TOPページへ  更新情報へ  作曲者一覧へ


KLAUS-NARR    
  Gurrelieder Teil 3
道化のクラウス  
     グレの歌 第3部

詩: アルノルト (Robert Franz Arnold,1872-1938) ドイツ
      Aalen hun er en sælsom Fugl 原詩: Jens Peter Jacobsen ヤコブセン,Gurresange 8-2

曲: シェーンベルク,アルノルト (Arnold Schonberg,1874-1951) オーストリア   歌詞言語: ドイツ語


“Ein seltsamer Vogel ist so'n Aal,
Im Wasser lebt er meist,
Kommt doch bei Mondschein dann und wann
Ans Uferland gereist.”
Das sang ich oft meines Herren Gästen,
Nun aber passt's auf mich selber am besten.
Ich halte jetzt kein Haus und lebe äusserst schlict
Und lud auch niemand ein und prasst' und lärmte nicht,
Und dennoch zehrt an mir manch unverschämter Wicht,
Drum kann ich auch nichts bieten,
Ob ich will oder nicht,
Doch--dem schenk ich meine nächtliche Ruh,
Der mir den Grund kann weisen,
Warum ich jede Mitternacht
Den Tümpel muss umkreisen.
Dass Palle Glob und Erik Paa
Es auch tun,das versteh' ich so:
Sie gehörten nie zu den Frommen;
Jetzt wüfeln sie,wiewohl zu Pferd,
Um den kühlsten Ort,weit weg vom Herd,
Wenn sie zur Hölle kommen.
Und der König,der von Sinnen stets,
Sobald die Eulen klagen,
Und stets nach einem Mädchen ruft,
Das tot seit Jahr und Tagen,
Auch dieser hat's verdient
Und muss von Rechtes wegen jagen.
Denn er war immer höchst brutal,
Und Vorsicht galt es allemal
Und offnes Auge für Gefahr,
Da er ja selber Hofnarr war
Bei jener grossen Herrschaft überm Monde.
Doch dass ich,Klauss Narr von Farum,
Ich,der glaubte,dass im Grabe
Man vollkomm'ne Ruhe habe,
Dass der Geist beim Staube bleibe,
Friedlich dort sein Wesen treibe,
Still sich sammle für das grosse
Hoffest,wo,wie Bruder Knut
Sagt,ertönen die Posaunen,
Wo wir Guten wohlgemut
Sünder speisen wie Kapaunen.--
Ach,dass ich im Ritte rase,
Gegen den Schwanz gedreht die Nase,
Sterbensmüd im wilden Lauf,
Wär's zu spät nicht,ich hinge mich auf.
Doch o wie süss soll's schmecken zuletzt,
Werd' ich dann doch in den Himmel versetzt!
Zwar ist mein Sündenregister gross,
Allein vom meisten schwatz ich mich los!
Wer gab der nackten Wahrheit Kleider?
Wer war dafür geprügelt leider?
Ja,wenn es noch Gerechtigkeit gibt,
Dann muss ich eingehn in Himmels Gnaden...
Na,und dann mag Gott sich selber gnaden.

「奇妙な鳥だ ウナギって奴は
 ほとんど水の中で暮らしちゃいるが
 月夜にゃやってくる
 岸辺までわざわざ」
こんな風によくおいらはご主人の客に歌ったもんさ
だけど今じゃおいらにこりゃ一番ぴったりだ
おいらにゃ今家もないし えらく貧しい暮らしだし
誰も招きゃしないし 慎ましやかだし騒ぎもしない
それなのにおいらにたかりにくる恥知らずが居やがる
おいらは何にも出してやれないってのに
そうしたくても したくなくても
だけど おいら夜の安眠をくれてやっても良いぞ
もし理由を教えてくれるなら
何だっておいらはいつも真夜中に
この池のまわりを回んなくちゃいけないのかのわけを
パーレ・グロブやエリック・パーについて言やあ
そのわけをおいらは良く分かってる
奴らは全然信心がなかったから
今サイコロを振ってるのさ 馬の背に跨ってても
どっちが涼しい場所 業火から遠いところを取るのかで
奴らが地獄に落ちた時のことを
それからこの王様も 頭がいつもいかれちまう
ひとたびフクロウが鳴き出せば
いつでもひとりの娘の名を呼ぶんだ
ずっと昔に死んじまった娘の
これも報いってことだろう
だから狩りをしなくちゃなんねえのも当然ってことだ
なぜって王様はとても残酷で
それにどんなときも用心深い
危険に備えて目を見開いてる
そして王様自身が道化ときてるんだ
月の彼方におられるあの偉大なご主人様にお仕えする
だけどおいら ファルムの道化クラウス様は
信じてるのさ 墓に入れば
人はたっぷりと休めるもんだと
それに魂は塵のところに留まってて
のんびりとそこに居続けるんだと
で 静かに集まってくる 最後の
大祭の時にゃ クヌートの奴めが
言うには ラッパの響きが鳴ったらな
祭じゃおいらたち善人様は朗らかに
悪人どもを喰ってやるのさ 雄鶏を食うみたいに
ああ そのおいらが馬に乗って突進し
尻尾を鼻先に回して
荒々しい馬乗りに死ぬほど疲れるとは
まだ手遅れでなけりゃあ 首をくくってたところさ
だけどな 最後にはとっても甘いものを味わえる
なんたって天国に行かせてもらえるんだからな
おいらの罪はもちろん大きいんだけども
うまく言い抜ければ許してもらえる
誰が裸の真実に衣を着せた?
誰がそのために鞭を食らったってんだ?
ああ もしもまだ正義ってもんがあるんなら
おいらは天国の恩寵にあずかってなくちゃなんねえ
なあ それで神様の方もご自身にお慈悲を垂れればいいさ


ヴァルデマル王の廷臣であった道化師でしょうか。王のとばっちりを受けて死んだあとも夜な夜な彼の狩に駆り出されるわが身を嘆いています。色々な人名が出てきますが、皆彼の生前の同僚ということで良いでしょうか。第2部でヴァルデマル王自身が神の道化師となろうと叫んだことがここでも言及されております。
ヴァルデマル王と対照的な、軽い声のテノールで歌われることが一般的で、この重たい作品に農夫のぼやきと共にコミカルな色付けをしています。

( 2013.02.16 藤井宏行 )


TOPページへ  更新情報へ  作曲者一覧へ