Nenastnyj den’ potukh Op.51-5 Pjat’ romansov na slova Pushkina |
すっきりしない一日が暮れてゆく プーシキンの詩による5つのロマンス |
Nenastnyj den’ potukh; nenastnoj nochi mgla Po nebu steletsja odezhdoju svintsovoj; Kak prividenie,za roshcheju sosnovoj Luna tumannaja vzoshla... Vse mrachnuju tosku na dushu mne navodit. Daleko,tam,luna v sijanii voskhodit; Tam vozdukh napoen vechernej svezhej mgloj; Tam more dvizhetsja roskoshnoj pelenoj Pod golubymi nebesami... Vot vremja: po gore teper’ idet ona K bregam,potoplennym shumjashchimi volnami; Tam,pod zabetnymi skalami, Teper’ ona sidit pechal’na i odna... Odna... Nikto pred nej ne plachet,ne toskuet; Nikto ee usta v zabven’e ne tseluet... Nikto ee ljubvi nebesnoj ne dostoin. Ne pravda l’: ty odna... ty plachesh’... ja spokoen... No esli... |
すっきりしない一日が暮れてゆく、どんよりとした夜の霧は 空に鉛の衣のように広がる 亡霊のように、松林の上に 霧にかすんだ月が昇る... すべてが私の心に暗い憂鬱を引き起こすのだ けれども遠い彼方、あそこでは、月が輝きながら昇っているのだろう そこは夕暮れのさわやかな空気に満たされ そこでは、海は華やかなヴェールのように揺れているのだろう 水色の空の下で... ほら、今こそその時:高い所から、今頃は彼女が 波の打ちつける岸辺へとやってくる そこであの静かな岩陰に 今彼女は悲しそうに座っているのだ ひとりで... ただひとりで...誰も彼女の前で泣いたり、悩んだりはしない 誰も彼女のそばで、我を忘れたくちづけをすることなどできぬ... 彼女の気高さに叶う恋人など誰もいないのだから たったひとりで...泣いているのだ...だから私は平静だ... だけど もし... |
リムスキー=コルサコフの歌の年1897年に書かれた最後の傑作は、その5曲がすべてプーシキンの詩からなる歌曲集でした。この歌曲集は雄弁なメロディに浸りこむような彼のそれまでの歌とは打って変わって、言葉のニュアンスを重視した語り物のような歌曲のスタイルになっています。とは言いながらも叩きつけるようなピアノ伴奏などは大変強烈に情景描写をするので、聴いていても面白い作品に仕上がっています。第1曲「のろのろとむなしい日々は過ぎ行き」や第3曲「凋める花」などは詩も音楽も素晴らしいのでぜひともアップしたかったところですが少々私には力不足。代わりに5曲の中でも一番の傑作とされるこの第5曲のみを頑張ってアップさせて頂きます。それとこれはまだ聴いていないのでアップを見送ったのですが、第2曲はラフマニノフの付曲で有名な「乙女よ 私のために歌うな」です。この歌曲集の中でどのような表現がなされているのか興味津々のところはあるのですが。それと第4曲は「美しい女」という詩につけた曲です。
この第5曲、プーシキンの詩は1824年の作、ミハイロフスコエ村に幽閉されていた時のものです。陰鬱な世界に閉じ込められている自分と、そして遥か遠くにいる恋人の情景描写との対比。そして恋人の純潔を信じてはいるのだけれども一抹の不安が。
この詩で面白いのは、“...”をしつこいくらいに多用していることです。原詩では「我を忘れたくちづけなどできぬ」のあとに「彼女はその肩やくちびるや白い胸を誰の口にもさわらせない」というフレーズがあって、そのあとに3行ばかり“............”がずっと連なるという面白い表記をしていますが、作曲者によってそこは全部カットされています。
最後の終わり方などは想定どおりと言ってしまえばその通りなのですが、それでも凄い迫力であることは間違いありません。詩を読みながらじっくり聴き込むと本当に味わい深いです。
( 2008.08.01 藤井宏行 )