Jag ville,jag vore Op.38-5 5 Laulut |
私は願う 5つの歌 |
Jag ville jag vore i Indialand Och India vore sig själf Med pärlor till grus och rubiner till sand Och slott som på vinken af Akbars hand Drömts fram vid en helig älf. Jag ville,mitt hus var af bambuns rör, Där västvinden svalkades sval Af palmer,som skuggade utanför, Och djungeln sjönge sin vilda kör Om jakter och strider och parnings val. En flicka med hy som mahognyträ Och silke om höfter och bröst Satt lutad i skuggan af palmernas lä - Jag lade mitt hufvud mot finvuxet knä Och lyddes till viskerskans röst. Hon talade tyst som ett skymningens sus Om själarnas tusen ars färd, Om Karmas kamp och Akasas ljus Och slocknandets ro i Nirvanas hus Vid gränsen af varandets värld. Jag ville min själ kunde lossas ifrån Det vaknas för härjade strand, Från alla förtorkade ögons hån, Jag ville jag vore ett drömlands son, En infödd af Indialand. |
私は願う 私はインドの地にいられたならと そしてインド自体が 土が真珠で 砂がルビーで アクバルの手の合図で城が 夢のように聖なる川のほとりに現れるようなところであったらと 私は願う 私の家が竹でできていたならと 西風が冷たく冷やしてくれるように そして陰を作ってくれるヤシの木でできていたならと ジャングルが野生の合唱を歌う 狩りと戦い そしてつがい選びの歌を マホガニーのような肌のひとりの少女が 絹を腰と胸にまとって もたれかかるように座っていた ヤシの木陰に 私は自分の頭を横たえた その美しく成長した膝の上に そして耳を傾けた そのささやき声に 彼女は静かに語った まるで夕暮れの光のささやきのように 魂の千年の旅路のことを カルマの戦いのこと アカシャの光のこと そして涅槃の家の消えゆくことの安らぎのことを この世の果てにある 私は願う わが魂も解き放たれることを 荒れ果てた岸辺の目覚めから すべての乾いた眼の嘲笑から 私は願う 私が夢の国の息子であれたらと インドの地の生まれであったならと |
作品38の最終曲だけはフレーディングの詩。詩だけ見るとお気楽な憧れのような感じですが、重厚なピアノの伴奏に乗せた結構本格的な歌曲です。メロディが地味なのであまり人気はありませんけれども、じっくり聴き込むとなかなか味のある歌です。
アクバルというのは恐らくムガール帝国を大きく発展させた第三代の皇帝の名。またアカシャとはサンスクリット語で虚空のことだそうです。インドではいたいけな少女でも哲学的な話をするということでしょうか。
( 2011.09.23 藤井宏行 )