TOPページへ  更新情報へ  作曲者一覧へ


Viola   D 786  
 
スミレ  
    

詩: ショーバー (Franz Adolf Friedrich von Schober,1796-1882) オーストリア
      Viola

曲: シューベルト (Franz Peter Schubert,1797-1828) オーストリア   歌詞言語: ドイツ語


Schneeglöcklein,o Schneeglöcklein,
In den Auen läutest du,
Läutest in dem stillen Hain,
Läute immer,läute zu,läute immer zu!

Denn du kündest frohe Zeit,
Frühling naht,der Bräutigam,
Kommt mit Sieg vom Winterstreit,
Dem er seine Eiswehr nahm.

Darum schwingt der goldne Stift,
Daß dein Silberhelm erschallt,
Und dein liebliches Gedüft
Leis' wie Schmeichelruf entwallt:

Daß die Blumen in der Erd'
Steigen aus dem düstern Nest,
Und des Bräutigams sich wert
Schmücken zu dem Hochzeitsfest.

Schneeglöcklein,o Schneeglöcklein,
In den Auen läutest du,
Läutest in dem stillen Hain,
Läut' die Blumen aus der Ruh'!

Du Viola,zartes Kind,
Hörst zuerst den Wonnelaut,
Und sie stehet auf geschwind,
Schmücket sorglich sich als Braut.

Hüllet sich in's grüne Kleid,
Nimmt den Mantel sammetblau,
Nimmt das güldene Geschmeid,
Und den Brilliantentau.

Eilt dann fort mit mächt'gem Schritt,
Nur den Freund im treuen Sinn,
Ganz von Liebesglück durchglüht,
Sieht nicht her und sieht nicht hin.

Doch ein ängstliches Gefühl
Ihre kleine Brust durchwallt,
Denn es ist noch rings so still,
Und die Lüfte weh'n so kalt.

Und sie hemmt den schnellen Lauf,
Schon bestrahlt von Sonnenschein,
Doch mit Schrecken blickt sie auf,
Denn sie stehet ganz allein.

Schwestern nicht,nicht Bräutigam,
Zugedrungen! und verschmäht!
Da durchschauert sie die Scham,
Fliehet wie vom Sturm geweht.

Fliehet an den fernsten Ort,
Wo sie Gras und Schatten deckt,
Späht und lauschet immerfort,
Ob was rauschet und sich regt.

Und gekränket und getäuscht
Sitzet sie und schluchzt und weint,
Von der tiefsten Angst zerfleischt,
Ob kein Nahender erscheint.

Schneeglöcklein,o Schneeglöcklein,
In den Auen läutest du,
Läutest in dem stillen Hain,
Läut die Schwestern ihr herzu!

Rose nahet,Lilie schwankt,
Tulp' und Hyazinthe schwellt,
Windling kommt daher gerankt,
Und Narciss' hat sich gesellt.

Da der Frühling nun erscheint,
Und das frohe Fest beginnt,
Sieht er alle,die vereint,
Und vermißt sein liebstes Kind.

Alle schickt er suchend fort,
Um die eine,die ihm wert,
Und sie kommen an den Ort,
Wo sie einsam sich verzehrt.

Doch es sitzt das liebe Kind
Stumm und bleich,das Haupt gebückt,
Ach! der Lieb' und Sehnsucht Schmerz
Hat die Zärtliche erdrückt.

Schneeglöcklein,o Schneeglöcklein,
In den Auen läutest du,
Läutest in dem stillen Hain,
Läut Viola sanfte Ruh'.

マツユキソウよ、マツユキソウよ
牧場じゅうに、静かな森の中にも、
鈴を鳴らしておくれ、
いつまでも鈴を鳴らしておくれ、

お前は、春、あの花婿殿が
冬との戦いに勝ち、氷の武器を奪い取って
ここへ近づいてくる、その喜びの時を
知らせる使者なのだから。

そこでお前は金色の茎を揺すり、
銀色の鈴をまた鳴らすのだ
お前の甘いにおいが、
誘いの声のようにあたりに吹き渡ると

土の中の花たちは、
薄暗い巣から起きだして
自分こそ花婿殿に相応しい者だと
結婚式のために着飾るのだ。

マツユキソウよ、マツユキソウよ
牧場じゅうに、静かな森の中にも、
鈴を鳴らしておくれ、
花たちが眠りからさめるように

スミレよ、やさしい子よ
お前はまず最初にこの喜ばしい音を聴いて
急いで起き上がり
花嫁に相応しい装いをする

緑のガウンに身を包み
青いベルベットのマントと、
金の宝飾品と露のダイヤモンドを身に付けて
愛する恋人の面影を心に抱き

力強い足取りで前進する
ただ 誠実な心の恋人にだけ
強い恋心に燃えて
あちこち目をやらないで

でも、懸念が
小さな心を悩ます
まだあたりはとても静かで
風はとても冷たい

彼女は自分の歩いた道を確かめる
もう太陽は照っている
でも恐れながら上を見上げる
彼女は一人ぼっちなのだ

姉妹も花婿もいない
急ぎすぎたのだ、断られてしまったのだ
突然彼女は恥ずかしくなり震える
そして嵐に押されるように逃げ出し

ずっと遠くへ逃げてしまう
そこでは、草や陰が彼女を隠してくれる
何か物音がしないかと
じっと外をのぞき、耳をすませる

心を傷つけられ、絶望して
座ってそっと泣いている
誰も現れないと思って
苦しめられて

マツユキソウよ、マツユキソウよ
牧場中に、静かな森の中にも、
鈴を鳴らしておくれ、
スミレの姉妹たちが彼女のところへ行くように

バラが現れ、ゆりが揺れ、
チューリップもヒヤシンスも揺れる
三色ヒルガオが続き
スイセンもそれに続く

そして春があらわれ
楽しい宴が始まる
彼は皆一同を見渡す
が、一番愛するものがいないのに気づく

かれは愛するスミレを
探しに行かせる
そして一人ぼっちでしおれている
スミレのところへたどり着く

かわいい彼女は何も云わず、
青ざめ首をたれている
ああ、愛の苦しみと焼くような胸の望みで
彼女は押しつぶされてしまったのだ

マツユキソウよ、マツユキソウよ
牧場中に、静かな森の中にも、
鈴を鳴らしておくれ、
スミレに甘い休息が与えられように


このシューベルトのバラード「すみれ」は従来珍曲としてあまり演奏されなかったようですが、(私はフィッシャー・ディースカウのシューベルトのリート全集で初めて聴きました)最近これをレパートリーとする歌手が増えたようです。
(例えば、アンネ・ゾフィー・フォン・オッターとルネ・フレミング)
この曲を作った年は、オペラ「フィエラブラス」と「水車小屋の乙女」の年でもありシューベルトにとって非常に充実した年でした。演奏に14分ぐらいかかる大曲ですが、内容は深いものがあるというわけではなく、ユーモアに満ちた愛らしいもので、とにかくきれいな旋律を持った佳曲だと思います。シューベルティアーデでは誰がこの曲を歌ったのでしょう。歌い終って皆はどっとはやしたのでしょうか。
彼らしい転調の妙技の発揮があり、ピアノのパートも良く書かれています。でも長いバラードを歌うにははやはりメリハリをつけないと退屈な曲に聴こえる。又この曲ではユーモアが必要です。演奏比較ですが、まず女声の演奏から、

 アン・マレイとグレアム・ジョンソン(Heyperionのシューベルト歌曲全集3巻)
 オッターとフォルシュベリ
 ルネ・フレミングとクリストフ・エッシェンバッハ

オッターとルネ・フレミング(フレミングは声の調子も悪くどうしたのだろう)はメリハリに乏しく、この大曲をもてあましているようにみえる。女声では、アン・マレイのを取りたい。声も大変美しく、ピアノのグレアム・ジョンソンも立派。

しかし、改めて、ドイツ・リートのエンサイクロペジスト、フィッシャー・ディースカウ先生の録音を聴いてみると、これがちょっとレベルの違ううまさです。最初のリフレインが終わってテンポを上げるところからすごいなあという感じ。ドイツ語の明晰な発音、メリハリがあり、曲全体の構成もはっきりと分かるし、自然とユーモアもにじみ出ると言うことでちょっと文句をつけようがない歌唱です。
(稲傘武雄)

( 2000.04.30 稲傘武雄 )


TOPページへ  更新情報へ  作曲者一覧へ