Taillefer Op.52 TrV 207 |
タイユフェ |
Normannenherzog Wilhelm sprach einmal: “Wer singet in meinem Hof und in meinem Saal? Wer singet vom Morgen bis in die späte Nacht So lieblich,daß mir das Herz im Leibe lacht?” “Das ist der Taillefer,der so gerne singt Im Hofe,wann er das Rad am Brunnen schwingt, Im Saale,wann er das Feuer schüret und facht, Wann er abends sich legt und wann er morgens erwacht.« Der Herzog sprach: “ich hab' einen guten Knecht, Den Taillefer,der dienet mir fromm und recht, Er treibt mein Rad und schüret mein Feuer gut, Und singet so hell,das höhet mir den Muth.” Da sprach der Taillefer: “Und war' ich frei. Viel besser wollt' ich dienen und singen dabei. Wie wollt' ich dienen dem Herzog hoch zu Pferd! Wie wollt' ich singen und klingen mit.Schild und mit Schwert '“ Nicht lang,,so ritt der Tailleser in's Gefild, Auf einem hohen Pferde,mit Schwert und mit Schild. Des Herzogs Schwester schaute vom Thurm in's Feld, Sie sprach: “Dort reitet,bei Gott! ein stattlicher Held.” Und als er ritt vorüber an Fräuleins Turm, Da sang er bald wie ein Lüftlein,bald wie ein Sturm. Sie sprach: “Der singet,das ist eine herrliche Lust! Es zittert der Turm,und es zittert mein Herz in der Brust.” Der Herzog Wilhelm fuhr wohl über das Meer, Er fuhr nach Engelland mit gewaltigem Heer. Er sprang vom Schiffe; da fiel er auf die Hand: “Heil” rief er,”ich fass' und ergreif' dich Engelland!” Als nun das Normannenheer zum Sturme schritt, Der edle Taillefer vor den Herzog ritt: “Manch Jährlein hab' ich gesungen und Feuer geschürt, Manch Jährlein gesungen und Schwert und Lanze gerührt. “Und hab' ich Euch gedient und gesungen zu Dank, Zuerst als ein Knecht und dann als ein Ritter frank: So laßt mich das entgelten am heutigen Tag, Vergönnet mir auf die Feinde den ersten Schlag!” Der Taillefer ritt vor allem Normannen-Heer Auf einem hohen Pferde mit Schwert und mit Speer; Er sang so herrlich; das klang über Hastingsfeld; Von Roland sang er und manchem frommen Held. Und als das Rolandslied wie ein Sturm erscholl, Da wallete manch Panier,manch Herze schwoll, Da brannten Ritter und Mannen von hohem Mut, Der Taillefer sang und schürte das Feuer gut. Dann sprengt' er hinein und führte den ersten Stoß, Davon ein englischer Ritter zur Erde schoß, Dann schwang er das Schwert und führte den ersten Schlag, Davon ein englischer Ritter am Boden lag. Normannen sahen's,die harrten nicht allzu lang, Sie brachen herein mit Geschrei und mit Schilderklang. Hei! sausende Pfeile,klirrender Schwerterschlag! Bis Harald fiel und sein trotziges Heer erlag. Herr Wilhelm steckte sein Banner aufs blutige Feld, Inmitten der Toten spannt' er sein Gezelt, Da saß er am Mahle,den goldnen Pokal in der Hand, Auf dem Haupte die Königscrone von Engelland. ?Mein tapfrer Tailleser! komm',trink mir Bescheid! Du hast mir viel gesungen in Lieb und in Leid, Doch heut im Hastingsfelde dein Sang und dein Klang, Der tönet mir in den Ohren mein Lebenlang.” |
ノルマンディー公ヴィルヘルムがかつてこう言った: 「誰が歌っているのだ わが庭で わが広間で? 誰が歌っているのだ 朝から夜遅くまで かくも甘美に 体の中でこの心臓がほほ笑むほどに?」 「あれはタイユフェでございます いつも歌っておりますのは 庭では 井戸の滑車を回しながら 広間では 火を起こして煽りながら 夜 横になる時も 朝に目覚める時も歌っております」 公は言った:「良い召使いを持ったものだ あのタイユフェは真面目に良く仕えてくれておる 井戸の滑車を回し 炎を上手に起こし そして明るく歌って わが気分を盛り立てる」 するとタイユフェは言った:「もしも私めが自由の身でしたら もっと良くお仕えし 歌うこともできましょう どれほど私はお仕えしたいことか 公に馬上高く どれほど私は歌いたいことか 楯と剣を響かせながら」と そして程なく タイユフェは戦場へと駆けた 馬上高く 剣と盾を手に 公の妹は 塔から野原を見おろした 彼女は言った:「あそこを駆けて行くのは まあ なんて凛々しい戦士なの!」 姫君のいる塔の前を駆け抜けるとき 彼は歌った あるときはそよ風のように またある時は嵐のように 彼女は言った:あの歌声は 何て素晴らしい喜びでしょう! 歌はこの塔を震わせ そして私の心を胸の中で震わせたのよ」 ヴィルヘルム公は海を渡り イングランドへと攻め入った 強力な軍勢と共に 彼は船がら飛び降り そして手をついて倒れた 「おい」 彼は叫んだ「私は触れ 掴んだのだ 貴様 イングランドの地を!」 さて ノルマンディーの軍勢が攻撃を始めようとしたとき 気高きタイユフェが公の前に進み出て: 「何年もの間 私は歌い 炎を扇いで参りました 何年もの間 私は剣や槍を振るって参りました こうしてあなた様にお仕えし 感謝を歌って参りました 始めは召使いとして それから大胆な騎士として ですから私に恩返しをさせてください 今日こそは 私を先陣とさせてください 敵への最初の攻撃の!」 タイユフェは駆けた すべてのノルマンの軍勢の先頭を 高い馬にまたがり 剣や槍を手に 彼は高らかに歌い それはヘイスティングズの戦場に響き渡った ローラントのことを彼は歌った あまたの敬虔な勇士たちのことを そのローラントの歌が嵐のように鳴り渡る時 たくさんの軍旗がはためき たくさんの心が盛り上がった 騎士たちやその従者たちの勇気は燃え立ったのだ タイユフェは歌い そしてこの炎を上手に掻き立てた それから彼は敵陣に飛び込み 最初の一突きを食らわした そしてイングランドの騎士がひとり 地面に膝をついた それから彼は剣を振り回し 最初の一撃を加えた そしてイングランドの騎士がひとり 大地に倒れ伏したのだ ノルマン人たちはそれを見て 居ても立ってもいられず 彼らは敵陣へと分け入った 雄叫びを上げ 武具の音を立てて ヘイ!うなる矢 砕け散る剣の一撃! ついにはハラルド王は倒れ 彼の屈強な軍勢も敗れ去った ヴィルヘルム公は自らの旗を立てた 血に染まった戦場に 戦死者の倒れる只中に彼の天幕を立て そこで祝宴を開き その手には金の杯があった そして頭には王家の冠が このイングランドの 「わが勇敢なるタイユフェよ!さあ われと共に飲もうぞ! そなたはわれにたくさんの喜びと悲しみを歌ってくれた だが今日 このヘイスティングスの戦場でのそなたの歌声は われの耳の中で生涯鳴り響くであろう」 |
1902年の作品、大規模編成のオーケストラに合唱、更に3人のソリストと豪華絢爛な響きが楽しめる作品です。まだ彼のオペラの最初の傑作「サロメ」(1905)も書かれていない時期、音楽はどちらかというと彼の交響詩の雰囲気が濃厚に出ていて、声楽付きの「英雄の生涯」といった趣きがするのが面白いところ、編成の特異さもあってなかなか聴けないのが惜しいところですが、EMIにプラッソン/ドレスデンフィル他で入れた録音がありますので、特に彼の管弦楽作品のお好きな方にはお勧めです。
歌詞は長大なバラードで、ノルマン公ウィリアムのイングランド征服の故事を題材にしております。このタイユフェというのは一応実在の人物のようですが ドイツの古い伝説にでもありそうななかなか良くできたこのお話はフィクションでしょう(ノルマンディとイギリスですからドイツとは何の関係もないと言ってしまえばそうなのですが)。戦闘のシーンなど音楽は本当に「英雄の生涯」といった感じで楽しいです。
( 2014.09.06 藤井宏行 )