.

Einst hörten jene dürst'gen Sieben
Von einem fremden Zechkumpan,
Es sei am Waldgebirge drüben
Ein neues Wirthshaus aufgethan,
Da fließen so reine,
So würzige Weine.

Um einer guten Predigt willen
Hätt' keiner sich vom Platz bewegt;
Doch gilt es,Gläser gut zu füllen,
Sind die Bursche gleich erregt.
« Auf,lasset uns wandern! »
Ruft einer dem andern.

Sie wandern rüstig mit dem Frühen,
Bald steigt die Sonne drückend heiß,
Die Zunge lechzt,die Lippen glühen,
Und von der Stirne rinnt der Schweiß.
Da rieselt so helle
Vom Felsen die Quelle.

Wie trinken sie in vollen Zügen!
Doch als sie kaum den Durst gestillt,
Bezeugen sie ihr Mißvergnügen,
Daß hier nicht Wein,nur Wasser quillt:
« O fades Getränke!
O ärmliche Schwenke! »

In seine vielverwobnen Gänge
Nimmt jetzt der Wald die Pilger auf;
Da stehn sie plötzlich im Gedränge,
Verworrnes Dickicht hemmt den Lauf.
Sie irren,sie suchen,
Sie zanken und fluchen.

Derweil hat sich in finstre Wetter
Die schwüle Sonne tief verhüllt;
Schon rauscht der Regen durch die Blätter,
Es zuckt der Blitz,der Donner brüllt;
Dann kommt es geflossen,
Unendlich ergossen.

Bald wird der Forst zu tausend Inseln,
Zahllose Ströme brechen hervor;
Hier hilft kein Toben,hier hilft kein Winseln,
Er muß hindurch,der ed'le Chor.
O gründliche Taufe!
O köstliche Traufe!

Vor Alters wurden Menschenkinder
Verwandelt oft in Quell und Fluß;
Auch unsre sieben armen Sünder
Bedroht ein gleicher Götterschluß.
Sie triefen,sie schwellen,
Als würden sie Quellen.

So,mehr geschwommen als gegangen,
Gelangen sie zum Wald hinaus;
Doch keine Schenke sehn sie prangen,
Sie sind auf gradem Weg nach Haus;
Schon rieselt so helle
Vom Felsen die Quelle.

Da ist's,als ob sie rauschend spreche:
« Willkommen,saubre Brüderschaar!
Ihr habt geschmähet,thöricht Freche,
Mein Wasser,das euch labend war.
Nun seid ihr getränket,
Daß ihr daran denket!»

So kam es,daß die sieben Brüder
Das Wasser fürchteten hinfort,
Und daß sie schwuren,niemals wieder
Zu nennen das verwünschte Wort,
In keinerlei Weise,
Nicht laut und nicht leise.

私は陽気な七人の兄弟を知ってる
村で一番の飲んだくれだったけど
厳かに誓ったんだ もう二度と
ある言葉を口にはしないと
どのようなやり方であっても
大声であろうと 静かにであろうと

それはありきたりの言葉 「水」だった
この言葉は 普通なら悪いことはない筈だけど
一体どうしてこの荒くれの遊び人どもが
この単純な言葉を非常に恐れているのだろう?
聞いてくれ!私が話そう
この奇妙な物語を

あるとき この飲んだくれの七人は聞いたのだ
別の飲み友達から
向こうの山の森に
新しい居酒屋が開業したと
そこではとても清らかに流れ出していると
とても旨いワインが

それが坊さんのお説教だったら
彼らの誰ひとり この場所からは動かなかったろう
だが それがこと杯をいっぱいにすることとなると
同じ男どもをいたく興奮させたんだ
「さあ 呑みに行こうぜ」
ひとりまたひとりと呼びかけたのさ

彼らは陽気に歩き出した 朝早くから
やがて太陽が昇り 焼けつく暑さとなった
舌が渇き 唇が渇く
彼らの額から汗がしたたり落ちる
そこへ明るい音で湧き出していたんだ
岩から 泉が

彼らは思い切りそこから飲んだ!
だけどそれではほとんど渇きを癒せなかったのさ
彼らはぶつくさ文句を言いだした
ここにあるのがワインじゃなくて ただの湧水だと
「おお 味気ない飲み物だ!
まったくとんでもない代替品だぜ!」

その入り乱れた小道の中に
今 森はこの巡礼者どもを閉じ込めた
突然 彼らは行き止まりに出くわした
分厚い木の葉の茂みが行く手を妨げたのだ
彼らは迷ったのだ 探しあぐねた
彼らは口論し 呪った

そしてまた憂鬱な天気であった
太陽は厚いヴェールに覆われて
すぐに雨が葉を突き抜けて降ってきた
稲妻がきらめき 雷鳴がとどろいた
それから流れ込んできたのだ
膨大な水が

すぐに森は数千の島となり
無数の川が流れだした
どんな空威張りも助けにはならず どんな泣き言も役には立たない
耐えねばならんのだ その聖なる一味は
おお徹底的な洗礼だ!
おお貴重な水だ!

かつて 人の子らは
しばしば泉や川に変化したものだが
この哀れな七人の罪人どもも
同じ報いを神々から受けんばかりであったのさ
水につかり 水で膨れて
まるで泉になるかのようだった

そこでひたすら 歩くように泳いで
彼らは森の外に出た
だが輝ける居酒屋なんぞどこにも見えなかった
彼らはすごすごと家に帰るはめになったのさ
そこへごぼごぼと明るい音で
岩から泉が湧いていた

聞こえてきたのだ そのざわめきがまるで話しかけてきたかのように
「ようこそ すてきな兄弟の一団よ!
あんたらは腹を立ててたね 愚かな間抜けさんたち
私の水を あんたらを癒したのに
今 あんたらは思い切り飲んで
そのことを思い出したかい?

そういうわけで この七人の兄弟は
水をそれ以来 恐がるようになったのさ
そして、彼らは誓ったんだ もう二度と
その呪われた言葉を口には呼び出すには、
どのようなやり方であっても
大声であろうと 静かにであろうと


ウーラントお得意の昔話風のバラード。レーヴェに曲をつけさせたら相当面白いものができそうなお話です。シュトラウスはほとんどこんな感じのバラードに曲をつけてはいないのですが、さすがオペラもお得意な巨匠、実に表現力豊かな作品に仕上げています。ところどころにシュトラウス節も顔を出して、実にユニークな作品になっています。あまり取り上げられることがないのが実に残念。

( 2014.12.06 藤井宏行 )


TOPページへ  更新情報へ  作曲者一覧へ